X



すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第115曲 そして伝説へ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/07(木) 17:37:13.41ID:fRYB+8VD
※12時間レスがないとスレが落ちるそうです。スレ維持にご協力をお願いします。

■前スレ
すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第114曲 ロトのすぎやん
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1627482784/

関連スレ
ドラゴンクエスト(ドラクエ)の音楽総合スレ Lv3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1624980064/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/53981/1325343536/

■関連サイト
すぎやまこういちの世界
http://sugimania.com/
キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=37898
Wikipedia 交響組曲「ドラゴンクエスト」
http://9ch.net/UM
0263名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 01:39:16.31ID:TcEGhmI6
近2年のファミリークラシックがコロナで中止になってしまったのが悔やまれるけど
生きてるうちは最後までファミリークラシックの指揮を他の人に任せないで続けたすぎやんは本当にすごい

もし今年開催されてたらどうだったのかと思うけど、普通に指揮してまだまだ存命だったんじゃないかなと
コロナが直接の死因じゃないにしても、コロナで巣ごもりが続いて体力が低下して寿命が縮まったってのはあると思う
0265名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 02:29:14.28ID:iqyFKKAf
>>252
毎日王冠と言ったら
サイレンススズカ・エルコンドルパサー・グラスワンダー
の時は当時天皇賞は外国産馬が出れなかったからG1レース以上の盛り上がりだったな。
何年前だったかな・・・・

中央競馬も本気ですぎやんを偲ぶ気持ちがあるなら
眠たくなるような馬場入場の曲を辞めて
今の東京開催だけでも良いからすぎやんの曲に戻せ。
0266名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 02:36:18.77ID:iqyFKKAf
今月は札幌とサントリーホールに参戦予定
明後日にはレポするわ。

>>241
俺は新車を買ってナビにドラクエのCD30枚分位入れたらこのニュース。

気持ちは分かるけど作曲家が亡くなって急にドラクエの音楽が聴かなくなったは悲しいよ。
すぎやんの生体はこの世から去ったけど
すぎやんの音楽は聴き続けてほしいから・・・。
0267名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 02:37:04.78ID:e7tECGmj
先日ノーベル賞取った人ってもしかして東大ですぎやま先生の同級生?
0269名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 02:41:30.42ID:iqyFKKAf
>>262
俺はすぎやん指揮と一番近いのが渡邊さんだと思う。
文春砲の件があったからどうだろうね。
俺は大井さんの指揮が一番好き。

