X



岩田の通っていた東工大ってどんな大学なの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 12:59:18.25ID:PTwjVPcxp
東大京大一橋早慶どころか、北大とか九大以下なんでしょ
0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 12:59:58.55
なにこの中卒w
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 13:01:40.26ID:fAo5f6Sa0
東大のパチもん
0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 13:05:32.25ID:ZizZVYQTd
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。 
伯父(高卒市議)も来ていた。 

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」 
俺 「覚えていますよ」 
伯父「どこの大学に行っているんだ?」 
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」 
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」 
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」 
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」 
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」 
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」 

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。 
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」 
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」 
親父「そうか、大きくなったな」 
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」 
俺 「東工大w」 

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。 
伯父「○○に勉強教えてやれよw」 
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」 
伯父「?」 
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。 
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。 

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。 
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 13:08:45.24ID:v+O/Nvdip
北大、九大よりは上だったような。阪大ぐらい?
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 13:15:36.88ID:Am5pf94wa
学歴上位3パーに入るのは間違いない感じ?
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 13:22:30.63ID:Am5pf94wa
ハル研なんて豆粒みたいな企業によく入ったな
それほど夢のある市場だったって事だろうけど冒険しすぎ
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 13:29:51.89ID:yFeT/yafM
理系だと東大京大東北東工あたりは好みというかやりたいことで選ぶイメージ
頭良いのに特に何も考えてない奴はとりあえず東大京大
阪大は京大行けない人
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 13:33:58.65ID:lpY2lOh9d
やりたい事で選ぶって研究事業数および研究費のかねあいで
やりたいことが一番自由にできる環境がその順なんですが
底辺ほど実態が見えずに夢見てるよな
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 13:36:58.21ID:lpY2lOh9d
よほどピンポイントにやりたい事が明確に決まってて
この研究をやってるのはこの大学のこの先生がいるこの教室しかないからこの大学を選ぶ
なんていう学生は数としてはレアケースだ
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 14:02:17.80ID:jXgtxSxIa
進路指導でアドバイスもらえるやろ
そこそこ以下なら名前が映える大学行けとか教師も言いそうだけど
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 14:08:10.22ID:e505+vr40
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all


偏差値操作と学生数確保に必死の早稲田


早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。


偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 14:18:43.11ID:DAXK0sbRd
どこどこ先生の研究すごーいってところは
たいてい配属競争が熾烈と化してるから
先生目当てで大学選んでも研究質に配属されなかったら目も当てられないね
成績基準で優先配属されるところみあれば完全に恨みっこなしのクジで決めるところもあるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況