X



FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/02/10(水) 14:12:20.89
!extend:none:default:1000:512
!extend:none:default:1000:512

なにかとクソゲー扱いされがちなFF7・FF8・FF9
あえてこの中からどれが一番神ゲーかを語ってくれよな
どうしても神ゲー選べないお前らのためにFF10の選択肢も入れといた
さらに要望につきFF12とFF13も新規加入した
さらにそろそろ落ち着いたFF15も新規加入した
さあ語れ

前スレ
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1605050856/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0350名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/06(土) 20:18:14.01
>>349
ストーリーを求めるならFF12は勧めない
作業感強いゲームだから面白いかどうかは人による

ヴィエラ族
森の民と呼ばれる細身で長身の種族。
長い手足と長い耳、スラリとした体躯、銀色の長髪が特徴。
寿命は長くヒュムの3倍と言われている。

モーグリ族
全身をふわふわした柔らかな毛で被われ、背中にはコウモリのような小さな羽が生えており、
頭頂部の赤いボンボンが特徴。全身のサイズは80cm〜120cmと小型。

バンガ族
爬虫類から進化した種族。全身を硬い鱗で被われており、
長い耳が垂れ下がっているのが特徴。(ファース・バンガの耳は短い。

これらはモブだけど、種族ごとに気性の違いが有ったり、言葉遣いも違ったりして
そういう種族が人間と共存して暮らしてるっていう世界観に興味ないならFF12はやらなくていい
種族の違いを表現したキャラデザは文句ないし、帝国が主人公の国を征服するって所から始まるんだけど
帝国は鎧が格好良くて魅入られる。街によって生活水準とか文化が丸っきり違うから初めて行く街に入るたびに新鮮な気分になる

そういう細かい違いの中にあるこだわりを楽しむようなゲームってことだけ分かってくれ
ストーリーは知らん
0352345
垢版 |
2021/03/06(土) 20:53:09.05
345だけど、FF1〜5のほかにFF12もまあ好き
0353名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/06(土) 21:05:55.87
FFには例えようのない面白さを求めてたんだけど
最近は動画で見てすぐ「自分にも出来そう」ってのが分かるようなゲームシステムになったんだよ
動画で見て何やってるか分からないようなゲームは今の時代じゃ受けない

その例えようのない面白さは自分でやってみないと分からないから
やってる人によって好きなナンバーに違いが出るのはいいことだと思う
寧ろ、ここが面白いよねってのがはっきりしてるFFなんかたかが知れてるんだよ
0354名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/07(日) 01:26:23.45
ホモォ┌(┌^。^)┐
0357名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/07(日) 16:04:25.88
13はスノウとかサッズが好きになれん
申し訳ないがRPGに似合わない
0359名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/07(日) 19:33:50.90
FF12
0360名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/07(日) 23:21:41.84
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0362名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 00:58:11.25
>>353
そうかな?むしろ動画を観れば事足りてしまう作品になってしまったと思うよ
0364名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 05:31:03.94
>>362
まあそういうことでもあるし、「自分でも出来そう」は「なにやってるかが分かりやすい」って意味で書いたから
そういう意味であればなんでもいい
0366名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 06:19:39.14
大衆的な面白さのなにが問題かって言うと
それは大衆的な面白さを求めると大衆的な流行の一員じゃなかった
本来のゲーマーのイズムからはかけ離れちゃってるよねって話をした

日本の流行り≠ゲーマーの求めるものだから
こんなのFFに求めてないってのは大抵売れるために頑張っちゃった結果ってだけ
0368名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 08:40:57.80
パリピでウェーイなホストのおにぎり珍道中も誰も求めていない
0369名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 10:43:15.70
>>367
FF13は「ファルシのルシがコクーンでパージ」は求めてないって言うけど
FF7もFF8も似たようなとんでもストーリーだったと思うけどな
FF7とFF8のストーリーのどこがFF13より優れてるんだ