井田さんは自分で解釈した指揮をする印象かな。
0270名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 07:36:15.64ID:ErYrXwvS
ゲームやってない渡邊さんは「お話」ができないからファミクラは無理なんじゃないかなぁ
今までDQオケコンの指揮を一番たくさんやってるのは
おそらく井田さんだと思うけど、井田さんは賛否分かれそう
0272名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 11:27:39.27ID:rmAJzqvR
ドラクエ以外の都響公演行かないから知らないけど
都響専属の指揮者みたいな人がやるんじゃないの
司会進行やお話は昔福井でやったみたいに別の人用意すればいいし
それか堀井雄二がステージに立ってすぎやんとの思い出話するとか
すぎやんに代わってファミリークラシックの舞台で話できる人間って言ったらもう堀井雄二しかいないだろ
0275名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 12:53:58.09ID:1t5JWrpr
ギネスすぎやんのファミクラ時みたいに高橋敦さんか
金管五重奏MCの小田切さんに
演奏の合間にマイク持ってもらうのはありそう
0282名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 19:55:11.88ID:XGGZifFI
追悼特番どこかでやらないの?
0284名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 20:02:33.05ID:MBgCys0s
作風変わってもネームバリューある人をドーンと使うほうが当初のドラクエっぽい感じするけどな
なんなら毎作変わってもいいけど
権利関係がめんどくさいか
0286名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 20:04:34.22ID:ZrsjZjIL
すぎやんほど引き出しの多い作曲家はなかなかいないからね。
少なくとも
バロック音楽(城)、印象派音楽(乗り物)、現代音楽(戦闘・ダンジョン)
の語法はきちんと踏襲してほしい。
0290名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 20:26:23.53ID:ZrsjZjIL
後継者というのは作曲家が育てるものではありません。
学ぼうという意思がある人が自ら研鑽したり、
育成に力を入れるようになった(=一線を退いた)教育者に教わったりして
技術を磨くものです。
0291名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 20:41:42.17ID:CpHDAhnR
そうか
では、その意思のある人に未来のドラクエを任せて見るとしよう
こちらも、少なくとも「すぎやんでなければダメ」なんていうフィルターを通して見ない様に努めるよ
0293名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 21:55:55.10ID:a5bHHM6q
ボツ曲はあるでしょ
ボツになるくらいだからイマイチな曲だろうけど
0298名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/11(月) 23:48:43.44ID:50Ey+JVY
サントリーホールで心配なのは俺の涙腺
すぎやんがご存命の時さえ最初の序曲でうるっと来てたのに
コンサート会場で涙腺大決壊してる汚いおっさんがいたらなるべく見ないで…
0300名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 01:00:35.31ID:hvp8Oaqg
都響も追悼を発表したか。
追悼コンサートとお別れの会は来年だな。
それまでコロナ拡大禁止。
0301名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 01:24:45.19ID:wQFsdd0L
すぎやん追悼とオリンピックの余韻があるうちなら
どこでゲームオーケストラ開催しても満員御礼になりそうな雰囲気はあるな
0302名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 01:29:49.08ID:RqbMXfTQ
東京芸術劇場の長いエスカレーターを上りながら
今日はどんなお話と演奏が聴けるのかとワクワクしていた
チューニングが聞こえて周りもみんなドラクエファン
お花の写真を撮ったりアンコール曲の予想したり売店を物色したり
2019年の11が最後だったか
昔通った洋食の店もマルイも無くなってしまった
0303名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 02:18:47.06ID:ddaBy4BZ
初めて行ったクラシックコンサートがDQだった、3か4が発売されてしばらく経った頃だったと思う
あの時おそらくすぎやま氏が指揮をふってたんだろうな
当時はゆうていと堀井雄二が同一人物だとわからないくらい幼かったんで、すぎやま氏のことも気づかずスルー
0308名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 11:20:24.27ID:Zao8m0qn
すぎやま至上主義の人にとっちゃどれも糞なんでしょ
0309名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 11:53:20.56ID:ikLWvban
11の懐古的な内容やエンディングからしてすぎやん最後の作品だと思ってたし
生きてても12からは後任者に任せるつもりなんじゃないかと思ってた
寂しいけどアンコールくらいの気持ちで12を待つとしよう
0311名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 12:02:28.81ID:8y5fMBnA
10やってない俺は12の前に10オフラインが楽しみ
10のCDは持ってて正直曲は微妙だと思ってるけど
ゲームやれば見方が変わるかな?
0313名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 14:05:37.39ID:zjfYfhuk
>>311
全盛期とは比べられないけどドラクエの語法は変わらないから楽しめると思う。
自分も10やってないけど、総じて11よりは良い出来だと思う。
0314名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 14:25:44.56ID:lnJFPBTf
>>310
すぎやま氏死去の話はスクエニに全振りしたところを見ると
死後の利権関係もクリアにしていたと感じるけどね。
中の人間ではないから正確には分からないけどさ。
少なくてもスクエニとすぎやま工房の関係はすこぶる良いのだろうね。

・・・・

札幌のコンサートの話題が全くないな・・・。
追悼コンサート称して通常プログラムすべて変更で
「金管五重奏によるドラゴンクエスト」となって
ドラクエの演奏会に急遽変更。
プログラム変更による返金希望者は返金に応じるとも。
見た限り返金を希望してる人は見なかったな。

こういう流れを見るとすぎやんが生きていた頃から
TMBQも全てドラクエにしたかったのかも知れないね。

MCはトロンボーンの小田桐さんがやってたけど
ハッキリと涙声だった・・・。
0315名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 14:34:23.38ID:lnJFPBTf
>>296
俺は間違いなく一位だわ。
音楽と言えばほぼドラクエぐらいしか聴かないから。

