X



【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part119【DQ2/ドラゴンクエスト2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:52:14.35ID:ni8lamd80
!extend::vvv
!extend::vvv
スレ立て時に上のコマンドを3行になるように追記してください

・攻略に関しては 質問する前に攻略サイト>>3-5を良く読む事
・混乱防止の為 リメイク版の話をする場合は機種(>>2)を書く
・エアプレイの荒らしが常駐しているので「無能・役立たず・雑魚・弱い・ボンクラ」などをNGワードに設定することを推奨します
・ゲームのやり方は人それぞれで強制はできないので「俺のプレイこそが正しい!」は無意味であることを留意しましょう(不毛に荒れる原因になります)
・次スレ立ては>>980。次スレが立つまでは保守以外の書き込みは控える事

前スレ
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part118【DQ2/ドラゴンクエスト2】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1578662353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:: EXT was configured
0143名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:58:19.84ID:o87jHj5xa
ローレシア 戦士
サマルトリア 魔法戦士
ムーンブルク 魔法使い
すげーサマルだけ上級職か?

現実はローレがバトマスでムーンが賢者なんだよな
以降のシリーズの魔法戦士の冷遇もあってかなり微妙
0144名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:04:09.01ID:WcgDChp10
>>143
ローレは特技を何一つ使えないからバトマスではなく戦士だな

魔法戦士はDQ9以降ギガスラッシュを最高威力で出せたり
マダンテの唯一の遣い手だったりするのも知らんのか
やっぱもしもしはエアプなんだな
0145名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:07:33.09ID:MQ+7MH160
>>144
ムーンブルク王女もベホマラーやザオリクを使えるわけでもないし
後半は攻撃呪文でも無効化されてダメージ通らなくなるから
賢者というよりは低レベル帯の僧侶の呪文と魔法使いの装備制限が合わさった感じだな
0147名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:19:34.04ID:ORbV2iA00
>>144
最近のシリーズすらプレイしてない老害が
スマホで独りさみしく30年以上も昔のゲームキャラにマウント取ろうとポチポチしてる現実って
結構きついものがあるだろうからから掘り下げないでやってくれ
0149名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:36:01.16ID:xxH4DcwHd
魔法戦士は最近だと強化弱体メインの裏方的なイメージ
ローレは特技は覚えないがステータス的にはバトマス
ムーンはベホマ、ザオリク、イオナズン覚える賢者なイメージ
0150名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:41:28.94ID:to4CmMbO0
>>149
リメイクでもローレシアはいまいちパッとしない性能だし
バトマスの敵を次々と薙ぎ倒していく頼もしさとは程遠いかな…

魔法戦士は最近だとフォースやバイキルトでバフ管理して
最高威力のギガスラやマダンテで前線もこなす両刀になってるな
0151名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 21:53:13.37ID:nI2nXR7J0
>>150
賢者もゾンビキラーとか装備できて
成長は遅くとも攻撃にも回れるからムーンブルクの王女が賢者って感じはしないんだよな
どちらかというとベホマとザオリク(リメイクのみ)が使える魔法使いって感じ

リメイクでもイオナズンが強いというよりは燃費が悪い印象が強いせいかもしれない
0152名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:00:16.22ID:xxH4DcwHd
賢者がゾンビキラーってのは3だけだが
最近だと杖持って回復と攻撃呪文って役割だよ
殴るならムチだろけど、あまりそういう動きはしないかな
イオ系、ザオ系のスペシャリストでもある
0155名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:39:50.71ID:bx/afn0O0
9は山彦の悟り、10は神秘の悟りなんかで攻撃呪文、回復呪文の威力上げられるから3とは違う方向で強いよ賢者
武器も杖持って暴走魔法陣や早詠みの杖とかでさらに呪文方面特化できるから杖以外あまり持たないな
0156名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:47:42.43ID:h2Xaabm/0
9の山彦の悟りはどの職業でも使えるし
10も攻撃魔力と回復魔力でステータス別れているから攻撃呪文でも魔法使いの方が強いんだよな

個人的には下級職も最後まで戦えるって方針は好きだしこの方針で続けてほしくあるけど
0158名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 23:21:36.14ID:YuhsLtWZ0
属性に関しても不気味な閃光で耐性下げられる魔法使いの方が多くの敵に対応できるんだよな
別にどっちかが大きく劣っているってわけじゃないし戦術に合った方の職業を選べばいいだけなんだけど

