X



すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第115曲 そして伝説へ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/07(木) 17:37:13.41ID:fRYB+8VD
※12時間レスがないとスレが落ちるそうです。スレ維持にご協力をお願いします。

■前スレ
すぎやまこういち作曲 DQ音楽スレ 第114曲 ロトのすぎやん
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1627482784/

関連スレ
ドラゴンクエスト(ドラクエ)の音楽総合スレ Lv3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1624980064/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/53981/1325343536/

■関連サイト
すぎやまこういちの世界
http://sugimania.com/
キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=37898
Wikipedia 交響組曲「ドラゴンクエスト」
http://9ch.net/UM
0386名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 23:25:30.79ID:5p+oBB23
>>385
Switchを持つ子供向けなのかね?

ドラクエ好きとしてはやってないナンバリングがあることが汚点(大袈裟)だったから
渡りに船だったよ
10の曲もCD購入してないから楽しみ
0387名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/13(水) 23:40:15.64ID:PW/u8313
せめて3DSの11くらいの頭身にしてほしかった。
プクリポとオーガに頭身の差があるのを解消したと好意的に受け取るしか無いか…
ゲームの世界に入り込めば気にならなくなると期待。
0389名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/14(木) 01:42:19.18ID:3C+kirI0
>>358
すぎやんもアンコールのワシントン・ポストになったら楽屋から出てきて
一緒に足を鳴らしてたね。

この曲はTMBQの定番だからこれが演奏されたときが
メンバーが一番生き生きとしてたと感じたのは気のせいだろうか・・・。
すぎやんの追悼プログラムという事もあって少し重い雰囲気だったからね。

新曲では「やすらぎの地」を金管で???と思ったけど綺麗な演奏だったな。

来年一年はこのプログラムで名古屋も含めて全国公演してほしいけど。さて・・・。
0394名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/14(木) 10:33:14.39ID:8UxNEqHl
>>245
小室哲哉の手が空いてるよ

仕事にも復帰したし、実力もあるし、今まだ暇そうだし
0396名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/14(木) 10:55:13.87ID:ofdbVL0T
>>395
ゲームミュージックは担当したことある

でもドラクエよりFF向きかな
0397名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/14(木) 11:25:07.09ID:UfgFMhsg
まあでもドラクエシリーズがこれだけ広がって
どの作品にも序曲や同じ曲が流れてるのはちょっと不自然かなと感じることはある

すぎやんの曲はナンバリングだけでいいよ
やたらめったら浪費して曲のイメージを薄めることはやめてほしい
0402名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/14(木) 20:09:59.65ID:TLbz5Yer
>>394
小室は論外。
DQ1からの大方針を踏襲するなら最低限クラシックベースの曲が書けないとダメでしょ。
0404名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/14(木) 21:51:46.36ID:TLbz5Yer
>>403
小室作品の中では良いほうだと思うけど、
オーケストレーションは芸大卒のちゃんとした音楽家がやってるからね。
(そもそも引退宣言が自身の実力不足を認めているようなもの。)
0406名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/14(木) 22:07:52.26ID:NoHqs4Z7
最近思ったんだが、ジョン・ウィリアムズの映画音楽はメインのメロディはいいけど、メロディ同士の掛け合いとかはあまりうまくないなと
すぎやまこういちのドラクエの街の曲の方が良い
それと、曲の最後まで行ったらまた最初に戻ってうまく繋がっていて延々と繰り返す曲としても良い
しかも一曲の中の全体的な音の密度と言うかのバランスが良い
こういう延々と繰り返して続く曲を作るにあたって、お手本の曲はあったのかな?
クラシックの曲はそういう作りじゃないし
0407名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/14(木) 22:35:03.05ID:TLbz5Yer
>>406
そういうのもクラシックがベースにあると思う。
(V和音をずっと伸ばして区切りを印象づけるとか…)
すぎやま先生は音楽の句読点の使い方がとにかく上手かった。
例えば3の城・街・フィールドなんか、誰にでも分かるループの区切りがあって気持ちいい!
0409名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/15(金) 11:14:30.59ID:9HZPqbEd
こちらもすぎやまさん作曲そして作詞です!