たまたま自分が気に食わない設定のFFが出たからって「こんなのユーザーは求めてない」って
都合良すぎでしょ
求めてないって言っていいのは、
「日本の流行りに乗っかったせいで、
ゲーマーがこよなく愛してきたゲームならではの観念で作られた世界観ではなく、
現実の大衆が作った流行りがゲームの中の世界観に逆輸入されたこと」を求めてないって言うのであって
「こんなストーリー求めてない」とか言い出したら、
なんの意外性もないレベルのストーリーしか出せなくなるわけだが
0371名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 11:44:39.90
まあFF13と15は精神年齢がガキ臭くて胸焼けするってのはあるから
FF10のワッカやキマリみたいなまともな奴が出るFFしたいってのはある
FF12まではまだキャラに人間味が有ったね

なんでかって言うとキャラのバックグラウンドが人間性に出るわけだけども
FF13やFF15は大した生活送ってない奴らのバックグラウンドが
そのまま人間性に出てるから面白くないのよ

例えばバルフレアみたいに空賊やってたなら空賊っぽいキャラでいてほしいし
バッシュみたいに軍人やってるなら軍人みたいなキャラでいてほしいわけ

ホープはガキだからガキでしかないし ファングとヴァニラは今までなにしてたの?って感じの出で立ちだし
ライトニングはあれが軍人?って感じだし スノウはそこら辺のDQNで サッズは平凡なお父さん

まあ、そういう人生送ってる奴らを元にして作品描こうとしたら出来上がるのは
憧れじゃなくて「こういう奴いるよなあ」位のものにしかならないんだよな
まああれはあれで良かったんだけど もういいかなってのはある
0373名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 11:53:30.10
>>370
お前は始まってすらいない議論の終了を一方的に提案しているだけで
なんの意見性もないわけだけど
主語が「デカい」って言うけど、「こんなの」が「例えばどういうことか」
「大抵売れるために頑張っちゃった結果」を例に上げてちゃんと説明してるんだけど

分かんないってことは誠心誠意で読んでないってだけだろ
「説得力」がないんじゃなくてお前らが「読んでない」だけ

別に「何処の誰かも分からない」「お前に」「説明するために」
書いたわけじゃないからお前に説得力を否定される筋合いはない
0374名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 12:00:54.89
「人それぞれでいいじゃん」って言うには、その「それぞれ」が適当すぎるだろ
>>367は簡潔に言えば、「FF13とFF1は自分が求めたものじゃなかった」
位の話だろうけど
FFがなんでこういう風になっちゃったのかっていう視点の話を真面目にしているときに
「いやFF13とFF15は誰も求めてなかったでしょ」って横槍入れられたら
こっちも真面目に返さざるを得ないんだが
0376名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 12:18:27.96
まあ人それぞれってワードが出たから言うけど
FF13とFF15は「人それぞれ」でしかない奴らが冒険してるだけで
まともな「それぞれ」がないからああいう風になっちゃったんだよって言っとくわ

それじゃ
0377名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 12:33:47.17
「FF変わっちゃったなあ」って思ったときに、なんで「脚本家が戦犯だ!」って思っちゃうんだろう
売れるようにディレクションされてるのは当然なんだから
どこがディレクションかを見極めるのは当然でしょ

脚本家だけが悪いのではなく、戦略を見て、その戦略は「どこに」アプローチされたものかを考えないと
脚本家が何処でミスってるのかは分からないだろ
俺はその戦略とアプローチした先を予想した上で、キャラが悪いって結論を出しただけ
今更、FF10ファンの為に作品出してよ〜って言っても無理なんだよ
もう戦略が当時とはまるっきり違うんだから そこは脚本家のせいでもなんでもないよねって話をしてんの
0378名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 12:51:05.10
まあ、売れると思って出したものが「必ずしも成功とはいえない」というのが難しい所なんだなあ

それを後から論って、「全員求めてなかったでしょ」って言われても
大プロジェクトが脚本家のオナニーに全賭けしてゲーム作ってるって方が非現実的な話なんだからさ
0380名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:01:17.73
予算が大きいゲームほど、多くの界隈にアプローチしなきゃいけないから
本来の層にとっては理解出来ない要素が多くなる
予算が小さいゲームほど、少数の界隈にアプローチするリスクが少ない