ただ今のDQだと回復面でも賢者とほぼ同性能の回復量を攻撃性能の高い旅芸人でも賄えるようになっているだなんて
IIIやVIで時代が止まってる人には信じられんだろうな
0161名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/03(月) 23:45:59.38ID:+7sleCpH0
>>158
DQ6の職業基準でキャラ叩きしようとしてるアウアウとか
いい歳した30代以上の中年が
ガキの頃の認識を更新できないままでいることがラーの鏡のように浮かび上がるわけか…

英一郎くん(享年44さい)並みにきついものがあるな
0167名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:29:41.97ID:SWDO7zZ/0
FC
ローレシア 職業 戦士   サブクラス 勇者(装備品のみ)
サマルトリア 職業 僧侶   サブクラス 魔法戦士(ベギラマ・ルーラ等と力の盾装備)
ムーンブルク 職業 魔法使い  サブクラス 賢者(ベホイミ・バギ・ベホマ・キアリー)

SFC
ローレシア 職業 戦士   サブクラス 勇者(装備品のみ)
サマルトリア 職業 魔法戦士 職業 僧侶(ホイミ・キアリー・ベホイミ・ザラキ・ザオリク・メガンテ)
ムーンブルク 職業 魔法使い  職業 賢者(ベホイミ・バギ・ベホマ・キアリー・ザオリク)
0171名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:18:14.99ID:9g2aEq8Hd
アリーナは職業欄みたいなとこが姫ってなってたな
3での職業システムがウケたからだとは思うが、2とかは入れる必要はないわなw
入れるにしてもサマルが魔法戦士、ムーンが魔法使いなんだからローレの勇者の子孫はおかしいだろって思うし
0173名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:46:08.64ID:hd5C+N4K0
5は逃げた奴隷とか勇者の父親とか楽しい事になってたな
2の3人にはプロフィール的な物も役割的な物も要らんよ
全員が勇者の血を分けた王族だ
ローレがいてサマルがいてムーンがいる
それだけさ
0187名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:58:40.30ID:QG7yV6t30
>>144
バトマスが特技使えるドラクエでは戦士も特技使えるから特技使えない(というか特技そのものがないんだから当たり前)から戦士というのもナンセンス

たたかうで物理攻撃する時代のドラクエは後の こうげきとは違う
0192名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:18:37.46ID:qAaOcgRIa
クジャのアルテマの仕様はシンプルだがあれがユーザー側にとって一番爽快感のある仕様だからな

あの時のクジャ覚醒時はそれもあったのかも知れん
0195名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:07:29.70ID:epzd7y1m0
>>148
> サマルトリアの王子に魔法戦士の肩書が付いたのはリメイク以降だけど
> Lv19でも単騎でシドー倒せたりと相当強いんだよな
> https://i.imgur.com/7O9H287.mp4
>
> DQ9やDQXもそうだけど勇者という職業がないシリーズでは
> 実質的に性能が勇者になってる気がする

マヌーサザラキすらいらんのか
すげえな…
0196名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:19:31.42ID:Bf2EHz8/0
>>194
ローレがバトマス云々はDQ6基準で見ると
ローレは打ち払い回避すらできないので論外

そもそも上級職という概念が薄い最近のDQ基準で見ると
バトルマスターは前衛職の割に撃たれ弱い(死にやすい)という特徴があるので
特技が使えない分劣るし呼び方はダサいけどローレシアの王子には合っているとは言える

テリーさんもバトルマスターだしな
0197名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:27:35.80ID:b6v80rKx0
>>189
DQ2の敵は基本的に他シリーズより強いんだろうけど
メタル系は経験値クソしょぼいのも相まって脆くて壊れやすいイメージが強いな

経験値もDQ3と比べて1/10程度しかないから
同経験値を得るならローレは10回攻撃しなきゃいけないのか
0198名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 13:38:53.35ID:u2WL/s4j0
正直バトルマスターって呼称自体がドラクエの世界観と合ってないよね
スーパースターなんかもそうだったけどいきなり子供が覚えたみたいな英単語の組み合わせ持ってこられても
うーん…ってなる
0200名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:29:22.92ID:QG7yV6t30
>>198
まぁわからなくはない

