X



中祐司「セガサターンの時、ドラクエを(勝手に)3D化してエニックスにプレゼンした」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 12:55:13.98ID:AGKnGyPx00707
中 裕司がアツく語った『ソニック』『大魔界村』そしてメガドラ愛。
幻のメガドラタイトルのお披露目も!?【ゲームセンターCX放送作家の「いまさらメガドラ計画」】第2回
http://news.denfaminicogamer.jp/megadrivecx/kibe2

中:セガサターンの変形スプライトによって3Dっぽい表現はできたので、結局は
3Dのゲームばかり開発されたんですけれど、思えば可哀想な運命のハードでしたね。
みんな、擬似3Dで頑張っていたんです。セガ内部の開発者たちは、まだハードを
理解していたから良かったかもしれないけれど、サードパーティの方々は、ホントにご苦労されたでしょうね。

岐部:やがてPlayStation陣営につくサードパーティも増えていきましたよね。
あの国民的“究極の幻想”の電撃移籍しかり……。

中:サードパーティさん離れを食い止めるために、セガ社内のスタッフだけで
『ドラゴンクエスト』を3Dで作って、エニックスさんにプレゼンしたこともあったんですよ。
0003@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 12:56:36.86
流石セガ!
新しい技術を積極的に広めていこうとする姿勢は素晴らしいね
00041@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 12:57:31.96ID:AGKnGyPx00707
他にもセガハードについて、色々面白い話満載なので全文読んでほしいね


メガドラソフト開発計画?。。。果て、そんな話が載ってたっけ()
0005名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 12:58:02.37ID:cTsfataC00707
>>1
3dにしたところでそれはプレステでもできるって誰もつっこまなかったのかな
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 12:59:47.93ID:ANmUHtcLp0707
モンハンのVita向けカスタマイズをソニーが勝手にやってた
件を思い出した
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:00:28.04ID:CPyXY9Nm00707
ホントだったんだなぁ
そんな噂を聞いたことあったけど・・・てことは惜しいとこまでいったってのも本当なのかねぇ
0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:02:01.65ID:crx7pRjma0707
モンハンHDかな?
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:15:25.27ID:jItNidoI00707
やっぱモンハン3rd思い出すよな
ハード屋は強引
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:18:46.29ID:Rezgm4OU00707
開発は外部委託だったから
いろんなところが営業掛けてたと思うよ
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:23:34.34ID:+1BvtmKn00707
>>18
この話だね
http://www.4gamer.net/games/110/G011038/20101228013/
> 前作Xbox 360版「電脳戦機バーチャロンオラトリオ・タングラム ver.5.66」(以下,オラタン)は,
> チームのとあるプログラマーが,「勝手に作った」ものであるという。当の本人は,業務が終了して
> タイムカードを切ったあと,終電までの時間を使って移植の作業を行っていたそうで,その結果として
> 生まれたのがXbox 360版オラタンというわけだ。全国のチャロナー(バーチャロンファン)は,
> かのプログラマー氏には足を向けて寝られないだろう。
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:26:18.56ID:+1BvtmKn00707
>>21
話の流れからして
「サターンは3Dが弱いと言われてるけど、がんばればドラクエの3D化くらいできるんだ」
というのを見せるのが目的だったんじゃないかなあ
3Dのゲームでサターンにできてプレステでできないことってなんだろ
0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:30:02.44ID:Cyb+MR4Dd0707
PS3のモンハンHDかな?
ドラクエもモンハンもそれでぶちギレてドラクエはサターンモンハンはPSにゲーム出さなくなったんだろうな
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:41:44.45ID:vyepMz0Zd0707
ごめんスレタイ開くまでもなくモンハン思い出した
0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:47:00.55ID:VviT16UO00707
旧スクウェアに勝手にドラクエオンライン作られたり、セガに勝手に3Dドラクエ作られたり、金満CS業界頭おかしいな
たぶん今のソシャゲ業界も似たようなことしてんだろ。ジブリのツムツム勝手に作ってぱやおに怒鳴られてたりしてそう
0044名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:49:16.11ID:AB4/xhZP00707
ちょうこお姉さんを思い出す
0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:49:32.47ID:sMfwgnH400707
メガドラの開発環境は普通に無料で転がってるよな
Cコンパイラはいくつもあるし、IDEはcode:blocks使えるし
フラッシュメモリー積んだROMにでも書き込んで実機で動かすにはリアル工作が必要だけど
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:52:46.89ID:cnM0MTIV00707
パクリのセガ
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:54:47.31ID:XNs1BpCF00707
>>12
MHP3HDは何も手直しすること無くそのままHD画質で動かせたってエピソードなのにな
よくもまぁ豚は捏造を平気でやれるもんだ
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:55:20.66ID:QOq21jNSa0707
>>22
廉価版も、セガが先に企画したけど色々ゴタゴタしてる間に、
ソニーがザベストなる廉価版を先に出したと、昔TGSで
竹崎さんから聞いたw
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 13:58:59.11ID:6WeMcZd8d0707
ドラクエ7がサターンなら流れはどうなってただろうな
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 14:15:51.58ID:+rvTRaPQd0707
一方的な片思い相手に手作り弁当を渡す感じ?
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 14:19:47.38ID:Rs4RtviC00707
ドラクエ7のプログラムの中にはサターンで作っていたものの流用があるだとかの
本当か嘘かわからんような噂話は聞いたことあるな
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 14:21:19.12ID:uOshlIEod0707
PS1のドラクエ7のグラフィックってすげえしょぼい
サターン版見てみたかった
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 15:00:03.99ID:Tyy+32p6M0707
ゴミモンハンと違って正しい選択したな
0065名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 15:02:35.96ID:m5vbXoyka0707
ソニーとセガの対決はスクウェアが移籍決めるまではどちらが勝ってもおかしくなかった。
セガはエニックスとかなり話を煮詰めてて、ドラクエのシリーズの一部を移植する話が現実的になっていたし、実際下請けだったチュンフトからも複数ソフトが出てる。
問題となったのは、株式上場を考えていたスクウェアがソニーのクリスマスにでたから。
そこまでソニーとスクウェアはそれほど近しい関係ではなかった。
ただ、脱任天堂を考えていたスクウェアにはセガかソニーとどちらにつくかしか残されておらず、資金力のあるソニーについただけ
0066名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 15:05:21.76ID:cTsfataC00707
>>29
それで、じゃあサターンで!
とはならんよなあ
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 15:11:15.77ID:mXf1guSJ00707
>>65
その頃って任天堂に寄り添うサードをいかにPSに持ってくるかが鍵だったでしょ
ドラクエは64かPSかってことで
サターンに来るなんて誰も思ってなかったと思う
0071名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 15:12:29.66ID:qVSrO0vI00707
エニックスがSSで出してたサッカー監督ゲームで
妙な3Dフィールドがあったのはこれの名残なのかな

セガがデモを提示したせいでエニックスが「この程度でいいんだ」て
思った可能性もあるけど、シャイニングフォースIIIとかグランディアとかを
見ればDQ7程度の3DならSSでも十分表現できる。
0074名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 15:43:02.29ID:7cCxmftNd0707
エニックスはサターンがPSに勝つとは微塵も思ってなかったんだろうな
その証拠に、参入時期は早いくせに出したソフトはカスみたいな2本のみ
0076名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 16:05:07.34ID:uEs9CnS2a0707
ドラクエ7は実はセガ作った説
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 16:05:23.66ID:XrWhVzSja0707
当時ドラクエで交渉してたという話はあったよ

後、あの当時あのタイミングでは実はPSよりも
サターンに勢いがあった。
当時のバーチャ2は非常に高いキラータイトルだったし、それ以外でもアーケードでのセガブランドが強かった

売れ行きも逆転してたしね
0080名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 16:09:12.82ID:5zOZGs0W00707
結果七つ島でごまかされたんだよな
まあセガファン的にはドラクエが来るなんて信じてなくて64だろうというのが大方の読み
それでいい具合にハードが三すくみになってくれればなーと淡い期待を持っていた
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 16:32:36.76ID:5zOZGs0W00707
>>84
基本的にはバーチャ2-セガラリーの95年末96年始商戦まではサターンがリードしていた
そこからFF発表とバイオで一気にひっくり返っただけ
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 17:53:32.81ID:QcQh0Iyz00707
サターンならセガが作ったドラクエも有り得たわけか
なんで技術力の低いアルテピアッツァなんかに作らせたんだろ
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:05:09.00ID:w/gf2dOu00707
擬似3Dってのはスペースハリアーとかああいう感じのものを言うんであって、サターンの変形スプライトによるポリゴンは疑似でもなんでもなく普通の3Dだよ
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:05:27.26ID:iy92gkLNd0707
>>79
故·宮地兄がドリマガで語ってた
グランディアはFFがPSに行くと事前に知ったセガが、当時セカンドだったゲームアーツに大規模なRPGを作りたいと持ちかけた
ドラクエをSSに引き込むための実績作りだったらしいが、FFがPSに行った時点で半ば諦めてたと
0104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:08:49.72ID:o+H/Q2KuK0707
>>100 一様ツッコんどくけど勝手に殺すなw
0107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:18:21.04ID:Ysd8ry85a0707
2Dに関しては高いスプライト能力を持ち、全てが揃ったサターンに対して、そもそもスプライトがなかった2DでもPSが戦えたのはなかなかすごい話やね
0116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:25:45.91ID:4a03GFeA00707
中:
でもね、セガサターンってね、最強の2Dハードとして設計されたんですよね。

中:
 セガサターンの変形スプライトによって3Dっぽい表現はできたので、
結局は3Dのゲームばかり開発されたんですけれど、思えば可哀想な運命のハードでしたね。
擬似3Dで頑張っていたんです。

セガ内部の開発者たちは、まだハードを理解していたから良かったかもしれない
けれど、サードパーティの方々は、ホントにご苦労されたでしょうね。
0121名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:29:21.64ID:AqKLHbWd00707
>>107
PSの2Dはスクショだけならサターンと遜色なかったからな
実際にプレイするとロードが途中で入ったりコマ落ちが酷くてゲームにならないのが多かった
0126名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:34:38.01ID:w/gf2dOu00707
>>114
んなこといったらPSも同じだぞ
浮動小数点演算じゃなくって整数演算で大雑把に計算して速度だしたり(故に有名なポリゴンの”歪み”がある)
0127名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:40:14.14ID:+1BvtmKn00707
>>126
歪みはパースペクティブコレクションが実装されてないからでしょ
んで、あなたは中さんがサターンは擬似3Dと言ったのはなぜだと思ってるの?
0129名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:47:35.67ID:w/gf2dOu00707
>>127
> 歪みはパースペクティブコレクションが実装されてないからでしょ

そりゃテクスチャの歪みのほうでしょ

> んで、あなたは中さんがサターンは擬似3Dと言ったのはなぜだと思ってるの?

知らんよ
あの記事の中ではなんとも正確には読み取れないね、情報が足りなすぎる
まぁ一番考えられるのは単純に、3Dハードの実現方法としては教科書的だったPSと比べて、いろいろ特殊なアルゴリズムをしているから、
つまり 「標準とは違う」っていう意味でわかりやすく「疑似」っていう言葉をつかっただけかと
技術者から見たらどうみても正確じゃないっていうかおかしな表現だけど、 べつに技術者向けに語ったインタビューじゃないしな
0130名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:48:51.30ID:sMfwgnH400707
>>82
なんだこのクソコテソースも読まずにレスするいっちょかみ野郎だったのな
そういえば前にも他ならぬデンファミのスレでソース読まずにレスしてる奴を擁護してたよな
0132名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:55:30.36ID:VIIVP4zVa0707
格ゲーなんか顕著でサターン版の方が良く出来てた
PSはアニメーションが削られたり、色が削られたり、ロード地獄だったり
色々酷かった
0133名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 18:58:36.39ID:jKEG6rXq00707
>>1
なんでもいいけど中「裕」司な!スレタイ間違えるな!
ゲハ一般教養的には必須の人物なので。

>>118
後継機のDCもどちらかというと半透明が苦手なんですよね。
0139名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 19:40:24.80ID:Hkf0RM7k00707
発売前の時点でPSが勝ちそうな雰囲気というか
業界的にはPSに買ってほしいみたいな空気感じたな

本体とかのデザインとか色とか見ても
PSの方が明るくて大衆向けの雰囲気があった
0140名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 19:55:59.42ID:MRl4lJfT00707
PSが勝ちそうな感じなんてあった?
家電屋だからダメってのが前評判だった気がするが
64が圧倒的な本命でみんな殆ど様子見だったんじゃ
ジャンプでFFの移籍発表がある前までは
ドラクエもFFも64で出るというのが大方の見方だったし
0141名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:00:41.79ID:bdSgVuM+00707
PSとSS戦争は3年くらいかけてようやく両陣営300万台に手が届く、という
おそろしくスローペースな競合だったからな

当時は誰もがSFC後継機の64が遅れてやってきて、かっさらうと読んでた
0142名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:02:41.34ID:bdSgVuM+00707
しかしゲームセンターCXはアンソ思想なのを隠しもしないな
こいつらが日本のゲーム産業を腐らせた
0144名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:13:25.96ID:bdSgVuM+00707
ちなみにPSとSSがせりあっていた3年で300万台というペースは
PS3の販売ペースよりもまだ早く、Wiiuよりも遥かに遅いスペース

Wiiuがあっさりと勝負を投げ出したのがどれだけ卑怯でユーザー軽視かってことだな
0145名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:14:56.51ID:wyAloQG800707
PS1で名を馳せた和ゲーが今息してないんだからPS一強にしたのは本当に無駄な時代だったなと思うよ
SS、DC、64と群雄割拠だったらねえ
0146名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:16:35.63ID:bdSgVuM+00707
>>145
ソニーはシリーズものは世代シフトと同時に切り替えていくスタイルってだけだけどな

そうしなければお決まりのシリーズタイトルにしか目がいかないという、
脳死ゲーマーを大量に囲うことになってしまうのよ
任天堂ハードなんてそんなのしかいないしな

PSでなければ完全無名のデモンズソウルがここまで芽吹くことはなかったろうな
0147名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:17:45.35ID:bdSgVuM+00707
あともう任天堂は宗教だからな
ここを蹴落とすってのはもう業界内部でも知恵のある人間は決めてると思うわ
炎上けしかけて次々と競合他社ゲー潰してるのもここだしな
0148名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:19:13.67ID:FWhTwxLSM0707
群雄割拠してたからっていまそのおかげで和ゲーが息してるかどうかなんて
誰にも証明できない仮定のお話なんだから
いい歳こいて

