X



スクエニ元社長和田さん、色々語る。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 19:41:17.61ID:N2xY+D/v00707
https://www.facebook.com/notes/%E5%92%8C%E7%94%B0-%E6%B4%8B%E4%B8%80/%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E8%AA%9E%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%E5%85%B6%E3%81%AE%E5%A3%B1/1078206192234133

スクエニの立て直しから、デジキューブの話。
タイトーとeidosの買収。
MMO、F2P、HDゲームの3階建ての話。
また、シンラテクノロジーやAI、VRARの話も。
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 19:44:40.22ID:O6mjZUfJ00707
ギリギリのうまいところを語るのか
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 19:51:02.99ID:N2xY+D/v00707
2016年2月末、スクウェア・エニックスを離脱して数か月になり、これまで伝えられなかった事もお話しできる
立場になりました。

証券時代16年、ゲーム時代16年と、気がつけば中々の古参。
改めて見渡すと、アーケードゲーム、家庭用ゲーム、PC、スマホゲームと全ての時代を経験し、かつグローバル
展開を行っていた方がほとんどいらっしゃらない事に気づきました。またこの間、経営者として、業界リーダー
として、数々の貴重な局面に立ち会っています。
事実を忘れてしまったり、自分の都合のいいように記憶を塗り替える前に、皆さんにお話しする意味があると思
いました。

経営者は、その足跡について1ミリ単位で説明できなければならないというのが、私の持論です。
無論、その時々の事実認識には個体差はあるでしょう。また、戦略実行にあたっては、様々な方が関わりますか
ら、各人の視点によって、同じ事実でも見え方は異なるでしょう。さらに、実行の効果については運も多分に影
響し、因果関係が判然としないケースも少なくありません。
しかしながら、あくまで和田視点ではありますが、私が何を考え、どのように行動してきたかは、ケースとして
参考になるのでは考えます。

以下は、先般黒川塾35(2016年5月31日)にお招きいただいた際の対談録です。 できるだけ忠実に再現しました
が、まとめた方が分かりやすくなる個所はまとめました。また、当日話さなかった若干の補足も括弧書きで加筆
しました。


黒川(以下、全て敬称略):今日はどうもありがとうございます。
和田さんとは、私がデジキューブにいた2003年くらいにお会いしています。ご存知ない方もいらっしゃるでしょ
うが、スクウェアおよびプレイステーション(以下、PS)のコンテンツをコンビニで販売するために当時のスク
ウェアが創業した会社です。
確か宣伝費の仕掛部分を当時財務責任者だった和田さんにご相談に行ったのが最初でした。その時には「人を寄
せ付けない雰囲気」を感じました、いろいろお立場もあったのでしょうが。
(ちなみに2003年には私はCEOでしたからもっと前にお会いしていたのでしょう)

和田:ゲーム業界において開発者間での情報交換は相当よくなってきました。大手からインディの方々まで交流
が素晴らしく、この10年で隔世の感があります。
一方で、ビジネス面の情報交流はほとんどなく、さらに業界で本当は何が起こっていたか、当局とどんな話があ
ったかについては、門外不出になっています。
幸いにも私がスクウェア・エニックスを離れ、全くニュートラルな立場で話ができるようになりましたので、何
かお役に立てるのではと思いました。
今日、黒川さんに呼ばれて来たのもそのためです。

デジキューブについても、お話しするのは今日が初めてですね。 スクウェアやカプコンさん等からゲームソフ
トを買い取ってコンビニに卸すと、簡単にいうとこういう商売です。
私が2000年にスクウェアに着任した時は、デジキューブは公開直後で、最短公開という事もあり、脚光を浴びて
いました。ところが調べてみると問題があった。ゲーム会社からの仕入れは返品できないにも関わらず、卸し先
であるコンビニからの返品は100%受付ける契約になっていたのです。市況が良い時はいいのですが、悪くなっ
た瞬間に一気に在庫が積みあがる構造。これは契約を変更しない限り改善しない。しかし、取引先に対するそれ
までの約束を突然ひっくり返すのは難しいですよね。
そう思っていたところで、一瞬少しだけマーケットが悪くなった(ちょうどその頃はPSからPS2への端境期)。
これはやばいと感じました。後程お話ししますが、当時のスクウェア自身が伸るか反るかの状態だったので、連
結対象になっているデジキューブに万一の事があったら道ずれでドボンなんですよね。従って連結対象から外し
ました。
デジキューブや周りの人達からは、お前は鬼か! 親の責任はないのか! とか、傲慢だ! ファイナル・ファ
ンタジー(以下、FF)を卸してくれればいいじゃないかとか散々言われました。しかし、そういう問題じゃなか
ったんですよね。
(ちなみに、実際に行ったのは一部株式を売却してフル連結対象から外しただけで、取引も資金も以前のままで
したから、悪口を言っていた人は内容が分からず騒いでいただけという事になります。またFFについても、極端
な傾斜配分はしないというだけで、通常以上の取引は継続していました)
0005名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 19:57:50.16ID:a0bOfRmYd0707
任天堂さんについては、私が取引を再開するまで、8年間出入り禁止で、そもそも供給できなかったんですよ。京都の地は踏むなみたいな。

河津じゃなくて和田さんのおかげか
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:00:42.92ID:a0bOfRmYd0707
つまり、引き継ぐ際に、下限まで絞ったという事ですね。2013年夏以降、HDについては全く手を触れていないので今どうなっているかはコメントできませんが。

糞ニーの犬なのはやはり松田のせいか
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:01:54.61ID:N2xY+D/v00707
問題は、経営陣をはじめとしてBS(バランスシート)を使っているという意識がなかった事にありました。それ
が証拠に、キヨスク端末の設置を開始した。しかも全部自腹。
そうでなくてもBSを使う商売になっていたのに、トドメで大規模な投資活動を実行した。これはえらいこっちゃ
と正直思いました。その時のマネジメントの方々にもお話ししたんですけど、なかなか分かってくれません。コ
スト削減しているからいいじゃないかという反応で話が噛みあわない。

デジキューブを連結対象から外したのはそういう理由ですね。その後、2004、5年だったかな、マイナス売上が
計上されましたね、公開企業でこんなケースは初めてみましたけど。さらにその何期か後に自己破産しました。

残念ながら、判断は間違っていなかったと思います。

黒川:そうですね。11月23日ですね。
TSUTAYAさんに支援を仰いだりとか、それなりに延命を試みたんですよね。 ただ結果的に最後はFFが出ないみ
たいな理由で…

和田:ですから、FFが出ようが何が出ようが一緒だったんです。問題のすり替えですよ。
BSを使っているのにフローのみが重要だとビジネスサイドが勘違いしていた。ファイナンスの道が途絶えた瞬間
にアウトになるという事業構造こそが問題だったんですよ。

ただ一方ですね、デジキューブは、サービスとしては非常に新しかったんですよ。
例えばゲームのキュレーターみたいな事をやっていましたね。
テストプレイをして、これがこう面白い、プレイしましょうなんて風に、既に出ているタイトルにつき自分達で
価値を付けて売っていた。こういう流通業者はなかったですね。
また、なかなかのアイデア商売で、例えばスクウェアもそうですけど、本来ゲーム屋はネタバレを嫌がるところ
なのですが、キャラのレベルをMaxにして、ウォークスルーを収録したビデオなんかも売っていましたよね?

黒川:やっていましたね。プロモーションの番組を作っていて、それを週ベースで更新していたんですよね。

和田:今ではニコ動やYou Tubeで皆やっていますけど、あれ2000年でしたからね。着眼点が凄くよかった。
実は、デジキューブは企画会社だったんですよ。従って、BSのリスクを回避する施策を採れば全然OKだったんで
すよね。
2005、6年ぐらいまで粘って、あのアイデアをネット時代に持ち込んでいたらかなり化けたはずなんです。

黒川:コンビニの流通を使ったというメリットもあれば、逆にデメリットもあって。バランスが崩れたような状
況での経営をせざるを得なかったというのが大きいですよね。

和田:これまで、デジキューブを潰した犯人は誰だみたいな話題しかなく、何が良くて何が悪かったかマトモな
話がなかった。そのために、その後の業界に知見が活かされていないのが残念です。
不味かったのは、経営陣にBSを使っているという事業構造への自覚がなく施策を誤った点。良かったところは、
ネット的な流通アイデアですね。
仮に、ネット屋の誰かがあのアイデアを拾っていたら、TwitchやSteamは日本から出ていたと思います。だって
一番早いんだもん。あの時に、世界中何も考えてなかったでしょ? あの時のデジキューブの発想はめちゃくち
ゃ新しかったです。だけど破産がネタになっただけできちんとした議論にならず、その後に活かせなかった。日
本的にと言ったら大げさですけど、本当にもったいなかったと思います。

黒川:今でこそコンビニで主要なタイトルは買えるようになりましたけど、そういうインフラを持ったのは、ゲ
ームにとっても、色んなエンタテインメントのコンテンツにとってもプラスになったと私は思っていますけど。


和田:そうですね。

黒川:その頃に和田さんは社長という大任を拝命するわけですけど、FF映画の失敗、ハワイのCGスタジオ、大量
の子会社と大量の採用ですよね。デジキューブすらかまえなくなったと言ったら失礼ですが、とにかく大変な時
期だったと思うんですけど。
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:08:52.55ID:N2xY+D/v00707
和田:当時のスクウェアについては映画の話がよく出ますが、映画だけじゃなかったんですね。内情は相当酷い
事になっていました。
2chでは、和田が来たからクリエーターが辞めたなどとディスられていましたが事実無根で、2000年になるまで
に既に相当離反していましたね。私が着任した2000年5月には、それを見たアドミスタッフまでもが脱走し始め
ていて、着任前後半年で、経理部長、営業部長、広報IR部長、法務部長、知財部長等、管理職クラスが続々と退
職していました。ここまで傷んだ会社は見た事がありませんでしたね。

一体これは何なんだと、実態を調べました。

スクウェアというのは、いい意味でも悪い意味でもアグレッシブな会社でしたから、新規事業に注力していまし
た。
一つはデジキューブで、これは公開まで持っていきました。もう一つはPlay Online(以下、POL)というオンラ
イン事業。それから最後に映画。この3つです。

ところが本業のパイプラインがびっくりするくらい貧弱だったんですよ。着任時点では、直後にリリースしたFF
\と2年後くらいに出るFF]、それから年内に出ましたけど劇空間プロ野球、バウンサー、これで終わりなんで
す。つまりFF\とFF]以外大きな売上が見込まれるタイトルがないという凄い状態でした。

本業と新規事業のバランスが滅茶苦茶。新規事業に関しても狙いは各々悪くないのですが、ビジネスの組み立て
が良くない。

デジキューブもそうですよね。アイデアはいいが、自己資金をドンドン使う商売にしてしまっていました。お金
を稼ぐよりもお金を使う側になっていました。
それから映画も、そもそもリードタイムが長すぎる。それに劇場公開というスキームですと、P&A(printing &
advertising expense)と言いますがハリウッドマフィア達にばーっと宣伝費をばら撒かされるんですよね。だ
から一見華やかだが手残りがない。大金がかかり、それ自体大変な負担なのですが、仮にライセンス等で事後的
にぎりぎり収益が上がるとしても、最初に金が入らないという事で回収タイミングの問題もある(敗因は映画製
作専属部隊+劇場公開にあったと理解し、次回作では、社内CGチームで映像作品を作り、DVDをゲーム流通で
販売することにしました。この成功によって仮説が検証されたと思っています)。
最後にPOL。2000年当時の発想ですとエンタメポータルという事になる。エンタメポータルを成立させるために
いろんなコンテンツを呼んでくる訳です。例えて言えば、お寺を経営している人が、檀家を増やしたり寺へのお
布施を稼ぐために、境内にたこ焼き屋を招き、金魚すくいを呼び込んで縁日を開催する、太鼓を叩ける人に来て
もらって祭りを盛り上げる。その結果として、お寺本業の収益向上を図るという事ですよね。ところが、スクウ
ェアは、たこ焼き屋さんには僕がお金を払うから来て下さい、太鼓を叩ける人には私が出演料払いますと言い、
コンテンツを全部自腹で展開しようとしていたんです。

つまり、どの新規事業も、確固とした収益モデルを作らないまま、ひたすらお金を持ち出す事業になっていた。
じゃあ本業はどうかというと、これまたいつ稼げるかわからないパイプライン。もう選択と集中しかなかったん
ですね。

勿論、何に集中すべきかは、慎重に検討しました。

デジキューブは、改善項目は理解できましたが、私自身が責任をもって経営する立場ではないのでフル連結から
外し、自助努力でお願いしますと。
映画事業に関しては、本当は残したいので、2作目、3作目の準備がどこまで出来そうかという観点で詰めました
。ところがアテがない訳ですよ。となると、2作目に何を作るか決め、スポンサーを確保するまでの間、何も仕
事がない状態で、1、2年も200数十人をハワイに抱えておかねければならない。それはどう考えても無理だろう
とシャットダウンしました。
POLについてはまずは下血を止めなければならなかったので、コンテンツ屋さんに次々に断りにいきました。集
英社の鳥嶋さんと初めてお会いしたのもこの時です。「初めまして、ところで、これまでの話はなかった事にし
てください。」最低な奴が来たって言われましたね。
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:15:23.91ID:Akalzk9md0707
>>1
やっぱ和田は凄いな

時代や技術の変化、経営、社内の変革を促すとか
シンラもやっぱコンソーシアムを考えてたのか

しかし特定ハードへの肩入れ、CSタイトルへの注力、映画専門部隊と劇場公開をNGとしたのに
松田が全てチャラにしてしまってるのがな
0014名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:20:39.67ID:E20LHtdo00707
>>13
個人的に松田は去年のE3スクエニカンファとその後である程度見限ったかな…
ブランドを消耗させる方向性の経営を良しとしてるし先があまり見えない
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:24:46.12ID:ShojKubYM0707
和田っち、2ちゃんでディスられてた書き込みを読んでたのが面白い
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:36:21.17ID:wyAloQG800707
どう考えても無能だったけど豚にとっては和田は都合が良いだろうな
社長を降ろされてから随分と時間が経って悪い部分を都合良く忘れて懐古、美化されてる
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:37:53.68ID:E/sWjXgy00707
しかし和田の未来を見据えるビジョンは凄いわ
今のスクエニの好調は完全に和田の仕込みなのがわかる
松田が和田並に未来見えてるとは思えないのでスクエニどうなるかね
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:41:54.55ID:ShojKubYM0707
和田は凄い〜和田は優秀だ〜

