X



FFvsドラクエvs他 どれが本当の糞シリーズ? Part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/25(木) 12:31:18.62
なにかと糞シリーズと叩かれがちなFFとドラクエ
あえてどっちが本当の糞シリーズかを語ってくれよな
さあ語れ

※前スレの要望より試行としてFFvsドラクエ以外に他シリーズも比較出来るようにスレタイを変更しました
 ただし、FFドラクエ板なのでなるべくFFドラクエの話題がメインになるようにして下さい

前スレ
FFvsドラクエvs他 どれが本当の糞シリーズ? Part9
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1492974754/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0147名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 17:32:53.95
>>146
長文打つの疲れたんだけどなぁ・・・

証明とか言い始めるなら、まずロジックがおかしいよ

社長がキャラデザを決め、キャラデザが世界観や設定を決め、それの実現のためにディレクターとプロデューサー、シナリオと決まっていく
ただし役職はキャラデザのまま。
役職がつかないってことは、その部分のクオリティについて責任を負わないってことだ。
これを納得してみんな仕事するって相当だぞ?
それを普通のことというなら、何か証明が必要だと思うよね?

つまり論点はそこの真偽だよね

で、その証明材料として提示したのは

>だったら藤島テイルズといのまたテイルズが世界観が違うって言われてるのは
>なぜかちゃんと説明してみれば?

ってことでしょ

ところがどっこい
見栄えを変えたかったから世界観を変えた、世界観を変えたからキャラデザを変えた。
この可能性が否定出来ない。
これはなんの不自然な理屈じゃない。
つまり反証にはなってる。

あんたの不自然な話は証明が出来てないんだよ

>野村FF
いや野村はディレクターだから。
0148名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 17:40:34.03
>>146
>藤島テイルズを作る時は毎回このプロデューサーAですとか
>いのまたテイルズを作る時は毎回このプロデューサーBですとかな
>実際は藤島テイルズでもスタッフ総入れ替え、いのまたテイルズでもスタッフ総入れ替えが発生してる

一応証明の話になったからいっておくけど

前件:世界観を作ってるのがキャラデザである
後件:スタッフ総入れ替えが起こったけど世界観が変わらなかった

なるほどこれは認めることが出来る。
でもだからといって

後件ゆえに前件
という証明はできない
だから

「世界観を作ってるのがキャラデザである」
を真にする証明には使えないんだよ

「後件肯定の誤り」っていう論理学の初歩だから、勉強しておいたほうがいいよ
0149名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 17:41:02.33
>>147
長文要求なんてしてないのに、自分で長文を書いてるだけで、ブチ切れられてもな
というか、藤島テイルズにいつも発注してる人、いのまたテイルズにいつも発注してる人
これを出せないんだなやっぱり
藤島テイルズといのまたテイルズは世界観が違う
それならば、世界観が違うのは藤島の世界観といのまたの世界観が違うせいって考えるのが当たり前

しかし、お前がいってるのは「藤島に発注してるAの世界観だ」、「いのまたに発注してるBの世界観だ」
ってこと
だったらまずそのディレクターだか何だかわからんが、世界観の大元を考えて発注してる
AやBの名前を出してみなって言ってるんだよ

野村はディレクターも兼任してるから野村が世界観を考えるのは当たり前っていうなら
藤島テイルズで毎回世界観を考えて藤島に発注してるディレクターAの名前を出してごらんよ
さっきも言ったけど堀井は鳥山に発注してるし、松野は吉田に発注してるし
キャラデザ担当ではない発注者の名前が明確になってる作品っていうのはあるからね
その名前が出て来ないんだから、そりゃ実質藤島やいのまたが野村と同じような役割になってると
言われても仕方ないやね
0150名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 17:42:02.92
>>149
なんで同じ人が発注してることにって言いたいの?
0151名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 17:46:10.05
あぁそうかそういう意味ね。。理解してないのかと思った

