X



【ドラクエ11 】ロトの時系列考察スレ2【ネタバレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 02:22:52.95ID:pyKH0JTJ
そもそも聖竜って増えたらまずい存在なのか?
示唆されているように竜王の祖先だとしたら、あの一族は普通に子供を産んで世代交代していく
100年で曽孫まで行く種族だ
子作りで同格の存在が増えてもいいのならコピーで増えても特に問題ないと思う
0800名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 02:26:16.68ID:JVOISb4g
>>799
一人で卵を産んで死ぬんだと思う。不死鳥みたいに生まれ変わってる
0801名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 02:27:20.39ID:JVOISb4g
>>799
たぶん増えない
0803名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 02:52:12.80ID:pyKH0JTJ
1で討伐された竜王のひ孫がいるということは竜王と同時に竜王の子がいたということじゃないの?
もし竜王が死の間際に卵を残したのなら、1勇者が殺すかどうかはさておき、とりあえず回収はするだろ
0804名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 02:54:58.69ID:4qwHXvHB
勇者オルテガが仲間を作らず一人で旅だったのも仲間に裏切られたローシュの本を読んでたからかもしれない
セニカがザオリクさえ覚えていれば…
0805名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 02:56:11.16ID:JVOISb4g
1, 2, 3 は続編として作られたけど、11 はロトシリーズの前っぽく作ってみたんだと思ってる
0807名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 02:57:39.18ID:JVOISb4g
<<804
それおもしろいw 実際、なんで一人旅だったんだっけ
0808名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 02:59:40.52ID:JVOISb4g
>>806
有性生殖でないのでは
0810名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 03:13:47.97ID:4qwHXvHB
>>807
勇者サイモンど合流する予定がいつまでたっても現れないからやはり裏切られたと思ったのかもしれない
実際は投獄されてたから来られなかったのだけれども
0811名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 03:15:41.72ID:gWsitpdR
3時代の人にとって、ローシュがニズゼルファ倒したことと11主人公が倒したことの両方が史実になってると思う
パラレルワールドで世界が分裂しても、おそらく戻ろうとする力が働くので、どこかで辻褄を合わせて一つに戻る
3時代に伝承が二つあろうと特に影響ないから
ドラえもんでラーメンプラモデル作るオチの話が中々興味深い
0812名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 03:20:20.89ID:gWsitpdR
ただ崩壊後の世界は、勇者突如消失世界樹ないという3とはかけ離れた世界になってしまったから、正史ルートに戻すのは困難を極め、お気の毒ですが冒険の書は消えてしまいました状態かもしれない
そのアフターケアのためのアレフガルドという妄想もわくな
0813名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 03:25:13.78ID:lmJ82Vaj
ヨッチ族の仕事って時間云々というより要は冒険の書や復活の呪文の管理で
複数のセーブデータを行き来するプレイヤーの様を
物語として描いていると考えると時間移動の部分もわかりやすいかもね。

時の番人の一番新しい時のオーブという発言を見るに
11勇者の時間移動は最後のセーブが大樹の破壊前という状態でのリセット
それ以降の未来は保存されておらず正に世界の巻き戻りで
残っているのは勇者つまりプレイヤーの記憶だけ。

セニカの方は古いセーブデータをロードしての再攻略
例えるなら5の結婚前に保存してあった冒険の書2を別の嫁で進めるような感じだが
勇者の場合と違ってセーブ済みの冒険の書1は最新の状態でそのまま残る。
0815名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 05:23:34.73ID:8lQIriga
>>794
そうなるとセニカが時の番人にならなくなるから、世界崩壊からのウルノーガウルノーガ打倒後にたぶん時渡りしなくなるよな
ベロニカ死にっぱなし
0819名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 05:48:36.01ID:aVcIkTiQ
パラレル派って結局時渡り前の世界が好きでなくなるのが嫌ってだけなんだよなあ
上書き認めないのはそれだとあの世界がなかったことになるからって理由に見える
結局11が大好きなんだな
0820名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 05:50:57.04ID:gnjHYRMl
>>794
魔王化ウルノーガ倒してLv45くらいの魔王剣装備で強くてニューゲーム状態のイレブン君がホメロス如きを回避するのすらギリッギリだったんだからな
一度確定した未来を変えるのはそれほど難しいって事や
肝心のローシュは1周目だし番人()経験しかないセニカが都合よくニズ撃破出来るのだろうか
0821名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 06:11:21.94ID:zSdYdBAL
昔から英雄色を好むと言うし
ロトの子孫の中にも女好きのヤリチン
が居たかもしれないよね。