仮定を創作して自分で創作した家庭を根拠に断言するとか
恥ずかしい真似はやめなよ
0149名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:19:32.73ID:ASDLORLY00707
SCEの方が
CDROM化で納期が短くなる、
中古撲滅アピール
開発機材安いよ
でサードにウケのいい施策ばかり吹いてた。

任天堂が殿様商売なのでプレッシャーかけて交渉しやすくなるぐらいでいいって感じ。
セガは旧来スタイルなのでそこまではね。

スクが転んだのもデジキューブのコンビニ販売だしな。
結局デジキューブは頓挫したけどFFとDQ取るには役に立った。
ここらへんの目利きはさすがやで。

獲得したとはしらんがなだけど。
0150名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:20:48.74ID:yatCSoSx00707
スプライト機能とポリゴン機能がメチャクチャに絡み合った
変態ハードだったのだろうな。
ポリゴンのみに特化したPSが英断だったのだろうな。
0151名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:22:25.50ID:Hkf0RM7k00707
勿論64が大本命ではあったんだけど
いくつかの雑誌はPSに勝ってほしいみたいな雰囲気があった気がする

サターンが勝つと予想してた人は居ないのでは
俺はサターン発売日に買ったけどね
0153名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:27:44.40ID:wyAloQG800707
少なくとも群雄割拠していれば競合の負けハードのタイトルは史実より日の目を浴びていたしそれに比例してCSに残る客が増えていただろうしねえ
PS1が全て掻っ攫ってマイノリティをも吸収するもPS2でブランド衰弱し切って3、4と順当に死んでしまったのが和ゲー
0154名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:31:42.58ID:RhWPjKsp00707
セガの斜め上体質は奇妙だな
0155名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:31:58.92ID:bdSgVuM+00707
>>153
豚の脳でひねくりだした正義を業界に押し付けんな

もう業界側はハッキリと把握してるからな
PSに発売を決定したブランドタイトルはすべて豚がネガキャンで煽って
炎上扇動しまくってるってのを

任天堂はNX世代で終わりよ
0158名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:38:26.23ID:wyAloQG800707
>>155
陰謀論のユダヤ君、PS4持ってないんでしょ
お前みたいに口出しだけはして物を買わない奴が増えた結果が今のCS界隈だよ?
0160名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:01:31.68ID:HK1DZEmI00707
サターンは音源も好かったけど、それに対しての
音源用のメモリが少なくて初期には音割れしてた
タイトル多かったよな。ミドルウェアでADXが出てきて
そういう弱点が改善されると高品質な絵と音を素早く
やりとりできるようになって良い音のゲームとか
必然的にギャルゲーが増えていったか
0163名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:25:56.01ID:ASDLORLY00707
アメリカはメガドラが好調なのでそっちに注力。
好調なメガドラと、どっちに転ぶかわからんサターン。

そりゃ結果を求められるアメリカのビジネスマンがどっちに乗るかは明白だ。
メガドラが不調ならサターンで一発逆転だろうけど。
0165名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:33:08.54ID:MRl4lJfT00707
ドラクエ7って色数すげえ少ないな
0166名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:34:32.44ID:nArIL1xV00707
女体化してと幻聴が聞こえたw
0169名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:44:00.02ID:I5MfAFXDa0707
>>168
連ジシリーズは∀に貸し出したあきまんのレンタル代というのもあるのよ
それに売上の大半はバンプレストが持っていってカプコンはあんまり儲けがなかったりする
0170名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:54:41.00ID:YC0mWsvq00707
>>87
バイオは発売当時完全無名のタイトルでハード牽引するようなソフトじゃないぞ
口コミで話題が広がってじわ売れてミリオン超えたタイトル
PSは初期のリッジや鉄拳といったナムコタイトルで普通に100万台売れた
0172名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:46:33.97ID:4a03GFeA0
>>171
凄いでしょ?


中:
『大魔界村』のステージって、丘のような起伏があって、
坂道を斜めに移動できるじゃないですか?

中:
 あのプログラムの技術が、アミューズメントマシンショーで見たときは、
わからなかったんです。「これどうなってんの!?」って。だから、
「移植したらその技術がわかる!」って思ったんです。
0173名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:59:51.70ID:x/+RsqZF0
なんぞ、この加齢臭のきっついスレwww
0174名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:00:18.78ID:Tn+cHz2/0
中さんとチュンの中村さん、亡くなっちゃったけど飯野さんの話は好きだったな〜
「ゲーム批評」とか言う雑誌を買ってた頃が一番楽しかった
0181名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:11:26.60ID:cPUxzB1oE
メガドライブ版ダライアスUの当たり判定
http://i.imgur.com/I5A6fMi.png

変な判定のせいでリーダインに弾が届かない
http://i.imgur.com/t5fPnxM.gif

当時の読者評価
スーパーダライアスU
20.4
メガドライブ版ダライアスU
20.3

ダライアス界隈の工作活動
・スーパーダライアスUの叩き動画を上げた人物は同時にサンダーフォース6も叩いていた
・かつてWikipediaに捏造ソースでメガドライブ版の高評価が載っていた
・セガハード以外のダライアスに異常に攻撃的
・原作のアーケード版まで攻撃対象にしている
0184名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:26:55.27ID:lt4bS2aF0
安室奈美恵でてたもん!
0186名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 03:06:03.16ID:L+hxi5v+0
バーチャファイターを生み出しておきながら
3Dが苦手なサターン作るセガw

自分らが起こした3Dブームの恩恵、ほとんどプレステに持ってかれたw
0187名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:22:28.35ID:LgGSCz5o0
セガ寄りのコンパイルがぷよ通をSS版はゲームアーツ外注、SFC版と確かPS版も内製にした
ザナザナもPSだった
バーチャ2で3D格ゲーライブラリが作られるまでろくな開発環境も揃ってなかったんだっけ
つうかライブラリ自体がC前提でアセンブラ至上主義の当時のゲーム屋には受けが悪かったのかもしれない
0188名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:22:04.58ID:LgGSCz5o0
バイトで入ってたが外注いいなりのあまりの開発体制のひどさに意見したら
紹介した当時の知り合いに失礼だ謝れとぼこぼこにされ嫌気がさして逃げるように絶縁
意見した人はちゃんとやってるしやるようなこと抜かしてたけど数年後
会社は見事に潰れてせいせいした
あれが無かったらゲーム業界にいたかもしれない
0189名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:45:29.29ID:BxLgkbXY0
>>186
バーチャもあの時点ではこれから3D時代が来る! っつーほどの
存在では無かった訳で・・・

そもそもあの時点では誰もそんな事は思ってなかった訳で
どちらかと言えば当時のSCEが広告戦略で「これからは3Dとムービーの時代ですよ。
2Dなんて古臭い」と言う方向性に持って行ったと言う方が適格だな
0190名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:47:10.92ID:BxLgkbXY0
そのPSの3D機能にしても64に比べればオモチャみたいなレベルだったのであり
それでも3Dと言えばPS と言うイメージに持っていけたのは
まさにプロモーション戦略が上手く行ったからに他ならない
0191名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:05:09.05ID:Dv0s69Vt0
64はポリゴンの歪みこそ無いんだけどポリ数増やすとフレームレートがガクッと落ちる
CPUにすべてやらせすぎだし性能を発揮させるのが難しかった
0192名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:06:59.22ID:LgGSCz5o0
サターンはメガドラの延長みたいな感じで欲張らずマニア向けにとんとんでやってれば
まだ上手くいってたのかもしれないが金のある相手と天下を張り合おうとしたからこけた
PSはSFCの低性能ガキゲー路線に嫌気さしてたマニアもSSとの両機種持ちという形でうまく取り込んじゃったし
64の3D?容量足りなくてオモチャっぽかったしRGB外したのが個人的にマイナス
それに開発がしにくかったという話も駄目でしょう
歴代の主要ハードで持ってないのは64くらい
0193名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:49:24.24ID:+yLBU2/Qa
PSのポリゴンは奥行きは無かったけど画面の座標を指定するだけでポリゴンが描画出来た。
あと固定小数点だったけどコプロセッサでベクトル演算も出来た。
SSは良く知らないけど変形スプライトと言うぐらいだからスプライトの基準座標+ポリゴン座標から逆算した変形パラメーターみたいな感じだったんじゃないかな?
0194名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 08:45:39.31ID:4q2w3wmJ0
>>170
発売前のネームバリューはあまり関係ない
ハードの普及で考えた場合今までにあまりなかったゲームというのがわりと重要
PSPが名だたるタイトル群でも鳴かず飛ばずだったのにモンハンpで一山当てたみたいな感じ
PS普及の表看板はFF7だけど裏看板は間違いなくバイオだと思う
0196名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 10:27:43.77ID:RvboZMg20
64はまともな3D空間描画できた一方でハードウェア構成がゴミすぎたからな
フィルレート低すぎてまともにテクスチャ貼るのさえ苦労するからポリゴンに色塗っただけのキャラやオブジェクトだらけとか
PSのソリッドな絵作りと比べると画質面では見劣りするところもあった
0198名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 13:10:16.25ID:3ZlnfG540
かなり昔に某メーカーの人の暴露話聞いたけど
ソニーとセガで7の取り合いになって
ソニーがMG100万本提示したって言ってたな
0199名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 13:52:04.46ID:9ndwb49A0
セガ本でドラクエ7は契約の段階で大詰めまで言ったけど
FF7の登場でなかった事になったとか言ってたな
その結果が七ツ風の島物語  サッカーRPGっていう微妙ゲーw
0202名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 14:04:12.58ID:9ndwb49A0
>>187
外注でも構わんが
SSだとムービーの画質がボケボケで キャラの音声も良くないんだよね
PSのが決定版なのは仕方ないのかも
0203名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 14:11:50.27ID:LWw7o86i0
>>199
七つ風は物語読ませるのに丁度いいシステムだったから発展させてあの形式シリーズ化すれば良かったのにな
PSのやるドラとタメ張れるシリーズになってたかも
0210名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 16:47:03.92ID:s0qaQ6yG0
FF7でいう「凄いグラ」の部分は主に金掛けまくったプリレンダ背景だと思う
DQ7に至っては2Dの部分も多いし
他のPSソフトと比較して3D的になにか凄い事してる感は薄い

かといってSSでFF7の味方3体の戦闘とか出来たかは不明だけど
0211名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 16:47:15.44ID:BxLgkbXY0
>>196
そうは言うがPS1でそんなに見栄えのいいポリゴンゲーなんてあったっけなあ。
精々ナムコとスクウェア(の一部タイトル)くらいじゃねえかなあ
0213名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 17:21:13.86ID:8vxLd0As0
>>211
PSが見栄え良かったというよりかは、PSと比べて64が"逆に"見栄えが悪かったんだと思うよ

64はPSに比べてポリゴンの境目やテクスチャに歪みが無かったりしたわけだが、逆にそれがこの世代の、少ないポリゴン数での絵作りにとっては逆効果だったんだと思うわ
なんというか「鮮明に見えすぎて逆に嘘っぽくなってる」感というかね




 
0215名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:05:27.34ID:JS4G2hPSa
64の罪と罰はカクカクしたローポリをうまいことデザインしてソリッド感を出しててすごかった
PSはベイグラントストーリーがダントツだと思う、OPからプロローグだけでももうたまらんかった
0216名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:06:04.18ID:TWSNTPyZ0
開発機材が凄いってだけだからなぁ。
2.5万じゃそこまで差が目に見えるわけでもね。
パッと見じゃやはりムービーの方がインパクトがね。
0221名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:10:12.02ID:Te1k4zNEa
>>181
それ大半が猿人の仕業な

>>192
北米ではマジョリティだったのですがね、ジェネシスは

>>207
別に猿人の真似事をしたわけではないな
0222名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:12:46.51ID:RvboZMg20
>>216
というか25000円に納めるためにメモリ帯域足りないのにチップ数削った結果があの惨状
反省からGCはメモリ帯域やレイテンシを超効率よく使えるように設計した
0225名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:25:24.07ID:QEOGiz6c0
64で出したら1本15000円はしただろう
6ですら11400円なのに
0226名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:51:35.17ID:mxB3O9u10
グランディア作ったゲームアーツの宮地さんも言ってたが、
スペックはSSの方が上なので、中さんの言う理解してる開発者は
単純な表示数のみなら3DもSSの方が上だったらしい。

まぁ中さん程の技術者ならFF7くらいなら
片手間でもサターン移植出来るだろうな。半透明ないけど。
0229名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:38:31.71ID:RvboZMg20
>>226
SSはラスタライズが産廃だったから結果的に3Dがダメだったのよ
ポリゴン起こしたあとにそれを平面データに変換する処理な
PSはポリゴンの一連の処理をハードウェアで実装してたけどSSは全部ソフトウェアでやらないといけなかった故の悲劇

だからたまにSSって「こんなこともできた」って言う人いるけど、それは当たり前でソフトウェアの柔軟性があったから
逆に速度がからっきしだったから3Dで明確にPSに劣ることになった
0230名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:41:26.36ID:CrxhBbAQa
3Dの入門機みたいなPS1で楽しく作ってて、まぁ経験してるしとタカをくくってたら
いざ64で罪と罰で開発し始めたら、本格的な3D環境に泡食ったとかトレジャーが言ってたな(しかも社長が訊くでw)
0231名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:43:03.90ID:PcacqRk40
サターンコーナーは分かりづらかった
拡張メモリとか糞だし
PSはバージョンアップされてる事に気づかないくらい互換性が取れていた
そこが負けた理由
0232名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:59:37.26ID:8vxLd0As0
>>229
言うほど、速度がからっきしだったわけじゃないよ