まあ、そこをちゃんと見積もった上で面白いゲームを出してほしいんだけどね
小手先のものばっか用意してファンが付いてくるのか心配ではある
0381名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:02:56.16
>>379
強烈に刺さってて、も、発狂しててもただのガスライティングだよ
刺さるとしたら「説得力がない」の方だろ
「人それぞれ」が刺さるとかお前馬鹿じゃねえの
0382名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:06:20.86
367名前が無い@ただの名無しのようだsage2021/03/08(月) 08:38:40.27 返信 (3)
ファルシのルシがコクーンでパージは、誰も求めていない
368名前が無い@ただの名無しのようだ2021/03/08(月) 08:40:57.80
パリピでウェーイなホストのおにぎり珍道中も誰も求めていない

「おまえの書いてることも他の人とおなじ個人の感想なんだから」

いつの間にか俺が「俺の意見は個人の感想から逸脱していてとても素晴らしいものだ」
って言ったように印象操作されてるけれども、そもそも俺が唯一他人に突っかかった理由の原因である
「誰も求めていない」が少しも「人それぞれ」な意見じゃないんだけど

なにが言いたいんだよ その人それぞれって
0383名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:07:24.82
全く「人それぞれ」が刺さってないのに
「人それぞれ」が刺さってるって言ってるのは
理由なんてなんでもよくてただ俺のことを馬鹿にしたいだけだろ

頭おかしいんじゃねえのお前
0384名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:12:16.13
そもそも「人それぞれ」だと主張していいのは、このスレで他人の意見を一つも見ていない奴だけなんだが
何故、全員「人それぞれ」な意見を言うのが前提の場所で
俺だけ「人それぞれ」な意見を言うのが咎められなきゃいけないんだよ
0385名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:14:02.11
こっちが言いたいわ「人それぞれ」って
なんで「人それぞれ」な意見を言ってるのに、「主語デカイし、強烈に刺さってて発狂」
とか「人それぞれだよね」って言われながら邪魔されなきゃいけねえんだよ

意味分かんねえお前ら
0386名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:19:02.75
>>369が馬鹿にされるのはわかる
日本の流行り、とかゲーマーは、とか括りを大雑把にして、自論を一般論にすり替えるから笑われるんだな
5ちゃん初心者あるある
0387名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:29:37.94
>>386
括りが大雑把なのが問題なんじゃなくて
5chがそういう話をするのに適してないってだけだよ
「自論を話す」ことが「自論を一般論みたいに言ってて馬鹿だなあ」としか
解釈できない持ち主しかいなかったってだけなんだよな

「自論を話してるんだから」「どこが」「一般論足り得ていないのか」話すのが正着だろ
なんで勝手に「一般論」を話す場だと定義してんだよ
俺が5ch初心者あるあるなのは「持論を一般論にすり替えているから」ではなく
「自論が自論と理解されない場所で自論を語ってしまっているから」なんだよ

そこんとこをちゃんと理解しとけよアホ
0390名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:31:26.05
>>388
それを理解して若い世代にアプローチするのを諦めて少ない予算で出すことも一つの戦略だろうね
まあこんな議論無駄だから したくないけど

無駄だからこそ「大雑把に」ここは分かってた方が良いよねってことを書いたつもり
0392名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 13:52:44.82
若い世代に影響力有ってガキを釣ってたFF7とFF8
FF7と8はガキが釣れてガキは満足してただろうけど

FF10は最近からしたら屈指の名作で
ガキ向けのクオリティで満足してた奴が大人になってからFF13に手を出して
ガキ向けのクオリティだったと気付いたってだけだと思う
最初からガキ向けにやってたゲームがリアルなムービーになってあからさまになったのと
ガキが大人になって小賢しくなったのはいいが、
自らがやってたゲームの真価は正しく評価出来ない

FF7とか8みたいなのを今出されたら「は?」って思うわ
0393名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 14:08:21.41
FF15はTwitterで全くバズってない
若者向けに出したのならクソほど滑ってるTwitterで全然バズってないもん
その点FF7はTwitterでバズってるツイートが数十倍位あるから戦略としては良くやったほうだね
0396名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 17:04:52.15
PS2世代までは家庭用ゲーム機では最先端の映像で
多少粗があっても勢いで楽しく出来てたとこもあると思う
PS3以降はたくさんあるCG綺麗なゲームの一つになったので
粗や違和感が個人的にすごく気になる