そこでロトの血が分配していったと!
も考えられるよね?
0825名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 06:35:13.68ID:E85w2V98
3下世界であるアレフガルドは3の少し前にルビスが作ったので
11から直接繋がる事はないです

11から続くならまず3上世界に繋がり、その後3下世界へという流れになる
0826名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 06:45:23.40ID:VQt+pO1T
>>825
だから自分はアレフガルドは3の上の世界と切り離されて下の世界になったんじゃないかなと思った
イシの村が復興→なんらかの異変→切り離して下の世界にって流れでは?
0827名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 06:52:52.52ID:2mQjjaiy
>>826
つまり王国まで発展したイシの村がなぜかその周りだけ下に落ちてなにも無かった世界に
イシの村で祀られているルビス様が降臨して世界を創造
そのまま王国になったイシの村がその世界を統治って流れ?
イシの村が後のアレフガルドになるっていうのは面白い考えだ
0828名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 06:57:11.39ID:VQt+pO1T
>>827
そうそうwまあ妄想なんだけど
それだと勇者伝説が濃く残ってて不思議がない
3だと上の世界ってそんなにロト出てこなかった記憶があるんだけど
0830名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 07:22:27.43ID:x5jeND5y
パラレル説嫌いだけど、
・主人公が過去に行った後のロトの居ない世界→天空シリ
・主人公が過去に行った世界→3,1,2のロトシリ

これで良いんじゃないの。
セニカ過去戻りは知らん
0831名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 07:26:09.82ID:HQv2Qpjf
11は3の時代の本の中の話だから11世界なんてものはそもそも存在しない
0832名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 07:27:26.48ID:Il1+vECC
どうでもいいけど、あの描写だと1主は一回竜王城に入ってロトの剣ゲットしてから離脱して再度仕切り直してるって事だよね
ゲーム的には別に普通だけどw
0835名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 08:01:24.98ID:0tqK71cR
整合性をもとめちゃロマンがない
歴史なんてそんなもの
自分なりに変換した物語が正しい
勇者とは信じること

ただおまえらのドラクエ愛が半端ない事は伝わる
0838名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 08:24:40.76ID:L56wSGfe
11のラストが聖竜、DQ1、ローシュとセニカ、DQ3、の順番になってるのには
堀井さんの意図があるんだろうけどなー
それでも、312と繋がるのを2の作中で明言してるのに、なんでこんな構成にしたのか分からない
聖竜、DQ1か3のどちらか、ローシュとセニカ、Fin、の方がすっきりしてたと思う
0840名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 08:31:06.69ID:L56wSGfe
>>794
タイムトラベルの先がウラノスに刺された直後で、ギリギリ命を救えたけど後遺症でニズに止めをさす力は戻らなかった

っていうのでもいいかもね
0843名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 09:20:00.82ID:LHKIZOHy
>>839
エンドロールは関連性を切り離すどころかテレビのCMと同様、「結末を引っ張る」って効果じゃね?

