X



【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part215【DQ3/ドラゴンクエスト3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3625-S3Tg)
垢版 |
2019/10/20(日) 01:59:38.41ID:+l+m+CFH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を3行にする事

今、アレフガルドの謎を秘め、かつてない壮大なスケールで
お送りするファミコン史上最強のロールプレイングゲーム!

■前スレ
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part214【DQ3/ドラゴンクエスト3】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1569286237/

■関連スレ
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part115【DQ2/ドラゴンクエスト2】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1570710171/
【総合】ドラクエ1 (初代) スレ Part33【DQ1/ドラゴンクエスト1】 ※dat落ち
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1565756042/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fba7-OQ0I)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:06:51.91ID:+ok9M0cf0
>>799
あのハズレのメッセージは意外と知らない人も多いと思うw

FCだとピラピッド1階の突き当りの壁を調べるとメッセージがあったり宝物庫の扉を調べるとメッセージがあるのも最近気が付いた
いずれもなぜかSFCだと削除されてる
0810名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロル Sp0f-bPJw)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:57:14.31ID:m/WgUF2gp
DQ4でも鉄の金庫の洞窟と銀の女神像の洞窟
クリアしてくれない洞窟あったよね
0812名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0fae-OQ0I)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:04:19.09ID:i6M1yXxy0
きわめつきは、
「地球儀」と「メルカトル図法の地図」の描かれかたの違いにある。
一般的な地図はメルカトル図法。これは赤道から遠くなるほど陸地がデカく描かれる。
メルカトル図法での南極大陸の大きさは異常。
グリーンランド、カナダ北部、オーストラリアも異常にデカい。
が、地球儀で見るとそれほどでもない。

アフリカ大陸や南米大陸も同じ。そこまでのデカさではない。

DQ3の陸地のデカさは、
オーストラリアと南極は、現実の地球儀の縮尺で描かれ、
それ以外はメルカトル図法の縮尺イメージで描かれている。

そして、メルカトル図法で描かれたオーストラリアと、
アリアハン大陸の大きさがかなり近い。
地球儀で見たオーストラリアと、
ランシール大陸がかなり近い。
0815名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロ Sp0f-bPJw)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:02:53.10ID:0wsYoXC+p
宝箱もミミックだろうがひとくいばこだろうが結局は平気で開けるよね
インパス涙目
0817名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0fae-OQ0I)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:44:23.90ID:i6M1yXxy0
きわめつきは
DQ3の世界地図とDQ4の世界地図の類似性である。
DQ3の世界地図を鏡映しにするとDQ4の世界地図と酷似。
スタンシアラはグリーンランド、メダル王の島はエジンベア。
キングレオはサマンオサ、世界樹はバラモス城。
王家の墓がジパング。
ガーデンブルグはカザーブで、リバーサイドはちぎれて別れたネクロゴンド。
山奥の村は竜の女王の城で、エンドールはバハラタ、女神像の洞窟はダーマ、
ロザリーヒルがロマリア。

アリアハンはゴッドサイド大陸となり、ランシールは…
おそらく、海に沈められた謎の王国があったのだろう。
0820名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロ Sp0f-bPJw)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:33:25.68ID:0wsYoXC+p
ニュージーランドも作っておけば良かったのにね
0827名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ef25-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:54:09.91ID:NtD+uc5y0
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l ジパングの北西の半島が無いのもおかしい
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  え?おかしくないよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
0840名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa8f-nHw2)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:32:23.22ID:h6k385PNa
>>835
現実だとムー大陸って近代になってでっちあげられた物だけど
その設定上の人種構成はアジア系だよ。中国や日本のルーツとか言われてた

どっちかというと
アーリアの反対、アリアハンが近い気がする
いや、まぁ違うだろうけど
0841名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa8f-nHw2)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:41:41.23ID:h6k385PNa
ちなみにオリハルコンは、原典のギリシャ伝承の頃から、べつに貴重な金属って扱いじゃ
なかった。金や銀より格下って扱い
金が貴重だから金の代わりに装飾用に使われた偽金ってポジション
ドラクエ内では銀色だけど、実は金色

