・幽霊の仕様について(>>203の続き)
前述の[5]で崩壊前のコーリンゲン側のフィガロ城付近にブラックジャック号を着陸させているため、崩壊後コーリンゲンから美しい日々ワープで崩壊前で3パーティ切り替えを利用できる。
崩壊前にカイエン1人で魔列車を攻略したのなら、バグった魔列車に幽霊を回収しに行くことができる。
その場合ブラックジャック号を手放さないように各パーティの位置に注意したい。
3パーティ切り替え状態を頻繁に利用したいのであれば、ファルコン号は不正入手状態を維持しておくのが良い。
https://i.imgur.com/0RLycbm.jpg
[図A]はファルコン号不正入手中に仲間にできる全キャラクターである。
[図B-1]ファルコン号を正式に入手してモグとウーマロを加入させた。一見すると幽霊が1体押し出されて消えてしまったように見える。
[図B-2]しかし実はパーティ下段(リルム〜幽霊)にカーソルを合わせると幽霊が重なっており選択可能である。
[図B-3]現状15人パーティということになる。
[図C-1]最後にティナを加入させた。一見すると幽霊が2体とも押し出されて消えてしまったように見える。
[図C-2]しかし実はパーティ下段(リルム〜幽霊)にカーソルを合わせると幽霊が重なっており選択可能である。
[図C-3]残念ながら2体目の幽霊は選択不可能で現状15人パーティということになる。しかし崩壊後から導入されるパーティ外キャラのステータスor装備画面で確認するとちゃんと2体目がいる。

そのほか幽霊の仕様を列挙する。
・魔列車から回収した幽霊はHP0になってもとりつくを使用してもパーティから離脱しない。
・味方が自分1人しかいない状況でとりつくを使用すると「効果がなかった」と表示されて不発に終わる。
・とりつく使用後の幽霊はそれ以降の戦闘であらゆる敵味方の選択の対象外となる。
・とりつく使用後の幽霊は逃げるモーションを一緒にとってくれるが逃げることはない。
・とりつく使用後の幽霊はメニュー画面で回復させることが出来るが戦闘が始まるとHP0になる。
・とりつく使用後の幽霊はテントを使用、宿屋やリフレッシュで回復することで復活する。
・飛空艇の装備剥がし屋で死者の指輪を外してやると戦闘中でも普通に回復・復活させることができる。
・幽霊にリネームカードを使用すると名前を変更できる。
・表示キャラにしてチョコボに乗るとフリーズする。
・ラストバトルに幽霊を連れていくと、ケフカと対峙する最初の入場の時点でフリーズする。
・ゴゴはとりつくをものまね可能。ゴゴが霊体となって飛んでいく。基本的な仕様は上記の通りである。