聖龍→1で後世の龍神族の闇落ちを示唆
過去改変→(エンドロール(答えはCMの後で))→3で何を示唆してるかって話でしょ

>>840
EDで元気なローシュと再会してる訳ですが…
しかもウラノスに暗殺された時って、よく見るとニズの上に立ってる状態(トドメを刺す直前)だしな
勇者の力が無いとトドメが刺せないって事で(肉体だけになってるとは知らずに)封印したって事なんだろう
0844名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 09:36:43.72ID:djBtSDH4
>>813
それが一番近いと思うわ
緑がローシュの冒険の書
赤が主人公の冒険の書
0846名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 09:48:34.70ID:djBtSDH4
>>830
俺もパラレルは避けたい派だけど
過去の世界を救うため新たに旅立った勇者が、ロト(ゼタシア)の勇者として、その後の伝説になるのは別に不自然じゃないと思う

3主人公にはロトの血は流れてないし
天空シリーズへの分岐ってのがどうもね
根拠が剣先とカミュの髪型だけでしょ?
0847名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 09:51:15.59ID:djBtSDH4
>>835
愛があるからこそ、整合性がないことに困惑してるんじゃない?
俺が大好きなドラクエがこんなクソシナリオのはずがないってのが動力源
少なくとも俺はそう
0848名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 09:54:06.35ID:u+GB9ULB
主人公がリスクを侵してまで時渡りしなかった世界
最初のエンディングで満足した先の世界が天空シリーズなんじゃないかな
おそらく主人公の作った方の勇者の剣が大樹に奉納されるんだろうしね
0850名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 10:06:38.75ID:SQ3hHxlV
ラミアスと同じ刀身の形状だけど偶然だぞ!
わざわざ、真と改とでデザイン分けたけど、たまたま真とラミアスとが同じになっただけで何の関係もないぞ!!
0851名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 10:07:33.79ID:nrG7dP1P
>>849
主はさすがに厳しくないかとw

セフィロトとかアスタロト(アスタロス)みたいに、
th はトとも読むから、
ローシュがrothで、ロトともローシュとも読める感じにしたのでは。
0853名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 10:09:06.54ID:2kU5U9+T
緑がローシュの本てさちょっと疑問があるな
わざわざ主人公側での過去の神話を別冊で残す必要性あるの?
聖竜との会話からラストの本への挿絵への前振りなら
主人公側の物語が残るってことはローシュの神話も聖竜の敗北もその物語に組み込まれてるんじゃねーの?
0854名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 10:13:00.62ID:djBtSDH4
本の中の創作だったかどうかは別として、最終的にこの冒険が2冊の本に収められていたのは事実

あれを一つの物語の上下巻と捉えるか
それとも二つの物語と捉えるか

仮にパラレルができてたとしても、最大2つなんじゃね?
0855名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 10:23:54.75ID:nrG7dP1P
現実に即して考えるとひとつの物語が上下巻に分かれるのなんてザラだけど

エンディングの限られた情報量ではわかりやすさが重視されるわけで、
演出的に素直に解釈するならローシュの物語とプレイヤーの物語で二冊組なんだと思うよ

単一の物語なのであれば、あの場面でも一冊の本にしたほうが分かりやすい。というかその場合二冊にする理由がない。
0856名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 10:25:41.03ID:2kU5U9+T
赤の本が主人公の物語なら聖竜の敗北もローシュの神話含んでって事だろ?
ローシュの神話がなければ主人公は邪神討伐の物語は成立しないよな?
赤の本で神話となってるローシュの物語をまたご丁寧に緑の本にする必要ある?w
0857名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 10:26:08.39ID:djBtSDH4
>>855
だよね
わざわざ2冊にしたのは2つの物語と捉えるべき

ローシュと主人公の物語
二つのエンディングの物語

このどっちかだ
0858名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 10:31:10.83ID:u+GB9ULB
本のタイトルがもし『過ぎ去りし時を求めて』なんだとすれば
最初の大樹崩壊とウルノーガの話がなければ成立しないので
緑の本が最初のエンディングまで赤の本がニズゼルファ討伐までの上下巻だと思う
セーニャとベロニカの色にも対応してるしね
0859名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 11:19:08.47ID:djBtSDH4
>>858
プレイヤーが見てきた流れと一致するしね
もし緑がローシュ物語だとしたら、プレイヤーは赤の本だけ重点的に読んで、緑の本の方は流し読みだったってことになる
0861名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 11:42:51.26ID:djBtSDH4
ドラクエ11の流れを実際の小説の出版に置き換えたら、緑の書が発売されて完結だと思ってた矢先、続編の赤の書が発売されて「ファッ⁉︎」てなった感じかな?
ガンダムで言ったらZZや種死みたいな感じ