>>149
>お前がいってるのは「藤島に発注してるAの世界観だ」、「いのまたに発注してるBの世界観だ」
>ってこと

>>148 を読んでからもう一度ロジック組み直してきて
0152名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 17:48:22.82
>>150
そりゃ藤島テイルズの世界観は大体いつも同じ、いのまたテイルズの世界観は大体いつも同じ
こういう風にテイルズファンの中では定義づけられてるからだよ
例えばファンタジアとシンフォニアという同じ藤島テイルズでも
世界観を考えてる人がそれぞれの作品で別人で、それぞれが藤島にキャラデザ発注したってことなら
ファンタジアとシンフォニアの世界観も異なってくるからね
0153名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 17:49:28.61
>>152
なんで?
0154名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 17:50:11.86
>>151
で言ってることの意味分かってる?
0155名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 17:56:19.43
>>151
>「世界観を作ってるのがキャラデザである」を真にする証明には使えないんだよ

だったら誰が世界観を作って藤島やいのまたに発注してるの?って最初から質問してるのに
全く理解出来ないってことは相当頭が悪いんだなお前

頭悪いみたいだから、また最初の説明をもう一度するが
ファンタジアとシンフォニアは両方ともキャラデザが藤島だけど、
プロデューサーやディレクターやシナリオライターといったスタッフは総入れ替えになってる
つまり世界観を発注する指示する人間というのがいるとしたら別人になってしまってる
それなのにファンタジアとシンフォニアは藤島テイルズと言われて同じ世界観だとファンから言われてる
だから藤島がストーリーの根幹、世界観を考えた張本人だって言ってるんだよ
0156名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:01:08.78
>>155
だから、今回は世界観を合わせようって決めて、キャラデザも合わせようっていうシリーズのブランディングをしたからでしょ。
結論から言えばブレストか、抜擢されたディレクタ、プロデューサが決めたってことだよ。
その可能性を否定できない、つまり>>147に戻るよ

後半の話は「後件肯定の誤り」をまるで理解してない、
一般的にいう論理の飛躍だから >>148 をそのまんま読み返してたり、ググってみて
0157名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:05:49.18
>だから、今回は世界観を合わせようって決めて、キャラデザも合わせようっていうシリーズのブランディングをしたからでしょ。
>結論から言えばブレストか、抜擢されたディレクタ、プロデューサが決めたってことだよ。

抜擢されたディレクタ、プロデューサが世界観を決めて藤島に発注したってことだったら
ファンタジアとシンフォニアはディレクター、プロデューサーが別人だから
同じ世界観になるわけがないな
共通してるのはキャラデザが藤島ってことだけだからな
藤島が世界観を考えたっていうのが一番筋が通る
0158名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:07:32.18
>>157
ディレクター、プロデューサーが別人だと世界観が同じにならない根拠は?
世界観を同じにしたので、キャラデザも同じにしたっていうのはなぜ筋が通らないの?
0159名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:10:10.92
結局この謎の統括者「シリーズ」を主張してる君は、いつまでも反論が出来ずに空回りしてるんだよね
だから、藤島テイルズで毎回同じ世界観を藤島に発注してる人物名を挙げればいいだけなのに
この主張してる君は「藤島に同じ世界観を発注してる誰でもないシリーズという謎の統括者だ」って主張だもんね
0160名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:13:00.97
>>158
頭悪いなぁ
藤島に限ったことではなく
テイルズでも藤島テイルズといのまたテイルズで世界観が別々になってるって話だから
ディレクター、プロデューサーが別人でも世界観が同じってことなら
藤島テイルズといのまたテイルズでも世界観は同じになるんだよ
0161名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:14:31.17
なんだ証明はもうやめたのか
シリーズって言葉を擬人化して謎の統括者にしたのはあんただけど、
あえて言うなら
ブランディングの戦略とその戦略を進めてブレストしてる、ディレクタ、プロデューサー陣による意思決定が
「統括者、シリーズ」ドンッ!
の正体だよ

当然、同一人物じゃないよ。というかずっとそれは言ってるんだけどな
0163名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:18:06.15
ちなみに
藤島テイルズであるファンタジアはディレクターが菊池で
いのまたテイルズであるデスティニーも同じくディレクターが菊池ね

