>>972
変異ってのは基本的に一度にガラッと変わるもんじゃないからだよ
例えばスパイクで言えば一つ二つずつ変わるのが基本なんだよ
オミクロンはデルタから見たらガラッと変わってるように見えるが、実は別のコロナウイルス(HCoV-229E)を起点としているか、もしくはそのウイルスと人体内で例外的に同時感染した事で遺伝情報が混ざったのではないかと言われている
つまり全く新しいシロモノで構成されているわけではないのだよ

そしてHCoV-229Eもデルタも、日本では既に蔓延しているため免疫記憶は取得できている
つまり交差反応は十分期待できるということになる
上で書いた普通の変異にせよ、今回のオミクロンにせよ、既存の株の遺伝情報が殆どだから交差反応は充分働く

そうやってこれまでの季節風邪に対しても我々は耐性を得ていたんだよ
不思議だと思わなかったか?
コロナ対策以前からRNAウイルスの風邪ってのはあって、毎年変異した風邪が流行ってたんだよ?
変異した途端免疫が無駄になるなら、毎年パンデミックが起きてるはずだろ