吉本並に面白い
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:45:13.04ID:tXBVz9tP00707
ベテラン切りまくってFF10HDを目の死んだ中華顔にした罪は重い
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:50:01.74ID:Kf3WTp8800707
デジキューブって過剰在庫と闇の問題があったからだろ?
闇の組織と提携を断って、銃弾撃たれたし・・・

倒産する前に、不可解な証券取引があったし・・・
デジキューブの株に全財産を投資して、俺の人生が終わりそうになったから、よく覚えているな〜

そのどん底の経験から復活して、金持ちになったけど・・・
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:54:22.78ID:N2xY+D/v00707
>>28
前半部のデジキューブの辺りとeidos買収辺りは確かにいい仕事だと思う。
元々ゲーム開発者じゃなかったがゆえの長所とか生かしてるし。

けどやっぱ中盤辺りのゲーム開発そのものの大破寸前まで行ったあの辺りは本人も認めてるがあまり良くなかったね。
0030名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:55:05.06ID:SDZ2VveQx0707
>>25
ゲームの中身は松田も酷いでしょ
ブレセカ、FFEX、シアトリズムはゴミだったし
地雷臭がしたから踏まなかったけどDQMはもはや話題にすらなってない
SO5とかセツナとかPSで出てるタイトルだっていい話聞かないよ
0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:55:41.83ID:/rQVGSUs00707
これで今のスクエニを立て直したと思ってることが凄いわ
やってた事なんてDQリメイクとIP殺しだけだろ
MMOなんてこいつの前からやってるし、14グダグダだし
こいつが先を見る力がないのはギリギリのうまいところではっきりわかる
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 20:58:17.22ID:AqKLHbWd00707
ゲーム使って金儲けするのは好きだがゲームすること自体はどうでもいいって感じだな
まあ経営者ってそんなもんだけどさ
ガチャもRMTも出来る限り野放しにしたいと思惑が見える
0035名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:02:11.04ID:5xszPdeP00707
スクエニの立て直し?

ファッ!?
0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:04:16.18ID:AFf6eu1g00707
>>30
和田がリストラして開発力低下してるんだからすぐに復活する訳ない
アグレッシブにソフト出すようになっただけでも大進歩

和田時代は
DSにゴミゲーバラまいて全部死んだり
360でRPGクラッシュしたり
FF14中国に丸投げして殺したり
擁護不可能

和田無能でFA
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:05:18.82ID:Kf3WTp8800707
和田が登場しなかったら、スクウェアは倒産又は買収される可能性が高かった・・・
エニックスの合併までは評価できるな〜

その後は、糞だった・・・
ゲーム界の三大無能経営に入ると思うな〜
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:06:24.37ID:1Uyv9/zVd0707
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【2本目】蔵出し作品がDVD化される 7月1日発売
http://gogotsu.com/archives/18669

MGS秘蔵エロ映像×PRESTIGE 蔵出しTV PREMIUM 01
http://www.prestige-av.com/goods/goods_detail.php?sku=krv-001

検証まとめ
http://i.imgur.com/hZ6As00.jpg
http://i.imgur.com/PFM0WMr.jpg
http://i.imgur.com/K9K9J6f.jpg
http://i.imgur.com/dcNwga2.jpg
http://i.imgur.com/0KSqqJt.jpg
http://i.imgur.com/VgJuEKx.gif
http://i.imgur.com/SE8TOdI.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
http://i.imgur.com/6CLAsd1.jpg

AV内で語ったこと一覧
http://i.imgur.com/DmvlmOM.png
http://i.imgur.com/Karbs68.png


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

(● ノ ヽ ●) 新田恵海 part149 (⊃*⊂)゚∀゚)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1467477312/
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:11:17.80ID:P3hVXaQc00707
>>30
WiiU版DQ10ユーザー集めてPC版発表
3DS版発売前にPS4に全力発表
岩田死去のタイミングでPS4とマルチ発表
国内でブレイクしサードの王者たらしめた国内看板タイトルを初のマルチ化
それも国内最低普及ハードに出す全力版で国内最大普及ハードに出す集金版をハードごとディス
立場をいいことに3DS版とPS4を連動させて集金しつつPS4に牽引目論み
シアトリズムから立体視排除

妊娠余裕で脱スクエニさせる手腕はすげえよ
0044名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:13:47.97ID:wyAloQG800707
DSでスクエニらしくない変な旅行ゲーの二番煎じ出して大爆死させたり
優秀な開発者リストラしまくって開発力低下したとか当たり前のことをほざいたり
評判・人気ともに最悪のFF13をシリーズ展開させたり
最後っ屁でトゥーム箱時限独占にしてブランド崩壊

まあただの無能だったよね
0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:15:40.05ID:u+JFOtmT00707
★ゲーセン事業攻めに…スクウェア・エニックス和田社長

・「(アミューズメント施設の)状況が厳しいのは、必要以上に(ゲームセンターを)出店し、
 過剰投資してしまった経営の問題」と語るのは、スクウェア・エニックスの和田洋一社長
 (48)=写真。

 同業他社が軒並み不採算店舗の大幅閉店を発表するなど、業界全体の市場縮小が
 ささやかれるのは「顧客が(ゲームを)やりたい所と、ゲームセンターが供給されている
 所でミスマッチが起きているから」と分析する。

 子会社のタイトーは、約2年前から不採算店舗の閉鎖や都市部への積極出店など
 ゲームセンター事業の構造改革を行ってきた。早期のテコ入れが奏功し、約1年前から
 既存店の売り上げも増加傾向。「いい数字が出始めており、攻め側に転じている」と
 強気だ。
0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:15:41.62ID:ohOZa0EB00707
>>6
やっぱり和田がガンだったってのが確定したな
スクエニ程度の開発力で全プラットフォームに供給しようとしてたらそりゃすかっすかになるわ
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:16:16.81ID:u+JFOtmT00707
「ゲームセンター業界は縮小する」――タイトー社長を兼任するスクウェア・エニックスの和田洋一社長は、業界の将来をこう見る。
タイトーは業界の縮小均衡を前提に、生き残り戦略を組み立てている。

ゲームセンター(アミューズメント)業界の市場規模は、施設からの売上高が年間6000〜7000億円前後、
ゲーム機械の売上高がその3割弱・1500〜2000億円前後。これまでは「機械の供給過剰を施設の供給過剰で支えていた」という。

機械の供給過剰で施設が苦しくなると、機械メーカーが製造台数を減らして施設側の償却負担を減らし、2〜3年後に施設運営が回復。
メーカーも生産を増やす――というサイクルで、業界は回ってきたという。

ここ最近は機械が供給過剰で、2006年〜07年と、機械市場が施設市場の30%を超える高水準になっていた。そこに08年の不況が直撃。
金融機関からの資金調達が厳しくなって「施設がもたなくなって」きたため、タイトーやセガ、バンダイナムコといった施設運営各社は、
店舗の整理縮小を急ピッチで進めている。

最終的に業界は、施設運営市場が5500億円と「過去10年の最低よりもっと下」の水準に、業務用機械販売は1500億円と、
ここ10年でほぼ最低水準に落ち着き、「圧縮され適正水準になる」と和田社長は予測する。

タイトーの経営計画は「業界の縮小前提で組み立てている」という。
市場規模が縮小し、参入事業者が減ることで、生き残った事業者は「非常に高収益になる」という見ている。

タイトーは、不採算店の整理・縮小を進める一方で、家賃などの面で条件のいい店舗に出店を加速。
2009年4〜6月期は、退店数8に対して新規出店が12と、出店数が退店数を上回った。
ゲーム機の製造では、単価が高くて複雑なゲームを抑え、省スペースで低価格、簡単なゲームを開発。
アジアのマーケットに販路を広げるなど「リストラクチャリングを進めている」という。
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:17:05.59ID:6U6IhiXL00707
FF11は映画のどさくさに紛れて通ったって田中が言ってたろ
0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:22:05.23ID:SDZ2VveQx0707
>>50
僕はpsをvita以外持ってないからね
持ってないハードで出るソフトだから実態は知りようがないけど
いい話を聞かないって伝わればいいかなと思って「PSで出てるタイトルだって」
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:22:27.70ID:MJRFop2c00707
Eidosがいなかったら今年のスクエニはFF15以外出すものないまであるレベルだったからなあ
Eidosも停滞の時期に入ってるからそろそろ新しいIP欲しいけど
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:23:52.83ID:N2xY+D/v00707
>>53
MMOとソシャゲ柱にしてHD作るってのは今も路線継続してるしね。
商売のやり方は確かに和田の路線にそのまま乗っかってる。

これを実行できてる会社、日本じゃスクエニ以外にいない。
カプはソシャで失敗してるし、KONAMIはソシャはイケてるけどHDは完全撤退しとる。
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:26:07.98ID:ohOZa0EB00707
野村「FF13とヴェルサスのTGS'07映像にあった「PS3 Only」という表記は「自分たちはFFを信じて作っていて、ブレはない」という、再度の意思表明。他ハードでも出るのかと不安に思っているユーザさんもいると思うが、そこは安心してほしい」
北瀬「ユーザーを困惑させてしまうだけなのではっきりと言いますが、 日本国内でXbox360版を出すことはありません」(電撃)
橋本「(日本でXbox360版の発売は)まったく予定にありません」(ファミ通)
鳥山「まずはPS3版を完成させなきゃいけない。(日本でXbox360版の発売は)ありません。絶対に出ないです」(電撃)



和田「クリスタルツールズはFF13をマルチにするために作っている。マルチは標準でやっていく。技術的、精神的なところがあり、
一つの機種でないと劣化すると開発が思っていた。この宗教的な所をどう崩すかやってきて、ようやくまともになってきたのがこれからのタイトル」

鳥山「もう一つの問題は、ユニバーサルなゲームエンジン(クリスタルツールズ)でした。
我々は、全てのプラットフォーム対応の次世代ハード向けエンジンを構築することにこだわり、
進行中だったすべてのプロジェクトに適用させようというミスを犯しました。それらのニーズの全てを満たすことが不可能なことは明らかだったはずでした。
結果として、我々は多岐にわたる要求の全てに応えることにかなりの時間を費やすこととなり、最終的なスペックを決定することがいつまでたってもできませんでした。
スペックが決まらなければゲームもつくれない。これでエンジン開発もゲーム開発チームも立ち止まらざるをえなくなりました。
結論無しで進行する議論のように、タイムテーブルも影響を受けました。」


こりゃ開発のモチベ下がるに決まってるわな
作りたいものを作りたいハードで作らせて貰えないんだもの
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:27:47.59ID:AFf6eu1g00707
Eidos買収は、まあ悪くない判断だと思うけどさ

和田が箱1独占とかいう糞判断したせいで
トゥムブランドまでボロボロにしたんだよな
日本じゃそんなに話題になってなかったけど
海外じゃ相当叩かれてたぞ
無能の域を超えて疫病神レベルよ
0059名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:28:02.07ID:1UQB20HI00707
PS4版DQ10ってまだ開発してないの?スタッフ募集中らしいけど
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:28:04.01ID:u+JFOtmT00707
スクエニ・和田社長「自国の会社(任天堂)ばかりの日本のソフト売上ランキングはかなり異常」

和田「そうですよね、偏ってますよね(笑)。日米欧とみてこれだけ自国の会社が並ぶのは日本だけなんですよ。
これ、かなり異常なランキングです。これが悪いとは言わないが。」
http://www.tv-tokyo.co.jp/emorning/tokusyu/post_221.html

異常なランキング
http://livedoor.blogimg.jp/htmk73/imgs/4/c/4c9d24e2.jpg
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:29:51.66ID:ohOZa0EB00707
>>60
和田は売国奴だな
0065名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:40:23.57ID:u+JFOtmT00707
和田社長のいい所もあったわ

スクエニ和田社長 「業務時間中のエロサイト閲覧を取り締まる気はない」

http://livedoor.2.blogimg.jp/htmk73/imgs/1/3/13c977ea.jpg

僕が言うのもなんですが、業務時間中のtwitterもエロサイトも取り締まる気ないんですよね。
勿論、それだけやってる奴はダメですよ。何というか、民度ですかねぇ。
0067名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:42:51.22ID:UQ3szhJJ00707
異常だけど悪くないってんだから別にいいでしょう
良いと思うよ、海外とは異なる独自の市場築けてるのは
どうせ十年後にはグローバリズム崩壊してあらゆる輸出入縮小してるだろうし
0068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:43:24.11ID:ohOZa0EB00707
>>64
そんなもん開発始める段階で決定してる話だろ、予算出すのは経営なんだから
和田が引っかき回しただけ
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:46:46.64ID:Lgp5+XQC00707
> 当時、坂口さんは副社長かつ開発全権でしたがハワイ在住で来日は月に数日

会社が大変な時にサーフィンしてんじゃねーよヒゲw
ブレ生で言いたいことありそうだったけどこいつやっぱ大概だな
0071名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:46:57.04ID:ohOZa0EB00707
>>69
スクウェアはそもそも映画の失敗をSCEに増資で救ってもらって株主になってる
株式会社は株主のもの
和田が造反企てて恩を仇で返しただけだよ
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:48:13.32ID:bTW1oTkd00707
この第2ステージから第3ステージにかけて、MMOを2,3本底流に置いて土台にする(2010年から)