つまり藤島テイルズといのまたテイルズという世界観が違う2作品でも
発注してるディレクターは同一人物

ま、違う世界観を考えてるのはキャラデザ担当だってことがわかるわな
0164名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:19:08.28
同じディレクタが世界観を変えたくてキャラデザを変えた可能性はなぜ考えないの?
0165名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:21:35.08
>>164
それは無理だね
藤島テイルズのファンタジアはディレクターが菊地だけど、
同じ藤島テイルズのシンフォニアはディレクターは樋口と全く別人だからね
0166名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:23:41.39
>>165
時系列的に既に2つともあったってこと?
だったらロックマンとロックマンXみたいに
世界観を変えて2つのブランドとしてブランディングしようとした可能性は?
そうだったら当然その世界観の範囲内ではキャラデザを同じにもしうるよね?
そして監督が移ってもその世界観はあわせるよね
0167名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:27:31.50
>>166
2つのブランドなんて主張はナムコ側には元々存在しないよ
テイルズシリーズとしては一緒で、
藤島テイルズ、いのまたテイルズで世界観が違うって主張してるのは
あくまでテイルズファンの方なんだからさ
ナムコとしては毎回違う作品を出してますよってことなだけで
系統が違う物としては一切主張してない
ロックマンとロックマンXの場合はタイトル名で別シリーズと銘打ってるんだから
発売側がやってることだけど
0168名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:30:06.61
>>167
え・・・全作品世界観はそれぞれ違うものなの・・・??
0169名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:32:03.58
>>168
世界観は一緒だけど作品は違うなんてよくあることじゃん
野村FFだって世界観は一緒だけど、登場キャラクターは別人なので「違う作品」になるしな
0170名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:37:57.40
ちなみに、藤島テイルズといのまたテイルズで
プロデューサーとディレクターが同じ人物っていうのはファンタジア、デスティニー以外でもあるよ

デスティニー2
プロデューサー吉積、ディレクター樋口、キャラデザいのまた

シンフォニア
プロデューサー吉積、ディレクター樋口、キャラデザ藤島
0171名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:43:25.03
あー疲れた
バカに説明するのは本当に大変だわ
野村に限らずテイルズの二人のキャラデザ担当の例を出して
たかだか「キャラデザ担当が実権握って世界観やシナリオ根幹まで考えてる」って指摘しただけなのに
どんだけ「いやキャラデザ担当はあくまで下っ端」を主張したがるんだよw
0172名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:43:58.20
あぁ、そういうことか。
むしろ世界観は全部同じなのね。

つまり、基本的には同じだけど、
微妙に違う部分があって、
ファンとしてはその共通項がキャラデザに由来してる気がする、と。

キャラデザが設定に関わってる、というソースは欲しいが、
そのくらいの関与はFF5,6,7あたりの野村もやってるというのは(エアリス殺しましょうとか)知ってるし、普通か。

いずれにしても、やってない人間にわかる話じゃないわ
大変申し訳ありませんでした。

これを機に両キャラデザのを1つどれかしらやってみるからそれで許してくれ
0173名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:45:22.72
>>171
本当にごめんなさい
0175名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 18:57:17.54
>>172
やっぱりバカはバカでしかないんだな
何度説明してもお前には理解出来ない感じで笑えるわ

お前のバカを通すなら「FFは魔法でファイアやブリザドが出てくれば世界観は全部一緒」みたいな感じだわな

FFやってない人間からすれば、野村FFであるFF7FF8FF10と
非野村FFであるFF9FF12も同じ世界観に見えるってことになるわな
だってどの作品でもファイア唱えてるんだもん

このレベルのザックリした分け方しかしないんだったら、そもそもキャラデザ担当の
野村がシャシャるなよ、なんて風にナンバリングごとの差別する話にはならないわけで、
どのFFにも野村色なんて感じないはず

それから野村は「エアリス殺しましょう」発言が表に出ちゃったから、いかにもキャラデザ担当の分際で
ストーリー根幹に関わってんじゃねえって感じになってるけど
>>143なんて一見すると藤島が受身に仕事やらされてる下っ端感があるけど
藤島の「色恋沙汰はないですよね」発言とかを、最初の打ち合わせで発言したりしてたら
藤島先生がキャラデザしやすいよう色恋沙汰入れましょうってなるかもしれないしね
その会話例では樋口プロデューサーが一方的に決定してるみたいに見えるけど、
野村のように藤島先生の考えが基になることも十分にありえるやね
0176名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 19:01:33.60
あ、あとついでにいうと
>>143のこの発言