13は一本のストーリー追っていくコマンド式RPGなのに
要になるストーリーの意味がよく分からんとか
15は移動面倒なだけの失敗したオープンワールド風
とか根幹部分で失敗していると個人的には思うけど
0397名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 17:19:24.09
>>396
その通りだけど7,8も俺にとっては
一本のストーリー追っていくコマンド式RPGなのに
要になるストーリーの意味がよく分からん の典型だった

7とか主人公も敵もヒロインもまともじゃないし いきなり過去の出来事見せられるからな
8も社会性皆無な奴が急に主席みたいな立場になってるし

あのストーリーに納得できる奴いんのかよ
0398名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 17:21:01.16
オープンワールドゲームなんざFF13の頃に既に洋ゲー大作では実現してたからスクエニ何周遅れだって話だ
そんで老害どもがやれた事といえば、電波で厨二なクソストーリーでキャバ嬢とホストのつまんねームービー見せるだけのキャラゲーとは笑止だわな
13、15、7Rと、FFはとっくに終わってんだよ
0399名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 17:27:07.76
7,8で終わってたのが9,10,12の流れがたまたま良作続きで
FFってすげーじゃんってなってたのが
13で現実見せられて、15でネタと化した
0401名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 18:29:13.53
めんどくさいからほとんど読み飛ばしたけど、自分はFF7以降は全部ダメ
特に7,8,10,13,15は嫌い
いろんな意見があるのは当然
好きな人には申し訳ないが、自分はただ嫌い
0402名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 19:58:20.96
>>392
10持ち上げて7 、8こきおろすとかやってる事がガキ過ぎるんだが?
0404名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/08(月) 22:02:46.01
>>357
分かる、
13はストーリーが言われがちだけど、キャラに魅力ないんだよな
特にスノウとサッズ、
スノウは言うまでもなく、サッズはなんで頭に鳥を乗っけて戦闘してんだよ・・といつも思ってしまう
0406名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/09(火) 00:49:21.60
キャラって言うから内面やシナリオ上の役割的なことかと思ったら頭に鳥とか
幼稚で低次元過ぎでは?

絵を愛でるだけのソシャゲとかの方が合いそう
FFはまだ早いのでは
0409名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/09(火) 12:14:45.32
>>405
他は基地ばかりだしなぁ
0419名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/09(火) 16:23:12.88
世界のFFであろうとも自分には関係なく、ガラパゴスでいいから王道ファンタジーがやりたい
まあそれじゃ売れないだろうけどね
サッズやスノウ、FF15などノムリッシュファンタジーはキャラだけじゃなく世界観が馴染めない
いま出てるブレイブリーデフォルト2いいね
ああいうのを正統なFFナンバリング後継にしてほしい
0423名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/09(火) 20:31:03.85
       ,.  -─-  、
    r'"        `ヽ
   /   fi l  ト ト |、i、 i !}   )
    |   ノ リ ル' レ' リ リj ヾ リ  (  ホ
   レヽ| '"^二´   `ニ^h′  ) モ
    { ^r  ゙⌒////(⌒ { |   (  ゲ
    ヽ.( ij       ∠ィ リ    )  ❘
.     ド、 r ⌒`ー--‐1 ,'   ノ  で
     l ト、ヽ.       l /   ⌒)   l
.     リ \` -─- , '    (   す
 ─- ..⊥.   ` ー- イ-‐''" ̄  )   !!
      ` ー-  、 /
0428名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 15:14:51.34
>>419
こんな奴が声デカいから和ゲーが廃れたんよなぁ
0430名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 16:45:39.89
どうしようもない
和ゲーRPGどれもこれもこんなんじゃん
イースも内容が低年齢化したしFFもそうテイルズは最初からそう
どうせ大人も買うならガキが買わないゲームは作らないんだよ