PS4は流行らないと思ってたからこんなことしたんだろうな
ここで呑気なことしたから、ドラクエもFFも相当ブランドが落ちてしまった
0074名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:48:40.70ID:I5MfAFXDa0707
>>68
開発が無能で完成しないからマルチやる羽目になった訳で
箱の開発環境使ってやっとこさソフトでっち上げられたの開発が悪い
野村がヴェルサス完成出来ずに更迭されたのが全てよ
0075名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:49:13.83ID:cnM0MTIV00707
■■■ スクエニ松田「ハイエンドはブランド価値への投資」 ■■■
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1438855696/



和田になってスクエニのブランドは地に落ちてしまった
0076名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:50:26.83ID:cnM0MTIV00707
任天堂ハードでゲームを作ってもキャリアにならない

最先端のハードでゲームを作ることがゲームのブランド価値を高める
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:51:51.63ID:u+JFOtmT00707
ひょっとして、社員の3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付くんじゃないかな?
俺って天才じゃね
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:52:26.57ID:E/sWjXgy00707
PS3がもう少しまともなハードならFF13関係の迷走もまだマシだったとは思う
ポリフォ山内ももういいかと本音吐いたが、PS3の開発難しすぎた
0080名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:54:58.64ID:ohOZa0EB00707
>>74
逆、松野のせいで12開発が長引き本来PS2で開発予定だった13開発がPS3にシフトせざるを得なくなり
ただでさえ難しいPS3開発「なので」独占で最適化する想定でスケジュールを組んでいたのに
「そこからさらに」未だにDVD媒体の糞箱マルチをねじ込まれてすべてがご破算

共通のゲームエンジンを作るためにプログラマーかき集めて「和田承認の元」研究開発部が設立、
ゲーム開発とエンジン開発が分離され和田直下に置かれてしまった
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:55:07.46ID:cnM0MTIV00707
DQナンバリングをイグイグハードDSに出したのは愚かとしか言いようが無い

強力なIPを持つメーカーが率先して据え置きで出さなければ
据え置きが盛り上がらないのは当然


CSを潰した戦犯は任天堂岩田だが、責任の一端は和田にある
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:56:05.60ID:wyAloQG800707
>>77
無能を通り越してキチガイだったな、和田
間違いなくCS凋落の一端を担った人物
豚は任天堂ハードに色々ソフトを出してくれたという一点だけで神扱いだから尻尾丸出しだけどw
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:56:48.41ID:cnM0MTIV00707
和田時代に出したタイトルで今も評価されてるの一本もないもんな
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:57:27.62ID:oHmEfG6c00707
こいつ一体何がしたかったんだ・・・・。

PS3でソフトがガンガン売れてる時代にDSでソフト乱発。

WiiでDQ10→Wiiのピークは5年前にすぎている・・・

2010年以降にMMO乱発→MMOのブームはとっくに過ぎてる・・・

ヴェルサスをFF15→アクションのピークは5年も前にすぎている・・・
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:58:47.34ID:ohOZa0EB00707
>>85
しかも糞箱マルチな
痛んだっていうのはまぎれもなく和田が糞箱に肩入れしすぎたせいなのにw
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 21:59:06.78ID:AFf6eu1g00707
そもそも昔の第一は比較的手が早いチームで
PS3より難解と言われた初期PS2でFF10を1年で出してるんだよな

リストラでボロボロになる前の話
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:01:59.11ID:cnM0MTIV0
DQ9がイグイグハードじゃなくて
HD機で、8の進化形で出してたら

ドラクエのブランド価値は今みたいに凋落してなかっただろう
0094名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:02:37.56ID:bd1dnean0
>>91
任天堂のことか
0095名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:03:41.27ID:N2xY+D/v0
>>91
個人的にはむしろ世間との乖離がやばくなってきてて心配。
ゲーム会社的には金を稼ぎだしてくれるのでこき下ろす奴は少なくなってると思う。

でも2chとかまとめサイトは基本ソシャゲを叩くから金の稼ぎ具合と開発者としての世間からの評価が乖離しすぎて鬱憤がドンドン溜まってく気がする。
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:07:47.60ID:wyAloQG80
>>91
は?
FFRK、スーパーライト、星ドラとか主力タイトルのソシャゲ展開してんじゃん
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:09:16.46ID:ohOZa0EB0
>>92
アホ、リストラは事実だよ

11月5日に開催された、スクウェア・エニックスの2010年3月期第2四半期決算発表会において、
和田洋一社長が「3805人いる社員の10〜15%を削減する」と発表しました。

スクウェア・エニックス、人員を1割削減
「組織を有機的に動かせるサイズに」(毎日.jp)
0103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:13:14.36ID:ohOZa0EB0
 「社員の3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付くんじゃないかな」

 そう発言したのは2011年通期の決算が最終損益120億円の赤字となった
スクエア・エニックス・ホールディングスの和田洋一社長。
自身のツイッターで新入社員と会食したことなどを挙げて、社員の3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付くとした。

 10年が800人が退社し最高益となった。人材の入れ替えを進めている同社。
どこが悪かったかというと「開発が想定以上に弱くなっていた」「保守的になっていた」などと
日経新聞のインタビューで開発陣のことを語っている。

●社員の3分の1を20代にしたら問題は片付く? @niftyニュース


多めにリストラして新卒を400名入れたら開発力が落ちました(当たり前)
0104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:14:01.11ID:Dar2+dCD0
いや9じゃなくて今ソシャゲのドラクエFFやってるのはオッサン
0105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:14:37.93ID:ohOZa0EB0
>>101
事実は事実、お前が顔真っ赤にして詭弁喚いてるだけ
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:15:48.16ID:CtFjtlTw0
有名IPを外注することでソシャゲ専門のデベロッパーが金蓄えて台頭してくるんだよ
その悪い例がサイゲ
もはや新規IPはサイゲのほうが注目される始末
そのうちスクエニはサイバーエージェントに食われるよ
0107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:16:13.77ID:u+JFOtmT0
ドラクエ9は出来る限りの高値で売る by和田洋一
0108名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:16:52.46ID:ANWBbnCf0
ユーザーに対するコメントが全く無いな
やはり客のことなんか全く考えてなかったか
0109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:17:02.13ID:fXp7j1OQ0
スクエニに世間が求めてるのはPS1PS2時代のようにシリーズ物RPGを大量に出して
任天堂を徹底的にぶちのめすことなのに
和田がそれを台無しにした
松田はまだその流れをやろうとするだけ素晴らしい
余計なのはスマホに注力しすぎ
まあ乖離性アーサーのようにPSに還元するのでぎりぎり許されるけど
0111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:19:05.51ID:I5MfAFXDa
>>80
外様の松野に色々と嫌がらせしてたのは開発一課の癖によくもまあ
FF12遅いから先にFF13出しちゃうと嫌味たらしく言ってたのに
ブルドラ、ロスオデより時間かかってあの一本道しか作れん開発がゴミすぎただけ
唯一評価出来る戦闘システム作った土田も愛想つかして辞めたし
0114名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:22:08.39ID:1UQB20HI0
スタッフ集めるところからスタート?和田のせいかよ
齊藤陽介 Yosuke Saito @SaitoYosuke_Z
http://www.jp.square...uit/career/group/dq/ … 「ドラゴンクエストX」もPS4版開発の発表が出来たので、一部を加筆・修正しました。最終面接はわたしが直接面接しますので、気楽な気持ちで是非どうぞ。
2015年7月29日 12:58
0115名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:23:00.77ID:fXp7j1OQ0
ゲーム=PSであるべきで
キチガイ豚野郎を一人残らず殲滅させることが日本のサードの使命
日本だけが任天堂本社がある国というハンデがあり
海外では任天堂をターゲットにした攻撃をしなくてもよいが
日本には親衛隊のキチガイ豚野郎がわんさか棲息してるのでそんな悠長なことをしてはいけない
0116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:23:51.71ID:ohOZa0EB0
>>111
嫌がらせは松野自身に否定されてるのによくもそんなデマを平然と垂れ流せるな
PS2で作ってたら間違いなくFF13は先にだせてたね、なんせFF10という前例もあるわけで
一本道になったのは糞箱マルチとクリスタルツールズ、つまり松野と和田のせいだわなw
堀井がPS嫌ってるってデマもあったっけ
ガチで朝鮮人なんじゃないか
0119名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:28:18.46ID:ohOZa0EB0
>>112
とお前が妄想してるだけで経営都合でリストラされてたら開発の士気に思いっきり関わってくるけどね
現に13のコアメンバーがガンガンやめてるし
0121名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:32:12.29ID:ohOZa0EB0
>>113
だから和田自身致命的なことはしてないっつってんだろ
そんな予算くれてやってたらとっくに完成させてるよ
PS3独占でな

野村がヴェルサスにかかりっきりみたいに思いこんでる知的障害者が多いけど
零式より売れたKHbbsやKH3DのD、シアトリズムやソシャゲーのクリエイティブプロデューサーなんかも兼業してる
野村は田畑なんぞよりよっぽど会社の利益に貢献してるよ
0123名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:34:12.44ID:A7QH8wly0
POLについてはまずは下血を止めなければならなかったので、コンテンツ屋さんに次々に断りにいきました。
集英社の鳥嶋さんと初めてお会いしたのもこの時です。「初めまして、ところで、これまでの話はなかった事に
してください。」最低な奴が来たって言われましたね。
---

POLでやると言われたデジタル少年ジャンプがなくなったのはこう言う経緯だったのか。
0124名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:35:08.26ID:ohOZa0EB0
>>122
とお前が妄想してるだけで事実として辞めてるんだから因果関係は無視できないよね
サイコパスじゃあるまいし
0125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:35:35.96ID:noH3x7Avd
宮本さんがスクウェアの創業者だったんだw
よくPSにFFを出すって言う裏切れるようなことが出来たなやっぱりソニーが裏工作してたからか
0126名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:36:23.80ID:ohOZa0EB0
>>125
ネタだよね?
0128名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:38:56.80ID:ohOZa0EB0
なら知恵遅れに説法だったねすまん
0130名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:42:19.66ID:Lgp5+XQC0
因果関係を証明できないのにあることにしちゃう知恵遅れがなにをほざいてるんだろう
やっぱり率先してレッテル貼りたがるやつってロクなのがいないな
0134名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 22:48:06.10ID:ohOZa0EB0
>>130
同時期に辞めている主要スタッフという蓋然性がある以上
因果関係が「ない」ことを証明する責を負ってるのは俺じゃなくてお前だよね
で、知恵遅れだから逆ギレしてるんだろうしもう始末に負えないわな
0138名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:03:07.62ID:ohOZa0EB0
>>137
悪魔の証明ってのは証明が著しく困難なことの証明を強いること
馬鹿が得意がって言ってるのは大半が間違い、お前はまさにそれ
このケースはお前がリストラに関係ありませんという言質を探してくるないし取ってくれば良いだけのこと
0141名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:09:48.00ID:/oQB20Um0
WDのせいでスクエニの歩みは3年は遅れたよね
それでもこんだけやれてるスクエニはすごいけどWDがいらん事しなかったら世界の一線で戦えてた
0142名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:12:49.07ID:Glp6jmXp0
スクウェアと任天堂の山内社長が険悪になってヒゲの64糞発言とかありつつ
1997年にFF7をPSで出してヒットするも2001年に映画で何百億と赤出してヒゲが退社

その時にSCEが潰れないように株主になりその後FF11でマルチだったため
PS3でFF13〜15独占契約を結んで契約金を払った

その際に和田がSCEに肩入れしすぎと宗教的な部分と呼んで任天堂と箱にパイプを作りつつ
株主のSCEからお金は貰うが独占契約期間が切れるまで引っ張った結果マルチ発売で
SCEも株主降りたって流れじゃないの?
0143名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:14:25.12ID:Lgp5+XQC0
>>138
そんな発表俺は聞いたことがないしお前が言ってることも妄想の域を出ないけど
要するにお前は自分の言ってることのソースを探す気がないんだろ
俺もこれ以上お前に付き合う気はないからあと適当に勝利宣言でもしててくれ
0146名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:17:40.86ID:Glp6jmXp0
スクウェアと任天堂が仲が悪かったのも64糞で出禁も本当のことだし
映画がこけてSCEが株主になったのも本当のことだし
ヴェルサスまで独占と言ってたことも本当のことだけど妄想なの?
0149名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:20:29.01ID:ohOZa0EB0
>>143
いやそれまんまお前のことでしょ>要するにお前は自分の言ってることのソースを探す気がないんだろ
俺は状況証拠で十分だと言ってる、でもお前は妄想で無関係だと主張している
勝手に捨て台詞はいて「はいはいつきあってられねーよ」的勝ちアピールださいっすよ
0150名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:21:07.87ID:Glp6jmXp0
360も独占契約とか時限契約とかしてるでしょ?独占契約とかないと思うわけ?
モンハンFとマイクラとかは時限独占だけど確実にしてお金払ってたし
0151名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:22:27.56ID:JF1zGrId0
うぃっちゃー
>>1
>657 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5734-yopd):2016/06/13(月) 04:34:11.13 ID:owkOLyrp0
>Xbox One (Slim) - Partial image leaks [Up: Full Image]
>http://i.imgur.com/8XK4z8S.png
>http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=1232191
>
>漏れ漏れ
>
>
>AMDが2016年以降の“3つのデザイン”でコンシューマ新機種を勝ち取る
>http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160422152/
>
>PS4NEO、XBOXONEスコーピオ、XBOXONEスリムで3つ
>NXはNVIDIA?(´・ω・`)
>>8
>>15
>TESV 800時間、ウィッチャー3 1時間
0152名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:23:35.47ID:+zValqj9M
ソニーが株手放したのは、ソニーの業績がどん底で
現金をすぐ用意しないといけない状況になったからだよな
同時期に他の資産も売却してる
0153名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:24:35.58ID:ohOZa0EB0
>>142
株主「SCEが8.27%株を持っているが、危険性はないのか。ソニーは業績が良くないので売ってくる可能性はないのか」