頂点演算性能やラスタイズそのものはハード処理のPSのが圧倒的だったが、PSはピクセル描画性能は大したことなかったんで、ぶっちゃけていうと「最終結果」はトントンくらい
単純なポリゴン表示性能という点ではね
そういう意味では、SSのラスタライズ性能は必要十分な速度だったと言える(PSのが色々バランスがおかしい)
0233名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:01:07.73ID:PcacqRk40
ビクターの作ったVDPにバグがあって透明色出せなかったんだっけ
バーニングレンジャーは透明だったけど
0235名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:12:28.99ID:xdtv++v0a
PSとSSでは純粋なポリゴン性能は圧倒的にPSのが上だろう。
ただSSにはフィルレートを気にせず使う事が出来るBG面があって背景や地面をそれで補うことで描画するポリゴン数を節約してた。
PSは画面全部をポリゴンで塗り尽くさないといけなかったのでそれがメリットでもありデメリットでもあったんだよ
0236名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:23:04.26ID:8vxLd0As0
>>233
サターンの半透明云々はVDPのバグでもなんでもなく、”仕様”そのものだよ
なんでかVDPのバグみたいに言われてるけどw、
サターンの変形スプライトによる描画アルゴリズム上の都合で半透明指定すると3D時には破綻するケースがどうしてもでてしまうってだけ

 
0237名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:27:55.41ID:RvboZMg20
>>232
そのピクセル処理の効率がPSとSSは雲泥の差なんよ
PSは4bitシェーディングでテクスチャ処理できたけどSSは16bitでしか処理できないので、実質的にテクスチャ効率はPSの1/4しかない
メモリ的にも帯域的にもこれじゃとても使いものにならないからSSは8bitテクスチャとか精度落としてなんとか対応してたけど、ここまでやってもPSの方が3〜4倍速い
しかも光源、グラデ処理もPSは制約なしにフルにつかえた

よく「SSは実はポリゴン能力も高かった」という説があるけどこれ間違ってはないけど正解でもない
ポリゴン起こしてテクスチャ貼る、というだけならSSはPSに匹敵するかあるいはそれ以上の性能がある
でもポリゴン起こして〜光源、シェーディングまでのトータルの描画速度は圧倒的にPSが上になる
0244名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:27:54.76ID:sr1o+u+X0
SSの3D関係の話を聞くたびに
PSは勝べくして勝ったのだなぁ…と思ってしまうな。
64がCDロムだったらPSも怪しかっただろうけどさ。
0247名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:43:55.10ID:R3SA1C0UM
てか変形スプライト=擬似3Dてのはセガ公認だったのか。

技術的にはPSと変わらずどっちもzバッファがなく精度がゴミって力説してるサイトがあってなるほどなーと思ったものだけど
0248名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:47:02.14ID:Dv0s69Vt0
SFCまで成功してたんだからCDに変更する必要無かったし
多分宮本的にもCD-ROMの読み込みの長さはイヤだっただろう
何にしろ油断はあっただろうけど

組長が32ビット機を指して百万台売れたら社長辞めるって言ってたけどあっという間にPS・SSは百万台行ったからなぁ
0249名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:56:56.04ID:PDt9HIQda
2D3D戦略で負けハード設計で負けSCEのソフト戦略に負けSME(出)のCM戦略に負け海外展開で負けと言ったところか
勝ってるのは2Dに強いのとセガのアーケード資産が強い事
次世代機戦争中のゲーム批評は面白かった
0251名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 00:36:04.11ID:/Ue0aS1H0
変形スプライト・・
宮路武さんに話を聞きたい所だが、亡くなられているので、兄の洋一さんに聞きたいですね。
0253名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 00:59:03.56ID:j143OZ+G0
>249
その割には2年位競ってて100万台はサターンの方が先。
一方SCEは行くぜ100万台って未達なのに100万台イメージCMという。

どっちも3D格ゲーはバーチャと鉄拳、レゲーはセガラリーとリッジ。
RPGはどっちもどっち状態でアークザラッドは10時間で終わるとかね。
2D格ゲーはサターンがSNKと契約したりしたり、2D性能やROMとかで。
スパロボも先にサターンに出したけど分割という。

日和見で普及ハードに出すと公言してたエニックスを相手にせず
スクウェアの方に開発やコンビニ販売で営業かけたSCEが一枚上手。
0254名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:26:38.97ID:uQhQwWTbE
今のセガって叩くと死体蹴りしてるみたいで後味悪いけどほっとくと変な被害者主張始めるすごく扱いづらい腫れ物みたいな会社だよな
0256名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:35:58.06ID:6RqVz4qJ0
絶滅危惧種の瀬川はそうかもしらんがセガ本体は熱心なソニー親藩になってるのが皮肉というかなんというか
信者同士の罵り合いが頂点に達してた頃セガではすでにPS2参入を決定してVF4作ってたのかと思うとなんとも言えない気分になる
当時はまだネットが未成熟だったのもあってセガのゲーム機撤退とサード化のリーク情報もあんまり知れ渡ってなかった
0257名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:41:11.94ID:/Ue0aS1H0
サターンで出してくれるならロイヤリティはタダとか言ってたのかね?
0258名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 04:06:58.85ID:7/hLPmhm0
七つ風はPSとSSどっちのハードにするか決めるとき
開発の人がエニックスのスタッフにドラクエが出るほう聞いたら
SSって言ったから出したんだけどね
0261名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 06:01:06.97ID:k7ZLHZqS0
>>244
それだってPSがプロモーション戦略で時代は3Dだって持って行った結果じゃない?
実際PSには3D空間を自由に動き回れるような感じの3Dゲーは殆ど存在しなかったしなあ
見栄えが3Dになっただけでプレイ感覚としてはそのまま2Dと同じ
だったら2Dのままでも別に良いんじゃねえのか? ってものが大半だったよね

もっともあの時代は3D表現自体がまだまだ珍しい表現だったからそれでウケたんだろうけどさ
0263名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 07:09:26.51ID:WyJKetP50
バーチャも厳密には3Dでなく2Dだったらしいが、
ユーザーからしたら疑似だろうが何だろうが、ちゃんと遊べればそれでいい

あの頃はロード時間が長くてイヤだったわ…
価格は安くなったのは良かったが、結局は開発費高騰で高くなってしまったな
0264名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:06:03.49ID:bVnpcLGQ0
ロンチのクライムクラッカーズとかキングスフィールドとか普通に主観視点で3D空間移動してたがなぁ
あれを2Dと同じプレイ感覚は無いかと
0267名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:40:47.81ID:9XUN4TFR0
>>261
>見栄えが3Dになっただけでプレイ感覚としてはそのまま2Dと同じ
> だったら2Dのままでも別に良いんじゃねえのか? ってものが大半だったよね

まーーーーーったくそんなこと無かったが?w
レースゲームはもとより、FPSのひな型のような作品、3DSTG、キングスフィールドのような3DRPG…どれもこれも2Dじゃとてもできない新しいプレイ感覚だったし
それゆえに受けたんだよ?

むしろ見た目の表現だけなら、技術に疎い一般人からは(ローポリすぎて)2D時代よりショボイって言われることのほうが多かった
でもその見た目のショボさをはるかにこえるくらい、3Dであることによるゲーム性の向上が受けたんだよ
0269名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:55:44.89ID:10uTrAdN0
いやキングスフィールドはあんま売れなかったろ
当時どこいってもワゴンの常連で再評価されたのはPS2出る直前あたりだった
にわかがテキトーなことほざくなボケが
0272かてきん ◆KEvdKzCTYE @無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 12:15:41.16ID:00XQsRaIp
セガラリー、バイパーズ、ナイツ、パンツァーツヴァイ、KOF95
この辺りの完成度が特に印象深い。個人的にサターンのピーク
その後は圧倒的にpsが盛り上がってた感じ
0274名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 12:23:25.68ID:k7ZLHZqS0
FF3のノーチラスの速さとかってバグで無理やり実現してたらしいね。
そんなの普通思いつかないぜ。そう言う天才がひしめいてた時代だったんだな・・・
0279名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 13:59:48.38ID:uEf970h80
>>256
セガはユーザーは別に何も思ってなかったの知ってたからPSで発売したんだろ
結局GK事件が発覚してソニーが当時から今みたいな煽りやネガキャンを企業ぐるみでずっとやってた犯罪企業だってのがバレちゃったんだよな
0286名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:19:02.59ID:/Ue0aS1H0
>>260
大人のしくみ?言ってないよ、そんな事。
0288名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:51:49.83ID:/Ue0aS1H0
すぎやまこういち「僕自身は将来必ずN64のサウンドドライバーを鳴らす事になると思ってますから」
        「なんだかんだ言って皆、(N64を)待ってるんでしょ。

堀井雄二「現状を見ているとPSの売れ行きはいいですよね。」

福嶋社長「その時代のスタンダード機種で出す。」
    「任天堂のハードが売れてくれればいいなとは思ってますよ。」
    「任天堂への義理もある。同じ台数だったらN64を選んでました。」

当時の発言振り返るとこんな感じ。セガが試作品まで作って熱烈にアプローチしていただけで、
サターンはないよ。サターンの勢いがあった、95年末の時点ではN64の様子見だったらしいから。
0289名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:52:23.39ID:LOEKBZCka
バンゲリングベイとかいう音声認識のソフト思い出した。
ハドソンって説明には書いてるけどなんでもよくて、
あーってやると敵がわんさと近づいてくるんだな

もちろん兄弟でやってると最後は喧嘩になる
0290名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 21:42:31.87ID:ilduBHzVa
個人的には最初からセガの負けは決まっていたと思う
そもそも、「目の前の局地戦の話しかしてない」時点で戦略構想力(器)の差は出ていた
セガ自身も自認しているように状況がセガ(の経営者)の手では負えない状態になっていた

では、セガの戦いに意味は無かったのか?と言ったら、そんなことは無い
明らかに、ゲーム業界のレベルは上がった

例えば、今のゲーム市場での戦いでは任天堂さえキリキリ舞いしている状態な訳だし、
米国のIT業界の巨頭達(MS、Google、Apple等)まで殴り込んで来ている訳で、
「どこまでが戦場なのか」みたいなフレームすら分かりにくくなっている
(というか、正確には「プラットフォーマー自身が自分が優位に立てるプラットフォームを定義する時代」なんだろうけど)

まるで、移民問題やテロ問題を抱え、日常と非日常が交差するリアル戦争に近い状態になっている訳で

結局、問題は孫子の言うところの「水が低いところに流れるような戦略(易きを攻め、難きを避ける)」が
サバイバルの秘訣なんだろうが、完全に節操を無くした時点で自分自身が中国のように混沌化してしまうので、
その辺をどう考えるか、なのかも知れないけども
0291名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:04:44.43ID:H1QpjXOI0
逆に考えたらドラクエっていうビックネームが来なかったからサターンには実験作的なRPGでも出しやすかったとかは無いのかな
ドラクエ7出た以降のPSのRPG事情ってどんな感じだったんだろ
0292名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:20:33.60ID:/Ue0aS1H0
エニックスって日和見主義かね?
それならPSとN64両方でドラクエ7を同時に出せばよかったでしょう。
別にムービーがなくなるだけでしょ。ドラクエ7でムービーが無くてもどうって事なかったでしょう。
0295名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 00:51:57.62ID:2SFjNJlf0
同時のロムカセットとCD位に容量の差がついてしまうと
流石にゲーム製に影響は無いと言うレベルの差では無い感じかな

まぁそれ以上にソフトの定価を押し下げたのが大きそうだけどさ
0296名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 01:12:26.88ID:FVMtgnr40
>>289
俺の弟はスターラスターやってて暗黒惑星登場させると「2コンでスターマン呼ぶの手伝ってくれ」って慌てて言ってきたなあ
0299名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 02:46:17.05ID:nh9gH5Nr0
パワーメモリーのデータが飛ぶバグやらかしてる時点でサターンに勝ち目なんてなかった
0301名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 05:36:25.76ID:EUkXulaG0
>>292-293
エニックスは64でもワンダープロジェクトJ2とか出してたからね
(知名度は高くないが隠れた名作)
64を放置してた訳ではないんだよな

そう考えるとやはりドラクエを同時に出さなかったのは容量の問題が大きいだろう。
それとやはりフォーマットが違いすぎるから単純移植と言う訳には行きそうにないからコストの問題もあるのではないか

64DDがもっと早く出てれば違った・・・・かもしれない
0306名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 16:52:39.28ID:4NdB6IbO0VOTE
>>304
人出は無駄に増やさないまではできても削れないのよ、RPGは
RPGツクールで挫折する奴が多いだろ、あれと一緒
実験作だからと言って人手を削ったらクオリティ云々の前に完成しなくなる可能性が大

そして人手が削れないなら、お前の考えは破綻するのよ
だからRPGに関しては余程のことがない限り負けハードに実験作が出せない
0308名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 18:19:04.66ID:vcBb70gT0VOTE
>>306
素人が挑戦するなら挫折するだろうけど
作り慣れた人なら完成させられるんじゃね?
実験作なんだから既存のRPGの体は呈してなくてもいいんだし
実際PSってツクール系にしてもサターンより色んなジャンルのが出てたやん
それがRPGだと何故かサターンからの移植が多かったのが謎なんだけど
0309名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 18:42:35.19ID:BXweTEV60VOTE
RPGだと何故かサターンからの移植が多かった、ってのが事実かどうか知らんけど
仮にそんな事実があったとしてもんなもんは謎でもなんでもなく、時間がたつにつれPSの市場が圧倒的になってきたからメーカーがPSを無視できなくなった(PSの市場でも売りたくなった)だけだろ
0310名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 19:26:21.23ID:wLeKME7u0VOTE
>>301
当時はPS1一強すぎて負けハード確定なN64でドラクエ出す意味なんて全然なかったからだろ
逆にPSが負けハードになってたPS3やPS4の時は結局本編はPSでは一度も出なかったしな
0311名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 19:38:26.42ID:VyPwizMY0VOTE
そうなんだよな、、、
サターンはパワーメモリーがダメだった