つまり、蛇足?
0863名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:00:13.78ID:+wOC591r
どうでもいいことかもしれんが
ロトの剣(勇者の剣)の鍔の部分やロトの紋章の形状は
勝手にラーミアを模したから鳥形なんだと思ってた

3のラーミアは誕生ではなく復活だから
3以前にラーミアは存在してたわけだし
ロトの剣誕生にはラーミアが絡んでると思ってたのに
11では鳥は出てこず鯨だし、鍛冶場の形が既に鳥形だし、
あの鳥形はどこからきたんだ…?
0864名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:04:54.72ID:BEL8JKWs
>>862
そうでもないよ
冒頭時渡りから邪神復活、ケトス覚醒までいったら読み飛ばしても構わない閑話休題を挟んでニズとエピローグ
1冊分のボリュームはある

しかし、たしかに閑話休題を除いたら薄っぺらくなるから、つまるところ大人の都合でページの水増しw
0865名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:10:36.38ID:u6YzjESe
勇者ローシュの冒険の書と勇者イレブン(ロト)の冒険の書の写本だろうねあの本
ドラクエ世界は作内に物理的に冒険の書が存在してる上に
3DS版に至っては歴代の書が次元も時系列も無視して保管してある。
0866名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:11:50.16ID:BEL8JKWs
>>863
剣と盾に刻まれた不死鳥の紋章…
異世界を飛び回るラーミアの謎とはいったい?
衝撃の過去の真実が今明かされる!
次週よりドラゴンクエスト新シリーズ突入!
「ドラゴンクエストZ」‼︎

ぜったい見てくれよな!
0867名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:18:29.50ID:VwyFcE1B
まず単純な疑問なんだけど
3のラストで「このアレフガルドに伝わる真の勇者の称号〜」って言ってたのに本(11勇者の伝説)が上の世界にあるのは何でなんだろう
そう思うとやっぱりファンサービスにしか思えないんだよね
0872名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:32:20.45ID:tgROGGz3
>>867
アリアハンのある世界とアレフガルドは別の世界だけど、元は一緒の世界なんじゃない?
レティスが「別の世界では〜」って言ってるから異次元はたくさんあるっぽい

イレブンがロトの世界=アリアハンのある世界
├アレフガルド=ローシュがロトの世界
└8の世界

こんな感じで分岐してるんでしょ
時のオーブを破壊する度に異世界が増えてると思うと割としっくり来る
8の世界を作りだした勇者はロトの称号を得られてないから、ロト伝説が途絶えてるって考えると辻褄が合う
0873名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:32:50.20ID:BEL8JKWs
>>867
例えば大昔の祖先様がアメリカ人でも、その分家子孫がもし今日本に住んでたら「我が家に代々伝わる…」って言うと思う
0874名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:46:23.44ID:+wOC591r
>>863
いやマジで12はそんなんでいいわ
12自体の独立したストーリーはいらんから
これまでのシリーズの謎や繋りを
全て解明していく冒険譚にしてほしい
それで堀井ドラクエシリーズ終了で
年齢的にも13は厳しそうだし
0878名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:54:23.33ID:2kU5U9+T
またアレフガルドの住人の祖先はギアガの大穴を抜けて移りすんだの説明せにゃならんのけw
これは小説でもなんでもなくDQ3のラダトームのあらくれのテキストね
もうこのスレも同じような話題がループするだけだなw
0880名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 12:56:54.39ID:7aCMUzSo
ルビスがアレフガルド作ったって話。3前に海を作り、3の時点では大陸は作成中。
定期的にこの話を無視して話が出てくるのはどうしてだろう?そんな描写ありましたっけ?
0883名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 13:01:29.15ID:Il1+vECC
サラサラがロトの勇者に→1勇が子孫(アレフガルド)
ローシュ生存→3勇が子孫(3上の世界)
3勇と1勇は血の繋がりはない

