X



【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part466【DQ11】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd7f-qeor [49.98.159.216 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:46:13.57ID:uBTLtSnWd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に【!extend:on:vvvvvv:1000:512】をコピペするとIP+ワッチョイ表示のスレを立てることができます。

DQ11
発売日: 2017/07/29
対応機種:PS4、3DS
公式サイト
http://www.dq11.jp/

DQ11S
発売日: 2019/09/27
対応機種: Switch
公式サイト
http://www.dq11.jp/s/
追加要素(判明分)
・キャラクターボイス追加、主要役声優発表済
・仲間キャラを選んで同居可能
・追加シナリオ(エンディング後ではない)
・真の裏ボス追加

PS4版
・アンリアルエンジン4採用で美麗なグラフィック
・ジャンプなどのアクション追加
・街に上層と下層の概念。上から飛び降りたり出来る
・シンボルエンカウント
・エンカウントしたモンスターパーティー以外にも画面奥に別モンスターの描画あり
 戦闘中自在にカメラワークを変更可能

3DS版
・序盤のみ上画面はPS2版DQ5風の3D、下画面はSFC版DQ6 or 3風の2Dのハイブリッド
 両方の画面は連動している
・スライドパッドで上画面、十字キーで下画面を操作(連動して動く)
 会話メッセージの表示もこれに合わせて上画面と下画面に変わる
・イベントシーンも連動
・上下画面の連動は序盤のみで、その後は3Dか2Dどちらか一方で遊ぶ事を選択出来る
・3Dシンボルエンカウント、2Dはランダムエンカウント
・戦闘シーンは上画面操作中か下画面操作中かで切り替わる模様
 操作は従来のコマンド戦闘でプレイヤー側は非表示

・どの機種(PS4,3DS)でもストーリーは同じ
・オフラインのスタンドアローン
・キャラクターデザインは鳥山明。作曲者はすぎやまこういち

※次スレは>>970の人が立ててください。無理なら指名。
※対応機種ごとの違いを煽ったり貶す書き込み禁止。それ相応の板へ移動すること。
※他作品や他ナンバリングの話題禁止。

前スレ
【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part465【DQ11】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1571017479/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 65cc-4zXX [118.0.248.62])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:46:42.25ID:4XumZ1N20
1、3Dについて
 街の探索が煩わしい。新しい街に着くたびに苦痛を感じる。
 あれを全部調べて会話をしてたらどれだけ神経を使うか。
 3Dは、眺める(See)分にはいいが、探索する(Look)にはストレスを伴う。
 もう完全な3Dはフィールドだけでいいのではないか。
 街は従来の上から見下ろすタイプの方が探索がしやすい。
 フィールドに出た時の開放感を出す意味でも、街の3Dは抑えめにした方がいい。
 戦闘も、雑魚戦は3Dなど使わず、ボス戦のみにすればいいのではないか。
 雑魚戦とボス戦とでは、根本的に考え方が違う。
 雑魚戦はDQ5(リメイク)のようなスピーディーさ重視。
 ボス戦は逆に演出重視で、3Dを全面的に使った大がかりな戦闘。
 (DQ4リメイクのデスピサロ戦のような感じ。)
 その方がメリハリも出てくるし、プレイヤーも爽快感が残る。
 3Dを使い過ぎるから戦闘時間が長引き、結果として
 経験値とGを増やすという「補修」が必要になってくる。

2、呪文について
 ネーミングは5文字までだろ。
 ディバインスペルとかマジックバリアとか長いの程センスが悪い。
 マジックバリアは個人的には「マバーハ」で良いと思っている。
 そもそも無くてもいい位だ。整理することも必要。
 4文字だけどベホイムも残念。ベホイミとダブってる上に言いづらいわ。
 次作ではもう「ベロニカ」に変えたらどうなのか(笑)
 他に攻撃呪文の4段階目も5文字を超えるが(ギラグレイド、イオグランデなど)、
 これらはネーミング以外に、「4通りも必要だったのか?」という問題もある。
 あと「てんきよほウシ」はラナリオンに変えて、ラナルータと共に追加して欲しい。
 ベホマズンの扱いについて。
 この呪文を覚えてるかどうかでゲームの難易度がガラリと変わってくる。
 本作では主人公とセーニャの2人が覚えるが、主人公だけで良かったのではないか。
 それだとDQ4の時にあった「主人公に色々させたいのにベホマズン要員になってしまう」
 という批判があるかもしれないが、それを解消するための消費MP増だ。
 MPの少ない主人公ならば唱える回数に限りがあるので、バランス上もうまくいく。

