X



FF1、2、3、4、5、6ピクセルリマスターPart12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0397名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 01:44:26.66ID:dpl2+af2
FF3って暗黒の洞窟とか古代遺跡とか鬼畜ダンジョンあったけど、調整されてるのね
マップも敵もかなり意地悪だった気がする
0403名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 02:26:55.76ID:d7GarG01
ピクセルリマスターとファンタジアンで久しぶりにゲームに熱が出てきて嬉しい
やっぱ坂口さんのRPGは生活に必要なんだわ
0404名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 02:35:53.08ID:7RsXq2hw
>>402
嬉しいというより使いまわしされてがっかりする気持ちの方が大きいかな
きれいなトイレを見ても何も思わないけど
汚いトイレだと気持ち悪いと思うような
0409名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 03:18:05.47ID:IGmGnkis
ファミコンの時のドットのまま移植できないからドット打ち直すんだろうな
それ以外そのまま移植するんだろうな

発表当時の僕見てるか?
0412名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 03:49:11.00ID:keXn60nP
>>387
多分昔のそれこそ小学生位の頃やった記憶のままならそうなると思う
大体が魔法か殴るしかせんし
でピクセル版はそれと同じ事やるのが一番早いって方向に振ってバフデバフ等がど産廃になったからね
0418名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 04:58:52.54ID:SRVG7TWe
ff4が初のffだったから楽しみ
dsリメイクもやったけど最後pt編成出来る様にして欲しいけどなるかなー
0421名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 06:04:43.55ID:gDBkad7y
時田さん
フロータイボールとズーをちゃんとふわふわ浮かせてくださいよ
0429名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 09:06:31.10ID:t++PPM8v
DQとかだと3Dリメイクでやりたくなるんだが(HD-2Dもまぁいける)
なぜかVIまでのFFだと2Dじゃないとダメ(3Dでもプレイ感が2Dならおk)と感じる
FC世代にしては変態やと思ってる
0432名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 09:36:57.06ID:kbIWoy8n
むしろ2〜6を3Dフルリメイクしてほしいわ
ドットなんて結局思い出補正なだけだって今回で分かったからもう二度と出さんでいい
0434名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 09:41:24.10ID:YleuI9Md
結局>>7間違いじゃねえか
明確なソースあるのか?と聞いたらsteamがソースとか言ってたやつらネット初心者かよ
ソース無しなんだなとレスしたら発狂してたし恥ずかしすぎるだろw
0439名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 10:13:32.42ID:tx87hXbH
>>438
来年やなエバークライシス
0444名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 10:23:27.03ID:kdbYu+WG
FF3
ツーヘッドドラゴンなんだあれ?
3桁ダメージの軟弱ドラゴンなんぞ見たくなかったわ
0453名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 11:49:07.76ID:eVhG2GIa
消し忘れな気もするけど以前は発売予定表記なかった気がするんだよね
まあ早く出してくれるならそれに越したことはないけど
0454名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 11:53:03.23ID:lcX4W+rG
風水師も熟練度99にしたら
ちけいが強くなると思ってたら
500→1500になっただけだった。
そくし系の確率が上がってるのかもしれないけど。
黒魔には程遠かった。
0459名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 12:06:28.79ID:uqANdJn4
789のデメイクが定期的に望まれるのは、
PS以降のRPGはゲームがリアル路線になって
ゲーム自体が複雑化かつ煩雑化したのが背景にある
0463名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 12:27:37.49ID:u6xfVD+F
>>456
外人さんmod?すごすぎない? ほんまにFFわかってる人が作ってるなこれ
beforeは彩度高すぎるんだよ そんなに背景強調してどうすんだよ
0464名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 12:28:58.33ID:u6xfVD+F
>>444>>447 steamやツイッターでも言ってる人いたな俺も悲しいわ
なぜかそのゆとり化がこのスレで喜ばれてるみたいだがw
昔の難易度で今更遊べるかよ みたいないいわけでw
0465名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 12:31:55.18ID:uqANdJn4
3D化したことで読み込みや演出によるテンポの劣化もある
RPGの戦闘は何千回、何万回と繰り返すものだから
いちいち演出を観ていたらだるくなるのは当たり前

もっとも、当時の映像美を売りにしたソニーとスクエアの意向で
初動売り逃げの宣伝として、そうせざるを得なかったんだろうが
0467名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 12:33:11.28ID:9TAUUM2N
2ヘッドドラゴンは高耐久=ボスみたいな風潮の犠牲者よ
耐久高くしたせいで詰みかねないから火力落とされてる
あいつだけHP低くした上で原作火力でいいのに
0473名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 12:55:54.10ID:FHnC8yIn
2ヘッドドラゴンって高火力にびびらされたけど、単体攻撃しか無いから蘇生を毎ターン確実に行える様にすればそんな脅威でもないんだよな
アーリマンの方が脅威
0476名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 12:58:16.13ID:uqANdJn4
原作のフェニックスの尾は確か貴重品だった
だからエリクサー病の人にとっては
賢者死んだら終わり、みたいなところがあったと記憶してる
0478名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 13:01:39.73ID:uqANdJn4
>>475
原作だと行動テーブルがかなり固定されていたんだっけ

話は変わるが昨日、白魔一人旅を見てたら、ドーガのブレクガが2ターン目に高確率で来て
一人ならそのブレクガ成功率67%を4回回避しないとダメだって事実を知った
0479名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 13:01:48.23ID:/4hQbaAW
2ヘッドドラゴンってのはFC版だとセーブ、回復ポイントの無いクリスタルタワーから闇の世界で回復リソースの確保が難しい中
・初見だとLv40〜Lv50程度、HP2000〜3000しか無い中で7000程度のダメージで前列後列関係なく1ターン1キル確定
・2ターン目以降、レイズ・アレイズ・フェニ尾使用して蘇生するキャラが先に殴られたら死者+1名
・フェニ尾の店売り無し=蘇生回数が限られる
っていう確実なリソース削りかつ、ギャンブル的な要素もあるボスという設計だったのを、一撃死もなくしてフェニ尾も店売りありという、単にHPが多いだけの駄ボスにされちゃったわけで、リマスターで初FF3だと全く記憶に残らないボスになった。
ボスとしてのデザイン自体がネジ曲げられているわけで、思い出補正だけじゃないよ。
0481名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 13:12:43.59ID:t++PPM8v
原作のメテオって、モンクカラテカでHP上げてなかったら
魔導師系は即死級のダメージだから恐怖だったわ
よしんば生き残ってもエリクサーじゃないと回復間に合わないし
0484名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 13:22:46.34ID:lpoDRun5
ってかFF1とFF4TAの2ヘッドも火力雑魚だしな。
むしろFCの火力設定ミスってるレベル。
0491名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/08/16(月) 13:42:50.90ID:lpoDRun5
>>488
むしろ難易度選択でハード〜ベリーハードだったら
ED後に追加ダンジョンで遊べる采配をしないのもアホ。
イージー〜ノーマル勢は基本ストーリーを楽しみたい派が多数だと思うし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況