なぜ、改善した新機種を発売しなかったのか謎だわ
0312名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 19:40:51.58ID:m2/AvDSb0VOTE
サターンはコストかかりすぎて一度も中に手付けれなかったんだっけ
なんでも基盤がミルフィーユの様で一から作り直さなきゃならないから
早急にDCへ以降したかったとか当時聴いたな
0318名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 22:24:20.14ID:BsG7rwv10
64DDとかハイレゾパックみたいな混乱させる追加投資はいらないでしょ
時オカみたいにデフォで動くようにすればよかった
3年でロムの価格を下げるって言えば良かった
0319名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 22:49:17.40ID:YG62FXtF0
>>301
福嶋社長曰く「その時点での読み」だったそうだ。
当初、エニックスはN64が勝つと思ってたと言う事。
PS版ともどもムービーなしで作るだけだから、問題ないよ。
>>310
小学生以下にはN64の方が人気があったくらいなんだよ。
福嶋社長はPSは低年齢層を取り込めていない事が問題だと言っていた。
N64しか持っていない子供も大勢いたろうから、ドラクエ7をN64で出す意味はあった。
小学生なんて、学校の連中からPSのハードごと借りたりして、何とかやっていたんだろうけど、
N64でも出してくれていた方が、楽だったでしょう。
堀井雄二は「(一番普及している)PSで出せば、ドラクエ7をやるためにハードを買わなければならない人が少なくなる」
なんて言ってたけど、それならマルチで出せよって。
0320名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 23:02:42.44ID:wLeKME7u0
>>319
なんだこいつはキチガイの妄想酷すぎるなw
子供がN64とかありえなさすぎるわPS1に一般から子供まで広く持ってかれて昔からゲームやってるようなマニア層しか取れなかったのが64の敗因だったのに
つかPS買えないような貧困層は当時でも普通にスーファミの中古だろ
新規タイトルがなくなっても中古市場はずっと続いてたからな
0322名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 23:06:47.99ID:cp692gXx0
敵よりゲームのフリーズが怖かったドラクエ7
0324名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 23:57:08.48ID:cp692gXx0
一万円越えのソフトがたくさん売れたら強いよねw
0326名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 00:39:02.12ID:eWH+oFof0
ソニックジャム
ソニック3Dフリッキーアイランド
ソニックR
0327名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 00:52:10.73ID:eWH+oFof0
ペパルーチョ、ナイツ、アスタル
ソニック以外のキャラ物だとこのあたりか
0328名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 01:06:59.43ID:gP30BMiB0
究極の2Dハードの割に内製であんまりすごい2Dゲーなかったな
あってもレッドとタッグのサクラ大戦位か、それでもすごい2D特化ゲーでもないし
VSシリーズはすごいと思ったけど
0329名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 01:33:21.38ID:1M8wWDYI0
>>129
遅レスの上、そちらの方がずっと知識が上だとは思うが

自分は
PSの場合:
 レンダリング結果から2D座標にポリゴンを書いて後処理→3Dオブジェクトの直接的な描画

SSの場合:
 レンダリング結果の2D座標に変形スプライトを当てはめる→スプライトの集合が3D絵に見えてるだけ

というふうに受け取った。的外れかな?
0330名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 01:45:49.68ID:nzQ+WKRL0
64の容量だとDQ7は無理だろうな
まあDQ7がCDと言う器に合わせて肥大化してるし
他環境出すならもっとコンパクトになってたろうけど
0332名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 02:09:59.08ID:X3/y8SaQ0
そのノウハウでドラクエクローン作らなかったの?
0337名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 03:45:17.96ID:cmyOCweor
思い出せ。
PSのザンクロウとかKOFの様を。
有る意味2Dと3D。
世の流れがそうであっただけだ。
セガのマシンにドラクエなど不要。
負けだの何だの。
いいじゃねぇか、セガサターンってマシンが存在しただけで。
0338名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 03:51:37.48ID:hFzBHXWzK
機動戦士ガンダム連邦vsジオンだってカプコンが勝手につくってバンダイにプレゼンしにいったらOK出た話とか
強引だけどウチならここまでできますよーって動いてるゲーム見せるのは
判断してもらう材料として重要だと思う
0340名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 05:43:59.69ID:mQPfOyeL0
>>327
ペパルーチョはキャラとしては結局人気が出なかったが
ゲームの方は中々の良質アクションだった

ただ悪かったのはそれほどのボリュームじゃないのに
前後編に分けて販売したこと・・・
0344名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 13:44:00.50ID:v7R9XUpS0
>>335
破綻して複雑になりすぎたグチャグチャのゲームデザインに専門学校に作らせたようなゴミムービーだからなw
すぎやんの音楽だけは相変わらず素晴らしかったけど他は正直7はシリーズ最大の駄作
8の出来が素晴らしかったからシリーズ終わらなかったけどな
0345名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 13:46:44.09ID:16lSsGij0
>>336
すごかったけど
OPのムービーが汚すぎ 先へ進むと音声ボイスがどんどん小さくなって聴こえなかったり
ハードメーカーですらセガサターンは開発に苦労してたのにはワラッタ
0349名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 15:02:08.44ID:v7R9XUpS0
つか7持ち上げてる時点でエアプかただ反抗レス付けたいだけの捻くれ者だろw
構うだけ時間の無駄だわな
0352名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 17:38:20.13ID:mQPfOyeL0
元々ドラクエはボリュームを売りにしてたゲームだよ
確かドラクエ2の時のパッケージか広告だかに
○種類のアイテム○種類のモンスターの壮大なスケール
みたいなアピールしてた覚えがある。

そう言う意味で7も方針は変わってないんだよな。
CDROMの大容量でその路線を継続しただけであって・・・

しかし、それはプレイヤーにはあまりウケが良くなかったとw
0355名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 18:26:46.43ID:BMMXnip10
>>352
堀井が日野に言ったのはこれね
ttp://next.rikunabi.com/proron/1432/proron_1432.html
> 堀井さんと出会って、お客さんが必要とするものだけに絞ることの大切さを知りました。
0356名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 19:33:03.33ID:lPd/Gygi0
>>352
序盤の単調な石版集めとかやたら長い作風も当時一生懸命考えた結果だって堀井が言ってたな
まああんまり受けが良くなかったよね、というニュアンスではあったが
0357名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 20:37:09.85ID:NofBTHCS0
浜村氏は、業界内ではドラクエSS説が有力だったから、PSに決まり驚いたとか言ってたけど、
肝心の堀井雄二はSSで出す事など、一度たりとも考えなかったのではないだろうか。
0359名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 21:00:29.00ID:NofBTHCS0
>>セガの3Dのゲームに『バーチャレーシング』というのがあるんですが、当時は軍事技術を使って3Dを表現していたほど、
相当なスペックのハードじゃないと難しかったんですよね。だから、3D表現がコンシューマーゲームに利用されるのは、まだまだ先だと誰もが思っていたんです。
でも、PlayStationが実現させてしまった。しかも低価格のハードで。久夛良木さんには先見の明があったんですよね。


むしろサターンの方が凄いと思う。2D専用機として作られたのに、それにメインCPUをもう1つ増やしただけで、なんとかポリゴンに対応できたのだから。
PSのポリゴンとの差は、荒くて汚く見えただけで、ゲームそのものは同等のものができた。
秒間60フレームがSSではできないなどの致命的な差はなかったのだから。
0361名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 21:27:42.70ID:NofBTHCS0
それが1年後のセガラリーではなんとか見れるようになったでしょう。
ハードを使いこなすのに少し時間はかかったけど、バーチャ2にしても95年の
年末商戦には間にあった。あの年末商戦はPSに勝利した。
0362名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 21:38:37.22ID:hYQak0tJ0
FF7が97年にPlayStatuionにでたら
その次の年である98年にはセガはさっさとドリームキャストに移行しちゃった
エニックスはこれでどうしろと
0365名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 22:17:05.15ID:0qRpnjGx0
>>320
いや、N64はポケモンやカービィやカスタムロボやスマブラやらで低年齢層は多かった。逆に大人向けが弱かった
任天堂ハードは子供向け、キッズ向けとか言われるようになったのはN64の頃から
0366名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 22:17:32.86ID:MEGapxqra
ドリームキャストはセガにとっては大勝負のハード。
非常に高い能力モデル3並をあの小さなハードに搭載させる事に力を絞った。
プレステ2を宣伝されてカプコン以外のサードパーティが二の足を踏んだ。
いいハードだったんだけどな
0373名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 22:52:26.98ID:hYQak0tJ0
サターンが相手したのは97年発売のFF7のみという超イージーモードだったのに対して
ドリキャスは発売した次の年からFF8、その翌年FF9ドラクエ7、次の年にはPS2でFF10を相手にして
サターンがぬるま湯すぎた
0374名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 22:55:56.62ID:MEGapxqra
>>373

いいハードだったけどこの時期くらいからアーケードゲームがオワコン化してきてたからなあ。
アーケードメインなハードは難しい。
そこで鈴木裕に大作RPGを作らせて、人を集めようとしたけど、何を間違えた(^_^;)
0375名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 22:57:29.00ID:2/2zciIE0
もうPSが覇権握ってたからな。PS2を出すとか吹いたり。
サードは数字がないと付いてこない。
発売時期に出荷に問題抱えてたのもまずかった。
あと3日で100万台(DVDプレイヤー需要含む)はインパクトでかすぎ。

しかしギュンギュンうるさかった。
0376名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:00:31.19ID:MEGapxqra
>>375

いや確かにそうだが、そうでもない。
カプコンの岡本はこのハードと心中してもいいくらい惚れ込んだんだ。
ただ会社としてはそうとも言えない中途半端な路線に終始するだよなあ。
まあ、たくさんアーケードで互換ソフトを出したけどな。どれもまあ中途半端なこと
0377名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:01:35.28ID:lPd/Gygi0
SSはメモリ潤沢に見えて実はメインメモリがSRAMとDRAMの混合で効率悪かったとか見えない欠点が深刻だったなぁ
高速な1MBと低速な1MBに分かれてる上にライブラリがでかくてメモリ圧迫してたので、メインメモリの効率はPSの数分の一とか言われてた
VRAMにドットデータ入れとけばいいシンプルな作りの2D格ゲーや2Dアクションはともかく他のジャンル作ると途端にPSに劣るという
この辺のガチャガチャした作りはいかにもライバル機見て慌てて仕様変えた感があった
0378名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:02:13.95ID:MEGapxqra
当のセガも何故かナオミ基盤への新作をかなり絞るんだよな。
セガ一人で行ける時代じゃない。
これからはアーケードサードパーティさま
家庭用AMの本領発揮で一気に行く予定だったみたいだわ
0380名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:07:09.63ID:MEGapxqra
当時の開発側はナムコとの合併を望んだ
だれもサミーとの子会社化なんて望んでねえし。

大川会長亡くなった後、金だけに目がくらんだ奴らの仕業
0381名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:08:19.07ID:hYQak0tJ0
カプコンはドリキャスの発売したひと月とちょっとたった1月
N64とPlayStationとドリキャスそれぞれに新年のあいさつをした見開き広告あったな
DC→まずは発売おめでとう
N64→そのポテンシャルが魅力だぜ
PS→油断はできないぞ
ゲームの広告でも会社の新年の抱負でもない当時の3大ハードにハッパかけてた見開き広告だった
0383名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:15:20.63ID:Q52CGSHF0
サミーの会長って元々CSKにいたらしいよ
セガの扱いは破格だと思うけどな
ナムコとなんかくっついたって金ない同士で自滅してたわ
0384名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:18:33.07ID:MEGapxqra
>>382

当時、モデル3基盤は魅力だったんじゃねえの
発表されたあのタイミングであれば、モデル3基盤供給されるだけでも魅力なのに、その価格がネオジオ並っていうんだから、そらやりたくもなるだろう。

その一年で時代が進みすぎた
0386名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:24:30.18ID:MEGapxqra
>>383

里見氏と大川会長の関係やね。
たださあ、今の状態見てると、書いてある内容に
大川会長の意思を継いだとは思えねえんだよね。

初音ミクのプロデューサーも出るみたいだし、
バーチャもあそこまでクソゲー化するとは驚いたし、
もう人がいねえんじゃねえの
0387名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:28:00.65ID:Q52CGSHF0
時代の流れはしょうがない
そもそもセガってハードやってた時からそうだったじゃん
メインストリーム走れる会社ならそもそもコケてないやろ
0388名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:32:37.71ID:hYQak0tJ0
アリーナ姫・ブライ・クリフトでレディストーカーの当初の想定版作り直してもらえばよかったな
一応サターンでこんなのも出してたんだし、ダークセイバー
https://www.youtube.com/watch?v=sJZQQ6vs1rw
0392名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 01:17:45.57ID:Rl5eUZ6Z0
サターンの心残りは海外で愛されなかった為に潜在能力が引き出せたかどうか不明な事
メガドラも性能引き出したのは海外勢だったし
0393名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 01:20:43.04ID:RK4lUo9ka
当時のカプコンはスト3とCPS3基板が大ゴケで至急代替の基板を求めてたろ
作りやすくコストと性能のバランスも良いナオミは願ったり叶ったりでそりゃ飛びつくよ
0395名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 01:25:41.88ID:p8T1+qcyE
でも遅延がやばいんでしょ
0397名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 03:01:10.44ID:rLuaJE4X0
397
0399名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 05:09:54.08ID:rLuaJE4X0
399
0402名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 08:24:46.98ID:S62enrhP0
岡本はPS時代に、VRAM増量を久夛良木に直訴したけど
あっさり断られたから、それに対する逆恨みでDCに肩入れしただけだよ
色んな所でSCEに対して恨み言言ってたもん
0405名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 10:29:37.66ID:UvSjUw0O0
>>365
N64は子供向けタイトルで必死に挽回狙ってたが実際には子供には見向きもされず64買ってるのは頭脳は子供体は大人のマニアだけだったってのが現実でそれが敗因だったろ
つか当時の低年齢層の子供はまずゲームボーイしか眼中に無かった
ソニーが子供の層が取れず終わっていったのはPS2の後期の頃からな
0406名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 10:32:27.36ID:K+fDJtyB0
そもそもその頃には別にPSでも今で言われてるような意味の所の「大人向けゲーム」
なんて殆ど無かったし当時のSCEは普通にクラッシュとかトロとか出してたしな
0407名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 10:40:30.96ID:Z9oeTn+da
>>405
いやゼルダとシューター以外は子供に大人気だったぞ
小学校低学年ではPS持ってる人が稀だった
サルゲッチュ位からか?クラッシュも漫画しか人気なかったと思う
0408名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 11:21:40.18ID:UzTr2f8Z0
PSはロードとセーブに時間かかるし
大々的に売り出してるのはRPGばかりで
直感的にできるアクションは殆ど無かったからな
子供には64の方が魅力的にみえるさ
0409名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 14:01:02.38ID:UvSjUw0O0
>>407
ゲームボーイはほぼ100%の小学生が持ってたが子供で64持ってるのなんて稀だったろ
お前がそう思い込んでるのはお前自身が頭脳は子供体は大人の気色悪いマニアだからだよ
そもそも子供に受けてれば64のセールスはあそこまで悲惨なことにはならなかった
それに小学生の頃ゲームボーイで遊んでたような連中も数年ですぐ大きくなるんだから中学高校になれば普通にPS1やってたわけでな
0411名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 15:16:46.78ID:mqluxIa+p
あの時代はまだ容量の時代で容量が高ければ良いって感じがあったから64はきつかったんだろな
CDROMの10分の1以下しか容量が無いとか、ハードスペックあっても流石にきついし
0412名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 15:26:11.05ID:mqluxIa+p
PSは鉄拳シリーズが1から3になって行くまでの進化が凄かった
鉄拳2あたりは結構売れたんじゃないか?
0413@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 15:27:04.910
仮にセガが覇権取ってたら豚は必死にセガ叩いてただけだろうな
0414名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 15:37:25.78ID:f9Msf/cm0
PlayStationのRPGもFF7が出るまでに
ポポロクロイス、ワイルドアームズ、ペルソナ、幻想水滸伝、アークザラッド2の先輩たちが
CDメディア採用の32bitマシンでの新しいRPGを思考錯誤してた