>樋口 藤島先生にキャラクターのデザインを発注したのですが、ユーリはけっこう難しかったようです。
>和のテイストが入っていたりして、よくいるファンタジーRPGの主人公のようなタイプではないので。
>逆にフレンは、"鎧を着たRPGの王道を行くような主人公"というデザインでお願いしたら、
>上がってくるのがすごく早くて。期待どおりのデザインで上がってきたので、とても満足しました。

こんな風にキャラデザ担当を下っ端ではなく「先生」とあがめちゃってる感じで
しかもキャラクターによって仕上がり納期にかなり差が出てきちゃってるってことになれば
上下関係が逆転して、「藤島先生が描きやすいキャラクター設定で発注しましょう」とか
「藤島先生にキャラクター設定をある程度考えてもらってストーリーをそっちに合わせましょう」とか
普通に発生するよね
力関係ってそんなもんでしょ
0177名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 19:07:26.22
>>175
どうだろうなぁ、
FF7、FF8と違う方向性にしたいからキャラデザを変えた、
ということであって、
キャラデザが変わったから世界観が変わったとは正直思ってないぞ

テイルズのキャラデザについてはわからん、やってないとついていけないとわかったし。
やってからまた話す機会があれば、としか
0178名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 19:09:36.40
>>176
たしかに。「和をやめよう」とかまで影響すれば、根幹に関わるもんな
いや、もうホント申し訳ない
0179名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/03(土) 19:18:01.32
>>177-178
そもそも、その疑問は野村から発生してるんだけどな
自分もやっぱり元々は、キャラデザ担当なんて言ってみれば
アニメのセル画を指示通りにシコシコ内職してる人ぐらいにしか考えてなくて
そもそもキャラの性格に対して生意気に意見することなんて絶対無いって思ってたからね
しかし、野村のエアリス殺しましょうにしても、その藤島の色恋沙汰ないですよねにしても
高々、内職レベルのキャラデザ担当が生意気にキャラクターの性格について
偉そうにプロデューサーとかに感想述べちゃってるもんね

なんで下っ端に 意 見 を 述 べ る 場 を 与 え る の ? って感じ

だってその人達ってゲーム制作に関してはド素人じゃん
これってセブンイレブンのたかだか店員が、セブンイレブンの商品について
本社の商品開発部長に堂々と意見を述べちゃってるレベルの異常なことだよ
これが正直ありえないなってずーーーっと引っかかってたんだよな

で、逆説的に「ここまで発言力を持ってるなら、実はキャラデザ担当っていうのは
RPG制作の世界では神扱いされてて、世界観やシナリオに口出しするのが
当たり前にまかり通ってる世界なのかな」って思ったわけだわ
0186名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/04(日) 15:03:29.83
http://sa2hara.com/?p=3836

ト ンスルファンタジー信者涙目!!
ドラクエ9は売れていた!!

http://wktk.2ch.net/...gi/ghard/1446044105/


3DSドラクエ8は2015年時点で80億越え!!(おそらく今は200億を余裕で超えてると思われる)


なお期待のFF15wwwwwwwwwwww

https://www.youtube....?v=Wepgwx_9kto&;;


体験募集者が集まらず延期の模様wwwww



どう頑張ってもト ンスルファンタジーはDQに勝てないのを自覚してもらいたいものだ
0189名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/05(月) 00:06:58.17
ff9は好き嫌いの意見を二分するが、全体的には好きのという人の比率の方が多い
批判される点は主に戦闘のロードの長さとファンタジーの王道たるキャラ達に世界観

ただ俺はロードはそんなに長くないと思うんだけどな
0191名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/05(月) 06:27:47.30
>>180
基本的には良作だと思うよ。あまり「原点回帰」を期待すると肩透かしを食らうものの(シナリオの路線自体は7・8に近い)
6〜8に比べれば旧来のFFにかなり近い感じで遊べる。旧来FFを知ってたらニヤリとするネタも多い。ATEと言う9独自の珍しいシステムもある
欠点はテンポが物凄く悪い事。この部分はどうしてもストレスが貯まるので覚悟は必要