初期のドラクエはカタカナの使用できる数を絞った影響もあるだろうが和訳に拘ってた節がある

だからそこに拘らなくなった時点でドラクエぽくないと思う人が出ても仕方がない
0201名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:33:46.14ID:QG7yV6t30
剣と鎧ってだけなら勇者もそうだし、それだけでは戦士にならないのがドラクエの戦士のイメージ

どっちかってと遅いとか伝説の装備から拒絶されるとかゴツいとかそんなイメージの方が強いからローレは戦士ってイメージでもない感じ
元々の格好が軽装だもんなぁ
0208名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:53:08.06ID:GLgCHLmld
職業もバトマスだのパラディンだのカタカナ英語が使われるようになってからのが長いけどな
じゃあマジックバリアはいいの?って聞かれると良くない!って思うわけだけどw
0209名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:00:28.30ID:GLgCHLmld
魔法名が英語だと違和感あるってのは、それ以外が基本的に意味をなさない"呪文"だからだとは思うけど
ホイミにしろギラにしろ、それだけだと意味を持たない単語
それに意味がある単語を付け加えるくらいだと許容範囲
あとは語感かね
バギムーチョはよく話題になるけど、"ムーチョ"の語感がよろしくないw
0210名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:01:13.14ID:Ytbn+Gvh0
>>207
勇者の称号のうちゅうヒーローとかもダサかったから
英語というよりは言葉選びのセンスの問題なんだろうな
VIあたりから子会社作ってシナリオなんかも分担作業になってるみたいだから堀井以外が担当する箇所も増えてるんだろう
0215名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:28:00.52ID:uNkLXqiXa
マホトーンされていても撃ち出せる、マホカンタかかっていても貫通するMP消費特技一覧が
マダンテ
グランドクロス
ギガスラッシュ
ジゴスパーク
ビッグバン(おいかぜで反射)

どっちだっけ
ミナデイン

MP無消費の強力特技で、全体ブレスでないもの
ひばしら(おいかぜで反射)(失敗率あり)
マグマ(おいかぜ?)(失敗率あり)
しんくうは
じひびき
がんせきおとし
0216名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:35:05.69ID:Qrbl55Ys0
天空編からベタなのや厨ニ的な英語ネーミングなどの
新しい要素が入ってきたけど、時代が新しいしそれでいいと思う

DQ1でもモンスターの名前が元々は英語で長めだったけど、
カタカナや字数の制限で収まるように変えたようだし
0220名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:04:08.60ID:U/PwDhNu0
バギという言葉の響きが固い感じがするのに
ムーチョが柔らかくてとろけるような感じがするのが違和感の素じゃないの?
だから例えばホイミの上級呪文としてホイムーチョとかにしてみてもあまり違和感はない…はずだ……
0229名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:25:04.86ID:wajfP7dya
バギムーチョに違和感を覚える人が多いのは、職者の呪文だったはずのバギ系がラテンのノリにされたことへの戸惑いなんだと思っている


呪文の話でいえばイオ系は
イオ→イオラ→イオグランデ→イオナズン
でも良かったかなと思うんだよね
文字数は少なくても「ン」で終わる方が究極感出せる気がするから

ヒャドもそうだけど、初期のドラクエの語感を大事にしたネーミングのセンスって流石だと思うわ
0232名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:02:17.41ID:SLsiZOBY0
連想とか何の言語かより単純に語感じゃないかな
ブーバ/キキ効果ってやつ

>>206
とにかく英語が駄目ってなると海外版が成立しないしなw

>>210,211
宇宙ヒーローはオチとして最後に持ってきたのかも知れんが
真の勇者と順番を逆にして欲しかったわ
0236名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/06(木) 02:05:34.04ID:SLsiZOBY0
>>234
スクルト スカラ ルカナン ルカニ
みたいに完全に対になってなくて少しズレてる方が個人的にはらしさを感じるな
呪文の種類がどんどん多くなったから覚えやすいの様にに
響きを対にしたり直接的な意味のある語を使ったりし始めたのかも知れんけど

あまり言われないけどラリホーマもザラキーマも何かちょっと違うって思ってしまう
法則性を乱してるって意味で言えば単に語感が好かないバギムーチョよりも重い
0238名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/06(木) 05:34:27.57ID:VzSSonEF0
バギムーチョ・マヒャデドス・イオグランデからは「堀井がスペイン語にかぶれたんだな」と感じる
(mucho=多い、dos=2つ、grande=大きい)
スペイン語臭さを感じさせないメラガイアーのほうが異質に聞こえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況