さすがにRPGにゲームマシンのポリゴン性能使うよりまずは音声や挿入ムービー再生機能を先に使って
ワイルドアームズがやっと戦闘中ポリゴンを使用だけだった
FF7が出るまで次世代機でもRPGはそっちの方が合ってると思ってた
0417名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 16:54:11.38ID:UvSjUw0O0
64はいっそサターンみたいに開き直ってゲームマニア向けに特化してればまだマシだったかもな
マニア層をがっちり掴んでたサターンと違って64は子供向けは総スカンでマニア向けとしても結局中途半端なまま終わっていったからな
サターンはマニア向けのタイトルで名作の数も多いが64って当時でも話題になったこと全く無いだろ
0419名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 17:05:43.60ID:f9Msf/cm0
時のオカリナとドリームキャストは発売日が一週間違いしかない
98年11月21日と27日
どっちがどっちにぶつかっちまったと思ったか
0421名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 18:02:42.56ID:UvSjUw0O0
ゼルダなんてマニア受けの代表みたいなタイトルだろ
ゲーマーで知らない奴はいないが一般への知名度なんてほぼ無い
さすがキモオタはズレてんなw
0422名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 18:09:29.41ID:K+fDJtyB0
>>417
ハーフミリオン以上の数
64⇒18本 サターン⇒11本
ミリオン以上の数
64⇒5本 サターン⇒1本

64って当時でも話題になったこと全く無いだろ(キリッ)←アホ丸出し
0424名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 18:12:07.81ID:DLqxpvEME
マリオ64から三ヶ月ソフト出なかったってのもすごい
0425名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 18:12:21.95ID:K+fDJtyB0
>>420
サターン版しかやった事ないんだが、次のPSの系譜って奴はともかく
その後のシリーズの評判がやたら良くないんだが、なんでだろうな・・・
折角の良ゲーを潰しちまったって事か・・・

またいい続編とかどっか作らねえかな。あのシステム自体凄く良く出来てると思うんだけどね
0426名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 18:22:05.33ID:UzTr2f8Z0
>>425
そもそもギレン自体CSKがセガバンダイ合併のご祝儀ソフトとして開発してたからな
だからあれだけの出来になったわけで
それが売れたから取り上げてテキトーなところに低予算で投げたのがジオンの系譜以降
まともな出来になるわけがない
0427名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 19:15:27.15ID:xmytcmV40
>>416
サターン本体のメモリーだけの上にVSシリーズをはるかに上回るあの背景のデータ量
キャラパターンが足りるわけがない
むしろ出たことが奇跡ってレベル
0428名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 21:54:40.35ID:uw9/gCZu0
カプコン岡本はスト3DC移植の前に試しでウォーザードをDCで動かしたら遜色なく動いたって話していた。
スト3なんかよりウォーザードの方がよっぽど遊びたかった…
0434名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 23:51:45.99ID:LMYKqmy80
>セガの3Dのゲームに『バーチャレーシング』というのがあるんですが、当時は軍事技術を使って3Dを表現していたほど、相当なスペックのハードじゃないと難しかったんですよね。
だから、3D表現がコンシューマーゲームに利用されるのは、まだまだ先だと誰もが思っていたんです。
でも、PlayStationが実現させてしまった。しかも低価格のハードで。久夛良木さんには先見の明があったんですよね。


スーパーFXチップなんてもの作って、スターフォックスを出していた任天堂は、SFCの次のハードでポリゴン機能を搭載する気だったでしょう。
任天堂と付き合いがありそれを聞かされていた久夛良木氏だから、PSをポリゴンに特化したマシンにした。
そう考えると納得できるんですよ。
でなきゃ、どうしてゲームを作ってるわけでもないソニーが、「ポリゴンに特化したマシン」を開発したのかわからないんですよね。
0437名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 00:02:31.58ID:zZzfJFcw0
>3D表現がコンシューマーゲームに利用されるのは、まだまだ先だと誰もが思っていたんです。

言うてメガドライブでそのバーチャレーシング移植してんだしさぁ…SFCでもスターフォックスあったしさぁ…
本当に「まだまだ先だと誰もが思った」のかぁ????

つーか3DOだって普通にポリゴンマシンだったしPC-FXだって独自でつくってたチップの設計が間に合わなかっただけで予定ではポリゴンマシンにするはずだったんだし、
もうあの当時どこも3D表現をコンシューマでやろうとしていたのが明らかじゃん
0440名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 00:15:09.76ID:D1ufTTc60
少なくともセガはそう思ってたらしくて、サターンは2D専用機として開発されたらしいが、
そのサターンにメインCPU1つ増やしただけで、3D表現できたじゃん。
0441名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 00:16:58.26ID:xSuiUTuKH
セガが一枚岩になったのはDCからだよ
AM開発者に家庭用機なんか興味もないし、そんなん移植しとけばいいという考え方。
AMが本気でやばなって改めて家庭用機への再編を試みた
0442名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 00:18:50.19ID:bwVLM4LD0
そりゃアーケードは1台数十万だからなぁ。
まぁアーケード部隊にしたら、同じものをCSで再現されると商売あがったり。

そんなの無視してやっちまったのがSCEとナムコだが。
アーケードと同じのを家庭で遊べるようにしてしまった。
0444名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 00:44:28.51ID:D1ufTTc60
ネオジオ
0445名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 00:45:47.78ID:UorsI7+W0
プレゼン用3D版サターンドラクエって見下ろし視点でグリグリうごくやつかな
3Dダンジョン風かな、ゼル伝みたいな背後視点なのかな
0447名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 01:27:49.75ID:iZVCQRbYa
>>442
だがPS互換基板はヘボイのばっかだったろ
インカムは鉄拳以外ダメなのがその証拠
ナムコはセガの劣化品作ってりゃ良かったがセガは最先端のソフト作ってないとあかんかったからな
0448名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 02:45:44.33ID:ksn+bNYgp
ST-V基板って何かすごいゲームあったっけ?
0451名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 07:40:34.23ID:YA7vrInb0
>>434
先見の明と言うよりPSがそう言うハードだったから
これからは3Dの時代2Dなんて時代遅れと言う風にプロモーションしたのが大きいね
実際PSの3Dなんてまだまだチャチなものだったのによ
マリオ64みたいな完全3Dのゲームもほぼ無かったし
0452名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 07:54:28.76ID:woyen2qa0
>>451
久夛良木さんが当時本音でどう思ってたかなんてわかりようもないが、結果的にはPS以降のゲーム機は完全にこのPSアーキ(3D完全特化で2Dもまかなっていく)になって今もまだそうなんだから
これを先見の明と言わずに何というんだ?
0453名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 08:09:33.03ID:YA7vrInb0
>>452
まあ、当時誰も殆ど3Dに着目して無かった所、それが商売になると判断したと言う点では
確かに先見の明があると言うのかも知れんな

しかし、今フォトリアルの3Dばかりが主流になってるのは、俺はどちらかと言えば
PS、PS2のもたらした功罪みたいなもんだと思ってるので・・・。
この時代に偏らなければもっと多様性のあるゲームが出てたんじゃないかな・・・
0454名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 08:15:12.44ID:woyen2qa0
>>453
フォトリアルな3Dが主流になったのとPSは関係ないだろ…

>この時代に偏らなければもっと多様性のあるゲームが出てたんじゃないかな・・

PS1でもPS2の時代でも、つーかPS2の時代からはもう完全に2Dのほうはほぼ無制限といっていいくらいのハードパワーになって
ちゃんと2Dのゲームでてるってのに、なにが多様性がないと?

今現在の多様性の問題はハードのアーキテクチャとかなんも関係ねぇわ
何言ってんだか…
0460名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 10:21:39.17ID:veN9lIBd0
>>447からの流れ

セガは互換基板で最先端のゲームを出してる
ST-Vにすごいのあった?
蒼穹、シルバーガンがあった
それらはセガじゃない
じゃあPS互換基板でファースト(ソニー)は何か出してるのか?
アケ基板のファーストはナムコ
0462名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 10:31:20.04ID:D1ufTTc60
>>452,453
先見の明があったのは任天堂ではないか。
宮本茂が言ってたんだが、任天堂はポリゴンの良さをずっと言い続けていて、
結局、評価がバーチャファイターで出て、それを任天堂でできなかったのが悔しかったんだそうだ。
ホントじゃないかな。SFCでスーパーFXチップなんて物をわざわざ作ってまでのスターファックス。
3Dに見せかけただけの2Dゲームではない、完全3Dゲームのスーパーマリオ64のクオリティと3Dスティック。
かなり前から将来を見越してポリゴンに取り組んでなければ、あれは作れないでしょう。
きっと久夛良木はSFCのCD機で任天堂と関わっていた時、SFCの次のハードはポリゴン機能を搭載する事を
聞かされてたんじゃないかな。その時点ではその機種もソニーと共同開発の予定だったのかも知れないし。
俺はそう想像している。
0463名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 10:38:05.41ID:veN9lIBd0
NAOMIまで行くと
DS脳トレに先駆けてタッチdeウノー出してたり
wiiリモコンに先駆けてサンバdeアミーゴ出してたり
ジャンルとしては存在してたけど和製かつアーケードで展開したアウトトリガー
家庭用とアーケードを連動させた全日本プロレス
とまあまああるけどST-Vはそもそもセガ製からしてVFリミックスとVFキッズくらいしか思いつかない
0467名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 13:37:46.12ID:XJ6dfdZC0
http://www.wizforest.com/OldGood/saturn/polygon.html

ここを読めばサターンのポリゴンが擬似ではないことがわかる。
中さんは変形スプライトによるポリゴンをいわゆるスタンダードな表示方法じゃない
という意味で「擬似」と言ったんだろう。
0469名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 14:42:15.81ID:HirK6PNX0
結局ゲームとして面白いものが出せるかどうかの勝負だからな
当時はバーチャvs鉄拳だったがタイトルしてはバーチャが格上だったからな
0471名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 14:54:56.49ID:e833bpey0
まあバーチャより鉄拳の方が楽しかったけどな
だって個別でクリアしたら全員エンディング違うんだぜ?
バーチャなんて家庭用ゲーマーに全然配慮してねえし
0475名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 15:07:10.49ID:HirK6PNX0
まあそれはゲーセン派とゲーセン行かない派(行けない派)との温度差だわな
家ゲーしかできん奴とゲーセンで対戦やる派との住み分けだな
0480名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 16:14:11.91ID:HirK6PNX0
>>476
サターンが負けたのはソニーの家ゲー重視の戦略とセガのゲーセン至上主義の対決の結果そうなったんだろ
格ゲー関連じゃサターンが上だったがトータルでの結果はセールスの主力を一人用遊びのゲームに据えたPS1の圧勝だった
勝敗を分けたのはハードの性能ではなくセールスの戦略の差だわな
0481名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 16:20:42.84ID:0BNMOU2B0
流通に関してもソニーが上だったな
0483名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 17:21:09.39ID:YA7vrInb0
いつもの事だがSCEは耐久度を犠牲にしてあるからね。コストカットはしやすかっただろう。
その分異様に壊れやすかった。

サターンは機体ごとに差はあれども、基本PSみたいに壊れたりする事は無かったね
0484名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 17:29:19.71ID:UorsI7+W0
ドリームキャストのバーチャ3は元気が勝手に作ってセガにプレゼンしたのかな
0487名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 18:15:33.94ID:yVEvzUT6a
>>485
プレステのピックアップレールがプラ製なのは周知の事実だろ
PS2も壊れるように作ってるから稼働出来る機体がガンガン減ってる
こんなゴミが天下取ったのがゲーム業界の不幸だな
0488名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 18:25:04.36ID:Bjx2duL20
>>377
ということはギレンの野望なんかはSS版が宇宙、地球の大きな2枚マップに対して
PS版はそれを分割してエリア制にしてたけど、もしかしてメモリのせいじゃなくて
PS版は大きなマップでは敵軍の思考なんかを一括でできないからマップを分割したとかそんなんなんかね

両方持ってたけどPSよりSSの方が全体的に早く動いてた印象があるけど、思い出補正か
SSはまだ動いてるけどPSは壊れて捨てたから今はくらべられない
0493名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 21:31:45.41ID:unQxkPAd0
コードベロニカは最初からDC予定でそのままDCに出しただけでしょ
連ジは最初に発表したのにも関わらず凄く遅らされて
鳴り物入りで乱入してきた移植度の低いPS2版で我慢させられてたんだよな
あの頃は連ジ熱凄くてしょうがないからPS2版も買ったけどなんかちがーうって
0494名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 21:37:26.00ID:UorsI7+W0
ドリームキャストからのセガ撤退表明の半年近く前になおPlayStationは小型化、PSoneとして発売・・・・・・
0495名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 21:40:58.07ID:ltGzD8nk0
PS2の連ジは年末商戦だからな。
最初は同時発売狙ってたんだろうけどたぶん移植度の差があって遅らせることにしたんだろう。
PS2の方が売れるのは明白だったし。