3、ルーラについて
 ルーラで頭をぶつけるのは、もういい加減やめて欲しい。(3DS版)
 ゲームスタート時に大抵の所は天井があるから、
 すぐにルーラを使えないのが軽いストレスになる。
 お城や建物の中から出たい時とかも面倒。
 (グロッタなど街全体が屋根に覆われている。)
 イベント時にルーラで脱出できないよう理由付けしてるのは分かるが、
 それよりもプレイヤーの快適さの方が大事。
 DQ4で、ミニデーモンがルーラを唱えたら頭をぶつけて気絶した、というのがあった。
 これはギャグとして面白かったが、それをそのままゲームに持ち込んでは駄目。
 それならばイベントの時だけ頭をぶつける仕様にすればいいのではないか。
 1回目は「頭をぶつけた」、2回目以降は「不思議な力が働いてるようだ」の文言追加で。
 (洞窟からもルーラで脱出できるようにし、リレミトは「1階層前に戻る」に仕様変更で。)
 それと街中での移動について。
 1回行ったことのある店や教会等へは、「トベルーラ」で行けるようにして欲しい。
 フィールド上も、小屋やキャンプなどのちょっとした場所へは「トベルーラ」で。
0003名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 65cc-4zXX [118.0.248.62])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:46:56.38ID:4XumZ1N20
4、AI について
 とにかく頭が悪い。
 「ピオラ」連発シルビアに「スカラ」大好きグレイグ。
 こういうのを「人間味がある」とプラス評価してやいないか?
 初期のドラクエと違って、これだけ細分化が進むとAI 抜きの攻略は考えられない。
 (敵の種類やこちらの攻撃方法がぐんと増えた。全ては把握できない。)
 それだけに使うAI が馬鹿だとストレスも半端ない。
 スリープダガーで眠らせた敵を、次のキャラが倒しにいってどうする?
 隣でピンピンしてる敵を攻撃するべきだろ?
 全体攻撃を使わずに単体にMP消費系 → 後続が全体攻撃!とかも訳が分からん。
 各キャラが「点」で動いていて、「線」になっていないんだよな。
 今すぐ倒さなくても、次のターンで先制可能ならばMPは温存するとか
 そういった高度な戦術は無いのか?それならば「おーっ」となる。
 DQ4で初めてAI を導入した時は、かなりの冒険だったはずだ。
 それでも早い時期の導入に踏み切ったのは、将来を見据えればこそ。
 それが今のあのAI では、あの時の苦労は何だったのかという話になる。

5、システムについて
 スキルシステムはまたかという感じ。
 よほどこのシステムが好きなのか、それとも完成形と思っているのか。
 このシステムの最大の欠点は、戦闘中に使える特技が制限されること。
 好きな特技を使うには武器を装備し直さないといけない。
 この「手間」がプレイヤーの選択を左右してる点は見逃せない。
 例えば装備を付け替えるの面倒だから今ある特技で戦おうとか、
 キャラ育成でも、幅広く特技を覚えさせたいが戦闘時に面倒なので一つにしぼろうとか。
 システムによってではなく、その「手間」によってプレイ様式が決まってくるのが問題だ。
 もういっそ、武器の付け替えは自動でやるようにしたらいい。
 それとレベルをMAXまで育てても、スキルパネルが3分の1位は残る仕様で良かったと思う。
 (スキルの種も簡単に手に入らない方式で。)でないとプレイヤー毎の差別化が図れない。
 ゾーンについて。このシステムはうまく機能していたと思う。
 「テンション」と違って、偶発的要素が強いのでプレイヤーの負担が少ない。
 通常の呪文特技よりも強力な分、発生率がうまく抑えられていると感じる。
 ただ「れんけい技」の数が多いのと、アニメーションの差が激しいのは問題。