和田「ソニーさんやマイクロソフトさんや任天堂さんがいるのに、ソニーさんが株主になって影響はないのかと言われたが、これはずっとないと言える。かれこれ10年近く経っているが、まったくそういったことはなかった。」
0158名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:29:18.32ID:ohOZa0EB0
>>152
SCEは元々スクウェアをどうこうする気はなかったし旧SCEを再編成するから処分しただけでしょ
久多も自然体でいくっつってたよ

久多良木 ソフト制作は創造の作業です。どの会社がシェアを取ったか、というレベルの話ではありません。
私たちがプレイステーションでゲーム業界で参入して以来、業界の裾野は任天堂、
セガの2強時代よりも確実に広がったと思います。
スクウェアさんについては、プレイステーション、プレイステーション2だけでソフトを作ってくれ、と頼むよりも、
とにかくおもしろくて、誰でも楽しめるソフトを出してほしいとお願いします。
将来的に、プレイステーション2などよりもクリエイティブなマシンが出たら、SCEも協力するかもしれませんし(笑)。
それにネットワークが整うことで、ハードの垣根はさらになくなりますからね。

http://www.famitsu.com/game/news/1133222_1124.html
0159名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:30:30.10ID:ohOZa0EB0
>>156
だからそれ間違ってるって教えたよね?
痴呆にものは教えられないよ無駄だから
0160名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:31:00.05ID:Glp6jmXp0
独占契約があったかわからないがPS3のみと断言してたしマイクラのCS独占だってあった訳だし
トゥームとかデッドラ3とか箱が結構やってるし任天堂も他IP拾って零とかパブリッシャーやってるから
PSもなんか独占やってると思っただけだよ
0162名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:34:54.66ID:/oQB20Um0
独占契約ってのはトゥームくらいはっきり言うもんだろ
あれはせっかく爆発したシリーズを小金で台無しにするとんでもない愚策だったな
スクエニに限らず日本のサードはほいほい独占されすぎ海外のサードはDLC独占でも阿保みたいに吹っ掛けるのに
0163名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:35:09.40ID:ohOZa0EB0
>>160
他のタイトルはともかくFFナンバリングはPSで大成したんだから
それをPS3のみに持ってくるって開発的には自然なことだよ
経営の観点で全くつきあいのないMSにマルチする方が不義理
0164名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:35:15.84ID:Glp6jmXp0
じゃあSCEは独占もしないし口も出さないが金だけ出すお人よしだけど
アンチばかり生み出してて今でもゲハで叩かれ続けてるってこと?
0167名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:36:20.77ID:ohOZa0EB0
>>162
SO4もね
貴重なハーフブランドが糞箱で台無しになっちゃった
0168名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:37:23.50ID:A7QH8wly0
つーか、俺はエニックスとの合併自体がSCEの株式割合を下げる為だと思ってたんだけど
その部分については言及してくれないのかなあ。違うなら否定してくれりゃいいんだけど。
0173名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:40:41.26ID:+dyfJu340
功罪のある人間ではある。

開発現場を信用しすぎたのがミスだったな。
金と予算を与えるだけで、現場にはノータッチだったのがまずかった。
もっと積極的に介入すべきだったんだわ。
0174名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:41:15.96ID:JSOZE47L0
>>172
とにかくバックアップが凄いね。泡沫メーカーにまでCM枠貸したりさ
ソニーグループの力を借りれるんでアニメや映画まで手を貸せるという。
そりゃ任天堂やセガみたいなゲーム屋じゃ敵わないわw
0175名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:41:17.43ID:ohOZa0EB0
>>164
生み出してるってのは違うでしょ
糖質こじらせたキチガイがガチのユダヤ企業であるMSをさしおいてソニー陰謀論ぶちまけてるだけ

>>166
いや全然言ってないけど?
まぁお前が自分の妄想を正当化するためにとってくるのは自由だよ
(キチガイにまとわりつかれる人には災難だけど)
0176名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:43:30.03ID:ohOZa0EB0
>>165
言ってないよ
そのデマの元になってるのはMSカンファ実況してる外人のツイッターの誤訳
0179名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:47:43.36ID:Glp6jmXp0
SCEは契約で結構うまく行ってないこと多いからな
たしかLAノワールも何年かは独占の方向で動いてたのに開発期間長すぎてロックスターに譲ってマルチになったり
フラアリーシリーズの3作契約で風の旅ビトまでの契約だった開発が作期間長すぎて開発元がつぶれたんじゃなかったっけ?
0181名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:50:09.90ID:8RFb9Inga
>>132
第一フェーズのスクウェア建て直しは成功
第二フェーズで建てた計画がエライことになって大失敗
第三フェーズはF2Pは大成功したが他はあまり伸びず
0184名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:53:16.82ID:8RFb9Inga
>>158
クタタンは元々ソフト会社を自社で置きたくないって思想だったからな
だからドンドン独立させていった
0186名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:55:43.02ID:8RFb9Inga
>>168
エニックスの本田から合併持ち掛けられたって語ってるが
0187名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:56:30.60ID:+654FuZVd
おかしいと思ったんだよ。
イケメンの俺に嫉妬されるのは仕方ないが、ブサイクは絶対に無いと。
要は引きこもりさんがずっと適当にブサイク発言してただけなんだよね。。。このマジブサイクがさ!!!w
0188名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:57:14.84ID:VviT16UO0
>(2000年代後半のゲーム会社は世界中収益に苦しんでおり、
>欧米企業は概ね赤字、国内はアーケードゲームで辛うじて息を繋いでいる状況だったので、
>収益面でもアーケードゲームに魅力を感じていました)

一番ゲハが元気あったころを指してこんなこと言われちゃおまえらも立場ないよね
0190名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 23:58:38.66ID:Glp6jmXp0
つまり和田っちは会社の為に勝ち馬に乗ならきゃいけないから死にそうなデジキューブとかの
サービスは切り離しながら当時死んでたPS3をひたすら無視してたってことだろ?
0192名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:00:52.89ID:PzJQ5fhn0
で、この人なんでスクエニを追い出されたの?
0193名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:01:27.16ID:3ZRaUZ4M0
こいつがドラクエの成長を10年止めた戦犯でしょ?
0195名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:02:55.83ID:6M+plycwa
>>190
会計分かってる人間だと和田のやり方は物凄く得心が行くんだが
会計分かってないとやっぱこんな反応になっちゃうのかな
0197名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:04:03.27ID:qU9iPMpu0
>>191
和田にその手腕の多彩さを評価されてるエニックス側としても自社開発部門は欲しかったからな
炎上真っ只中のスクウェアを優位に買い叩けるならという打算は当然あっただろう
念願の自社開発ドラクエは6年近く遅れてナンバリングも10になってしまったが、あれもver1はそれに見合う出来だったと思うわ
0198名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:04:25.61ID:3ZRaUZ4M0
>>195
目先の利益だけで長期利益無駄にしちゃ意味無いからね
0199名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:05:36.69ID:6M+plycwa
>>198
うん、だからそういう考え方がそもそも会計分かってないんだろうなって話よ
0203名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:09:36.65ID:6M+plycwa
>>191
意外っていうか、少なくとも合併当時はスクウェアよりエニックスの方に問題が山積してたからな
財務的にエニックス側の方が有利にはなってたが
0204名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:11:46.06ID:3ZRaUZ4M0
会計云々言ってるけど
本音だとドラクエを任天堂縛りにしてた和田マンセーしたいだけっていう
0208名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:14:51.78ID:3ZRaUZ4M0
本当に純粋に経営だけで考えても、DQ10をPS3やPCで同時発売で出さなかったのは単なる失策でしかなかったよね
してたらDQ10のプレイヤー人口は今も今いる1.5から2倍ぐらいいたんじゃないかな
0211名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:17:14.26ID:P3/zycrb0
PCは開発してたしPS3みたいな作りにくいハードに出す余裕はなかったでしょ
というかPS3にはFF14があった上に相当難航したんだから無理だよ
0213名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:18:55.73ID:PzJQ5fhn0
最近はスクエニというとソシャゲの会社というイメージしかない。
それも数撃ちゃ当たる式に乱発してるだけ
0215名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:19:32.21ID:dR9/ZGIT0
証券時代16年、ゲーム時代16年と、気がつけば中々の古参。
改めて見渡すと、アーケードゲーム、家庭用ゲーム、PC、スマホゲームと全ての時代を経験し、かつグ
ローバル展開を行っていた方がほとんどいらっしゃらない事に気づきました。またこの間、経営者として、
業界リーダーとして、数々の貴重な局面に立ち会っています。
事実を忘れてしまったり、自分の都合のいいように記憶を塗り替える前に、皆さんにお話しする意味があると思いました。

経営者は、その足跡について1ミリ単位で説明できなければならないというのが、私の持論です。
無論、その時々の事実認識には個体差はあるでしょう。また、戦略実行にあたっては、様々な方が関わり
ますから、各人の視点によって、同じ事実でも見え方は異なるでしょう。さらに、実行の効果については
運も多分に影響し、因果関係が判然としないケースも少なくありません。
しかしながら、あくまで和田視点ではありますが、私が何を考え、どのように行動してきたかは、ケース
として参考になるのでは考えます。



立派な人だなあ
0216名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:20:01.71ID:g8HU/Dkt0
>>194
糞箱トゥームがコケたのとDQ10の伸び悩み

 スクウェア・エニックス・ホールディングス(HD)は26日、今3月期の連結最終損益が130億円の赤字に
転落する責任を取って、和田洋一社長が退陣、松田洋祐代表取締役が後継社長に就任すると発表した。

スクエニHDの今3月期業績は、これまでは35億円の最終黒字と予想していたが、「ドラゴンクエストX」や「トゥームレイダー」などの販売が伸び悩んでいる。
http://www.sankei.com/economy/news/130326/ecn1303260013-n1.html

当時ニシ君がDQ10は好調っつってがんばって産経たたいてた
0217名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:20:25.02ID:3sFuimzK0
>>212
組長はゲームはともかくおもちゃとかアナログゲーム(トランプとか)には精通してたからまだいいとは思うけどな。
和田はPS3の開発の難しさ(他と違いすぎるという点)にきづけなかったのはちょっと致命的かもしれん。
0218名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:20:43.87ID:6M+plycwa
>>205
まあ本人も開発出身が社長やるのが良いって言ってるからな
ただ今のスクエニはゲームだけじゃないから開発出身が経営するのは向かないだろうな
0219名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:21:43.91ID:dR9/ZGIT0
デジキューブについても、お話しするのは今日が初めてですね。 スクウェアやカプコンさん等から
ゲームソフトを買い取ってコンビニに卸すと、簡単にいうとこういう商売です。
私が2000年にスクウェアに着任した時は、デジキューブは公開直後で、最短公開という事もあり、
脚光を浴びていました。ところが調べてみると問題があった。ゲーム会社からの仕入れは返品でき
ないにも関わらず、卸し先であるコンビニからの返品は100%受付ける契約になっていたのです。
市況が良い時はいいのですが、悪くなった瞬間に一気に在庫が積みあがる構造。これは契約
を変更しない限り改善しない。しかし、取引先に対するそれまでの約束を突然ひっくり返すのは難しいですよね。
そう思っていたところで、一瞬少しだけマーケットが悪くなった(ちょうどその頃はPSからPS2への
端境期)。これはやばいと感じました。後程お話ししますが、当時のスクウェア自身が伸るか反る
かの状態だったので、連結対象になっているデジキューブに万一の事があったら道ずれでドボン
なんですよね。従って連結対象から外しました。
デジキューブや周りの人達からは、お前は鬼か! 親の責任はないのか! とか、傲慢だ! 
ファイナル・ファンタジー(以下、FF)を卸してくれればいいじゃないかとか散々言われました。しかし、
そういう問題じゃなかったんですよね。
(ちなみに、実際に行ったのは一部株式を売却してフル連結対象から外しただけで、取引も資金も
以前のままでしたから、悪口を言っていた人は内容が分からず騒いでいただけという事になります。
またFFについても、極端な傾斜配分はしないというだけで、通常以上の取引は継続していました)

スクエニを連鎖倒産から救った和田さん
救世主だな
0220名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:21:47.71ID:xkzribtq0
日本ではHDから身を引いてソシャゲガチャが安全だろうからなあ
スクエニはスマホアプリもそこそこ当ててるから和田残ってたらそこに全振りしてたかもしれんなあ
実際DQとかスマホに出まくってたし
0221名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:22:03.43ID:g8HU/Dkt0
>>206
Q. ドラクエは一番売れているハードで出すという話があったがWii Uで出るというのが気になる。

Ans.「ドラクエは一番売れているハードで出す」にはいくるか前提条件がある。
ひとつは「ゲームはゲームコンソール上でのみプレイされる」「ゲームコンソールが一強皆弱(ひとり勝ち)になる」ということ。
ところが、今は状況が変わっていて、ゲームコンソール=ハードでなくなってしまった。
したがって「お客さんに最も接点が多いもの」と読み替えて解釈をするのがよい。
そう考えると、ドラクエ10はカリカリのコアゲーマー向けという印象を与えたくなく、ファミリー向けという点でWiiを選んだ。

めっちゃ苦しい言い訳してたぞ
0224名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:26:50.70ID:xkzribtq0
大企業は保守的になりすぎたらマンネリ化して没落しかしない気がする
やりすぎて沈んじゃだめだけどチャレンジしないと先がないと思う
0225名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:27:37.20ID:YEVSe68r0
和田じゃここまでHDに金回さなかっただろうな
新規も年内発表するみたいだし

定額の有料アプリゲームに注目 - 日経トレンディネット
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/032800001/062100008/?P=5
>2016年はハイエンドゲーム分野では、『FFXV』の出荷が控えていますし、
>あとは海外の大型タイトルを含めて開発も続けています。
>新ブランドのタイトルもまだまだ出てきますので、これまでの集大成であり、
>今後の方向性を示すような非常に重要な年になると思っています。
0226名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:30:41.18ID:jIZUmIeA0
>>199
会計がわかってる和田は最終的にFF映画の失敗と同額の赤字たたき出して辞めたんだけどな。
会計だけで会社がうまくいくのか?
教科書通りの会計のセオリーなぞってうまくいったら世話ねえよ。
0229名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:34:44.82ID:dR9/ZGIT0
デジキューブを連結対象から外したのはそういう理由ですね。その後、2004、5年だったかな、
マイナス売上が計上されましたね、公開企業でこんなケースは初めてみましたけど。さらにその何期か後に自己破産しました。
残念ながら、判断は間違っていなかったと思います。