その正体は真鍮。銅と亜鉛を混ぜたもの
つまり5円玉と一緒
考古学的調査でもそれはほぼ確定してる
王者の剣=銅の剣
0842名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8bd1-nHw2)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:02:35.84ID:ZJNRxjnq0
八岐大蛇は北の蛮族のことで、天叢雲剣はその蛮族が使ってた鉄剣だって話もあるしな
草薙の剣も鋼鉄の剣以下の武器ってことになる
何でただの銅や鉄の剣からバギクロスやルカナンが発動するのか
つまりアリアハンはその昔、バギクロスが発動する銅の剣で世界を統一する軍事力を誇っていたということだな?
0843名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa8f-nHw2)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:18:26.31ID:h6k385PNa
>>842
日本では古来から
蛮族=製鉄技術が優れている=鬼=金棒
ってイメージがあるな
日本海側の本州土着の民族、(出雲系など)が中国からの製鉄技術を受け継いでいて
九州から北上してきた大和民族を苦戦させたって事態が元ネタと言われてるね
0852名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0ffa-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:47:42.99ID:/2Klxgi/0
>>850
そんなん言ったら、実際に壊したかもしれないじゃん?
そもそも作り話の揚げ足とってオリハルコンは本当は銅なんですー
なんて話を自慢気に話すのがクソダサい
実際のとこどうだった?なんてのは俺にはどうでもいい
想像の余地を与えてくれた堀井さんに感謝でもしてればいい
俺には関係ないがそいつが想像で銅の剣だと断定するのならそうなんだろう
ぜひ使ったらバギクロスが撃てる理由も教えていただきたい
0856名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0ffa-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:07:24.50ID:/2Klxgi/0
>>851
想像でなんとでも言っていいなら
神の加護を受けた特殊な剣で自動で修復する機能があったりするのかもしれん
鍛冶屋はただきっかけを与えたに過ぎないとか
もしくは勇者の手に渡った時点でほぼ直りかけてたとか
伝説の退魔の剣だしどんな奇跡が起きても不思議じゃない
0860名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3b6e-qmoe)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:31:47.40ID:0/6yl/RY0
11だと
オリハルコン製で和風(ホムラ)文化の鍛冶師が鍛えれば出来上がるのが王者の剣
これには闇の衣を破ったりする力は無い
特殊なオリハルコンを勇者パーティが特殊な鍛冶場で鍛えたのが勇者の剣で
こちらは闇の衣をはぎとる力がある

ラダトームに秘宝とされていたのは王者の剣と言われているが
オリハルコン製の剣の総称として王者の剣と呼ばれていたそれが実は勇者の剣あるいはその同等のもので
ゾーマは闇の衣を剥ぎ取られることを恐れて破壊した…のかもしれない
0866名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dbb9-nHw2)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:58:13.76ID:GWfAk8/p0
>>861
考察するのは最終作が出てからでいいかなと思ってる

今回だってやろうと思えば
ルビス関連
選ばれし勇者とはそもそも何者か?(ロトの称号の起源ではなくローシュのルーツとか)
ロトの盾と鎧の起源
もやろうと思えばやれたはずなのに出し惜しみしたし

まぁ竜の女王、竜王、竜神族の起源的なものはわかったから収穫はあったけど
0878名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fba7-OQ0I)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:18:54.10ID:0h6iFAj80
慣れてくるとバイキルトってあんま出番無いんだよな、バラモスくらいかな?無くてもルカニあればなんとかなるけど
ヤマオロとボストロは無くても問題ないし、守備力高いブロスはやはりルカニで十分
PT強くなるとあの中ボス3連戦はたたかう連打だけで2,3ターンで沈むし、HP300くらい(だっけ?)しか無いから
ゾーマは当然のごとくルカニでいい、闇ゾーは行動が完全固定で3ターンに1回波動が来るからバイキルはあまり有効ではない
0879名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2bb9-acGn)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:49:13.32ID:TkIUIbHD0
ルカニはデバフだから効かないことがある バイキルトはバフだから確実に効く
ボスともなればデバフが効かない相手も多くなるからここの差は大きい

とはいえ3の場合はそもそもボス戦が少ないから「バイキルトがないとつらい」という場面はあまり想定できないのも事実
あれば強いから勇者とか戦士あたりだと爽快感はあるかも
武闘家は会心出なくなるからノーサンキューで
0881名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1f25-ePui)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:57:57.87ID:CUfkPzkr0
>>878

まあ魔法使いがパーティにいる場合は
バイキルトでも良いと思うけどね
ファミコン版のゾーマには
魔法使いの攻撃呪文が効かなかったから、
魔法使いはやることが限られてたし