6、ゲームバランスについて
 最近のドラクエはストーリーはいいが、ゲームバランスで足を引っ張っている感じだ。
 DQ11もレベルがさくさくと上がり過ぎ。
 モンスターと一通り戦うだけで必要以上のレベルになってしまう。
 これではバランス崩壊が怖くて、あちこち寄り道も出来ない。
 メタル系とか本来は倒すと嬉しいものだが、いつの頃からかそうではなくなってしまった。
 ボス戦になるとご丁寧に「賢者の聖水×4」が置いてあるのも馬鹿にされてる気分だ。
 どこまでぬるくすれば気が済むのか。
 「シンボルエンカウント」もそれに拍車をかけている。
 シンボル自体が悪い訳ではないが、敵をスルスルとすり抜けていったら
 少なくともボス戦ではつまずく位なバランスにするべきではないのか?
 そもそもダンジョンは「ランダムエンカウント」でもいいと思う。
 その方が敵が急に現れる緊迫感を表現できるし、バランス調整にも一役買う。
 昔はどうしても攻略が出来ない人のために、「最後の救済手段」としてレベル上げがあった。
 今はどうだ?最後どころか、「最初の救済手段」になってしまっている。それが問題だ。
0006名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 35cc-4zXX [180.35.156.77])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:47:19.90ID:dxvulZEo0
7、サブゲームについて
 クエストやカジノや馬レース、メダルや鍛冶やドゥルダといった諸々のサブゲーム。
 これらに時間を費やすよりも、レベルを上げた方が数段攻略が速い。
 そこに存在意義が問われている。
 サブだからメインになってはいけないが、旨味(うまみ)が無いのもまた問題だ。
 クエストとかヨッチとか、ひたすら面倒な作業が続くのに、それに見合うリターンが無い。
 ゲームバランスがぬるいから報酬に価値を持たせられず、ただの作業に成り下がってしまう。
 一体いつの頃からドラクエはこんな糞仕様になってしまったのか。
 RPGというのは、やったらやっただけ報われるものでは無かったのか?
 それが最近のドラクエは、戦闘は「報われ過ぎ」て、サブゲームは「報われなさ過ぎ」る。
 ここにバランス的な問題がある。
 現実世界では努力をした分が必ず報われるとは限らない。
 だがこれはゲームだ。プレイヤーが何を望んでゲームをするのかをよく考えて欲しい。

8、ストーリーについて
 全体としては良かったが、物語前半で「虹の枝」を追い求めることの動機付けが弱い気がした。
 命の大樹に行くのに何故「虹の枝」が必要なのか、そもそも命の大樹を目指す動機も曖昧だったように思う。
 ゲーム開始時の「あらすじ」について。長いのと短いのとがあって統一が取れていなかった。
 個人的には長いの程文章のまとまりが悪く、読みづらかったように思う。
 世界崩壊〜の流れはとても良かった。
 主人公が大樹から落下してからグレイグが加入するまでのストーリー、演出は神がかっていたと思う。
 そして〇〇〇〇の死。
 意表を突かれたのはもちろん、亡くなる前夜の会話や「断髪」の演出も含めて、ゲームなのに心に響いた。
 ただ残念だったのは、直後に「神の民の里」で生き返る前フリを聞かされてしまうこと。
 これで一気に興醒めした。そういうのはエンディングまで取っておいて欲しかった。
 クリア後については賛否両論あると思うが、論争になってる時点で開発者はニヤリとしてるのではないか。
 「究極の選択」については、DQ5「結婚」以来のプレイヤーを迷わす好演出だった。
 ただ「パラレル説」をあえて否定する必要は無かったように思う。

