X



【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part55【リメイク】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7fee-ShKg [59.138.255.149])
垢版 |
2019/07/19(金) 01:40:47.37ID:9lvgbo/A0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に1行追加(合計3行)してください

ファイナルファンタジーVII リメイク
対応機種:PlayStation4
発売日:2020年3月3日(火)
価格:パッケージ版/ダウンロード版 8980円(税抜)、パッケージ+フィギュアセット 33980円(税抜)
CERO:審査予定
メーカー:スクウェア・エニックス
ディレクター:野村哲也、浜口直樹
プロデューサー:北瀬佳範
シナリオ:野島一成
※本作はミッドガル脱出までの原作を元にオリジナル要素を加えた作品
複数作で展開予定の第1作目

◆FINAL FANTASY VII REMAKE 公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/

◆『FINAL FANTASY VII』 フルリメイク作品 ティザートレーラー(E32015)
https://www.youtube.com/watch?v=Q0zBmW00MX0
◆FINAL FANTASY VII REMAKE for PSX_JP(2015.12.5)
https://www.youtube.com/watch?v=SW_8VOSpZL4
◆FINAL FANTASY VII REMAKE for State of Play(2019.5.10)
https://youtu.be/6-GEmPzn0xc
◆FINAL FANTASY VII REMAKE for E3 2019(2019.6.11)
https://www.youtube.com/watch?v=eVjwc1H7r74

◆ファイナルファンタジー7総合wiki
http://www29.atwiki.jp/127page/

※こちらではフルリメイク版「ファイナルファンタジーVII リメイク」について語ります。
 旧作やHD版については専用スレでお願いします。
 荒らしの類はお断り!NG推奨で進行して下さい。
 他ゲーの話題・比較叩き等は禁止です
※次スレは>>980の方が、無理なら番号指定でお願いします。
 (注意)尚、立てられない方は>>980を踏まないようにして下さい。
早々と立てると保守が追い付かず即死→再度立てる等の二度手間になるので注意。

※前スレ
【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part54【リメイク】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1562421336
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0801名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e58-lFgI [111.107.4.12])
垢版 |
2019/08/05(月) 11:29:26.71ID:G/ojRKxB0
そもそもFF15のコンセプトから言ってオープンワールドにする方が異常だからな
野村時代はプレイ中に実行するアクションやエフェクトをメモリに常駐させて
ゲーム性に重視で作る予定で
その上でマップを可能な限り広くしてロードを挟む部分は読み込むという
ドラゴンエイジみたいな方向性でマップ切り替えするつもりだったんだろ
もっと言えばスクエニでもKH3で既に実現してるしな
それをバカがオープンワールドもどき(ただのシームレスマップ)にリソース割いて
オブジェクト干渉やアクションも削られまくったのがアレ
モンハンワールドもシームレスだがオープンワールドと名乗ってないだろ?
田畑だけだぜ
ストーリー性の無いクソつまらんお使いサブクエをオープンワールドと言ってるバカは
0804名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e58-lFgI [111.107.4.12])
垢版 |
2019/08/05(月) 11:51:27.16ID:G/ojRKxB0
>何を添削すればいいかが明確になるから、失敗重ねてもオープンワールドには挑戦しまくったほうがいいと思うけどね。
>グラフィックのみで牽引するにはもう厳しいでしょ。

これマジで意味不明なんだけど
FF15は自称オープンワールドなのにグラ優先させてアクション削りまくってゴミ化してるのにな
そもそもFFのように仲間キャラや派手なエフェクトや召喚や多彩なモンスターを描画するんならオープンにが向いて無いから論外
0806名前が無い@ただの名無しのようだ (スフッ Sd4a-c6Rv [49.104.17.211])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:01:06.24ID:1aRNH5Gcd
>>799
作り手しだいだな。のだめの実写版は原作のイメージほぼそのままだったしなんの違和感もなかった
デスノとか花団も人気あるみたいだけど俺には全く無理でゲロでた
花ざかり生田斗真バージョンのほうも悪くなかった
顔面センターバージョンはゴミ
0810名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e58-lFgI [111.107.4.12])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:09:05.49ID:G/ojRKxB0
ボツマップはどのゲームにもあるが
FF15の場合オープンにしたことでストーリー展開やマップ構成の作り直し等でボツが大量にあるんだろ
下請けと共同会見で見せた駅のマップすら削除するくらいロードマップ管理出来てねーからな
スタッフが猛反対したのにゴリ押しでオープンもどきにした無能ディレクターの罪は重いわ
0811名前が無い@ただの名無しのようだ (スフッ Sd4a-c6Rv [49.104.17.211])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:17:49.46ID:1aRNH5Gcd
オープンにしたのとストーリーが粗末サブクエが粗末なのは洋ゲーやればなにも関係ないなとおもえる
後半の一本道とか探索も糞もないほどボリュームないのにストーリー進むの早すぎるし
てか最初から最後までチャプター短すぎ。オンラインのFPSとかTPSについてるキャンペーン並みのあっさり度
CODとかBFのキャンペーンのほうがまだマシまである
0812名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5eee-AHAU [175.134.131.229])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:19:55.10ID:x5Qvr6LJ0
>>805
企業側が起用するのではなくて、映画製作側が企業に映画化企画を打診するってパターンの方が大半だと思うよ
どんだけ駄作連発してようとも映画を作った実績は残ってるんで、打診された側はそこで力量を判断してしまうからまた失敗作が増えてしまう羽目になる
ああ沢山作ってる人なんだ、と

