X



■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.701 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/10/07(金) 05:45:52.78ID:s7P/FLXA
■『FINAL FANTASY XII』
  2006年3月16日(木)発売
  機種:PS2
  通常版:8,990円(税込)
  廉価版:2,940円(税込)
  公式:http://www.ff12.com/

■『FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM』
  2007年8月9日(木)発売
  機種:PS2
  通常版:6,800円(税込)
  廉価版:2,940円(税込)
  公式:http://www.ff12.com/zjs/zjs.html

■『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』
  2017年予定
  機種:PS4
  価格未定
  公式:http://jp.square-enix.com/ff12_tza/

■注意
  話題を振るときは「無印」、「インタ」、「ZA」等を明記しましょう。
  無印版とインタ版の対立を煽るような書き込みはやめましょう。
  質問の前に攻略wiki等に一通り目を通すこと。
  次スレは>>970が立てること。無理だった場合は番号指定。
  不愉快だと思ったレスはNG指定。
  sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。

■関連スレ
復刻・ガンビット考察 ff12 ファイナルファンタジー
http://tamae.2ch.net...goverrpg/1220100593/

■前スレ
■ ■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.700
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1473311358/
0901名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/04(金) 20:11:15.34ID:VRXSmDD3
インター版でアビス狩りがしたいんだけど、
ナイトにデコイバブルして、黒にコラプスやらせればレベルどれくらいからできるの?
赤にアーダーさせてもいいの?モンクにケアルガをアビスに撃たせたりしてもいいの?

ググったら無印ではスリプガ→ケアルガが定番だけど、インターでは違うってでてきた

ちなみにみんなレベル50前後しかない
0902名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/04(金) 20:19:48.92ID:ZhfMy4R4
大体〜のわがままでこうなったなんて言い出したら成長物語見れないだろw
あ、だから次は最初から完璧なライトニングさんが求められたのか

でもあいつもだいぶ頭おかしかったと思うけどなw
0904名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/04(金) 20:50:51.59ID:NgJoRxTI
完全にスレチだけどライトニングさんは別に最初から完璧じゃないぞ
0905名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/04(金) 20:55:05.27ID:VRXSmDD3
動画で見たけど、ライトニングさんは高さ30メートルくらいの高さから普通にジャンプしてたぞ
FFでそんなキャラいなかったからビックリした

ちなみに13はやったことない
0907名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/04(金) 21:02:57.62ID:VRXSmDD3
>>906
そんな設定があったのか
でも、おそらく重力制御装置を持ってないおもしろ黒人についてこいって言って
30mの高さからジャンプして、おもしろ黒人もがんばって飛び降りて死にかけてたよ
0908名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/04(金) 21:24:10.79ID:4pucyVob
ラグナが崖から飛び降りて死に掛けた事があったな
0911名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/04(金) 23:56:22.40ID:WYW+f6Jn
>>881-882
そうするとやっぱり悪人になったアーシェがラスボス化するのが
実は正しいストーリーだったっていう>>392が実はスクエニ内での
本当のストーリーだったんじゃないかって思えてもくるな
松野が降りなければアーシェ寝返りラスボスという大どんでん返しという
ダイナミックな演出になってたんじゃないかな?
0912名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 00:00:36.47ID:HNU43zO/
やっぱ皆言ってるけど、ウォースラが裏切りはおかしいとか、ヴェインは弟ラーサー思いの実はいい奴とか、
善人フラグが結構立っててヴァン側に寝返って生存エンドはありえる展開だよね
0913名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 00:05:44.05ID:LalAD53+
普通にストーリーを順当になめていくとさ
アーシェは破魔石にとりつかれてヴェイン側に寝返るのが正史っぽいし
ラーサーは破魔石を嫌ってヴェイン側を裏切ってヴァンについてくるのが正史っぽいよね

てかラーサーがドレイスやガブラスに慕われてたのって
いかにも三国志の劉備の人望って感じだし
イメージ的にはラーサーが帝国を出て独立し破魔石破壊軍団を立ち上げる
ドレイスやガブラスが集結して
さらにヴァンパンネロバルフレアフランもラーサー配下になり
オンドール達もラーサー配下とどんどん人が集まってくる感じ
その中には戦争嫌いのエルトの里の連中の心も揺り動かし
フランと姉妹も完全和解してラーサー配下になるっていう、中途半端だったヴィエラ問題も解決しちゃう