9、キャラクターについて
 主人公の髪型は残念だったが(良い悪いの前に古臭い)、
 仲間キャラの魅力という点ではDQ4に並んだと思う。
 旅をしていくうちに徐々に「本当の仲間」となっていく感じがとても良かった。
 パーティー以外では、エマやハンフリーらのサブキャラもいい味を出していた。
 エマは戦闘中の「応援」で、ゾーン突入率を上げてくれるといいなと思った。
 主人公とエマ&ルキの「れんけい技」とか、夢のような演出だ。
 少女と犬とのコンビでさえ強力な技が繰り出せると分かれば、
 プレイヤーはゾーンの凄さが存分に理解できると思う。
 また過去世界においては、エマとクルッチ以外に新たなNPCとして
 セレンやデルカダール王らも選べるようにして欲しい。
 モンスターについて。
 どれが新規なのか分からないが、「オコボルト」や「くらやみハーピー」みたいのは小じんまりしていて今一つだった。
 それとラスボス。魔導師の姿はまだ良かったが、パワーアップしてからのデザインはとても残念だった。
 DQは「11」に限らずラスボスがイマイチな印象なのだが、初期の頃の素晴らしさはどこへ行ったのか。
0010名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 35cc-4zXX [180.22.246.30])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:47:42.07ID:nhLzQQ+R0
10、音楽について
 すごく良かった。とても90歳近い人が作ってるとは思えない出来だった。
 過去世界のフィールドで流れた「前奏」は、演出として最高級のものだったと思う。
 ただいくつか不満点も。海とラーミアの曲が「またか」という印象。
 海は毎回いい曲が多いので、オリジナルを聴きたかった。
 「海図を広げて」(DQ4)は一気に世界が広がる期待感をうまく表現した曲だが、
 DQ11は船を入手しても行ける所が限定的であり、あまり曲のコンセプトに合っていない気がした。
 ラーミアについては、「ケトス」自体がいい曲だったので、それが聴けなくなる点も含めて残念だった。
 過去世界で変更される曲については、裏ボス撃破後は選択制にして欲しい。
 フィールド曲について。
 最初に流れた時は、「村の皆に見送られて、広い外の世界に旅立つ若者」というイメージにドンピシャだった。
 ただ「追われる勇者」となってからは、勇ましいが故に違和感も付きまとった。
 それならば「導きの教会」以降はもっと寂しめな曲に変えた方が良かったと思う。
 その方がプロローグが終わって本当の旅が始まる、という印象もより強く持たせることが出来たのではないか。
 そしてロウとマルティナが加入して7人になった時点で、また改めて元の勇ましい曲に戻せばいい。
 そうすれば、ロウが初めて「ウルノーガ」という名前を出した直後なだけに、旅もより一層盛り上がったと思う。 
 (さらに世界崩壊時とグレイグ加入時にまた切り替えてもいいと思う。)

11、堀井について
 NHKの特集で「全部を説明しなくても分かった気にさせればいいの。」と言っていたが、
 この説明不足こそが堀井の欠点であろう。
 現実世界であれこれ補完している時点で説明不足を認めてるようなものだ。
 ゲームについて言うと、物語終盤であれもこれも詰め込み過ぎな印象を受ける。
 ドラクエと言えば発売延期が定番だったが、堀井自身がラストスパート型なのかもしれない。
 もう少し「引き算」の発想を覚えた方がいい。
 人間、富や名声が満たされてくる程に「引き算」が出来なくなると言う。
 政治家が何でもかんでも増税で解決しようとするように、金持ちになると力技が得意になる。
 だが満たされている状況でなお「引き算」が出来る人こそが、本当によく生きた人間と言うことが出来よう。
 堀井を見ていて気になるのは、集めても意味のない名産品(DQ5)、
 「おれにまかせろ」という意味のない作戦(DQ6他)、そしてAIの意味の無い行動(DQ11他)。
 こういうのを見るにつけ、
 RPGはリソースゲーム(数字のやり取り)というその本質から目を背けてるんだなと感じるわ。
 「過ぎ去りし時を求めて」昔の堀井に戻って欲しいわ。