あと10年は当たり前のように作曲してくれると思ってたから。
0316名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 15:02:10.30ID:4Z6XgX6n
でも何でスギヤマ工房じゃなくてスクエニからの発表だったの?
0317名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 15:04:05.55ID:4Z6XgX6n
しかもスギヤマ工房のトップに死去のニュース無いし・・・
0318名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 15:10:23.55ID:zjfYfhuk
>>314
FF含めてスクエニの大半の楽曲はスクエニが権利を持ってるけど、
すぎやま氏の曲は権利は全部スギヤマ工房が持ってるから大丈夫!
ドラクエのタイトルやエンディングで必ず©SUGIYAMA KOBO表示されるのはそのため。
0321名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 18:15:14.58ID:zjfYfhuk
>>316
すぎやんの著作権管理だけの小さな会社で
大手メディア等からの問い合わせに対応しきれないからでしょ。
0322名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 18:55:32.73ID:t0hZKMdM
>>290
後継者が誰だかどんな奴になるのか知らないが、もしそいつが
「すぎやま先生が亡くなられたなら、俺(私)が新しいドラクエの作曲家になってやる!」とか
「すぎやんの後は、俺(私)が継ぐ!」とか
「新しいドラクエの曲は、俺(私)が作ってみせる!!」
っていう気概や野心や大志を抱いてるなら、それに賭けてみようと思う
0331名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 21:35:22.84ID:t0hZKMdM
10の通常戦闘曲って良くも悪くも1対1で勝負のイメージだったな
激しくぶつかり合うのではなく、互いに構えて隙を伺う的な
0333名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 22:23:10.27ID:jK0WRia6
8〜10の流れだと10が一番いいな
聴いてたら音楽プロ(ジャズ)の親父が反応してたし(ドラクエはしない)
0336名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 22:39:51.52ID:zjfYfhuk
>>331
ラスボス最終形態(?)の曲も1対1な感じがする。
オンラインは1人しか操作しないからゲームに寄り添ってるんだろうね。

10はどういうわけかオケ版よりシンセ版の方がいい曲に聴こえる!?
0337名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/12(火) 22:49:05.57ID:qi+iOAh1
個人的にはDQ10のバックグラウンドミュージックとしての刃の旋律はマジでシンセの方が良かったわ
音楽だけで聴くか通常DQの戦闘曲くらいの頻度というか回数聴くならオケの方がいいと思うけど
0341名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 00:11:34.26ID:DDbOxUbm
10の歴代最高のストーリーと演出を音楽で台無しにされたから正直恨みしかない…
0347名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 00:37:58.56ID:PW/u8313
15年ぶりくらいにFFDQスレ一覧みたら、こんなに少ないとは思わなかった。
FFは音楽スレすら無いし。
すぎやんスレも最近まで保守書き込みしかなかったようだし。。。
0350名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 00:58:38.33ID:8TtHv6dD
ムーンブルク落城の曲を10で使いまくって
11の冒頭でまた使われたのはウンザリしたな
その代わり3の曲は10では温存してたようだが
過去曲使うならここぞという場面でのみ使ってほしい
0353名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 02:30:54.10ID:VaVjb0QC
忘れてた。札幌公演の内容。

序曲(1)
荒野を行く(1)
レクイエム(2)
この道わが旅(2)
冒険の旅(3)
おおぞらをとぶ(3)
戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦(3)

高貴なるレクイエム〜聖(5)
天空城(5)
エーゲ海に船出して(6)
哀しみのとき(6)
失われた世界(7)
やすらぎの地(7)
愛のこもれび(11)
過ぎ去りし時を求めて(11)

アンコール
コスモスに君と(すぎやん作曲)
私は泣かない(すぎやん作曲)
ワシントンポスト

鎮魂歌の類が多かったけどCD未収録曲も数本
この内容で事前に告知出来てたら、なお良かったと思うけどね。
0358名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 08:51:59.13ID:zTzg4rI7
ワシントン・ポストは金管アンコールの定番
観客と手拍子で毎回ラスト
すぎやま先生もアンコール終了後の拍手中に舞台上で片足上げてどん!を生前やってました
0360名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 10:27:44.07ID:PW/u8313
「私は泣かない」雪村いづみ
聞いてみたけど、めっちゃいい曲だね!「マイ・ウェイ」のようで、ラストに相応しい!
https://www.youtube.com/watch?v=xXzZuaqPZe8
0362名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 10:51:12.11ID:iY5h+xRw
東京都交響楽団×すぎやまこういちヒット曲集「君だけに愛を」
に収録されている「時よゆるやかに」が大好きで
勝手にドラクエ5エンディング曲に設定して聴いている
結婚ワルツの後にパパスとマーサの思い出的に
終盤の、はるか過去から響いて来る馬車のマーチの余韻の様なパートが最高にカッコいいのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況