和田:当時のスクウェアについては映画の話がよく出ますが、映画だけじゃなかったんですね。
内情は相当酷い事になっていました。
2chでは、和田が来たからクリエーターが辞めたなどとディスられていましたが事実無根で、
2000年になるまでに既に相当離反していましたね。私が着任した2000年5月には、それを見た
アドミスタッフまでもが脱走し始めていて、着任前後半年で、経理部長、営業部長、広報IR部長、
法務部長、知財部長等、管理職クラスが続々と退職していました。ここまで傷んだ会社は見た事
がありませんでしたね。

POLについてはまずは下血を止めなければならなかったので、コンテンツ屋さんに次々に断りにいき
ました。集英社の鳥嶋さんと初めてお会いしたのもこの時です。「初めまして、ところで、これまでの
話はなかった事にしてください。」最低な奴が来たって言われましたね。

ドタバタでしたが、着任以降3年経って蓋を開けてみれば、エニックスと合併する直前期は、スクウェア
創業以来最高益で締める事ができました。
私にとっての第一期、ターンアラウンド時代の完了ですね。

先程ご質問の社長就任の件ですが、私は元々は長居しないつもりだったんです。
そもそもゲーム会社は開発の方がトップを張るべきだと考えていました。ただあまりに内実が酷かった
ので、CFOとしてちゃんと事業を整えてから去ろうと思っていました。

和田さんは神のような人だったんだな
0230名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:35:16.23ID:jIZUmIeA0
>>227
FF14の糞采配。
FF13,FM,3rdbirthday等の質の悪いソフト。
PCにおいてトゥームの日本語化パッチを3000円で別売り。
CODをクソローカライズのうえに吹き替え・字幕の別売り。
これらのことが重なってユーザーの信頼を地に落としたから。
0231名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:36:56.71ID:6M+plycwa
>>226
デジキューブの連結外しの話をそんなとこにまで結びつけられても困るんだが
0232名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:38:45.08ID:jIZUmIeA0
>>228
底辺だろうがなんだろうが赤字だして辞めた事実は変えられん。
和田は信頼を得たまま行う金稼ぎが恐ろしく下手くそだった。
twitterでの発言もそうだし、何よりゲームに関してズブの素人だった。
「ダークソウルをやって、鐘のガーゴイルのところでEDだと思った」なんて
大手ゲーム会社の社長の言うことか?
0234名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:41:36.24ID:dR9/ZGIT0
黒川:スクウェアに見切りをつけた人がいて、和田さんがたった一人で残ったという
状況ですよね? それで社長を拝命したのですか?

和田:偉そうにたった一人で残ったとは思っていませんが、着任後1年経過した頃には、
CFOの立場でありながら、実質的に全社の改革を推進していました。
しかしながら取引先との契約の再整理をバサバサ実行するためには、どう考えてもCFO
の肩書では決定力に欠ける。
そこで、創業者かつ筆頭株主の宮本さんに直談判に行きました。「このままでは間に合い
ません。僕が代表をするなら何とかしますが、ダメなら責任とれません」。宮本さんの答えは
「君にはまだ早い」。

黒川:宮本さんは四国の大金持ちで、ヴィーナスフォートを仕掛けたり、アパレルのブランド
とかお持ちで賑やかにやっていましたね。

黒川:そういう逆境の中でやってきて、次の段階でエニックスとの合併があるわけですけど、
スクウェアはスクウェアで立ち直ったのに、なぜRPG両巨頭の会社が1つにならなければならなかったんですか?
和田:スクウェアは、90年代の真ん中から後半にかけて大スターだったのですが、2、3年で凋落しました。
振れ幅が凄かったのですが、市場環境自体は良くて、ほぼ一人負けの状態でした。

お客様との接点を増やすという問題意識をなぜ思ったかですが、黒川さんは覚えていると思いますが、
スクウェアは非常に特殊な会社で、PS以外にタイトルを供給していなかったんです。
任天堂さんについては、私が取引を再開するまで、8年間出入り禁止で、そもそも供給できなかったん
ですよ。京都の地は踏むなみたいな。
また、こちらは相手から言われたわけではないのですが、セガさんにもマイクロソフトさんにも供給し
ていませんでした。
ソニーさん限定だと何が起こるかというと、まずPC市場が落ちるわけです。また当時のPSにはハンド
ヘルドがありませんでしたから、全部据え置き型になります。自ずとゲームデザインも収斂してしまう。
さらに、当時の大手ゲーム会社は大概アーケードゲームも作っていましたが、それもなし。物凄く限ら
れた接点しかないという事になる。ジャンルもRPGがほとんどでしたから多様性を持たないとさすがにしんどいと思っていました


カルロスゴーン以上の改革者だな
0236名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:45:51.17ID:jIZUmIeA0
>>233
エンターティメント事業はその限りじゃねぇだろうが。
コストがかかりすぎるのもダメだが、リスク背負って客楽しませねぇと
金は入ってこねぇんだよ。
モバゲーみたいな糞みたいな集金ゲームだけやっときゃ会計的には安泰だろうがな
パズドラみたいなやつだせれたら一発で吹き飛ぶんだよ。
0239名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:47:45.95ID:6M+plycwa
>>232
それを言うなら黒字を出した事実を見ないフリするのはいかんな
それに中小ゲームメーカースクウェアを大手ゲームメーカースクウェアエニックスにしたのは他でもない和田だよ?
FF映画と同じなんて言うけど当時は潰れかけたのに今やびくともしない体力を付けたことも忘れちゃいけない
それだけデカい会社になったから黒字も赤字もデカくなったんだよ
0242名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:51:56.15ID:6M+plycwa
>>236
モバゲーはビジネスモデルであってパズドラは一発屋だろう
モバゲーはスマホとF2Pのビジネスモデルに敗北したんであって
パズドラに敗北したわけじゃない

根本から違うものを比べるてる奴がエンターテイメント事業を語るなんて片腹痛いわ
0245名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:53:05.10ID:jIZUmIeA0
>>237
違う。やるんだったら真面目にやれって言いたいんだ。
CODのローカライズも別売りもユーザーのことなんかまるで考えてなかった。
ジャストコーズ2のゲーム内容を捻じ曲げる規制にもイライラした。
変な欲出さずにゲームをちゃんと宣伝して、対象を広げようと変なことをして欲しくなかったんだ。
0246名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:53:24.58ID:dR9/ZGIT0
(2001年前半、ナムコ中村さん、エニックス福嶋さん、スクウェア宮本さんが、“オーナー・アライアンス”
と称して、各々の株を1、2%ずつ持ち合い、次世代の社長に交流を促すという動きがありました。しかし、
スクウェア側の参加者は当時CEOであった鈴木さんであり、私は全く関与していませんでした。スクエニの
誕生は、オーナー・アライアンスとは別軸で成立しています)

もう一つはEidosですよね。
欧米土着化の狙いに加え、開発技術取り込みの観点が大きかったですね。
RPGの文法は当時ある意味固定化していましたから(いわゆるJRPG)、自由度の高いアクション系の
ゲームを作る技術はスクエニ内製部隊にはなかった。チューニングの仕方も全く違います。
当時、リプレイバリューが市場に意識されるようになっていましたが、RPGだと長く何度も遊んでもらう
ためには、その分アセットをバンバン投下しなきゃいけない。新しいダンジョンができました、新しいキャラ
ができました…出しても出しても消化されちゃうんですよ。ところがアクションゲームだと全然違う展開に
なっていきます。アクションゲームそのものが欲しかったのではなく、アクションゲームの開発技術、
文化が欲しかったわけです。

その中で圧倒的に自社IPが潤沢だったのがEidosとUbisoftでした。
この2社には凄く関心があったのですが、当時円安で高かった。Eidosも、2000〜3000億円していましたね。
ところが2007年にリーマンショックが起きます。株は暴落するわ、円高になるわで、200億円台になったん
ですよ。これは速攻買っておこうと。

黒川:タイトーは、スクウェア・エニックスにおいてアミューズメント事業がなかったから欲しかったという考えもあったんですか?
和田:ありました。
(2000年代後半のゲーム会社は世界中収益に苦しんでおり、欧米企業は概ね赤字、国内はアーケード
ゲームで辛うじて息を繋いでいる状況だったので、収益面でもアーケードゲームに魅力を感じていました)


しかし、こんなことスクエニやめたからって書いていいのかな
やくざ産業なら殺されるぞ
0251名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:57:15.73ID:qvlCInjF0
発言読んでても自社のブランドに対する理解と愛がなかったから
最低の社長と呼ばれちゃったんだろうな
300円のゴミみたいなTシャツ沢山売るでじゃないんだよな
1万円でも買ってくれるTシャツを作ろうなのに
自分達のファンがどこにいるかというブランド物特有の必須視点がまるで欠けてる
有能な参謀であってリーダーじゃないんだろうな
0253名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:58:45.89ID:t/P3tBXF0
>>225
スタオー5を、見事なゴミゲーにしたのは松田のせい。
失敗したコンテンツはなかったことか・・・・。
単なるIPの無駄使い、FFとDQスマホ重課金げー重視も松田。

既に目先の利益だけに終始してるって、和田にばらされた状況。
0254名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 00:59:41.76ID:dR9/ZGIT0
スクエニを発足させる直前、2003年3月期のスクウェアの売上が400億円くらいで、結局2010年3月期に
は5倍の2000億円まで持って行けましたから、第二ステージの成長戦略もうまくいきました。
ところがこの間、私がpost merger と新規事業に行動の重点を置く中で、既存事業が痛んできたんです。

2011年3月期、それ以外はドカーンときましたね。顕著なのがFFXIVの大惨事。
それと国内コンシューマ系の相当部分。

3階建てにしました。
1階はMMO。
MMOって開発難易度がもの凄く高いんですよ。参入障壁が高すぎて競争者があまりいません。勝ち残りさ
えすればなんとか行ける。スクエニは、それまでの実績で、そこそこ勝てる能力があったので、MMOタイトル
を2本か3本底流に置こうと。長期間かつ高額な開発負担はありますが、一旦リリースすれば、毎月の安定収益になり、仮に顧客数が下落していくにせよ、落ち方が予測できるので手が打てます。これをまず土台に。
その上にクッションみたいにしてF2Pですね、これを2階にする。
最初はPCブラウザゲームから入いりました。これは短い投資、短い回収。ミドルリスク、ミドルリターン。
3階はコンシューマ、いわゆるHD(high definition)と呼んでいるセグメントです。
従って、1、2階が完成するまでは3階についてはテーマに沿ったもの以外積極投資はしない。1,2階で早く
成功事例を出して、そのビジネスモデルとお客様との関わり方を3階に浸透させていくという考えでした。

さて、ここで2010年下期です。
3階建てにしようと思っていたけども1階が崩落した。
一方、まだ2階はですね、当時やりはじめてまだ3年くらいかな、今から6年くらい前ですからぐにゃぐにゃしてる状態で。
下は潰れるわ、2階はぐにゃぐにゃだわ、3階は火事になるわ…
2011年は本当にきつかったですね。僕は辞めたいと思ったことは一度もないんですけど、さすがにこの時ばかり
は逃げてもいいかなと弱気になりました。あれはきつかったですね。身体にきましたもん。産まれて初めて倒れて、
1日だけですが入院しましたね。


和田さん可哀想
0255名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:04:46.55ID:g8HU/Dkt0
>>253
トライエースを糞箱開発要員にしてズタズタにした和田のせいでしょ
0256名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:06:20.72ID:jIZUmIeA0
>>242
冒険しなくなった企業は遅かれ早かれ後塵を拝すことになる例として言ったんだけどねぇ。
あの頃の、スクエニは明らかな人選ミスによるゲーム制作が多かった。
1キャラを明らかに贔屓したり、グラフィックを変に売りにしたり。
それに何より脚本が最悪。
ローカライズや外注においてもおざなりな選択が多かった。
ゲームの魅力を伝える気なんて微塵も感じなかった。
あんな会社、信頼をなくして、赤字を出して当然なんだよ。
0257名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:07:16.97ID:T9Zt/w7F0
>>254
これに関してはゲームを知らないからこうなったんだろ
予算かけたんだからあとはアプデでどうにかなると思ったんだろうけど
蓋を開けてみたらゲームそのものが未完成だったなんて
ゲームを知らない社長ならではの逸話だなw
0258名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:07:59.40ID:dR9/ZGIT0
まずは土台であるMMOの復活から始めました。
これは建て直しに臨んだ吉田君や、今は辞めてしまいましたが橋本君達がですね、まさに獅子奮迅の働きでした
(ここは是非名前を書いておきたいのですが、大活躍は他にも、春日君、高井君、皆川君、祖堅君・・ごめん、切り
がないのでこの辺で)。他方、実はそれ以外のほとんどのメンバーは昔のXIVのままにしました。ここがミソです。
開発トップ層のコミットメントがぐーっと上がって、チームが一変した。吉田君が、この辺り大分外で話しています
から業界でも共有できていると思います。相当頑張りましたと。

同時進行で、F2P事業。
これについては、とにかくコンシューマの人達って、社内外問わず、最初はF2Pを馬鹿にしていましたからね。
例えば当時CESAの賀詞交歓会や東京ゲームショウなんかで私が話すでしょう。もう舐めきっていましたもん。
黒川:CESAの重鎮の方達ですよね?
和田:そうです。重鎮の方達は冷ややかで、「何だよあれ。すぐいなくなるよ。」みたいな感じでしたね。