※追加(イベントでの発言を受けて)
 堀井もゲームの説明をイベントでするようじゃ駄目だな。
 あくまでゲームの説明はゲーム内でしないといけない。
 どこの世界でもそうだけど、時間が経ってからの発表は後付けや矛盾を生むだけ。
 スポーツでも何でも、メディアが終わった直後の選手にインタビューを試みるのは
 時間が経ってからだとその人の都合のいいように改変する恐れがあるから。
 今回の発表も結局は何の解決にもなってはおらず、多くの矛盾点を残す結果となった。
0015名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 35cc-4zXX [180.22.246.30])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:48:14.04ID:nhLzQQ+R0
今回からボイスがついた訳だが、
ハッキリ言ってベロニカの声は合っていなかった
なんであの声にしたのかが謎だ
選んだ人のセンスが問われると思う
ベロニカは11の中でも特に重要なキャラなのだから
ここの人選だけは間違えちゃいけないハズだ

グレイグとマルティナは演技は悪くないが、声年齢が違う気がした
マルティナはまんまおばさんだし、グレイグは逆にもう少し貫禄が欲しかった

主人公とカミュはベストではないがまあ及第点
カミュは演技はうまいが、もう少し若い声の方が良かったと思う

セーニャ、シルビア、ロウはなかなか良かった
この辺に文句を言う人は少ないだろう

今後一つの案として、ボイスに不満が出ないよう
主要キャラは2パターンくらい用意して選択制にすればいいと思う
その分人件費がかかるが、
作品の完成度を高める意味では決して無駄な経費ではないだろう
0021名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cb3a-4zXX [153.203.229.82])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:49:22.62ID:1MDyC2pb0
基本、堀井の考案する「縛り」はセンスの無い(or中身の無い)ものばかり
今回の「敵強縛り」はおそらく堀井ではあるまい
あいつはヌルバランスを良しとする思考停止男だからな
おそらく内川の仕事と推測するが、堀井をうまく出し抜いたのは評価に値するわ
もう1点、3Dの全押しも堀井の無能なところで改善が必要だが「縛り」では解決できない
そこで2Dモードがある訳だが、今回の仕様では3Dの煩わしさに対する救済にはなっていない
そこが残念


そして真に規制しなければならないのは、
堀井がドラクエに口を挟む行為そのものだ
スクリプト・コピペ報告?
それは堀井の頭の中をのぞいた時に
そこにあるものだろうが!


金持ち → 思考停止 → 何でも足し算

これが堀井のスクリプトだ
0022名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 45cc-4zXX [124.85.187.58])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:51:49.36ID:ZNebW6bx0
堀井が決定的に分かってないところは、
レベル上げを「悪」と決めつけてるところ。
ここにドラクエのゲームバランス劣化の根源がある。

レベル上げに時間がかかるから、強い武器を手にした時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、強い防具を手にした時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、レアアイテムを手にした時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、メタル系を倒した時の喜びがあるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、フィールドを色々探索する余裕があるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、仲間モンスター探しをする余裕があるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、熟練度上げをする余裕があるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、ちょっとの変化でも喜びが感じられるんだろ?
レベル上げに時間がかかるから、レベルアップした時の喜びがあるんだろ?

ほんとこいつは何にも分かっていない。
今の「激ヌル人生」ゆえに、ちょっとでも嫌なことはすぐごめんなさいする。
不倫騒動のコメントにもそれがありありと見て取れる。
何でこいつが「レベル上げ=悪」と決めつけるのかが実によく分かるコメントだ。
あまりにも薄っぺらいお花畑な思想に吐き気がするわ。
世の中、「溜め」というのはとても大事な要素だ。
料理で言えば「仕込み」、ドラクエで言えば「レベル上げ」。
苦労して時間をかけたからこそ達成した時の喜びも増すんだ。
それを分かってないから、ゲームバランスがどんどん糞になっていくんだろうな。
0023名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 45cc-4zXX [124.84.217.212])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:54:24.10ID:zQXGUUMm0
このスレで定期的に
「岡本がツイッターで黙っとけ言ったのは大失敗だった」
と書き込んでる奴が居るけど、
俺に言わせればあれが岡本の最高実績だと思うぞ?
あれを批判する奴の方がハッキリ言って
ドラクエの「ド」の字も理解してない感じだわ。
そんな奴がこのスレでDQ11の何を語るんだ?っていつも思うわ。