https://www.youtube.com/watch?v=oiJV2RWL4IY&;ab_channel=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%81%E5%85%AC%E6%98%8E%E3%80%81%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%82%92%E3%81%B6%E3%81%A3%E5%A3%8A%E3%81%9B%EF%BC%81%E3%82%8C%E3%81%84%E3%82%8F%E6%96%B0%E9%81%B8%E7%B5%84%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%82%92%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%81%AB%21
0410名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/15(金) 13:42:47.16ID:SvIcuCRc
すぎやまこういち作品といえば
昔フジテレビのうまなり君で有馬前日に流した「98年競馬総集編」が秀逸だった
ドラクエ曲がBGMに使われて競馬にマッチしてた
ファンファーレもすぎやまさんだからぴったりハマってかっこよかった
0413名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/15(金) 14:42:12.91ID:esTIMxJh
すぎやん自身はドラクエをどのくらいしっかりプレイしてたのかな。初期作の頃は楽しくて仕方ないみたいなコメントしてたけど
0425名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/16(土) 03:41:05.19ID:A8DVTrbE
>>409
中身はアレルギー反応示す人もいると思うけどメロディーは良いのだよね。
小田桐さんが札幌で言ってたけどすぎやんはメロディー作曲家だと。

最もこの政治家も福井1区で落ちるとは思わないけどね・・・・。

後はすぎやん最後の檜舞台であった東京オリンピックを亡き者にしようとした
野党の連中は今でも絶対に許せん。
すぎやんの追悼の意味でも次の選挙では与党に投票する。
0426名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/16(土) 06:04:54.50ID:QnC0uoMR
最後の檜舞台とか言い出したら
直前に公表した開会式クリエイター関連で数々の問題を起こして檜舞台を汚した五輪委員会(与党)を許さないとも言えてしまうぞ
立憲民主党の松原仁もすぎやんの曲を使っている
死を政争に利用するのだけは本当にやめないか
0442名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/16(土) 18:30:35.87ID:NvDNkgYd
ベートーヴェン振っちゃった!のすぎやん可愛かったね。
音楽に対する尽きない憧れと好奇心が長寿の秘訣だと思った。
0444名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/16(土) 23:08:04.74ID:NvDNkgYd
>>443
リンクありがとう。ぜんぶ聴きました。
オーディオ交響曲もドラクエ全開だね。
0450名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/17(日) 19:56:59.40ID:PJIc23bI
>>449
その頃はまだバリバリだと思うけど
リメイクはメインタイトルと同時に走ってた気もするからわからんかもね

ちなみにDQ2当時に出た、初アレンジの東京弦楽合奏団バージョンはこう
https://www.youtube.com/watch?v=u0WOwgCFfEw
こっちは間違いなく本人アレンジで、JPOP作家としてのすぎやまさんの一面が見えてるように思う
0451名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/17(日) 20:06:32.27ID:OS9kjZ6S
ドラクエ10のインストールで2時間ぐらいlove song探してをずっと聴かされたのは地獄だった
せめてFC版を流すとか違う曲混ぜてくれたらよかったのに
0456名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/17(日) 21:23:11.75ID:qFOt029b
IIは100年後の世界ということと牧野アンナ売り出しを兼ねてポップス路線にしただけだろ。
その後IVから間奏曲=ピチカートの伝統ができて、交響組曲に合うようにクラシカルに編曲し直された。
原曲に慣れてる人が違和感を覚えるだけで、良し悪しの問題じゃない。
0458名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/17(日) 23:18:20.96ID:JWrkeJ5l
>>457

タイミング的にも内容的にも、実質的に
>>443がそれっぽくなっちゃってるよね…

LPのみでCD化されてない音源とか
大人の事情で世に出なかった音源とか、
資料的価値を鑑みて出してくれないものか
0460名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 01:12:37.25ID:sd2IABP0
>>450
SFCのドラクエ1・2が出た頃はバリバリっていうけど
既にその頃もう60歳過ぎてたんだよね
一般人ならもう引退する年代が全盛期とか凄すぎる
0461名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 03:36:29.87ID:VgTbLKE0
>>460
すぎやま先生の凄いのは
過去の人が亡くなったのではなく
現在の人が亡くなった感が強いのだよね・・・。