前にも書いたけどVtuberでブヒブヒしてる国に真面目にゲーム作る馬鹿いねえから
その結果がFF7Rってだけ
0431名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 16:48:27.34
つうかもう日本は捨ててる
日本に全力で媚び売ったのがFF15だけどFF16はあんな感じで宣伝することはないでしょ
海外重視でゲーム作ると思うよFF16は
0433名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 17:30:39.21
ナンバリングで続けてるのがおかしいんだって
普通ナンバリングタイトルって続編ものか世界観が同一のものだろう
どちらも違うだろFFって
0435名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 17:42:56.77
そんなこと言ったらFFの劣化ゲー出してないでFFの続編出せって言われ続けるだけだけどもw
永遠に出ない次のFFのナンバリングタイトル()って状況に誰が納得するんだよ
そっちの方がおかしいだろ

というかファイナルファンタジーの続編なんか総じてファンゲー以上前作未満の物しかねえだろうが
世界観って作品毎に世界が違うからファイナルファンタジーなんだろ

なにをいっとんだ貴様は
0438名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 19:33:21.35
>>429
違うだろ高グラフィック追及するFFに逆張りするガイジがギャーギャー叫んだ結果和ゲーはドット絵やらアニメ絵のRPG増えて気付いたら世界から置いて行かれた

FFは海外で安定して高評価(15は知らん)
0439名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 19:35:50.39
北米でFFBEとかモンストが流行ってるとか思ってんのか?
日本中国ぐらいだろあんなゴミグラに必死で金注ぎ込んでんのは
0440名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 19:42:09.46
最新のFF7リメイクのグラフィックを見る限り
洋ゲーに完全に置いていかれているよ
なんだよあのハリボテは
そのくせグラフィック自慢だから、世の中を知らない恥さらしにも程があるわな
0441名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 20:14:00.82
>>438
ドット絵のゲームなんか増えてないだろ
それにドット絵回帰を望んでいる層は少ないし声も大きくない
むしろFFのような高グラムービーキャラゲーを望む声の方が大きいだろ
その結果が昨今の糞和RPGの量産じゃないのか
それからアニメ絵ゲームが増えているのなんて全く求めていない
なんか勘違いしてないか?
0442名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 20:54:02.81
>>440
>>441
無知なくせに文句言ってたの?馬鹿なの?
ソシャゲ見てみたらわかるだろアホ
FGO、パズドラ、モンスト、FFBE、FFRK

アニメ絵とドット絵じゃねーかww
適当な事言ってんじゃねーよボケ

丁度FGOやらパズドラが出だした頃にグラなんかどーでもいいって馬鹿が声荒げて和ゲーが廃れてった時期なんだよ
0443名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 20:57:10.89
>>440
だから和ゲーは完全に置いてかれるんだよって話してんのわかる?

その中でも追及してるだけマシだろFFは
だからグラなんかどーでもいいとか言ってる老害はさっさとゲーム辞めて死んでって話
0445名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 21:20:16.88
>>443
グラなんかどうでもいいとは言っていない
美麗グラにかまけてムービーや余計な演出ばかりで肝心なところが置き去りになっている
そういうところが和ゲー衰退の原因
老害がドット絵を求めた結果でもないし、アニメ絵なんか誰も求めていない
0447名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 21:57:54.00
そうか、こいつは和ゲー衰退の原因はソシャゲだと言いたいわけか
ソシャゲのドット絵やアニメ絵は老害が望んだ結果だと

全然違うな
和ゲー衰退の原因はプレステ以降の行き過ぎたグラやムービー、さらには美麗キャラにこだわったこと
それを望んでいるのは現在のプレイヤー
ソシャゲはゲームと言える代物じゃないし、それは老害が望んでいるものでもない
0448名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 22:05:17.42
野村とか時代遅れが凄そう
引きこもりだから社会も知らないだろうし
映画や小説とかもまるで詳しくないし
スマホゲー以外やってないよねあいつ
歌舞伎町のキャバとホストは詳しそうだけどw
0449名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/03/10(水) 23:28:46.61
>>440
人によってはツシマの方がハリボテに見えると思うよ
この辺は好み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況