あの「黙っとけ」の良かった点は、 DQ8までは一応はドラクエと呼べる作品だった。
(一部に3Dがウザいものもあるが、全体としては許容範囲内)
そんな世界に「黙っとけ」を持ち込んだらどうなるか?
というユーザーのちょっとした疑問を、ツイッターを通して演出した点が実に素晴らしい。

岡本だけが「黙っとけ」や「横田斬り」などの特技を使えることで
ゲームの世界におけるプロデューサーの価値観をうまく表現したと思う。
しかも「ツイッター限定」ということで、
齋藤の機嫌を損ねることなく実現した点がまた素晴らしい。
同時に「藤澤救済」を成し遂げた点も見逃せない。

あれを批判しているのは、
「ドラクエの何たるかを理解してません」と自己紹介してるようなものだ。
0024名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 65cc-4zXX [118.0.248.62])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:56:31.37ID:4XumZ1N20
>うーん…やはりムービーの手抜きが気になる
>例えばサマディーでシルビアが芸を見せるシーン
>switchとPS4だと客に投げた短剣を火で燃やしておしまいなんだ
>が3DSだと火で燃えた短剣をジャグリング→ミスって客に投げた燃える短剣を
>ムチで一閃 → 短剣が花になってテーブルの花瓶に
>マルティナとの青春の1ページもだがこういうの萎えるから2D安定だなあ