で、ラスボスは破魔石注入したモンスターアーシェ→モンスターヴェインという順だったら
なかなか練られた歴史に残る完璧なストーリーで、FFでも屈指のストーリーな作品になったと思う
0914名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 00:12:59.06ID:6dArGd3i
今までのFFでパーティメンバーがラスボスになった事はなかったからなぁ…
(カインやリノアはなりそうだったけど復帰したし)

アーシェラスボス案で途中まで作られて、スタッフ内で途中で意見が対立したんでねーの?
0915名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 00:21:04.29ID:SzJuRMpC
ラーサーが帝国裏切って独立するならガブラスバッシュ兄弟の仲直りの感動ストーリーは当然ありそうだなw
最後バルフレアーよりそっちの方が盛り上がるストーリーだったんじゃないか?
0918名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 00:27:47.33ID:nlCTlxwT
最初は敵だった将軍様が主人公側に寝返ってくるパターンはFFでは結構あるよね
FF6のセリス将軍とか
FF9のベアトリクス将軍とか
まあガブラスやドレイスもいわゆる将軍クラスだからな
ガブラスはさておきドレイスは敵側の紅一点将軍だからモロにセリスやベアトリクスと設定がかぶってるし
味方に寝返るフラグびんびん立ってる
0919名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 00:32:35.89ID:yS+3gyYB
またワッチョイスレを強行したいから自演しまくりで荒らしてんのか?
この糞アーシェアンチ
0920名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 00:38:49.27ID:xSqu/omd
意味不明すぎる、スレの流れ理解してる?

>>882のアーシェの暁の断片を使って帝国のやつらを皆殺し発言はドン引きつーのは
結構な割合のプレイヤーが感じたことだと思うよ
我らがレダスさんだってアーシェが破魔石にかぶれてる姿はずーっと警戒して反発してたしな
0921名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 00:42:38.33ID:eDDUr3yM
オイヨイヨ!
0924名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 06:25:49.87ID:bIFPv9eQ
>>920
その直後の数秒の沈黙がじわじわ来る
0925名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 08:24:47.44ID:vfPevyp8
アーシェとヴェインが仲間になりそうな描写、フラグ、気配なんて一切ないし
ヴェインが寝返るなんてもっとあり得ない
破魔石も結局は手段であって、誰もコレ自体を目的化してはいない
妄想にしてももうちょっとマシな事いえよ