最後に少しネタバレになるけど「クリスタルの復活」と言うのは詐欺に近いので期待しないようにw
0193名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/05(月) 13:53:42.62
FF9の原点回帰ってキャラの頭身の事しか言ってなかったのかもな
0194名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/05(月) 18:40:13.06
7や8に比べたら間違いなく回帰してると思うけどね

解りやすい話、あれがFF7として出てもあまり違和感は無かっただろうね
0196名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/05(月) 19:43:18.50
9っていわゆるフォトリアル路線じゃないから当時はあまり目立たなかったが
今見るとよくこれをPS1でやったなってくらい綺麗なグラしてるよな
0199名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/06(火) 07:04:53.43
>>197
リノアって初期のはぐはぐみたいな電波台詞や行動で叩かれているが
物語全体を見たらそんな悪くないキャラだと思うな
予想だが多分8って序盤で辞めた人が多いんだよなw だから序盤の印象で語られちまう
0212名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/08(木) 03:49:47.71
セルフィはムービーだと好きだったけどな
関西弁はやっぱりダメだわ、関西弁自体は嫌いじゃないし
関西陣の友達もいるけど、どうもあのキャラあの世界観には…
0214名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/08(木) 11:46:24.98
トリガーだけやってクロスやってない人が多いってのは
どういう理屈なわけ?
2作目でへたれるって相当な駄作としか思えないけど
0215名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/08(木) 13:38:01.93
>>213

>海外ではクロスのが人気あるっしょ

よくもまあこんな捏造できるもんだな
誰かこの脳ミソ腐った汚物に海外のクロノトリガー人気を教えてやれ
0217名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/08(木) 14:09:27.97
>>213の人は何か取り違えてるだけかもしれんけど
そもそもクロノシリーズが過大評価されてる割に、2作しか出せてないって
現実の方がクロノシリーズのダメダメさ加減が出てると思うけどな
マザーシリーズも絶賛されてる割に3作しか出せてないし、
クロノシリーズと並んで致命的な欠陥があるとしか思えない
0219名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/08(木) 19:46:00.22
むしろ平凡で間口が広いって所が評価点かもしれないな
他のRPGに比べてここが特出してる! と言う部分はあまり無いが
平均的に優れてまとまってるため、多くの人が楽しめる最大公約数的なゲーム
0221名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/08(木) 20:56:30.77
平均的に優れてまとまってる作品って続編がパッとしないのかもね
何だかんだでFFもドラクエもテイルズも作品ごとにチャレンジしてるのは感じさせる
0222名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/09(金) 00:57:28.33
>>217
なんでってクロノ・クロスは日本ではウケなかったからでしょ
あの頃は海外の売り上げとか誰も気にしなかった
国内で売れないんじゃなあって
FF12くらいからじゃない?
全世界で売り上げいくつって数えるようになったの(´・ω・`)
0225名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/09(金) 09:30:58.43
クロノトリガー→250万本
クロノクロス→60万本


いかにクロノクロスがゴミだったかがよくわかるね
0226名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/09(金) 12:44:50.29
>>225
それはもうクロノクロスのせいだけじゃなくて
クロノトリガーの時点で「次回作が期待出来ない作品」と思われてた可能性が高いな
じゃなきゃクロノクロスの内容に関わらず、クロノトリガーの次回作への期待感だけで
初回で150〜200万本ぐらいは売れてるはず
0229名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/10(土) 05:34:17.20
8はRPGのシステムの王道っていうものをぶっ壊したからね
「8こそがFFのトップ」という人と「8は駄作」
にパッキリわかれるのはそこかと。
0234名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/10(土) 19:22:04.22
クラウドがザックスの記憶を取り違えていたって内容は深いと思ったけどな
シンに寄生していたすべての元凶の正体がジェクトだったってくらいの衝撃だろ
0237名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/11(日) 12:23:32.69
ダ再会エンディングをみるためだけに10-2を買った俺にとって10-2は最高の駄作だった。10で終わらせておとなしく12つくっとけばよかったのに
0244名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/06/12(月) 18:29:43.49
FFが猛威を振るってたのは10年前だからな
13と15みたいな面汚しが出てしまったせいでマイナスイメージ強すぎ
比べるまでもないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況