ソロプレイでなければマルチプレイということになるが,
マルチプレイは複数のユーザーが同時に参加してゲームを進行することなので,
フレであろうがユーザーがインしていない(CPU操作)なら,マルチプレイとはいえない。

マルチプレイじゃないなら,名称としてはソロプレイとしか言えない。
つまりソロプレイという単語は,完全CPUとフレCPU両方を包摂した概念。

完全CPUとフレCPU使用を区別する意義は(やりこみの程度を示すという点で)あることは同意するけど,
フレCPUを使うのを「ソロプレイとは言わない」と主張しても,
それは言葉の定義とは異なる独自の解釈をしていると言わざるを得ない。