アーシェは最終的に灯台で決断を下すまで、常に迷いの中にいる
そこをもっときちんと描写してればなあ とか
もうちょっと人間味を感じる性格描写をしていればなあ とか
結局その辺の何度も言われてるところが問題の人物
0926名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 08:25:44.46ID:nChHOPe1
どういうつもりだったかはともかくライセンスボードのようなシステムを採用しておいてパーティーメンバーが途中離脱するのってほぼありえないよね
0928名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 09:55:10.30ID:0RW6gt7Q
TO好きだからロウルートやカオスルートみたいに違う選択した後に松野氏がどんなシナリオを書いたのかちょっと興味はあるけどな
ヴェインの仲間入りは普通に面白そう
もちろんヴァンがアーシェ一行に敵対する選択をすればの話だけど
0929名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 10:23:42.78ID:bIFPv9eQ
初プレイの時はオンドールとギースの見分けが付かなかった
0930名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 10:39:28.29ID:H03qFzh8
>>925
ヴァンやパンネロはもちろん、フランやレダスもアーシェが迷ってるなんてヌルくは見守ってないからな
いつこいつ寝返るかなって監視してる状態
バッシュに至っては何でこんな奴の家来やってんだろと愚痴こぼしまくりの展開
ラーサーに対するガブラスの信頼
アーシェに対するバッシュの不信感
双子というわかりやすい軸を使って
ラーサー=正義、アーシェ=悪という対称的な人物像を分かりやすく描いてるんだよ、この物語
0939名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 15:12:03.68ID:rwe4WcF8
この人の解釈は面白いわ
ラーサーに対するガブラスの信頼はよくわからんがね
グラミスの指示やドレイスの遺言に従ってるだけの印象だから
0941名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 15:28:21.89ID:bIFPv9eQ
ずっと疑問に思ってたんだけどあの超ミニはウォースラが用意したか?
0942名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 16:08:58.20ID:h1eN1DL1
>>939
自分もそれよく分からないな
ガブラスとバッシュの母親は帝国人だから第二の故郷という意味で帝国に忠誠心はあったのかも
復讐一辺倒じゃなく国の未来も案じてたって事かな
0943名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 16:42:06.05ID:54KDnnFz
アーシェの最後そんなにおかしいかなあといつも思う
0944名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 16:59:34.33ID:eDDUr3yM
そりゃ設定とか知ってたらおかしくは思わないだろうけど
エンディングまでそういうはっきりした描写のあるイベント皆無だからな
匂わす程度のが少しあるぐらいで
0945名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 17:05:36.29ID:54KDnnFz
いや、設定なんて見た事もないし、特に興味もないけど
自分がめっちゃ弱ってる時に現れた悪そうな男、だけど思ってたのと違い頼りになる
そんな人と旅してたら別に惚れても違和感なんてなんもないけどな
まぁ俺の中で惚れてるとは思ってないけど
0946名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 17:06:31.71ID:HBt70wOS
2週目でストーリーが分かっていたらおかしくないかなあ
性格とか環境とか考えたら、あの展開は妥当だったと思う
プレイヤーが「ちょっとそれは宜しくない」って思うのもね
FFTのオヴェリアみたいで、ダメな所も含めて好きだよ
盛り上がるシーン風に演出したのが良かったのかわ分からんが
0950名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:02:22.66ID:4tZO1ki2
ディシディアにバルフレアが登場してたら地味すぎて他の主人公から見劣りするもんな
最初のヴェイン演説でダルマスカ国民が絶賛してるのにヴァンだけ胡散臭さを見抜いてたり
やっぱりヴァンは王道を見極められてるって意味では主人公としてはベストな人選だったかと
0951名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:05:27.20ID:9nHyBtUV
>>939
いや、そこは松野が抜けてストーリーが歯抜けになった副作用でしょ
ドレイスだって急に兜抜いだ瞬間に命落として誰?って感じだったし、
ラーサーとドレイスの関係を示すイベントがいくつかカットされてる
0952名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:12:22.95ID:0RW6gt7Q
ヴァンは兄を帝国に殺された個人的な恨みがあるだけ
てかこの人アーシェsageと同一人物?
登場人物を白か黒かだけで判断するのはやめたほうがいいよ
FF12のストーリーはそこまで単純じゃない
0953名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:16:36.54ID:FNdgf4tf
ヴァンに帝国への個人的な恨みなんてほとんど無いっしょ
ラーサー君と仲良くなった後にラーサー君が帝国の皇子だと知っても、友達感覚でラーサーの事話してたし
なんとなくウマが合う相手だと単純に仲間意識を持つ、そういう器の大きいところがヴァンの主人公たるゆえん
レダスとだってあったその日から意気投合してたしな
0955名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:22:48.01ID:nlCTlxwT
ポーション王子が慕ってきたのが、バルフレアやアーシェではなく
ヴァンやパンネロというところがいかにもヴァンが主人公らしさを発揮してるところだろう
0957名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:32:58.48ID:+fNbQceQ
ヴェインの演説は至極全うな内容だったが、ああいう裏表のあるキャラは書き手の実力が問われるキャラだな
ヴェインがラスボスなのは最初から決まっていたんだろうけど、
結末ありきの展開が無理矢理すぎて、悪役として昇華しきれなかった感がある
0958名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:34:30.87ID:x4GPuKi1
考察合戦なのに論破されたら人格公的とか負け惜しみが強すぎ
論破されないようにちゃんと持論をしっかり考えてくればいいんじゃないの?
0960名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:40:06.06ID:BB8HsnXH
>>957
悪役として昇華しきれなかったのは>>913みたいな展開が本当はやりたかったストーリーだったからじゃないの?

ヴェインは敵側にいながら善人属性が妙に強いし反省する熱い男
アーシェは味方側にいながら悪人属性が妙に強いし反省しない無感情女

つまり終盤で両者の立場が入れ替わり、ヴェインが味方側に、アーシェが敵側に
というのが正しいストーリーだったからでしょう
0962名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:47:59.22ID:h1TT3e0L
アーシェの旦那とかヴァンの兄貴とか死んだ人間は帝国に復讐しても別に喜ばないって言ってたけど
もし俺が殺された立場なら狂喜乱舞する
0965名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 18:52:09.03ID:2N+Lfu5c
最後、ラーサーに剣向けられた時、ヴェインの戸惑ってたもんな
ヴェインいいやつって普通に思ったわ