しかしなんでバンダイは主力より別ハードの方が出来のいいソフト多いんだろう。
ベックって会社が良かったんかな。
0496名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 21:51:23.88ID:D1ufTTc60
なんで2Dスプライトのソニックを作らなかったのかね?
0500名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 06:14:04.54ID:YAaF08QV0
>>497
それはお前の事じゃねえの?
SFC壊れた事一回もねえんだけど。
未だに全く何の問題も無く起動してるし。
PSやPS2よりよっぽど前に発売してるのによ

適当な事ほざいてるんじゃねえよks
0501名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 06:35:45.32ID:ZVYKL5BX0
セーブデータが即消えるSFC欠陥ってレベルじゃなかったな
0503名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 06:48:49.50ID:NBPwd+l50
サターンでドラクエ勝手に作るんだったらバーチャみたいなポリゴン格闘か
ストUみたいなドットアニメ2D格闘のほうがよかったんじゃないかな
ドラゴンクエストファイターズって名前にしてさ
0505名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 08:59:53.16ID:VDFqvDWba
>>467
関連ページに資料へのリンクがあったから見てみたがマニュアルにも変形スプライトってかかれてたぞw
テクスチャなしの描画にはポリゴンって表記だけど。

SSの疑似ポリゴンは
 形状が4角形のみ(台形変形で絵が歪まない)
 UV座標が指定できない(任意サイズの矩型)
って感じなのかな
0506名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 09:05:04.65ID:1mLN8tNy0
定義だけで言えば、サターンも疑似もでなんでもなく正しくポリゴンなのは間違いないよ
そもそも”疑似ポリゴン”って言葉はソニーがSSを貶めるためにわざと煽って言ったのが出所という話
0507名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 09:33:56.75ID:6Y2mAziG0
そもそも「そもそも”疑似ポリゴン”って言葉はソニーがSSを貶めるためにわざと煽って言ったのが出所という」って話は
ソニーを貶めるためにわざと煽って言ったのが出所という
0509名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 10:06:18.22ID:ENRH7DuRE
ソニーの定価商法パクって摘発されながら「我々はソニーに殺された」とかFUDしてる会社は言う事が一味違うな
0513名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 11:06:28.28ID:YkFe5QGX0
320x240でポリゴンは実際キツイよな。
ガビガビで。
VGAは解像度がないと。

バーチャ1,2は見れたけど、セガラリー、デイトナ、バイパーズ、セガツーリングカーはちょっと。
0514名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 11:30:28.27ID:zf8hdNAud
ラストブロンクスとDOA1はキャラも大きくてモデリングも綺麗だった。ファイターズメガミックスはキャラ数多くても全部汚かった。
0517名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 13:53:37.24ID:+dxOesTd0
>>370
ドラクエ2は前作の4倍の広さ!
ドラクエ3はドラクエ初のバックアップカートリッジ
ドラクエ4はファミコン初の4メガ!
ドラクエ5 今度はスーパーファミコンだ!
ここらへんはみんな知ってたと思う

誰も知らないのがメガドラ(笑) シャイニング・フォース 業界初の12メガの大容量!
0519名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 13:58:47.90ID:+dxOesTd0
バーニングレンジャーも相当凄い技術だったと思うけど
セガサターンのローポリゴン能力では無理があったのか 画面がえらい汚くて
プレイするのが大変だったもんな 最初のOPでテンション滅茶苦茶あがるんだけど
画面が汚いから目に悪いし 無駄にステージ1から難易度高すぎるし ユーザーも賛否両論だったと思う

バーニングレンジャー OP
https://www.youtube.com/watch?v=iDkLwz0UOB8
0520名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 14:01:13.79ID:NBPwd+l50
連邦vsジオンのWiki見たらこれこそ「カプコンが勝手に作ってバンダイに見せた」の悪いお手本だな
許可とる相手間違えて開発スタートして出来上がったものを版権もってるほうに見せに行くって
んで、ここで自分たちのやってきたことが無許可で勝手に作ってたことに気付いたって
0525名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 15:20:05.23ID:mOUy/vC30
>>522
富野はガンダムの版権は一切持ってないからな
素人ならまだしもこれを業界の人間が知りませんでしたってのは笑い事ではすまんだろ
0526名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 16:02:11.75ID:tcTwweMa0
>>522
サンライズ作品は原作者は矢立肇と連名になる
矢立肇はサンライズ制作部のペンネーム
つまりサンライズの親会社になったバンナムにも所有権があるということ
0528名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 18:31:06.21ID:XgsMDRIX0
勝手に作って冨野に許可を貰いに行ったら、ガンダムの権利は持ってないって言われてバンダイにって話ならどっかで見た記憶が

ギレンの野望といいバンダイと関係ないところが作るとガンダムも良作が出てくるな
0532名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 21:24:29.79ID:7OkdsSKA0
http://www.wizforest.com/OldGood/saturn/polygon.html
3DOは「ポリゴンに特化したハード」でしたか。
久夛良木に先見の明と言うのは、どうにも違うんじゃないかと思うんですよね。
0534名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 21:35:52.62ID:scdh92Cw0
>>330
シナリオ肥大化していたけど、
DQ7がCD2枚組になったのは高速読み込みのプログラムテクニックに絡んだゆえんだったんだよね。
パーツごとにひたすらパッケージ化していた。
0537名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 22:06:44.10ID:7OkdsSKA0
>>534
ムービーなければ1枚で収まるでしょう。
FF7、8、9だって1枚で収まるよ。
0539名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 23:14:15.19ID:3ouHQZKNa
>>478
バーチャは稼働後に実際のキャラランクが高評価で固まったキャラが優勝だからだと思う
1(とたしか4も)はラウ、2はアキラ、3は影丸だったかな
0540名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 23:18:20.53ID:9smoKmIV0
3は鷹嵐だろ
0543名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 23:35:15.33ID:gDmAaF+H0
そういやデュラルは影丸のカーチャンベースに作られたんだっけ?
肝心のカーチャンはどうなったんやろ?
ストーリーさっぱり判らん
0546名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 02:51:53.17ID:2UZYi/bU0
ドラクエ7はからくり兵のとことかフリーズするバグがあったな
0547名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 04:13:57.07ID:mclTnh3G0
>>542
「ほとんどのプレイヤーが対人で鷹嵐の経験が少なく、逆に大会上位がジャッキーだらけで対ジャッキー戦の経験値を高めたことも鷹嵐優勝の原因では」
ってサタマガに書かれるくらいジャッキー一強だったような
0552名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 19:05:54.74ID:E4YU4u/f0
>>533
じゃあ実際にプレイした事ある人も少ないゲームなんだなアレ
もったいねー
エニックスはワンダープロジェクトJシリーズといい不遇な良作多いなー
0554名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 01:17:19.47ID:wLZuXmVka
>>553
猿人のACカードがモロ影響受けてたなw
0555名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 01:20:32.40ID:201cfzYRa
>>552
七つ風はオールクリアしたがヒントが少なくかなり難しい
攻略本もあんまり役に立たないしアイテム全コレクトした人はいるのか怪しいぞ
WJ2も同じ所が作ったんだがCMが酷かったな…
0556名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 01:42:49.04ID:Xy88NEGC0
正直バーチャは2までしかやってないってのが多いだろ
3はあんまり人気でないまま終わって行ったし格ゲーブーム自体がもう終わっていった時期でもあったしな
というかUO出た後はもうゲーセンに一切行かなくなってたなw
0558名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 01:52:56.51ID:h6H+dX55M
>>556
3は格ゲー自体が下火になったことに加えて2からスピード感が無くなったと感じた人が多かったのかも
システムは洗練されたし4で2,3を合わせて完成されたと思う
0559名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 06:00:36.32ID:YfERoq7A0
バーチャは元々、手が10個以上あるジャンケンを延々と続けるようなゲームなので
そもそも一般受けする代物じゃないんだよなー。バーチャ2はブーム中だったからミリオン行ったけど
そもそも間口が広いゲーム性ではないので長続きはしなかった
0560名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 08:45:40.84ID:VG65RZfn0
>>553
あれ、クロスライセンス契約とか言いながら確かセガ側はネオジオポケットにソニックかなんか一本出しただけで
SNKはすぐにPSにもソフト出し始めるというグダグダな結果に終わったな
結局「もう他社製品には移植させません」って言葉に騙されてネオジオCD買わされた人たちに対する言い訳に過ぎなかったな
>>559
手が10個以上あるジャンケンなんて、そもそもそれが格ゲーオタの感覚
一般人は相手の動きの読み合いなんかできずにすごいグラでポカポカ殴り合ったりたまに派手な技が決まるのを楽しんでただけだと思うぞ
格闘ゲーがうまくないオタである俺の感覚かもしれんが
0561名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 08:58:22.11ID:dnzXso+1p
>>462
ナムコじゃね?
ソルバウルはゲーセン出るずっと前に技術発表みたいな感じで出てたし
パソコンサンデーでゼビウスのポリゴン見たときは興奮したもの
0562名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 09:03:20.11ID:VG65RZfn0
日本でポリゴンのゲームが最初に話題になったのはナムコのウィニングランだったと思う
まあ、ゲームとしてまともになったのはセガのバーチャレーシングからだとおもうけど
スターブレードはオリジナルはポリゴンゲーだと思うけどPS版とかどう見ても背景がムービーだし
LDゲーの延長って感じであまりポリゴンを生かしていたとは思えない
つうかゲーセンでは結構やったがいざ家庭でテレビでやったらつまらなかった
0563名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 09:22:42.11ID:KujybI6Na
スターブレードは、WiiのVCでプレイすると良い
予算がない中、雰囲気を出そうと頑張っている感じが結構面白い
ソルバルウもWiiのVCで遊べる(が、評判は良くない)

米国アタリのハードドライビン(ゲーセン版)みたいなゲームもあったし、
米国のPCでのポリゴン活用やポリゴンより処理の軽いワイヤーフレーム
のゲームまで考えたら、キリは無いと思うが

映画だと、TRONあたりでCGが活躍しだしたのか
(初出ではない?)

まあ、米国の軍事技術が元ネタで基本的に民間転用しているだけじゃないの?
(ググるまでは気力は無かった)
0564名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 09:32:14.10ID:VG65RZfn0
トロンはCGっぽく描いたアニメーションやセットで雰囲気出してるだけでほとんどCGは使っていないはず
映画で本格的にCGが使われたのは「スタートレック2カーンの逆襲」でジェネシスという新技術を科学者がプレゼンテーションしてるシーンの
科学番組でよく見るような惑星の様子がどんどん変化していくシーンというのが定説
海外のゲームで本格的なポリゴンを使ったのはアタリの「I、Robot」と言われてるけどワイヤーフレームとか入れるとキリがないだろうなあ
日本限定ならアタリの「スターウォーズ」アタリかも知れないけど、海外は分からないし
0565名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 10:37:43.15ID:Yo9GLYVQd
>>560
百人組み手だっけなイベントで新宿ジャッキーと戦った
もちろん全く手も足も出なかったがサマーソルト2回当たったから満足した

こんなもんだよな?
0568名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 17:51:06.40ID:aSeZwjrJ0
>>563
ナムコのSYSTEM21(ウイニングラン、スターブレード、ソルバルウ等)は国産技術。
その「ポリゴナイザー」をナムコ社内の1人のエンジニアが作った。
中村社長が大層自慢していたね。

後継基板のSYSTEM22はE&S社と技術提携して
テクスチャマッピング技術、アルファブレンディング技術を搭載したが、
それが軍事技術の商用転用にあたった。

アタリのハードドライビンの基板は社内製だったような記憶。

セガのMODEL1はSYSTEM21を目の当たりにして、追いつき追い越せで日本人が作ったけど、
MODEL2はロッキード・マーティンのエンジニアが作った3Dチップが軍事技術の商用転用。
MODEL3はそのエンジニアたちの新会社が作ったから、軍事技術の派生品といえるしろもの。

早い話が、テクスチャマッピングやZバッファ、バンプマッピング、アルファブレンディング等の
理論が米空軍の軍事技術に指定されて長らく禁輸品だったわけだね。
0570名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/16(土) 20:24:58.54ID:sVo1Mxxp0
>>560
一般人の感覚だと格闘はするもんじゃなくて応援するものだもんな
BLACK&WHITEのクリーチャー対戦みたいな感じで攻撃して欲しい所や防御して欲しい所をクリックしてやる感じの方が格闘してる感ある
0571名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/17(日) 01:07:30.35ID:bwe8emrm0
バーチャファイター、リッジレーサーってプレイヤーの多くは、3Dゲームだと思っていたし、
そう呼んでいたでしょう。
0573名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/17(日) 01:57:11.45ID:bps+57Bo0
ドラクエ7は弟に借りて船出までやってなげたしFF7はやってもいないが
グランディアを単体でやって面白かったかというと否定するしかない
ルナであれだけ楽しい冒険世界と泣ける演出をできたのに
何故あんなドラクエパロディー漫画みたいな中途半端な世界観を描いたんか
あと3Dマップなのにジャンプできないのもストレス感じた
一応クリアーはしたけど
0574名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/17(日) 03:13:25.65ID:l4Edj3qw0
グランディアのグラフィックはかなり良かったと思うけど
シナリオは正直イマイチだったよね なんかやたら年齢が低い層をターゲットにしたのか
ルナに比べるとちょっと感動できなかったw

スーはなんの為にだしたんだろ・・・・
0577名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/17(日) 08:58:41.25ID:Sa2SUFQw0
グランディアは別にゲームとして面白いって思わんかった
FF7もだけど

グランディア2になって戦闘システムが完成されてめちゃくちゃ面白かった
ストーリーは知らんw
0578名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/17(日) 11:57:24.04ID:R1IksquO0
>なんかやたら年齢が低い層をターゲットにしたのか

PSでFF7が流行ってしまった結果、やたら斜に構えたような
いわば厨二路線のRPGが増えてしまったからね
小さい子でも気軽に遊べるような冒険活劇と言うのはこの時期少なくなってたのであり
そうした路線を目指したのだと思われる

もっともSSは小学生よりも中高生以上の方がおそらく多かっただろうと思うから
そう言う意味では、ターゲット層はあまり合っては無かったと思う
0581名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/17(日) 21:40:19.51ID:qWSTecGM0
>>574
徹底的に御涙頂戴を狙っていたな。とはいえ、悪い評判は立たなかったから成功の部類だろう。