で映画配給会社とかは「広告代理店や芸能事務所から売り込まれたタレントを使えれさえすればそれで御の字」なので中身なんてどうでもいいと思ってる
0813名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e58-lFgI [111.107.4.12])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:23:09.27ID:G/ojRKxB0
洋ゲーみたいに企画当初から地味なストーリーをオープンとして作るのと
FFのように壮大なストーリーを描くタイプのRPGを制作途中でオープンにするのが
路線変更が関係ないとかバカ丸出しだな
0818名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5eee-AHAU [175.134.131.229])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:38:18.93ID:x5Qvr6LJ0
>>817
今さらスクエニのていたらくを責めてもほんと今さらだしなぁ。まあスクエニだしって感覚しか無いものを殊更あげつらってもね…

あんたはただスクエニだけを責める材料にしたいんだろうけど、あの映画は間違いなく、監督に一番の問題が有る。戦犯は山崎貴が筆頭ww
そこを無視してスクエニはーとか言うてるのはさすがにナンセンスだわ。いいから「山崎貴 酷評」でググってこいw
0819名前が無い@ただの名無しのようだ (スフッ Sd4a-c6Rv [49.104.17.211])
垢版 |
2019/08/05(月) 12:55:02.24ID:1aRNH5Gcd
ゴミを量産しても起用されるってことはもうそれコネなんでしょう
パンピーは監督の名前まで気にしてないからなんぼでも起用してくる
そろそろ日本人のアホ情弱パンピーどもも監督やライターがいかに大事なのか理解するときが来たと思う
0824名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 26c1-8iId [153.142.101.90])
垢版 |
2019/08/05(月) 13:33:53.77ID:irecqD1h0
>>823
799 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5eee-AHAU [175.134.131.229]) sage 2019/08/05(月) 11:12:26.34 ID:x5Qvr6LJ0
>>792
あれはどっちかというと監督個人に全面的に問題が有る場合なので…
アニメやゲームの原作に手を出すとことごとく酷評、大失敗ばかりという

監督個人に全面的に問題あるならスクエニは悪くないといってるのとおなじでは?
0827名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ddb9-+5lr [124.141.45.64])
垢版 |
2019/08/05(月) 13:53:32.43ID:0pCxK9Kz0
>>804
何が必要か否かの本質的なベース作りや合理化は、試行錯誤を繰り返さなければいかんのだからどんどんやるべき。
学習出来るかどうかはまた別として。
失敗を恐れてダラダラと無生産な会議をしてるうちはゲームすら完成しないしな。
とりあえず毛穴や産毛作り込んでる場合じゃないのは間違いない。
0829名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e58-lFgI [111.107.4.12])
垢版 |
2019/08/05(月) 14:00:41.06ID:G/ojRKxB0
>何が必要か否かの本質的なベース作りや合理化は、試行錯誤を繰り返さなければいかんのだからどんどんやるべき。

このクズ人のレス読んでないのかな
アクションやコル削除してマップを削りまくっておにぎりのグラ重視してゲーム性を捨てたのがFF15 な
そんなゴミを作るセンスでオープンに挑戦すべきとFF15を肯定しようとしてんだからてめーはズレてんだよ
FF7は15でやろうとしてたオブジェクト干渉も取り入れてるが
他人の企画乗っ取ってクビになってDLCも中止の時点であのカスのやった事は大失敗だったとスクエニ自身認めちゃってるからな
0837名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e58-lFgI [111.107.4.12])
垢版 |
2019/08/05(月) 15:48:27.18ID:G/ojRKxB0
>原田氏:4Gamerの読者さん向けに,海外のデベロッパがどれだけ先を歩いているかという話をすると,
>まず開発に関わるチームの規模が違いますよね。欧米――とくに北米は,日本のデベロッパが業界を席巻していた90年代から,
>PC環境でミドルウェアやゲームエンジンの開発をコツコツと続けてきたおかげで,
>500人からヘタすると1000人単位の規模でゲーム開発ができるようになってきた。一方日本の会社はというと,
>どう頑張ったって200人ぐらいが限界で。テクノロジーの合理化や共有化環境だけでなく,
>実はそういう「組織作り」の立ち遅れが,2000年代に入って日本が綺麗に勝てなくなった原因の一つにもなっている。
>でもFFXVは,日本でその規模の開発をやろうとしている。どうやってこんな大規模な開発チームを運用しているんですか? ここはぜひ聞いておきたい。