基本的に3DSの方が細かいところに配慮が行き届いてるから、そういうの多いよな
ゾーンの連携だって、「お宝ハンター」や「ビーストモード」など
キャラの表情や演出が3DSの方がはるかに優るのにPS4準拠だからとても残念
ベロニカが死ぬ前夜のセーニャとの会話シーンだって
動画サイトで比較してもらえれば分かるけど3DSの方が圧倒的に出来がいい
オマケにベロニカは声もイマイチだから、感動もグッと薄れてしまった
この辺は岡本がPだからこそなせるわざなのだろう
PS4準拠にするにしても、変えるべきところは変えないと…
声に関しては、ベロニカ、グレイグ、マルティナの3人は残念に感じた
演技がどうこうではなく、人選がちょっとおかしいんじゃないのかな?
0025名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr61-S0YL [126.32.80.5])
垢版 |
2019/10/16(水) 13:10:08.27ID:DAudjEZ5r
やっとニズゼルファまでクリア(ヨッチのほうはまだ終わってない)
聖竜が竜王に11の子孫が1の主人公に、ローシュ達の子孫が3に続いていくのはわかったけど、別の世界である3と1がどう繋がれるのかがわからんようになった
実は繋がってなかったということ?
あと1〜10までの世界が11の時点で既に存在してるのもわからん
0033名前が無い@ただの名無しのようだ (JP 0Heb-9hq7 [45.88.43.142])
垢版 |
2019/10/16(水) 14:08:50.10ID:2s0nb0Y5H
ふと思い返すとSFC版3の次のDQタイトルが7なんだよな。
0034名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0dda-i1P6 [128.22.83.208])
垢版 |
2019/10/16(水) 14:15:12.86ID:3XjiCAn40
ストーリーが陳腐にもほどがあるな
子供騙しもいいところ
0036名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd43-4AsH [49.98.160.76])
垢版 |
2019/10/16(水) 14:22:36.53ID:3LaLZQA1d
何しろ36万本だからなあ
0037名前が無い@ただの名無しのようだ (JP 0Heb-9hq7 [45.88.43.142])
垢版 |
2019/10/16(水) 14:28:24.75ID:2s0nb0Y5H
>>35
ナンバリングの発売時系列はそうだったはず。6の後に3リメイクで出た。そこから7まで凄く時間かかった。正月に「早く出ますように」CMが流れた記憶がある。
0038名前が無い@ただの名無しのようだ (JP 0Heb-9hq7 [45.88.43.142])
垢版 |
2019/10/16(水) 14:29:48.94ID:2s0nb0Y5H
>>32
海賊のネックレスか伝説メダ女じゃない?
0042名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cb97-75Fj [153.215.190.186])
垢版 |
2019/10/16(水) 15:00:14.47ID:IBsb907i0
ドラクエ11のエンディングで重要なのは
竜王ってのは世界を支える様なすっごい竜だったんだぞっていう事だけだよな
ドラクエ1の為の壮大なプロローグだ
0043名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa51-4AsH [182.250.242.6])
垢版 |
2019/10/16(水) 15:03:16.90ID:/c/Tiajca
どーでもいいけどドバイの人工島は絶対ドラクエの紋章のパクリだよね
0046名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd43-4AsH [49.98.160.76])
垢版 |
2019/10/16(水) 15:06:20.27ID:3LaLZQA1d
わざわざ36万本をパクるかな?
0049名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa51-Ayue [182.251.247.44])
垢版 |
2019/10/16(水) 15:34:37.09ID:8kvaK3l8a
>>38
ありがとう
試してみるわ
0053名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c5aa-la4p [60.95.167.163])
垢版 |
2019/10/16(水) 15:41:58.46ID:uLcXw43p0
>>22
違うさ(^−^)
レベル上げに時間がかかるから世界が広く見えるのさ
0056名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 050e-OHYr [220.219.154.136])
垢版 |
2019/10/16(水) 15:49:36.21ID:9xKU8GK90
>>54
あんたワッチョイの並びの意味が分かって無い
それで一人に特定される訳じゃ無いんで正直迷惑
0057名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd43-4AsH [49.98.160.76])
垢版 |
2019/10/16(水) 15:58:19.79ID:3LaLZQA1d
36万本も売り上げたことを誇るべし
これで岡本の出世間違いなし
0062名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a3e4-Ayue [203.124.81.10])
垢版 |
2019/10/16(水) 16:23:33.11ID:BI/moDfS0
既に似たような質問があったらごめんなさい
全縛りでやってるんだけど、スペクタクルショーでメタル系倒しても
楽な戦い扱いで経験値入らない……
仕様??
0067名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a3e4-Ayue [203.124.81.10])
垢版 |
2019/10/16(水) 16:48:02.17ID:BI/moDfS0
>>66
あああー!なるほど!
助かりました
0074名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 051d-OHYr [220.150.27.87])
垢版 |
2019/10/16(水) 17:10:31.33ID:IH3Ffmeu0
>>68
俺は2Dで始めて2週目を強くてニューゲーム状態の3Dでやり始めてたけど超ダルい。
町探索が苦痛すぎ、ロード時間もイライラする。戦闘はどっちもどっちかな。
0076名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd43-4AsH [49.98.160.76])
垢版 |
2019/10/16(水) 17:15:18.56ID:3LaLZQA1d
岡本の器が36万本という数字に表れとるのう
0078名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd43-4AsH [49.98.160.76])
垢版 |
2019/10/16(水) 17:20:53.66ID:3LaLZQA1d
レベル36あれば倒せるよ
0085名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd03-/X2P [1.75.240.75])
垢版 |
2019/10/16(水) 17:40:23.30ID:p5ENaOOqd
世界崩壊後に今まで追いかけ回していたグレイグが付いてきていつ後ろからバッサリ斬られるかビクビクして、
ロウはエロ本を置いたまま即神仏になってるし、シルビアは怪しげな集団を引き連れてるし
マルティナは色ボケになってるし、カミュは記憶喪失になってるし
セーニャは昔の特撮ヒーローのように崖の上から登場して、ベロニカは…
0089名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa51-D2LP [182.251.254.44])
垢版 |
2019/10/16(水) 17:51:07.66ID:7M9Cylula
このゲームで一番可愛いのってカミュの妹じゃないか?
0099名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7db0-6+LK [114.175.86.148])
垢版 |
2019/10/16(水) 18:37:48.31ID:9KYNodba0
セーニャは4のミネアでベロニカは4のマーニャみたいだな
0100名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cb97-75Fj [153.215.190.186])
垢版 |
2019/10/16(水) 18:38:03.96ID:IBsb907i0
3dで探索していいもの見つけたら、それは2dとは違う意味でお宝なんだよなあ
別ゲーということで間空けて2回楽しむのが正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況