グランディアは、当時の商材資料を目にした記憶が定かじゃないけど、
中高生から20代の男子をターゲットにマーケティングしていたぞ。
0583名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 09:15:27.02ID:TvNTM+8i0
サターンの電池交換をしたら、どうもセットの仕方が悪かったらしく、データが全部飛んじゃったよ・・・
これはショック大き過ぎるわー。涙出そうになるわ

サターン最大の弱点ってやはりセーブ関連かもなあ。パワーメモリーの方もあまり信用できんし・・・・
0585名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 10:19:43.01ID:LBe3wOT3E
ゲーム機は頑なにフロッピー導入しなかったよな
当時で一枚数十円だったのに
0593名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 14:20:37.66ID:TSSylqCi0
>>585
SFCはUFOで
0594名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 14:23:28.88ID:KPtWDKSw0
>>582
FF7が300万本ならグランディアは100万本行きますよ!って言ってたね
ただグランディアは発売延期が重なって50万本しか売れなかった
予約特典も9センチCDや地図になってるハンカチがついてたから 結構お金はかかってた

最初の街の作りこみや30FPSで滑らかに動くのはすごかったよ
0595名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 14:58:25.02ID:nfray0u30
>>592
ハードは普通に設計の技術の差が出るわな
iPadとかは何年たってもびくともしないが中華タブとかガワがガタガタになって壊れるのはもちろん内部の回路設計もおかしいからどれだけ丁寧に使おうが一年持てばいい方だしな
0596名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 15:04:09.97ID:7AgA+oGz0
先ずかけてるコストから言って違うでしょ
1万2万のタブレットが10万で売ってる物と同じように持つわけがない
あんなもんは世代毎に使い捨ての感覚で使わないと
どっちにしてもモバイル端末なんて数か月ちょっとで時代遅れだけどな
0599名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 20:49:28.12ID:PiwzqZ1+0
昔ほど情報がなかった時代で
うちのSSはメモリカートリッジ2本ともデータ飛んだこと一度もなかったから満足度高かったわ
2chで世間の評判聞いてびっくり

あとバーニングレンジャーも移植無理なんだな
0600名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 21:46:16.96ID:tmt4xVnMA
>>594
珍外魔境なんかよりも全然売れたんだな
0602名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 21:53:31.10ID:GBe9ZFlvE
アニメRPG出しまくってたセガの天外コンプレックスやばいな
0604名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 21:59:11.55ID:ltLyyXTc0
>>600-601
初週30万本程度でピタっと売れ行き止まる超初動型で、7800円だったのに価格が暴落していたよな。
最終的に40万本ちょっとだったか。サターン版のグランディア。
0607名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 22:22:29.00ID:iEoiS2O00
サターンなんてのはセガ移植オタクと格ゲーオタク向けだから
そこにRPGなんて出されてもユーザー困るだろ
「ドラクエ7なんて誘致する暇あったらもっと移植してくれ移植度上げてくれ6ボタンパッドが泣いてるぜ」
みたいな
0608名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 07:41:07.88ID:ZLPGBLDB0
>>605
アニメ的なグラフィックはかなりクオリティが高かったし
戦闘中のアニメーションも同時期のDQ6とは比較にならないぐらい凄かったけど
ただそのせいでゲームのテンポが遅くてプレイするのが苦痛だった・・・・
0609名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 07:43:58.13ID:ZLPGBLDB0
>>607
いや、むしろセガ移植オタクと格ゲーオタク向け と言うイメージになってしまってたのが問題だったと思うんだよな。
一部のマニアしか買わないマシーンと言うイメージが付いてしまったからね。
RPG不足と言うのは、FF7が発表されたころからずっとSSを悩ませてる問題だった訳だ(当時はRPGが一番の人気ジャンルだったし)
だからこそグランディアに集まる期待は結構なものだったんだが・・・
0610名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 08:14:11.92ID:V7qZpCsK0
順序逆じゃね?

セガ移植オタクと格ゲーオタク向けと言うイメージになったから駄目になっていったんじゃなくって、
PSにいろいろ負けはじめてサードとかがPSに行った結果、ハード的に唯一PSよりも有利だったジャンルだけが残って結果そういうイメージついたんだろ
0612名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 08:29:52.78ID:ljoAuClUE
メガドラの頃からメガロープレプロジェクトという物があってだな
0615名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 11:14:08.91ID:JzxDyxVZ0
>>128
サターン版のドラクエを断られた事が、サターンでのシェンムー開発につながり
サターン版のシェンムー(4MB拡張RAM必須)は途中まで作ったが発表前に中止して
ドリームキャスト版に以降した

その後シェンムーはドリームキャストDVDドライブ対応にする計画もあったが
アメリカで公式発表済みだったDVDドライブは結局発売中止になり、通常のGD-ROMソフトになった
0618名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 18:29:59.54ID:JjGH1j/H0
>>609
グランディア作った所の社長ってちょいマニアックなゲーム誌のインタビューで
「ゲームやってる奴は基本馬鹿だからRPGなんて王道のテンプレ通りに作ってれば簡単に騙せてちょろい、だから私はRPGが大好きだ」って答えてたよね
あれ見てからゲームアーツって会社は最低だとわかったわ
つーかそんな製作手法とってるタイトルじゃドラクエみたいに国民的RPGには絶対になれんわな
0619名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 18:39:47.04ID:JzxDyxVZ0
>>588
4MB拡張RAM付けたら、ネオジオ(ゲーセン基板そのもの)を抜いて圧倒的な2D最強マシンだったな
中がインタビューで言ってるように
元々はSEGA最後の2Dマシンとして開発したので2Dと相性が良くて、メモリ増やせばどんどん2D性能が上がった

2Dではプレステなんて問題外なほど強かった
0620名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 18:47:29.65ID:WcxJFTYZ0
90年代なんてレイアースのほかにもファンタジー世界のアニメがやたらめったら多かったから
それRPG化してけばよかったのに
セガ提供のアニメもそのころは多かったでしょ
0623名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 19:00:48.57ID:V7qZpCsK0
>>619
4MB拡張RAMだけじゃネオジオを抜けない部分があるよ
ネオジオはCDじゃなくってROMの場合だと、ROMのデータすべてを参照できるから
サターンがメインメモリ+VRAM+拡張4MBで全部で約10MBくらいしか一度に使えないのに、仮にネオジオが本気でその大容量メモリを活かしたゲームつくったら、
最大で90MBくらいのメモリになる
0624名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 19:02:09.05ID:ZLPGBLDB0
>>622
いや、そうとも言えないと思うな
RPGもゲームバランスが命
とすれば、当然数値を上手く調整しないといけない
微妙に数値を変えるだけで大幅に印象は変わる
絶妙に面白いバランスを保ってるRPGはまさに製作者のセンスの結晶よ

もちろん大してバランスが良くないRPGを作るのならそこまで苦戦はしないだろうが
それを言うなら出来がよくないアクションだって同じ事
0625名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 19:10:32.83ID:WcxJFTYZ0
サターンでドラクエ作るとしたら
メモリ拡張させた状態のサターンで駆動させるのか
通常のサターンで遊べるように作るのか
あとわかんないのがメモリ拡張RAMって挿すとセーブって本体のみなの? セーブするときカートリッジに挿し替えできるの?
0626名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 21:02:59.10ID:JzxDyxVZ0
>>623
それは2D性能の問題でなく、ロードの速さの問題
ROMカセットはロードが速いが、CDより容量が少ないって事だな

それはサターンとネオジオに限らず、CDとROMならどれも同じこと
CDもデータ全てを参照できるのはROMと同じ
ROMより遅く容量は多い
0628名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 21:11:35.87ID:V7qZpCsK0
>>626
違う違う
ROM内データを”直”参照できるんだよ、ネオジオは

一旦ROM内データ(CD-ROMだろうがなんだろうが)からRAMにロードしないと扱えないサターンのようなタイプ(PS以降は基本みんなこれ)とは根本的に違うんだよ
言うなればサターンとかPSのメインメモリがネオジオROMは、カセットROM容量そのままがメインメモリ量になるってこと
0629名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 21:20:09.10ID:WcxJFTYZ0
セガ自体はサターン時代4メガ拡張RAM対応or専用ソフトは作るつもりなかったのかな
N64のメモリー拡張パックは任天堂もゼル伝やドン64やパーフェクトダーク出してたし
ソニーもPS2だけどHDDユニット用にみんなのゴルフやダーククロニクルやワイルドアームズを一部機能必須or対応にして作ってたけど
0631名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:17:10.37ID:F92ymLKG0
やっぱ標準でついてないものを必須ってするのは、難しいんだよ
どうしてもやりたいなら本気の本気で普及させる!っていう行動をとらないといけない
PSがデュアルショックでやったようにね
0632名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:17:46.23ID:JzxDyxVZ0
>>628
CD-ROMは直参照できないと思ってるの?
0635名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:24:46.72ID:F92ymLKG0
少なくともサターンはCD-ROM直参照しないわなw
やる馬鹿もいねぇし、そもそも出来ないでしょハード的にも
CPUのレジスタがCD-ROM内のデータを直で扱えない
0636名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:36:15.95ID:JzxDyxVZ0
サターンがCD-ROM直参照できないと思ってるのか
0639名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:42:10.63ID:JzxDyxVZ0
ROMカードリッジしか直参照できないと
勘違いしてる人がいただけでした
0641名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:45:01.66ID:F92ymLKG0
>>639
いや、直参照なんかできんよw
ハード的にROMの直参照できるハードはGBAが最後

N64もDSもカセットでも直読みはできない、RAMにデータを落としてこないと駄目
0642名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:47:08.74ID:WcxJFTYZ0
KOFって以外とかどうかわからんが
サターンで出したのKOF97まででそれ以降はDCだったんだな
98くらいは一区切りだしそれで一世代まとめるもんだと思ったが

カプコンはCPシステム2時代まではサターン引っ張ってたか。ストZERO3をドリキャス版が先にでたとしてもサターン版出したし
0644名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:50:14.70ID:nRX97rDu0
そもそも、CDからストリーミングするにしてもCDは一度バッファにためたデータを処理してるだろ

つーか、CDだからダメとか言う訳じゃなく、PS以降のマシンはROMだろうがCDだろうが同じだろ
0645名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:50:37.47ID:JzxDyxVZ0
CD-ROMが直参照できないと思い込んでる人もいるんだな
0646名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 22:57:28.58ID:xw9YZ799E
直参照とか痛い事言ってる子供はストリーミングと勘違いしてるのか?
0647名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 23:05:40.07ID:WcxJFTYZ0
よくわからんがゲームプレイ中に
CDトレイの蓋を開けて音楽がその瞬間止まる。でも遊べることは遊べるのと
CDトレイ開けっ放しでも次の読み込みポイントまで音楽が鳴り続けるのとのことなのか
サターンとかドリキャスはフタ空いた瞬間本体メニューに戻っちゃうか
0648名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 23:15:07.82ID:Bs3mfy8j0
今で言うvramが物凄く小さいからそもそも置いておけない
1画面分までならおける
カセットからデータを高速のバスで読んで表示のための装置にバケツリレー

みたいな?
0653名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 23:45:54.95ID:781iCkYH0
>>615
嘘をつくな
シェンムーは4MB必須じゃないぞ
サターン本体だけで動く

昔大阪で行われたシェンムーオンリーイベントで見たから間違いない
0654名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 00:41:04.78ID:AndnYT/H0
>>618
何の雑誌?信じられんな。
>>628
「結局CDって、読み込めるのは16メガまでで、それ以上はできませんから。
ロムだったら24メガも32メガもありますからね。おいしい部分があります。」
サターンの頃に内藤寛氏が言ってた事なんだが。ネオジオ他、SFC、MDもそうだったのではないか。
N64は違うのか?
0660名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 13:39:13.83ID:7F+iNIAs0
シェンムーオンリーイベントってシェンファのフィギュアや8センチのCDやパンフレットもらえた
あのイベントの事か? 俺も行ったけど
0661名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 14:01:14.11ID:ZciWjw4i0
ソースにならないソース
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1467469157/190

拡張RAMを使うという構想もあったらしいけど頓挫、
少なくともイベントの展示品?では使ってなかった、でどうだろうか

そのイベントだけで判断することもないし、
拡張RAM使ってたソースが出てるわけでもないし、
そもそも製品版が無いしw
0667名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 16:55:00.06ID:dE9rVNlE0
セガはハードの値下げを想定できずにソニーにしてやられたよな
まあセガがマヌケなだけだけどDCもすぐ値下げして赤字販売だし
0669名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 17:07:03.66ID:AndnYT/H0
最初は1個の予定で、ポリゴンは想定してなかったそうです。
PSのポリゴン性能が高かったので、SSもポリゴン機能をつけようとしたが、
ハードの設計をやり直すには時間がなく、CPU1個増やして対応したそうです。
それで対応できたから凄い。
この流れだと、SSでは秒間60フレームができないなどの、決定的な差があってもおかしくなさそうだが、
PSのポリゴンとの差は、ユーザー目線からだと、見た目が荒く汚いだけでゲームそのものはできた。
結果的にということだよね。やけくそな突貫対応だったのだから。
逆ザヤも凄かったらしいが、どうせなら、やけくそついでにCPU3つにしたら良かったのに。
ゲームアーツの人たち、狂喜してた事でしょう。
0671名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 17:36:50.32ID:JcHlwNg10
バーチャ1のポリゴン欠けまくり、指が無い移植で不安を感じ
デイトナUSAのあまりの酷さでセガサターンは終わったと思った。

当時のセガサターンのカタログだったかセガサターンマガジンには
ポリゴン専用ハードウェア搭載とかナムコ参入とか書いてあった気がしたんだが。。
あれは何だったんだろう。誰か現物持ってる?
0672名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 17:46:08.68ID:JWS4yC79p
デイトナはアーケード版60fpsだったのに20fpsに思いっきり下げられ
背景もポップアップしまくりで酷かったな。
ローンチで出来のいいPSのリッジとの差が凄かった。
0673名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 17:46:28.28ID:O/FyKT780
>>621
ゲーム批評って雑誌のインタビュー
つかこれ結構有名な話だろ
マジで今のゲハってにわかと業者しかいないんだな
0674名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 17:55:13.04ID:bqSe4NFo0
バーチャ1リミックスすげえよな
値下げサターンの同梱のおまけから単体発売に出世、ついにはMODEL2ひしめくゲームセンターに逆に乗り込むんだから
ST-V版バーチャ2のバーチャファイターキッズまで乗り込むし
0675名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 17:58:44.38ID:PRSv74k4E
メガドライブのダライアスUは良い移植だった