和田:着任当時に坂口さんからお酒を飲みながら聞いた話が「新しいチャレンジをする時にはFFを使うべき」という事でした。
実際、スクウェアのオンラインゲーム第一号は、FF?になりました。エバークエストをベースにしたMMO
を作っていたのですが、そのタイトルをファイナル・ファンタジーと名付けたんですよ。しかもナンバリングタイトル
にしていました。それは彼の思想なんですよね。確かに分かるなと。
私も成程と思っていたのですが、2005年くらいから考えが変わってきました。
新しいチャレンジはノンIPですべきだと。むしろそれによって新規IPを作るのが正しいと思いました。
本当に新しいゲームデザインであれば、粗削りであっても大ブレイクする可能性がある。その時に既存IPを使ってはもったいない。
黒川:最近、FFの派生物が増えてませんか?
和田:そうですね。どうなんでしょうね。

黒川:ちょっと話は変わりますが、今回和田さんが藍綬褒章を受章したのは、勿論スクエニでの活躍もあるのでしょうが、
CESA会長としてゲーム文化およびゲームに対しての貢献が非常に高いと認められた部分が多いという認識です。
当時の辻本会長から暴力ゲームの話が出ました。これは滅茶苦茶に拗れまくっていて、下手すると大幅規制か
不買運動になりそうなレベルでした。
私が副会長くらいだった時(確か広報担当でした)、さすがに危ないという話をしたら、じゃあ和田さんやる?と
辻本さんから言われて。また、全然違うところで襟川さんからもやれと言われ。襟川さんなんか凄い理屈でしたよ。
「私は忙しい、あなたやんなさいよ。私は社長と主婦だけど、あんたは社長だけでしょう。だからあんたの方が暇なはず!」

坂口を追放したのも和田さんみたいなもんだな
0259名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:10:44.50ID:NIqfsYDG0
据置ビジネスに信頼置けなくなって携帯機からMMOに逃げたことが最大の失敗だろう
でもCEROの規制とか上手くまとめたのは外から来た有能という感じがする
0261名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:12:17.48ID:6M+plycwa
>>256
何が言いたいのか全く意味不明だけど
それら全部どう考えても和田のせいじゃないよね

何かここの人はまるで和田がゲーム作ってるかのように批判するけど
心底馬鹿じゃねえのコイツって思う
0262名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:14:59.35ID:jIZUmIeA0
>>260
金の勘定だけ詳しくて、無駄に忙しくて、市場も自社のブランド価値にも無理解
だったんだろ?
そりゃ、赤字も駄作も出すわ。
0263名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:16:31.91ID:dR9/ZGIT0
いや本当にやばかったんですよ。自然体では最早どうにもなりませんでした。
ちなみに、ゲーム業界はそれまで2回敗戦していました。一つが風営法ですよね。これは対応の仕方
がもっとあったかもしれませんね。もう一つは中古問題で、最高裁で負けていますよね。スクエニなんて
主力がRPGだから中古によって利益の3〜4割漏れていたんじゃないですかね。
つまり、舐めてかかると本当に業界の浮沈に影響するような事態を招くんですよ。
当時はアメリカでも大騒ぎしていました。アメリカではバイオレンスよりもセックスの方ですね。これが物凄く
言われていて、日米双方で締め付けられたら本当に逃げ場がなくなる。
辻本さんを始めとした当時のCESAは表現の自由を主張していました。これに対して、何作ってもいい訳ない
だろう、という声が上がっていました。
いろいろヒアリングしていく内に、警察庁のある方が、「和田さん、こんなの娘に見せられますか!」と
仰ったんです。それでストンと肚に落ちました。あっ、娘に見せたくないという事ね、成程。つまり、
青少年健全育成の観点で反対なさっていたのだと。
これで、論点を表現の自由から青少年健全育成に変え、手法としては隔離政策にしよう、と戦略が決まった。
日本のゲーム業界には草創期からいらっしゃる方が多かったので、ゲームは子供のものだと信じているの
ですが、それは単なる思い込みであって、実際の市場は、勿論子供さんもいますが、既に成人が主力でした。
もしも全てのゲームが小学生でも楽しめる、というか小学生しか楽しめないようなものに閉じ込められれば、
マーケットが破壊されると危惧しました。
子供、大人、双方の市場を活かすために隔離しようと思ったわけです。
隔離政策は、ゲーム会社、レーティング機構(以下、CERO)、流通の三位一体を前提に設計しました。
告白するとスクウェア社長時代、私はレーティング適用が嫌だったのでCESA(元々CESAがCEROの母体)にも
批判的でした。だって受ける必要ないから。怖いゲームを作っているカプコンさんやコナミさんは受けてください。
うちは関係ありません、みたいな。
まぁ、ざっとこんな感じだったんです。
ここまでやってギリギリなんですね。当局や世間への対応は簡単な話じゃないので、あまり舐めない方がいいと思います。

和田さんのおかげでおっさんゲーマーも救われたんだな
0264名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:18:17.25ID:jIZUmIeA0
>>261
じゃあ、会社の舵取りは誰がしてんだよ?
和田がただの傀儡だったら話は変わってくるが、
洋ゲーの自主規制の裁量も人選も売り方も決断したのは社長の和田だろうが。
0265名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:19:03.91ID:qvlCInjF0
ゲーム作ってたら効いてた鼻がまるでなかったんだから
燃え始めに気づけなかったのはやっぱりゲーム会社の社長としては無能でしょ
アドバイスくれる部下を持たなかったのか信用してなかったのかはわからないけど
発言読んでても謙虚さが無かったところが最悪の方に転んじゃった理由やろね
0266名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:19:27.37ID:6M+plycwa
>もしも全てのゲームが小学生でも楽しめる、というか小学生しか楽しめないようなものに閉じ込められれば、
>マーケットが破壊されると危惧しました。

要約すると宮本は老害だと
0269名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:21:27.97ID:8bsfX7EG0
>>255
ズタズタというがあの当時は箱のがスペック上で作りやすかった
つか箱の開発経験はPS4で生きたと思うんだがね?
PS3は今でも苦しむくらいだし
0270名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:21:59.42ID:ZW0AkFt70
PSユーザーにとってはWD時代 = スクエニ暗黒時代としか思えなかったよ
だってPS3向けに出すソフトがローカライズ物ばっかりだもんよ。殆どWiiと箱ばっかで頭イカれてるわとしか
8まで出ていたPS向けのDQも任天堂のご機嫌取りのためにリリースゼロになって、DSに全部出し続ける始末
DQHの企画がWD退任までストップ掛かってたって堀井がゲロったの聞いて心象最悪になった

今はDQもFFも出るようになったし、VITA向けにも小規模ながらロマサガ2や聖剣みたいなDLソフト出してくれてるしで
全然今のが良いゲーム会社になってるよ。新品で買いたいゲームも多いし、以前よりか全然お金落とすようになった
スマホ・PCやアケ向けのバランス良くやってるようだし、最初の土台整えたのは評価するけどそれ以降は見たくもない
0271名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:22:34.11ID:Z1eboQM4d
すげえなこのスレ。底辺層が会社のやりくりについて語ってるよw

おまえらの惨めな人生をまず見直そうぜ。どうすんのこれから?w
0272名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:24:34.13ID:jIZUmIeA0
>>271
こんな場所に書き込んでるお前が言うなよ。
底辺が底辺を説教するなんてここ以外じゃそんなお目にかかれないな。
0274名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:24:51.63ID:g8HU/Dkt0
>>263
むしろ灰色の糞対応じゃん
子供に見せられねー深夜アニメが無規制なのにゲームは無駄な足かせが着いた
0278名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:27:55.64ID:jIZUmIeA0
>>276
底辺が底辺に食いつきあって連鎖してるわけだ。
俺に食いつかれたお前も底辺。
それでどうする?俺に食いついて自分も底辺だって証明してみるか?
0280名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:28:45.15ID:6M+plycwa
>>264
そんなもん業務執行役員とか担当役員に決まってんだろ
むしろ他に誰がいるんだよ
お前の会社の業務の担当割の一番上に社長の名前見たことあるのか?
たいてい課長か部長レベルで止まってるだろ?
そこでまた事業分野の括りが出てきて本部長だの業務執行役員だのに別れるだろ。
もうちょっとデカくなれば分社化だったり社内カンパニーだったりのトップが出てくるだろ。
こういうのが普通の会社だ。
何で個別案件を一々社長が見なきゃならんのだ
0283名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:31:43.94ID:jIZUmIeA0
>>280
じゃあ、スクエニの人材は上から下までゲームにも自社ブランドにすら理解のない
やつらで固まってたわけか。
終わってんな。和田が辞めただけでまだ生き残ってるのが奇跡だわ。
0284名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:33:28.20ID:g8HU/Dkt0
>>269
SO4でディスク入れ替え地獄やらなきゃならないほど容量きつきつだったでしょ
PS3ならプリレンダごり押しで済ませられるところをリアルタイムレンダでやるから奇形モデリングする癖もついたし
0285名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:33:36.30ID:Zg8ZnX5K0
スクエニを救ったタイトルは何なの?
0286名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:33:37.17ID:jIZUmIeA0
>>281
自分で証明すんなよ。
こんなところに書き込むなんていう意味のないことしてる君も含めた俺たちが
底辺じゃないならなんだって言うんだよ。
0288名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:43:38.18ID:6M+plycwa
>>283
じゃあっていうか和田ほど自社ブランドと市場に理解のある人物はいないと思うぞ
だからこそ中小ゲームメーカーを大手ゲームメーカーに押し上げた実績があるからな
和田がやったのはFFブランドの横展開だよ
合併前からドラクエがやっていた域に辿り着いたと言える
実際そのおかげでオリンピック並の開発間隔の本編を埋めることに成功しているからな
市場についてはPS3の惨状を見れば説明不要だろ
0292名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:48:38.24ID:qnhsdO/q0
和田って、高い給料の職人をクビにして、安い給料のアルバイトに変えて・・・
安い中国製の食材に変更して、包装紙は同じ高級老舗弁当を提供しようとしたからな〜

最初は儲かるけど、必ず店は終わるな〜
素人でも分かる理論なのに、和田は商売(お客様)を馬鹿にしすぎ・・・
0293名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:53:17.52ID:N8nvePo8d
なんだ
最初だけで結局全部和田のせいじゃねぇか
ソフト関連は擁護しようがない無能
和田と岩田の糞っぷがよく似てるから
こいつに任天堂任せれば相性いいんじゃね?
しかし和田と岩田が今も生きてたら本気でゲーム業界ヤバかったな
PS4で流れが変わってよかった
0294名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:58:46.76ID:6M+plycwa
>>289
スターオーシャン5の企画がスタートしたのは2013年秋
つまり松田時代
0297名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:03:00.54ID:jIZUmIeA0
和田時代は嫌な印象しかなかったけど。
今の松田体制は今の所不満はないわ。
ジャスコ3もオーバーウォッチも余計な事してないし、
FF15,WOFFもまぁ、買ってみようかなぁ程度には期待してるし、
まだ比較はできないけどDQ11がでるくらいにはわかるかな。
0298名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:06:25.87ID:jIZUmIeA0
>>296
ゲーム業界を救うっていうのが据え置きの天下だって言うなら、
国内でそんな時代はもう当分来ないと思うよ。
世界市場の据え置きと国内のスマホ展開の両輪が一番だと思うし、
そのほうが客も会社も幸せだよ。
0299名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:26:59.89ID:jltVWOlra
金融出身でゲームを知らない人間をトップにしたのがアカンかったんや

あ……
0302名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:32:59.30ID:xgQ6D/Vnd
・箱に全力で注力するも爆死連発
・FFシリーズを出しまくってブランドを大幅低下させる
・FF13をPS3で出すにも関わらずFF13発売まで国内で一切PS3のソフトを出さず、FF4以来のダブルミリオン未満
・評判の良くないFF13をシリーズ化しダブルミリオンのブランドをハーフ割れに追い込む
・FF14を中国に外注するも大失敗し一から作り直しに追い込まれる
・FF14の作り直しのせいで社内リソースをFF14に集中させる羽目になり、他のソフト開発が著しく遅延
・タイトーを買収するも赤字連発
・Wii、DS、PSPに人気ブランドを集中させPS3には人気ブランドをほとんど出さなかった
・社員の3分の1を20代にしたら問題はほとんど片付くと豪語→1000人近く解雇したら開発が弱くなっていたと発言し大量に求人募集
・ドラクエヒーローズの製作を2010年に持ちかけられるも3年間徹底拒否→和田がクビにされた後すぐ製作が決定し大ヒット
0303名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:35:35.45ID:VsyDiLeV0
映画事業続ける気もあったのに驚いた
一応マトリックスのデモとか作ってたけど
続けてたらどうなっていたのかね
0304名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:52:47.08ID:1uuPkOow0
>>60
そりゃ何処の馬の骨が出したかわかんないメリケンの銃で撃ち殺すゲーム何か誰も買わないよな
昔はスクウェアもエニックスも凄かったけどなぁ
0305名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:53:45.31ID:Rf/aifmL0
グランツーリスモの開発者ですらPS3で作った5と6は悪夢だったとか言ってるし
2000年にはすでにクリエーター抜けた後の状態でPS3を最初避けたのは正解だったんじゃねーの
その後マルチ化したりリリースしたタイトルが次々爆死したのは最悪だけど結果論だしなぁ
0307名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 03:01:02.69ID:4gnqHCWu0
面白いけどゲハ的に面白い2000年代後半部分はなんかサラッと流されちゃってるね
あそこの迷走こそが後のコンシューマ戦略に大打撃与えた原因なのに
0308名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 03:22:34.23ID:UHS6tw7z0
なるほど優秀なのはやはり外部の人間だったのか
やっぱスクエニはダメだなw
0309名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:05:36.83ID:3ZRaUZ4M0
>>211
いやPS3無視して売れるかどうか全くわからなかったWiiUで発売決定したり
WiiUとかPS3以上にソフト作りにくい変態ハードだし
これは商業的にも完全な失策でしかない、結果WiiUは予想より遥かに売れなかったし
0310名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:06:05.20ID:3ZRaUZ4M0
>>227
和田の一番の罪はドラクエの成長を10年も止めた事だと思う
0311名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:09:57.44ID:jIZUmIeA0
>>310
正直、DQ9って面白くなかったよね。
すれ違いが面白いっていうやついるけど、そんな賞味期限付きの面白さを
語られてもねぇ。
DQ10もWii,WiiUが明らかにアプデの足引っ張ってるでしょ?
追加コンテンツとかFF14のイシュガルドに遠く及ばないひどさだし。
0313名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:16:25.07ID:dc02gxKN0
うん、やっぱ経営者としては優秀なんだよな