>>939
ガブラスの意志を継いでバッシュがガブラスになりきってラーサーの家来になるのは
ドレイス関係なくガブラスがラーサーに入れ込んでたからでしょ
双子の兄弟だからこそ直感で誰を信じたらいいかが一致するんだよ
0967名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:09:36.53ID:yS+3gyYB
>>958
何が考察合戦だよ白々しいなks野郎
キチガイが1人で刃物振り回してる現場で合戦も糞もあるか
0969名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:14:01.41ID:6dArGd3i
なんかアーシェ擁護してる人の方がかなり追い込まれてるね
やり返すキレのいい考察が出て来なくてイライラしてる感じ
0973名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:19:42.91ID:fDAjIGr/
ウォースラやバッシュだってアーシェの人間性に惹かれて家来やってんじゃなくて
渋々やってる感じだもんな
個人的にはパンネロに「ラーサー様に王女様」って名前で呼んでもらえず王女様という
突き放した呼び方されてた時点で、あーこの人フツーに嫌われてるって思った
0974名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:21:16.71ID:h1TT3e0L
アーシェは見た目が媚び媚びのクソビッチなのに性格が意識高い系だから違和感がすごいっちゃすごい

バッシュの服装もやばいけど
0976名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:23:33.68ID:vfPevyp8
ID消しワロタ
いい加減まともにワッチョイ導入しろよ
今の糞板設定では2スレ並行とか無理だしさ

>>950
いやそれは別に
ダウンタウンの連中はみんな胡散臭く思ってるので、それほど特別ではない

>>954
バルフレアと会ったばかりの頃とか考えてもそれは無いな


…とかレスしてても空虚感すらあるからな
0980名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:32:42.62ID:vfPevyp8
>>977
糞設定過ぎて変更直後から結構な間、この板くるのやめてたわ
久々に来たら未だに治ってないクソワロタwwwww感でしばらく様子見てるけど
どのスレも、変更前より明らかに知能下がってる感あって草も生えない
活性化するどころかクソスレ化しとる
0987名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:50:57.40ID:k/22xaTv
過去FFの女はみんな少なからず愛嬌のある奴ばっかだったけど
アーシェだけは愛嬌ゼロで人気が出る要素がなかったからな
0988名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:52:38.32ID:o/P3vqaO
>ウォースラは「ラーサーの線を利用できる。彼は話がわかるから信じてみよう」と言っていた。
>そのラーサーの狙いは「解放軍と和解、父を説得して和平路線を取り、ロザリアとの大戦を防ぐ」こと。
>また「もし大戦になれば兄は破魔石を発動し、ダルマスカは第二のナブディスになる」と予測していた。
>この話に同調していたということなら、この裏切りはダルマスカの平和を願ってのことと言う他ない。
>アーシェを裏切ったのは間違いないが、国を裏切ったと果たして言えるのか。

ウォースラも裏切ったのはアーシェであってダルマスカは裏切ってない
これ一番大事なところ
0991名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:55:49.40ID:2N+Lfu5c
>>985
絶対叩くまん?
主人公ヴァンはむしろ絶賛されてるし絶対叩くまんとは思えんな
FF9でいうなら主人公ジタンは絶賛されるが脇役ベアトリクスは叩かれるみたいな感じだろう
0992名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 19:58:18.01ID:/Qi9cSCF
てか、なんでアーシェの立ち位置をヌルい女にしたのかね?
フツーに、王女を殺された国王が復讐に燃えてるっていう男の設定でよかったのにな
0994名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 20:00:32.71ID:h1TT3e0L
プレイヤーが感情移入する主人公のヴァンには最後までつめたい態度で、
他の男と結婚して旦那を殺されたら別の「俺が主人公だ!」とか言ってるやつにエンディングで惚れてるそぶりを見せるししょうがないね

人間は感情の生き物だからね
0995名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 20:00:45.42ID:HpXyF0RC
>>992
確かに!
嫁を殺された国王が激怒、そして女空賊と出会う、って方がストーリーとしてはピンと来た
キザオンリーで芸なしのバルフレアも女空賊(ドラクエ8のゲルダみたいなの)だったら人気出る感じだわ
0997名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 20:04:17.80ID:HpXyF0RC
>>996
ああーそれそれ上手く言った
バルフレアからプンプン臭ってくる「三鷹さん臭」が半端ないわ
なるほど謎が解けたわ、バルフレア=三鷹さんだから存在が邪魔臭いんだわ
もっともめぞん一刻の三鷹さんはすれ違いで管理人さんじゃなく変な犬好きの女と結婚させられて
三枚目として大活躍したから許せるけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況