なんて頭おかしい事言う奴が暴れてる時代だからな
0676名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 18:04:15.30ID:JcHlwNg10
メガドライブの大魔界村やPCエンジンのR-TYPEが凄いと言われていたが
マスターシステムの大魔界村とR-TYPEもかなり凄いよな。
メガドライブは3ボタンだったので絶対にグラディウスシリーズ移植されると妄想していたあの頃。
0677名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 18:19:13.05ID:YSYjIaAR0
>>672
PSリッジもアーケードの60fpsが30fpsになって解像度もめちゃ低だし…
そもそもリッジとデイトナじゃ元のアーケードの基板の地力も全然違うからなぁ

比較せざるを得ない事になってしまったってのもSEGAの運の無さか…

ちなみにPS版デイトナUSAと言われるゲームがこれな 
https://www.youtube.com/watch?v=sEKNa22W9qc

PSにデイトナを移植したところでまぁサターン版と似たようなもんになるんだろうなw
0678名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 18:38:40.90ID:wj+aUKpME
知らないソフトだけど普通にデイトナより綺麗に見える
サターンはテクスチャとシェーディング同時に使ってるソフトがほとんどない
0679名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 18:43:18.47ID:JcHlwNg10
>>677
>比較せざるを得ない事になってしまったってのもSEGAの運の無さか…

ハード性能差はわかっている。まさにここだよな。運の無さ。

デイトナパクリ、初めて見たわw
まあこんなところだろうね。
0680名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 18:48:18.33ID:bqSe4NFo0
ゲイルレーサーが1994年12月3日、PlayStationおよびリッジレーサーと同日発売日
ゲームセンターにあったルームミラーあたりにソニック人形がゆらゆら揺れてた体感匡体のあれだよ
あっちはゲイルレーサーじゃないよ。むしろこっちがラッドモービルじゃないよ
0681名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 18:50:26.66ID:SEL3nXPIp
PSはやっぱり鉄拳2と3が凄かった
格ゲーだからマシンパワーを集中出来たってのもあるけど、あの時代にあれだけの表現力はやっぱりインパクトあったよ
0683名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 18:54:47.00ID:JcHlwNg10
鉄拳とプレステって互換基板?
0684名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 18:59:38.61ID:wj+aUKpME
鉄拳3はアーケードで出た当初はバーチャ3よりしょぼいって言われてたけど軸移動の出来がよかった
0685名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 19:09:52.01ID:zusUY01E0
>>671
まあ、正直デイトナUSAとリッジレーサーだったら・・・・
比べるまでも無かったな。デイトナはどうしても見劣りしたよ

セガラリーの方は割と綺麗だったよね。ただ1年出遅れたからなー
0686名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 19:12:37.21ID:bqSe4NFo0
K-1の総合格闘技ブームで
バーチャ3のような屋根や砂漠や万里の長城とかで戦うのが逆におかしく見られた
べつに戦う場所はいいけどアンジュレーション。あれだよ
リングアウトも取り入れた格闘ゲームでどう折り合いつければいいのか
鈴木裕が取材とかした少林寺な世界ではアリだろうけどバーチャではどうなのか
0687名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 19:16:50.62ID:dvT4VQgU0
>>673
ゲーム批評ってメーカーの広告載せない分中立な批評ができるって理想論でスタートしたけど実際は雑誌は売れない広告もないで大赤字
売り上げ出すために大作はとりあえず叩く今でいう炎上商法だったってライターに暴露されてた
インタビューも編集が勝手に書き足したかそう言う風に仕向けたんじゃないかなと邪推しちゃうけど
0688名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 19:20:23.13ID:zusUY01E0
>>687
確か創刊号でFF6を痛烈に批判してたっけ?
当時のゲーム雑誌はFF6をベタ褒めだったからね
不満点も結構あるからモヤモヤしてたところゲーム批評がバシッと切ってくれて
痛快に感じた覚えはあるな。言ってる事も大体は感じた不満点の通りだったしなあ
0689名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 19:24:13.89ID:wj+aUKpME
ゲーム批評ってむしろセガフリークの聖典って感じだったけどな
0690名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 20:00:21.27ID:zV3AgQD40
今ならリッジはコーナーと高低差で遠景まで描写してないし、敵車も画面上に最多で2台くらいしか出ないから、見た目を損なわないように上手くやってるのに対して
デイトナは馬鹿正直にオーバルコースで遠景や敵車も多くまで表示しようとして、これ
とか思えるけど、当時はハードの性能云々はよくわかってなかったし、そもそもゲーム性が違うしな
0693名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 20:20:34.21ID:wj+aUKpME
なんか変な人が沸いてきたな
バーチャにテクスチャ貼っただけでサラステージの照明演出無くなっちゃうハードが
PSと大差ないって言うのは苦しいよ
0694名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 21:04:35.99ID:1gv71pstp
PSサターンのレースゲーはグランツーリスモの登場で決定的になったからな
RPGでもサターンだとグランディアかソウルハッカーズだろ?
グランディアは比較対象がないから置いとくとして、ソウルハッカーズの方は今じゃPSに出たペルソナの方が評価されるしまつ
0696名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 21:45:15.94ID:zusUY01E0
同じ初代ならデビルサマナーの方が良く出来てはいるよな
ただあれはユーザーフレンドリーじゃないからSSから女神転生に入りますって層は
突き放してた

そう言う点がペルソナの方が残った理由か・・・
0697名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 21:56:16.49ID:QhfgtzJ3p
>>695-696
当時はそういう評価が圧倒的に多かったんだよ
ロードやゲームバランスも含めて名作どころか糞ゲー?じゃね?これって
雑誌のレビューやネットレビューも含めてね。そう言われてた
でも今じゃ完全に逆転して国内外とわずペルソナの方が圧倒的に評価が高い
特に海外だとPSRPGの中でもトップレベルの評価
0701名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 00:04:56.01ID:ADSm3iYwE
ペルソナもデビサマも一作目が一番売れてるしそれほど差はない
ペルソナが続いてるのは単にPSが生き残ったからだろう
0702名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 00:09:03.24ID:GIiR7/bZ0
>>701
女神転生のプランナー(鈴木大司教さん)がいなくなって真・女神転生になったけど、
その真・女神転生のプランナー(一応伏せる)が居なくなったことも大きかったりしてねぇ・・・。
0703名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 00:13:45.44ID:ZodKV2z5p
ネオジオってキャラクターデータとかを直接参照してたと思ったが違った?
だからリアルタイムで読み出す都合上、圧縮出来ずにあんな大容量が必要だったと記憶してたけど違ってたかな?
0704名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 00:18:09.62ID:9xYpnWflp
>>701
いや。売り上げだけじゃなくて人気、評価が完全に逆転してるって話
調べればすぐ分かるけど、特に海外だとPSRPGの金字塔みたいな扱いになっちゃってる
64のゼルダと同列だもん
0708名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 01:09:50.18ID:Mjkaaonq0
ネオジオはアーケードのリッチな使い方そのままだからな。
キャラクター切り替える場合にロムのアドレス指定するとかなので余計なメモリが必要なかったんだと思う。
一方スーファミなんかはロム上の圧縮データを読み出して展開してVRAMに転送したりするからワークメモリが必要なんじやないかな
0710名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 07:42:59.63ID:zkCe6G8G0
>>707-709
現に2012年発売の「MODEL2 3タイトルパック」以降、開発実績がないな。そのプログラマー。
セガAM移植チームのツイッターアカウントが2013年3月から停滞して
最近ついに消されたからお察しだな。
ttp://tweez.net/sega_amcvt/
0713名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 09:00:48.57ID:GKZYXZugE
ナイツのリメイクしろ詐欺を思い出した
0714名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 10:35:29.55ID:2WqYlM+P0
やっぱりセガの魂には共感するな
0716名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 10:46:07.50ID:oGs/NLlM0
>>710
そのモデル2移植は移植度はともかく仕様が駄目だったな
体験版は1分くらいの時間制限で碌に触れられない
チャロンは分割対戦に対応してないPS2版以下の出来
売り方も露骨にPS3版びいきだったし
0717名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 10:55:43.63ID:GB3Owsv50
>>668
直列ってことはマルチスレッドじゃなくてアクセラレータみたいな感じ?
ブースターみたいな
表示オブジェクトの数は稼げなくても処理落ち低減を追求した仕様だったのかな
0721名無しさん必死だな@無断転載は禁止@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 11:16:19.80ID:d5raEUfda
またSSとPSのグラフィックスの差が語られているが、少しPSが見せ方がきれいなだけ
化粧の上手い女と一緒
VF2、HOD、バーチャコップ2、バーチャロンなどよく移植したもんだと驚いた
DOAやシェンムー見ればPSに負けていない事が分かる
0723名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 11:21:43.06ID:GKZYXZugE
>>721
それらのタイトルは全部フラットシェーディングも掛かってない
テクスチャという「化粧」で誤魔化してるのはサターンのほうだよ
0726名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 12:10:10.63ID:GKZYXZugE
http://www.wizforest.com/OldGood/saturn/contribute.html#texture
サターンはポリゴン「枚数だけ」なら出せる。PSに負けてないのはここだけ。
ハードで光源機能を持っていない。色の直接指定なのでソフト側で重い計算をするか、省略計算の場合角度によって描画が破綻する。
グローシェーディングは16ビットモードでしか使えない。PSの4倍のメモリが必要。
半透明は正面を向いたポリゴンでしか使えない。
0727名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 12:23:45.72ID:v3DiJBEt0
リッジと比較するのはセガラリーだろ
画面上の車の表示数とか考えると
デイトナUSAは40台もアザーカーがいるんだからPSで作っても同じレベルじゃねえの
0731名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 15:57:29.63ID:FcCEMCCF0
>>724
https://www.youtube.com/watch?v=iIWS7b84CAU
出てないけど、元々サターン用に開発されてたんだよ。
知ってたのかもしれないけど。
0732名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 16:01:38.36ID:LlYfFcc50
>>57
どゆ事?
0733名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 16:44:50.64ID:2WqYlM+P0
>>724
プロジェクトバークレーな
0734名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 17:13:42.79ID:LYPyLqfMd
AC版と同時くらいに発表されたSS版VF3はホントに作ってのかな?鈴木裕はちゃんと作ってるから心配するなって言い続けてたけど。
0737名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 17:39:52.67ID:ngrvvCPwE
セルフシャドウ掛かってるからただのムービー
0739名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 17:48:00.36ID:K2sMnEo80
指5本生えてて凄いと思ったり
でもそういう目で見てるせいかポリゴン数が本物より足りなくみえたり
砂浜に叩きつけられても砂が舞い上がらなかったり
映ってるステージと登場キャラが少なかったり

知らないだけで実はマジでサターンなのか!?って思ってり、いや違う、と自問自答してました
0740名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 18:35:22.71ID:u8ASXqWX0
>>734
メガミックスでバーチャ3のキャラの技持ってるのがいたし何もしてなかったわけじゃないかも?
ただモーションぶち込んだだけかもしれんが
0741名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 18:42:55.10ID:K2sMnEo80
鷹嵐(でかいだけでポリゴン表現にはそう負担にはならない?)のせいかな。それかアンジュレーションステージのせいか

ゲームとハードは違うがこんなでかいやつもいたし
https://youtu.be/pqXKvJrNJuY?t=6m41s
0742名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 19:47:20.95ID:joX9Cuaz0
>>730
実在しないもので優劣比べようとしても仕方がないだろ
とりあえずPSで有利のポリゴンゲーは画質が落ちるがSSでも同じようなものができる
開発会社によってはPSよりいいものができることもある(デッドオアアライブ・エイリアントリロジーなど)
2DゲームはPSだと速度落ちや読み込みによる停止が起こる
(格ゲーのアニメーションは単純にメモリーの差で処理能力の問題ではない)
結局一長一短があるってだけだろ
PSガンダムとSSのブルーディステニーなんて完全に見た目か動きかどっちを選んだかで
静止画:PS・動画:SS
だし
0743名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 19:49:32.42ID:joX9Cuaz0
あと2DでもPSの方が読み込みが早いゲームもあるって聞いたような
だとすると結局2Dにしろ3Dにしろどっちも五十歩百歩で作り手の腕次第ってことか
0744名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 19:57:51.87ID:K2sMnEo80
ガンダム ザ バトルマスターは面白かったグリグリ動くし格闘っていうよりロボット操作対戦アクションって感じだし
0745名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 20:15:10.87ID:3/XrGmCM0
ソニーはスーファミCD-ROMを共同開発してた時、組長の許可なしに勝手にゲーム作ってプレゼンしたら組長が激怒したらしいな
それも離縁の原因だとか
0746名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 20:20:19.71ID:K2sMnEo80
ドラゴンボールの同名タイトルが
サターンではかめはめ波の類のエフェクトがスプライト表現に
PlayStationでは上記のエフェクトがポリゴン描写に

マルチで表現方法が違った例
0747名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 22:17:27.96ID:S3SFvdoT0
他社が勝手にドラクエで企画作ってプレゼンって
中氏以外でも聞いたことあるな
結果的に今ドラクエに関わってる人だったと思うが
0749名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 23:43:32.25ID:2WqYlM+P0
レディストーカーは本来アリーナを主人公にしたドラクエ外伝
0750名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/21(木) 23:52:20.20ID:3/XrGmCM0
>>748
日経産業新聞で昔読んだ
ググったらニコニコ大百科のスーファミの項目でも出てくるな
0755名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/22(金) 13:56:39.10ID:riqDKmTS0
ダンジョンマスターの新作を出してくれただけでもサターンの意義があった
ポリゴンによる自由移動でもちゃんとダンマスを再現できてたし
0756名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/22(金) 19:02:03.62ID:uy7qsddXa
>>755
メガCD版でセガユーザーへの知名度は高かったしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況