リメイクではゾーマにメラ系が効くから、
最近スマホ版やったときは
魔法使いにはメラミを使わせてたよ
0886名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa8f-nHw2)
垢版 |
2019/11/10(日) 01:48:38.55ID:l+D5OHDOa
>>880
リメイクはもう出ないだろ
リメイクが出てもう20年以上経ってるんだし
これまでも再リメイクするタイミングは何度もあったのに移植の劣化仕様だし

無難に仕上げるなら3Dにする程度だろうけど、それだと
今の時代、あまりにもエピソードやイベントが少なすぎるし戦闘も地味、やり込み要素も無い

かと言って町やイベントやエピソードを追加して、錬金や特技や連携技、会話システムの
追加に強力装備を充実させる、ってなると絶対「こんなの3じゃない!」って騒ぐ
おじさんが大勢出てくる。なんせ最新の11にまでおじさん用に
2Dバージョン載せたくらいだし。ドラクエって2Dの方が歴史は短いのに

結局
「SFC版が無難。それで十分」
ってことになる
0887名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa8f-B/Ne)
垢版 |
2019/11/10(日) 05:06:50.30ID:rHImguQMa
>>884
成長限界に引っかかると0か1しか上がらなくなるハズだぞ。
0892名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8bd1-nHw2)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:25:54.50ID:kRyNIiZB0
10やってた時にゾーマイベントでルイーダの酒場とかゾーマ城とかゾーマ戦とか3の極一部見られたけど
あのクォリティでリメイクされたらいいなーとは思ったな

ただまぁこのスレですらオリジナルが最高だって書き込みたくさんあるからな
あのクォリティでリメイクしても大して売れないってことなら赤字で終わるし、そのリスク負ってまでは作らないだろ
0893名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7b58-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:50:14.76ID:WDF4Ica50
追加要素とか色々加えた2Dリメイクは既にあるんだから
ゲーム的に特に追加要素無い見た目だけ3Dなの俺も欲しいんだがな
・2Dであることが重要で3D化したらゲーム内容がどうあれそれは許されない
・3D化したなら追加要素バリバリで魔改造されることは避けられない
どちらかあるいは両方を主張する人は多い気はするな
11の2Dモードと3Dモードは逆説的にゲーム性を大きく変えず2Dと3D同じゲーム作れることを証明したと思ってるが
0894名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa8f-nHw2)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:00:21.95ID:EZWnkqe9a
>>889
べつに3やんなきゃドラクエを楽しめないってわけでもないし
9、10、11くらいからやり始めた子が画像以外はそのままの3をやったとしても
つまんないだけだぞ?新要素入れたらメインターゲットのオッサンたちが
ブーブー言うだろうし

11で若い子たちに過去作をやってみたいと思わせる仕掛けはしっかりできてるし
0896名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dbb9-nHw2)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:06:27.67ID:F9qQgK6U0
>>893
その追加要素がもっさりじゃん
てか大して追加要素って無いし

今の基準でいうと3は単調だしやれることが少なすぎる
そして仲間会話も無くドラマ性も薄い

「3が一番面白い!」
って言ってる懐古主義、思い出補正全開のオッサンしか喜ばない
0899名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dbb9-nHw2)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:22:44.44ID:F9qQgK6U0
ユーザーがやってみたいと夢見てきた要素は今のところ全て叶ってるから
スクエニさんはユーザーに優しい。ロトシリーズが完全リメイクって可能性はゼロじゃない
だけど開発コストがめっっちゃかかる割に、大して売れないのがほぼ確定してるからなぁ

ユーザーの夢だったこと
立体映像で城やダンジョンを駆け巡りたい
動く戦闘シーンを立体で見たい
装備を変えたら見た目も変わるようにしてほしい
逆に装備を変えても見た目は変えないでほしい
仲間と会話してみたい
自分でデザインした仲間を使いたい
友達が鍛えたキャラと共闘したい
モンスターを仲間にして冒険したい
ボスを仲間にしたい
各作品のボスと戦ってみたい
限界まで鍛えても苦戦するようなボスと戦ってみたい
逆に最初から最高レベル、最強装備で無双してみたい
声ありでセリフを聴いてみたい
主人公や仲間の名前を途中で変えたい

こんなとこか
ユーザー目線のドラクエ凄すぎ。ほとんど叶ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況