>>292
結局そこよね
やっぱり、お客様目線でゲーム文化を見ることができないんだなと
それ故に実行できた改革もあるんだろうけど、最後にお客様を満足させることができたかどうかが一番大事で、そこが致命的に欠けてる
0314名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:20:23.56ID:8Tno3DFf0
2016年になるのに未だにHDで作られたドラクエ本編がないんだよな
WiiUやPC版10はWiiの引き伸ばしだし

和田のせいでドラクエブランドが地に落ちた
0315名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:24:19.86ID:p4c5Mhnt0
DSWii時代について全然触れてないけど和田の主張によると
当時はタイトーやEidos、F2P等を自分は見ていて
国内コンシューマについては全然見れてなかったってことか
0316名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:24:43.25ID:dc02gxKN0
10年先、20年先、かなり長期的な視野をもって、スクウェアを安定して継続する企業として改革してやろうと、その気概はなかなかすげーと思った
経営者の目線としては、あまりにもごく真っ当にも思えるんだけど、ゲームはエンタメ産業だからね
今この瞬間にお客様を満足させなかったら、もうそこで試合終了なんだよ…
0318名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:40:49.87ID:8Tno3DFf0
任天堂岩田&スクエニ和田の時代は悪夢としか言いようがなかった



今も据え置きが低迷してるのはこいつらがゲームの価値を貶めた影響だし
0320名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:50:11.94ID:HaY2dmPv0
割りとまじでDQ9が日本ゲーム業界没落の最大要因だと思ってるわ
どこのメーカーも経営がやばかったとはいえ今凌げればいいという判断で大手の重要IPの正式ナンバリングを携帯機に出すという愚行
一番踏ん張らないといけないところでそれをやったらもう追いつけないわな
0322名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:54:22.68ID:mdP6GC/y0
それは違うだろ…各社看板タイトルのHD移行するにあたって体勢が整っていなかった・当時のゲームシーンに対する理解が足りなかったの2点でしょ
逆にコレができてたカプコンはあの暗黒期でも生き生きとしてたな
0324名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:57:24.52ID:mdP6GC/y0
まぁあとPS3がアレだったのと任天堂もアレだったのがね…どっちも次世代の担い手になれない(片方はなる気すらない)からテイルズとか箱にいったんだろ
0325名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:00:28.84ID:HaY2dmPv0
据え置きならwiiでもなんでもだよ携帯機だと開発できる規模が小さくなる
あのクソみたいなプレイ時間伸ばしのクエストも9からだよな確か
今のスクエニにとって重要なリメイクができるほど愛されるキャラも生まれてないしな
なにより外部開発だろうが他の大手や中小がそれに乗って携帯機に偏ったのが本当の糞と言える要因
0326名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:04:01.65ID:QnsaKgYk0
スクエニ時代に和田がやった施策とシンラテクノロジーの有様を見る限り
和田はコストカットの手腕はあるけどビジネスを作り出す能力はなかったと言うしかないな
0327名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:04:38.47ID:jIZUmIeA0
>>322
DMC4とかドラゴンズドグマとか頑張ってたし、色々言われたけど面白かったよ。
でも今の世代になってから、明らかにカプコンは迷走してるよ。
ドグマを今更オンラインにしたり、ブレスをソシャゲにして運営もコラボ頼みで
ゲーム内コンテンツで戦う気ないし。モンハンもストーリーズとかいう訳わからんもん出すし。
バイオ7だけは買うけど、かつてアクションのカプコンとしての姿は見る影もないぞ。
0328名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:09:44.94ID:HaY2dmPv0
>>322
HDに移行するのに金がかかるなら大作で経験値稼がなきゃ一体なにで稼ぐんだよってことだな
カプコンに関してはあの時正解を選んでたと思うよでも外部開発に力借りてるのはカプコンも同じだから今さらその波を食らってるね
スクエニというか日本ゲーム業界は十年遅れでHD移行期にやっておかなきゃいけなかったことを今してるんだよ笑えるだろ
0329名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:10:06.06ID:mdP6GC/y0
いっちゃ何だがドラクエ9は2009年のゲームでPS3では既にMGS4、同年に龍3やFF13といった売れ筋が投入されてるわけで、もうその段階でダメなとこはダメってか手遅れだろ
0330名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:16:01.42ID:jIZUmIeA0
>>328
そう思うとフロムってすごいな。
初代箱にメタルウルフカオスとか御伽とか作ってたんだから。
デモンズソウルが起爆剤になってダークソウルで爆発して、
今じゃ、ブラボで200万、ダクソ3もひと月で300万売り上げたんだから。
0331名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:17:22.18ID:HaY2dmPv0
>>329
発表自体は2006年だよ
ドラクエ正式ナンバリングが行くならと中小がゾロゾロと付いてったわけだ
結果外部開発、下請けも携帯機の開発が多くなったわけだから大規模開発できる人材がいなくなった
0332名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:17:46.13ID:mdP6GC/y0
>>327
だから暗黒期の話ね、当時のシーンを理解してマルチ特化のMTフレームワーク設計して得意なアクションを強調したシューターたるロスプラ投入したり海外スタジオにデッドラ作らせたり、
「日本はオワコンだけどカプコンは違う」みたいなこと稲シップに言わせるだけはあった(バイオ5のco-op強調もそれの一環だろう)
まぁそれも前世代後半あたりからクオリティに関して色々と言われるようになってしまい、今はパンタレイが行方不明だったりバイオ7とかキッチン以外いい噂を聞かないのは悲しいがそれはまた別の話
0334名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:24:19.99ID:mb3Lg0vOd
愛知県岡崎市の黒木真一郎
http://namaeranking.com/
http://folklore2006.jp/245.htm
http://maimai.holy.jp/player/2015/12/14/post-15/
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/?v=pc
http://s.cosme.net/product/product_id/10022445/review-image/502669613/1
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/899?v=pc

http://s.cosme.net/product/product_id/10048769/review-image/502740117/1
http://s.cosme.net/product/product_id/10037914/review-image/502642805/1
http://m.imgur.com/wL7xiA1

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/940-943?v=pc
http://m.imgur.com/vbUltzD

http://m.imgur.com/5JYZ5ew
http://www.famitsu.com/news/201011/images/00036042/OQa8Pw3Dqr6ge86b8TRt9m4x2cEgl47c.html
http://youtubermoney.seesaa.net
http://youtubermoney.up.n.seesaa.net/youtubermoney/image/2015y02m17d_035715368.png?d=a0
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/345-347?v=pc
0335名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:24:35.53ID:HaY2dmPv0
>>333
?よくわからんがFF13は箱とPS3のマルチで携帯機ではないぞ
売り上げのことを言いたいのなら>>325に書いたとおりその場凌ぎで後のスクエニ、業界全体にプラスにならないソフトとしてDQ9を挙げたんだぞ?
0336名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:26:57.09ID:mdP6GC/y0
>>328
というか技術研究とかAAA開発費用を回収するためのマルチ開発の展望でしょ
カプはさっきもいった通りPCも視野にいれた開発体制整えてたけどスクエニはWDさんの発言みるに他と同じでPSなり家庭用ハード向けにしかやらなかったんでしょ
MGS4なんかそのパターンの失敗の典型例だね。PS3特化で作ってたから仕様変更の打撃をモロに喰らった
0337名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:31:05.41ID:mdP6GC/y0
>>335
いやいや2006年にPS3"独占"で発表したんですよff13はね。
つまるところドラクエナンバリングが携帯機だから云々理論がまかり通るならFFナンバリングが据え置き(PS3独占)だから云々理論も通るはずじゃん
それ以前にAAA戦争に耐えるための備えが無かったから間引かれただけでしょって話
0338名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:35:14.65ID:mdP6GC/y0
あとアトラスという例もあるし携帯機に移ったから云々理論は通用しないと思うよ
その時点で体制がなくても展望を作ることは出来た訳だし、それすらないんじゃ淘汰されるのも無理ないよ
0339名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:35:39.75ID:HaY2dmPv0
>>337
ああごめんFF13などの大作IPは据え置きだと言いたいわけね
俺の言いたいことは据え置きでやってきた有力IPがこれまでと同じような事ができるからと携帯機に逃げたら
中小も発展させようという気概が無いまま逃げるだろいうということ
しかもFFやMGSとは違ってドラクエは日本だけで300万本以上売るゲームだ
日本だけでしか売れてないメーカーは歩調を合わせようとするのが自然
0340名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:43:55.07ID:mdP6GC/y0
>>339
だからそこなんだよ根本的に話が合わないのは
ドラクエは"日本だけ"じゃん。日本で売れるけど日本でしかヒットしない。
"日本だけ"のタイトルと"世界で売れる"タイトルが携帯機と据え置きにそれぞれあったときにみんな"日本だけ"を選んだんだよ(PS3がアレってのもあるが)
要はみんな日本でしか売るきないとこばっかだったんだよ?そんなとこが海外視野に含めないと回収出来ないようなAAA戦争に耐えれるはずがない
ドラクエ云々以前の問題だよ
0341名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:45:34.09ID:HaY2dmPv0
>>338
いやぁアトラスこそ携帯機移行の弊害食らってるんじゃないか
ペルソナも中小だから仕方ないと思ってるかもだけどグラはやっぱり前世代のものだしそれすら延期
http://store.steampowered.com/app/423230/
これ見てくれ海外の無名メーカーだけどこれくらいの絵作りなら簡単にできる時代
人材がHDに移行しきってるからできる
0342名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:51:48.40ID:mdP6GC/y0
というか日本が長らくゲーム界のジパングだったのとPS2のバカ売れがあったから色んなとこが便乗して集まっただけでみんながみんなクオリティが高かったわけでもないし黄金期からの衰退なんて幻
実際は質のいい海外メーカーが目立って日本のAAA開発会社の実力と凡百のゲームメーカーの質の悪さが浮き彫りになっただけに過ぎない
世界中に優秀な開発会社があってそれら全てを括って"海外""洋ゲー"と称して勝てるわけないだろ
0343名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:52:53.96ID:HaY2dmPv0
>>340
結構何度も言ってるけど俺は日本の中小メーカーや下請け、外部開発について言ってる
そしてそれこそ日本ゲーム業界全体の開発能力みたいなもんじゃね、一点集中ならポーランドでもWitcher3が作れる
0344名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:03:34.93ID:mdP6GC/y0
>>341
それでもP5はIGNみたいな大手ゲームメディアの注目を集める、世界で戦えるビッグタイトルだけどね
結局携帯機に移っても作り手と雇い手に展望があってそれに応じるべく日々の仕事を全うしてれば大回りになろうが大成できる証拠なんだよ
加えて言えば無名と一括りにしてもAAAに関わっていたベテランなんかが独立して開発することも珍しくないし、日本の会社は先にあげた件が起こりにくい(海外メーカーでは大量に雇った人材を開発終了と共にチーム再編の名目であぶれた
人を解雇する事がある)しその比較はどうなの
0345名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:11:39.89ID:mdP6GC/y0
>>343
だからその日本の中小メーカーには世界で戦うだけの体制が無かったから携帯機に移ったわけでドラクエがなくても遅かれ早かれでしょ?
一点集中とかそういう問題じゃなくて目指す市場が日本しかないから規模もなにもかも縮小してどうしても海外AAAと劣るからそれ見た外野からあれこれ衰退だの言われるだけで元からこんなもんだし一つの事象どうこうで大きく変わる事態でもなかったと言いたいの
0346名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:19:06.17ID:ZxUE9BCX0
ここは初めから自由な掲示板を装ったステルス広告掲示板だと見れば全て合点がいく
あめぞうのあるユーザーが掲示板は金になると思ったんだろうな
あめぞうの丸パクリで始めた掲示板は韓国人が役員に名を連ねる会社と速攻で結びつき
奇遇にもそのあたりからあめぞうやセガBBSは荒らされ潰された

