極上クオリティとは(ストーリーのネタバレ無し/随時修正)
・本編は初見で約20時間
・オープンワールドは前半の10時間
・後半10時間のリニアパートのマップは章ごとに分けられたエリア制で一本道
・昼と夜のサイクル/キャンプ/料理/車といった要素が機能しているのは前半のオープンワールド部分のみ
・殆どの雑魚敵は黒いモヤの中から急に湧いてくる エンカウント式のようなもの
・アビリティは体験版にある枠が全て(後からイベントで枠が拡張されたりしない)
・召喚獣は条件が整っている時に勝手に出てくる 全4体の中から場所に応じてランダムで出現+カーバンクル
・街といえる様な街は2つ あとはガソリンスタンド
・テネブラエとニフルハイムはリニアパートで登場
・テネブラエは駅前だけの極小マップのみで建物には入れない、ニフルハイムは倉庫の様な長い長いコピペの一本道だけ
・指輪魔法はデス(ボタン押しっぱなし)、ホーリー(回避カウンター/ボタン押しっぱなし)、アルテマ(ボタン押しっぱなし)の3種類
・QTE要素はあるものの全て◯ボタンでOK
・インソムニア(新宿)はラスボスやその前座の背景でラスダンではない
探索もなし ただの背景 ギミックはイベントで窓が割れるぐらい
・ユーザーとのコミュニケーションで飛ぶことになった車は透明な壁だらけで自由に飛べないため、道路に沿って飛ぶのが基本

本編約20時間の内訳:
(イベントスキップ無し/車での移動シーン含む)

1-8章 10時間
・オープンワールド
9章 1時間
・5分程度の船の移動はカメラだけ動かせる
・ムービーの間にバトル 超絶QTEリヴァイアサン戦
10章 1時間
・ここから電車 目的地に着くまで自由に車内を歩き回れるが特に何もなく待つしかない
・下車後、走ると怒られる一本道ダンジョン
11章 1時間
・特にすることもないので列車から窓の外をしばらく見ているとムービー その後バトル
12章 1時間
・列車の中をシャトルランしてムービー見てバトル
13章 2時間-3時間
・アクションを極端に制限された状態で曲がりくねった一本道を罵倒されながら進む
・時々ゴブリンと魔導兵が沸くのでボタン押しっぱなしデスで倒す
・これが実質的なラストダンジョン
14章 1時間
・ラスボス戦、とどめはQTE連発
・感動のエンディング
15章
クリア後(オープンワールド部分に戻る)

lucied13 
its 22 hours for story + some sidequests, also i didnt skip anything
配信者
「ストーリーと幾つかのサイドクエストをこなし、スキップは何一つせずに22時間だった」
http://i.imgur.com/b6zzrqZ.png

※フラゲ配信はパッチ適応済み
(フィールドでの音楽再生やOMENからのカットシーンが実装されていた)
※フラゲ配信の難易度はノーマル