3は単に最後ロトの称号を貰えたナイスガイ、けど実は運命的なものでローシュの子孫だった
サラサラがローシュの子孫うんぬんは魂的な意味での表現でしたって事で
0884名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 13:09:19.08ID:3u+aTBHC
ロトの起源を物語にしました
0885名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 13:11:16.65ID:2kU5U9+T
なるほど11→1は3のロトとルビスの約束が全否定されるって事かw
後のローレシアの王子たちが3のロトの子孫だからこそ約束としてルビスの守りを託すんだが
0886名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 13:19:06.76ID:SRq4B4+y
11勇者がロトとして伝説になる
ローシュの子孫3勇者がアレフガルドに渡りロトの称号を得る
その子孫が1勇者
これとエンディングの演出を見ると1勇者は11勇者の子孫と3勇者の子孫の両親から生まれた超サラブレッドということでは
それか3勇者の血筋の男の子が11勇者の生まれ変わりとして生を受けたのが1勇者かな
0888名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 13:27:57.23ID:PnfCKweI
崩壊後11→6は確定だな
勇者の血筋がいなくなった世界だから
勇者はダーマ神殿で生まれるようになってカミュの子孫が勇者になる
0889名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 13:40:25.37ID:wHLKnfTB
11→1とか言ってる奴は3をなかったことにする馬鹿
3のない1などあり得ない
ロト三部作をやっていれば自明
11のロト認定後に1勇者が出てきたのは、11→3→1→2と
続く中で、聖竜との約束がたまたま1に関連するという演出であり、
3をすっ飛ばすことになるわけではない

ローシュ→3上、11主→3下(アレフガルド)と言ってる奴もアホ
アレフガルドはそもそもルビスが創ったもので、ロトゼタシアとは
関係ない。
住民の祖先も3上から移り住んだもの



結論:
11はロトの繋ぎとしては勘違いキッズを大量発生させた駄作
0890名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 13:42:46.04ID:eXc5ojFB
>>882
何か勘違いしてるかもしれんがFC版3の時点でロトという称号は既に存在したよ
今回はその称号の誕生の話であって3を無にするような話では全くない
0891名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 13:42:58.99ID:PnfCKweI
3→1で綺麗に繋がってるのを
無理矢理割り込んだんだもの
ドラクエの原点として1に絡ませたかったけどその前に3があるはずだから全部ちぐはくな演出にと
0894名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 13:59:44.24ID:Lwkt9MSn
>>892
6に続く説は発売前の、各キャラの紋章がラミアス、セバス、オルゴー、スフィーダの装飾に似てるという説と、剣の形、カミュの髪型()が似てるというところから来てる

繋がりの根拠→似てるから
0895名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 14:00:18.63ID:lGbignuP
過去の作品のテキストやら設定持ち出してあーだこーだ言っても堀井は何十年も前に考えた設定とか気にしてないだろな
整合性厨は気に入らんだろうがファンタジーにおいて整合性よりもロマンやワクワクを優先するんだろうな
0896名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 14:01:20.07ID:vFZ2CUZo
シリーズとの兼ね合い考えると巻き戻しでローシュ→11もしくはローシュ系列+11系列→1が一番すっきりハマるんだわ
3→1→2は無かった事にならないし、6っぽい要素はゼニス1世時代の3上から6にその内繋がる伏線
セニカの改変?しらね 御都合主義だろ
0898名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 14:02:21.51ID:4qwHXvHB
>>888
そもそもカミュって何者なの?
預言者はなぜ接触したのだろうか
何か本人も知らない秘密があるのだろうか
そもそもなぜ仲間に一般人を?
他の仲間が王族だったり賢者の生まれ変わりだったりで仲間になる理由も薄いような
0899名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2017/08/28(月) 14:02:33.77ID:3u+aTBHC
ロト伝説までの構想は堀井の頭にはあったんだろうな
三部作で完結されるはずが あれよあれよと人気が出て
3以降にもシステムやら天空シリーズやら変に紐付け
せざるを得なくなりグダグダになってしまった
例えるなら悪魔将軍以降のキン肉マン的なグダグダさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況