今でもドラクエ10は毎日ログイン
職場の往復の車の中でもドラクエの音楽を聴いてる俺からすると
今の人感が強いから喪失感が凄い・・
0462名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 03:40:39.61ID:VgTbLKE0
>>450
「love song探して」の編曲は最初期のその編曲が一番好き。

当時すぎやんはDQ2は1の100年後の世界だからポップス調に
DQ3は1より前の世界だから思いっきりクラッシック調にしたという話を思い出した。
0463名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 04:32:28.63ID:jJhVSfZw
DQ2は100年後だからポップス寄りにしたってのはよく聞くけど
プレイし始めてまず聞く「王城」は全然そうでもないというか、むしろDQの城BGM全体で見ても神聖な感じが漂ってる気がする
天空城とかで使われててもおかしくない雰囲気
0466名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 07:24:49.41ID:qlEpU6sY
よくよく見たら>>443の収録日って9/18でその時点ではすぎやんは存命で
健康状態とか一切ニュースになっていないんだよな
しかも普段は普通のクラシックとかアカデミズム寄りの音楽ばかり取り上げる
ラジオ番組で、このタイミングですぎやん特集というのが偶然でも凄すぎる
0467名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 07:44:44.67ID:iu4o1DF3
>>460
個人的にDQ7の曲がイマイチだったから「この人もう引退したほうが良いんじゃね?」って思ったが
DQ8で大きく巻き返してきたから凄いと思った
しかもゲームが嫌いなうちの親にまで「そのゲームに流れてる曲、良い曲だね」と言わしめたもんだからガチで震えた
0468名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 08:17:43.65ID:E1AKuYZB
ゲームの方向性自体もDQ6や7で行き着くとこまで行って限界迎えてDQ8で若返った感じする
音楽にもそれが表れてる気がしたなあ
シリーズファンとしては7のあの上手くいかなかった感じ嫌いじゃないけど
0469名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 09:17:54.83ID:VgTbLKE0
うーん・・

俺は最後まですぎやんが衰えた感はないけどね。
ただね・・・2019年度のシティフィルの全曲公演の時に思ったけど
7以降の演奏会は拍手のタイミングを分かってない人が多いと感じた。

7以降はみんな聴いてないのかもとも。

逆にアンコールなんかで「そして伝説へ」なんかをやると
拍手を若干フライング気味でやる人が多い印象。

俺は7・9・10辺りは好きな曲が多いからこの辺りのコンサートは特に楽しみにしてる。
0470名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 10:13:35.93ID:nJkHiJHk
ドラクエのコンサートはさ、
他のクラシックのと違って初めてオケのコンサート来る人とか
家族連れとか来るのを受け入れる懐深さがいいと思うんだ

演奏中に音を出すのならともかく、拍手のタイミングなら
大目にみてあげて欲しい
分かってる人だけのもの、にするのはもったいない
0473名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 11:28:54.80ID:+oFQycfK
>>463
王城は元々のFC音源はわりとアップテンポだったけど
オケやリメイクではスローになって天空城みたいな穏やかなフワフワ感が強くなっちゃった気がする
0474名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2021/10/18(月) 12:09:16.50ID:VgTbLKE0
>>470
言葉足らずだったかな。

ドラクエコンサートで周り客に対して不快感を持ったことはないかな。
むしろ一般的なオーケストラコンサートの方が
演奏中に話していたり音を出してる奴には遭遇したことはある。

拍手のタイミングの話は
「3曲続けて演奏します」
と言って3曲終わった時点でシーンとしてた事があったからね。
俺自身も「あれ?ここだろ??」
と思ったら指揮者が振り返って拍手という事も。

よく開催される3から5のコンサートではこんな事は絶対に無かったから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況