原田との対談でこう書かれてるが
スクエニも基本的に大作はメインスタッフ200〜300人だが外注含めれば1000人はザラだろう
原田は当然メインの人数の事を言ってるから外注は無視するが
つまり田畑はメインスタッフだけでも400〜500人使ってアレだった訳だ
そりゃそんだけ好き放題して失敗すりゃクビになるわな
0840名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a91b-Gtce [202.239.79.21])
垢版 |
2019/08/05(月) 16:13:13.22ID:ZBfPJIzV0
7はストーリーも世界的にも評価されてるし、変な改悪さえしなければ15みたいに爆死はしないだろ
逆にティファのニーソみたいに野村っちと野島っちの変な気まぐれ遊び心で色々と変化つけたい要求は抑えてほしい
改悪にしかならんだろうから
グラと戦闘面でオリジナルより進化してくれれば、あとは完結までの発売スピード早めてくれ
0854名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e58-lFgI [111.107.4.12])
垢版 |
2019/08/05(月) 18:24:27.75ID:G/ojRKxB0
聖剣3リメイクは2と比べればかなり予算出してる方だろう
しょぼいけどな
0855名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ aaee-ONUK [59.138.255.149])
垢版 |
2019/08/05(月) 18:32:09.33ID:vCigfB0K0
ひげの映画失敗→総務含め人が居なくなる(和田のインタビューより)
和田がソシャゲを開拓→CS開発陣が居なくなる
松田がFF14で失敗→開発陣が居なくなる
田畑がFF15で独裁→開発陣(古株)が居なくなる

ひげの功績→FFシリーズ
和田の功績→FF11、任天堂との関係修復
松田の功績→CSタイトルに注力
田畑の功績→モンスターファーム2、FF7CC
0870名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 55aa-Nbtt [126.65.192.238])
垢版 |
2019/08/05(月) 20:06:14.50ID:4yiwQ//L0
>>867
パワハラなんか…。やろうとしてたこと、チームがプロジェクト毎で解散させられることがダメとか朝の会議とかそういうのは良かったけど、大学サークルノリはキモかったな。
俺は馬場の一連の騒ぎリアタイで知らないけど、そんなやばい奴なのかな。ヒロイン推しの野村とかわらんくね。
0882名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c5b9-tia7 [110.132.2.86])
垢版 |
2019/08/05(月) 21:49:58.91ID:89kY1Owy0
おさらいA

頻度に起きる怪事件調査の為、
神羅カンパニーに務めるザックスとセフィロスは
ニブルヘイムへ派遣される。

そこでは神羅が長年研究を重ね続け作られた
モンスターが密かに開発されていた。
ニブルヘイムの地下書庫と古代種の神殿で
真実を知ったセフィロスはそこに封印されたジェノバ細胞を
自分の実母であると目覚め、世界凶行を企てる。
0884名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd4a-8u/P [49.98.166.33])
垢版 |
2019/08/05(月) 23:20:41.75ID:5wlF27xjd
今度ライオンキングがフルCGでリメイクされるけど、それに対する不安項目がこのゲームと被ってる感じがする
実写的なCGでイノシシの上にミーアキャットが乗ってるシュールさは大剣背負ったままバーのカウンターで酒を飲むクラウドの絵面に近いものがあるな
0892名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ aa92-7mD3 [125.101.249.247])
垢版 |
2019/08/06(火) 13:22:31.21ID:3LOUqY3y0
マンパワーでどうにかなるグラの向上と電車で完全武装はもうお家芸だろ
センスが厨二傾向なのはFFらしさなんだろうけどリアリティのある想像と細かい気の利いた描写と技術力のなさが時代に取り残されてる要因なんだよ
ライトニングさんの方が酷かった、おにぎりwwなんて言葉で笑いに変えたりしてるけどマジでこいつら深く考えたりできないんだろな
0894名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2aaa-HArS [219.207.226.102])
垢版 |
2019/08/06(火) 13:54:42.69ID:XLzX0wTF0
武器も雑だが
13も15も靴のままベッドで寝たり手袋したまま食器洗ったり
ああいうのもうまく隠せばいいのにと思うわ
0898名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ aa92-7mD3 [125.101.249.247])
垢版 |
2019/08/06(火) 16:12:49.12ID:3LOUqY3y0
今クソほど売れたmhw見習え
テントに入ったら武器を置くモーションから始まり、茶を飲み伸びをしてくつろぐ
部屋に入れば武器は壁に立てかけてある
細かいけれどリアルなグラになったら絶対必要な気の利いた描写ができない言い訳を無理やり堂々と言うのが今のスクエニなんだよ
>>896みたいなズレた感覚の奴しかいない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況