【話題】<ネット炎上>書き込む人は少数!4万人調査で0.7%…「炎上は実はごく一部の人の意見。冷静に対処すべきだ」★2©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1467839004/
0347名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:25:06.61ID:tGOi5pTw0
松田になってから急にプレイステーション寄りになった
0348名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:28:55.95ID:HaY2dmPv0
>>344
ペルソナって世界樹とかからどういう還元もらってるのかわからないけどね
解雇は業界だけ見れば良い側面もある技術の均一化、弱小やこれからやるメーカの底上げになる可能性
>>345
その意見はもっともだPS2時代は飽和状態だった
しかし折角のソフトやアイディア、資産を捨ててしまった国内に閉じこもるより海外に売り込むべきだったその要因がDQ9であり結果がスマホの課金、キャラビジネス
結果論だがインディーは日本リスペクトゲーが売れるしなんだかんだ望まれてるのよ
ifとか日本一みたいな弱小がSteamとかに出してそれなりに売れてるところを見ると中小和ゲーが十分やっていけるキャパはあるのよ
正直あんな萌を腐らせたようなゲームでも課金論みたいな講義やってる会社より健全
0349名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:30:09.58ID:RENLh4R00
>>311
ドラクエ9をDSにって堀井に必死にプレゼンしたのは日野だぞ?
0350名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:31:29.41ID:wK+GCAGx0
ユーザーに対する考えとか気持ちとかが一切語られてないな
こいつはどこを向いて商売してたのか
0353名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:39:42.12ID:8Tno3DFf0
>>352
豚「堀井はPSを嫌っていた」
0354名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:39:50.79ID:dc02gxKN0
その場しのぎで、ただただスクウェアを延命させてただけなんだよな(そのビジネス手腕だけは賞賛できるレベル)
AAAクラスのメガヒットがFFだけで、それだけで自転車操業してくのは、この先は絶対無理って判断も、それはそれで間違っちゃいないけどさー
0355名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:40:30.25ID:UHS6tw7z0
DQ9のせいだと言いつつSteam例えに出してキャパはあるって無理があるだろw
なんでその時ないものを例に出すのかこれがわからない
0356名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:43:56.98ID:tGOi5pTw0
任豚「PSハードにドラクエ10なんてでないよ」
0357名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:45:07.77ID:YEVSe68r0
松田が社長になってから笑えるくらい任天堂ハード無視してるけど
自社のユーザー分散させないっていう当たり前の事すら和田はやってなかったんだよな
FF13出るまでPSでは一切他のタイトルで下地作りしないという異常な戦略だったし
0358名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:45:24.29ID:a2f20UTt0
前のほうが良かったとかギャーギャーいってるけど売れてるハードに出してたってだけだろうに
PS3de散々それを煽ってたんだからwiiUで同じ事されて文句いってどうすんだ
0359名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:47:36.51ID:mdP6GC/y0
>>348
ドラクエ9が完全な原因ではないけど一つの引き金になったという意味なら完全に同意
あなたの言う通りifや日本一みたいにゲームを作り続けてるところがsteamにも出して売れているのを見ると感慨深いものがあるし、時代が変わって売り方の選択肢も増えたわけだから一度衰退を囁かれたもののまだまだ和ゲーの展開には期待できるだろうね
0360名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:49:53.77ID:HaY2dmPv0
>>354
それでチャレンジするパワーまで無くしたら元も子もない
まぁ自身発信の文章で傷を付くことは書かないわな
>>355
だから結果論だって…
買い手がいるのに気づかなかったわけだ
0361名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:49:54.76ID:ZxUE9BCX0
あんなこと言った
こんなこと言った
それをそこら中から引っ張ってきては大切に保管し繰り返し繰り返し戦術のように使い拡散する
一度オフレコでちょっと言っただけでも永久に拡散される
ディスってるのはもはや当人じゃない
ステルス広告掲示板がその姿を隠しながらてめえの意図に利用する素材でしかない
0364名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:52:46.05ID:tGOi5pTw0
冗談抜きで任天堂ハードで出してるソフトの質ひどくね?DQ10のver3もひどいしw
0365名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:52:57.92ID:UHS6tw7z0
後出しで需要があったと言われても
その時なかったらそれは全て幻だろ
とってもいないユーザーの皮算用とは余裕じゃないか
0368名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:55:47.13ID:HaY2dmPv0
>>359
そういう意味で"要因"と書いたつもりだったんだけど気づきにくかったら申し訳ない
まぁでも一ソフトだけなら希望は持てるけどトップにはもう立てないと思うよ大手の地力が海外と離されてしまったからね
0371名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:57:31.37ID:ZxUE9BCX0
無敵だよなあ
未だに通用しないのはWiiの携帯機のせい
へえ
それらサードにハブられてんじゃないんすかw
サードは海外海外に乗っかって豪華客船で働いてんじゃないんすかw
決して負けることがないのは話にならないだけだ
0372名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:58:45.76ID:YEVSe68r0
和田ってインタビューで勝ち馬に乗るとか言ってた自ら市場作るって気概は一切無く本当に普及台数だけで決めてた超保守的だったからな
目先の金に飛び付いてDS:Styleとか言うゴミシリーズ量産させてたけど
脳トレとか流行りだしてからああいうの出すにも余りにも動き遅すぎだし
0375名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:10:07.58ID:ZxUE9BCX0
誰かにとってはその通りだろう
俺からしたらソシャゲに看板乱発なのは今の方が明白
リメイクはちゃんとタイトルそのものだった

昔がよかったと認められたところで何も変わらない
なのに否定に必死なのは変わるのが怖いんじゃない
触れられたくない何かがあるからだ
0377名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:17:17.62ID:cyXjo9Zjp
>>373
すでに地に落ちているものを貶めるとは言わないんだよなぁ。
エンタメ事業にそろばん勘定至上主義者をトップに据えると失敗するっていう良い教訓を与えてくれたんだよ和田は。
0378名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:19:14.03ID:a2f20UTt0
ドラクエもFFも叩かれてるのになぜか擁護しちゃうやつがいる不思議
0379名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:23:04.74ID:3ZRaUZ4M0
DQBの傑作っぷり、DQH・DQH2の良作っぷり、ドラクエが10年以上ぶりに初めてグラフィックが進化した素晴らしさ
これだけとっても和田がいなくなって本当に良かったといえる
0382名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:32:36.86ID:vfoCqhQe0
個人的には和田の経営者としての手腕はある程度は認めている
少なくとも、坂口や鈴木が素人経営でボロボロにした旧スクウェアを立て直すのは
それだけでも相当難しい仕事で、その時点で潰れてたかもしれないくらいヤバイ状況だった
それをエニと合併して貰う事で何とか一時しのぎして、任天堂とも関係改善して稼ぎ口を見出し、
更にPOLをFF11始めコアな部分だけに絞って何とかビジネスが成り立つレベルにした
これだけでも相当難しい仕事をやっただろう

ただ合併で経営の危機を凌いだ後、その後の展開では良い事ばかりでは無かったな
eidosやタイトーの合併もプラスになったとは言い難いし、新しいフランチャイズ的な物も生み出せてない
従来のゲームハード市場ビジネスが刻々形を変えていく中で、最適な選択をしてきたかというとそれも疑問符が付く
誰もが難しいと判っていたFF11の後のFF14の展開もやっぱりというか、失敗してるし
総じてみれば経営危機をやり過ごす能力はあったけど、会社を成長させていく能力は無かった、と総評すべきではないかと
0383名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:33:33.17ID:3ZRaUZ4M0
和田持ち上げてコナミ擁護して小島ひたすら叩く任豚ってマジで全ゲームファンにとって敵だよな
0384名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:40:40.57ID:a2f20UTt0
ゲームを出してるというユーザーの意見は擁護であげくパチンコガーとか最高
0385名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:43:04.58ID:4gnqHCWu0
和田社長時代を振り返る上において一番多く語られるだろう2000年代後半の所業を
自分はこの時期スクエニ社内には注力してなかったみたいなトーンで
更にはその歪みが一点に収束して現れた2010〜2011年の暗黒期を
まるでもらい事故みたいな感じで語っちゃってるのがやっぱり違和感だよね
0386名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:48:48.55ID:SAJWenBX0
>>375
スクウェアが過去に巨大な組織変更を行ったのは
1991年7月、2000年5月、2002年5月、2005年4月、2013年12月なんだけど、
脳トレやぶつ森が空前のヒットを記録していた頃はちょうど組織固めの時期だったんだ。

特に2005年は巨大プロジェクトをいくつも立ち上げた時期で、
Win用のDQXとFF14、またNDA開示だったPS3用のFF13、ヴェルサス、KH3なんかが立ち上がった。
直近ではFF12の追い込み時期のさなかにであって、リソース皆無だったわけだな。
外注使ってDSで小遣い稼ぎしようとも、余裕なし状態。
0387名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:48:59.99ID:HaY2dmPv0
HDとMMO、F2Pを同列に考えてたんだな
HDはもはや基礎技術だろうに先が読めてない
それとやっぱり専門チーム、部署を作りたがってんだな和田の言う信仰を加速するだけだろうに
田畑のインタビューでも壁を取っ払うことから始めたとか言ってたもんな
0389名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:52:59.60ID:BNeE+ku3H
任天堂に土下座して媚びへつらい多くのIPを殺し
ドラクエの進化を5年遅らせた男
0391名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:57:09.33ID:YcsNQL8O0
こいつだろ?
日本語DLC3000円やったの
社長変わったら無くなったし

このバカのせいでトゥームレイダーは日本語DLCのイメージしかねーぞ
0392名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 07:58:16.72ID:8Tno3DFf0
>>379
DQHの登場は、DQ8以来10年間止まっていた時が動き出した感じがしたな

WiiDS時代はまさに日本のゲーム史における”失われた10年”だった


「プレイステーションでドラクエは進化する」という広告はゲーマーの悲痛な叫びでもある
0393名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 08:04:09.04ID:jIZUmIeA0
>>391
CODもな。BO3でローカライズ降りたとたん吹き替え・字幕同時収録になった時は
スクエニに対しては殺意しか湧かんかったわ。
0396名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 08:15:52.79ID:HEueVY2cr
PS4版ドラクエ10も進化するの?
0397名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 08:17:06.33ID:7xkoOvGHa
>>391
松田もだよ、まあ持ち上げないと困るから除外したいんだろうけど。

無双やマイクラパクリを持ち上げないとダメとか、ホント
スクエニ落ちぶれたなw
0399名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 08:22:16.15ID:TlMwNOtt0
DQの進化とかヘソ茶なんすけど
FC時代以降でDQが先端だった事はねーよ
ジジバババでも遊べるように作ってるからそれで良いんだけどさ
0404名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 08:39:15.54ID:qnhsdO/q0
和田って、基本は楽して儲けよう!って考え方だからな〜
低賃金(中国、新入社員)、知名度のあるFFブランド使う(糞ゲーでも使用)、簡単な開発(DS)、開発費が貰える(箱)・・・

この思想によって、ブランド力や技術力の低下、ユーザー満足度低下やファン離れ、計算出来ない新規タイトルなし・・・
この結果、スクエニの体質を弱くしたな〜
0405名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 08:43:19.18ID:0XikI29qK
>>283
ライトニングはゲーム史に残るアイコンだなんて与太話を真面目に言っちゃうぐらいなんだから
ゲームもブランドも理解してないアホばかりだったんじゃないのw
0407名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 09:02:20.20ID:jeb+3zHT0
WiiDS全盛期の豚は
「クズエニが任天堂ハードに本気作を出さないのは和田のせい!」とか力説してたのになあ
それが今じゃ和田さん扱いか…
0408名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 09:04:33.78ID:Y6obWwhN0
記事も読めないバカがいつもどおりデマを鵜呑みにした批判を繰り返すくだらないスレ
0410名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 09:07:16.83ID:sn0CJ5CkM
文中ではサラッとしか触れられてないから話題になってないけど
鳥山はメビウスFFに関わってるんだな、FF15なんかより儲かってるわけだ
0411名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 09:27:08.95ID:C0Zn20tW0
社長にさえしなければ有能だったのかもな
サイコパスかってぐらい消費者心理を読めない人間だったから BtoCの経営判断まで一任させたことで信頼を失った
0413名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 09:29:59.45ID:wxk7TVNX0
先を読む力はあったが、タイミングが悪かったというところもあるような。
将来、携帯ゲーム機が携帯電話にとってかわるという読みをしていながら、
海外でも人気があるKHシリーズをガラケーアプリで出したりとかね。
ガラケーアプリに対応する機種って海外にはほとんどないのに。
0414名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 09:36:12.18ID:sn0CJ5CkM
>>412
それって、ネットが普及したから、発売後にデータ更新して不具合を直す時代がいずれ来る
みたいな予測話が曲解されただけじゃね
実際、今はそれが普通になってるわけだけど
0417名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 10:57:06.78ID:qnhsdO/q0
地球の歩き方とか言う旅行ガイドゲーも出したな〜
和田の肝煎りの企画だから、売れなない時も、売り方が悪い空港で売れば売れるって言ったし・・・

アホかよ!
今から旅行するのに、空港で旅行ガイド買うかよ!、おまけにDS持って・・・
0418名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 11:04:22.07ID:Y6obWwhN0
PS2期にFF以外のシリーズがあまり作られなくなったのも
それらのスタッフが逃げ出したのも
坂口主導でこいつは会社にすらいなかった頃の話
アンチのデマは全くの的外れなんだよ

「これからは海外」と考えるあまり箱に注力して
そこでのラインナップは失敗した、これはあってるがな
0420名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 11:33:04.49ID:volelydu0
和田の顔を思い出そうとするとワタミが出てくる
0421名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 11:37:27.58ID:Ve5h0LkNa
>>418
箱注力?スタオは後発PS3マルチ、MSから移行したのはスクエニブランドで売る為だったし、PS3で出ないあれはPC版出してるからなあw

DQ無双やDQマイクラにように、PSのみのような注力してないよ。
0422名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 11:42:34.68ID:volelydu0
CEROをまとめたのだけはマジで有能だと思った
0423名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 11:44:10.93ID:ALoxB3Tb0
和田が潰したブランドはもう戻ってこない
0425名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 11:50:48.94ID:khduIMZ5K
長年社長してたから施策が成功したり周りのフォローや開発者が面白いゲーム出せてた
でも全部成功なんてありえないから失敗もいっぱいあったと思う
神か無能の二択で考えたら結論でないだろうな
0426名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 11:53:55.53ID:uxZYUQ2t0
>>418
坂口がミストのメアドをスクエニの和田が坂口嫌いだからって
スパムメール扱いにしていたって言っていたぞ
FF15が腐る前にいろいろ立て直せたかもしれないけど
野村に任せて腐らせたのはコイツのせいだろ
和田が去ったから最近スクエニと仕事とか出来るみたい坂口
0427名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 11:58:17.85ID:P3/zycrb0
そういやFF14建て直しについて、経営的には吉田+旧14スタッフで新生出来たのは
短期的には成功だったのだろうがブランド価値の保持としては大失敗だよな
現在進行でどんどん崩壊してるし。そういう意味では所詮和田は株屋だったんだろうなぁ
0428名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 12:00:54.63ID:g8HU/Dkt0
>>421
糞箱版があまりに売れなかったからでしょ
北米で前作が60万売れたから海外で強い糞箱に出すって主張だったのに北米でも20万の大爆死だったし

現世代糞箱は死んでるんだから当たり前
0430名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 12:05:31.69ID:v8ud9smYK
(´・ω・`)この無能は年収3億円も取ってたからな
0431名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 12:15:16.94ID:VGCt3++Hd
WiiDS
0432名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 12:25:51.48ID:Y6obWwhN0
>>426
テツなら大丈夫と野村に任せたのが坂口なんだが・・・
結果的にその通りには行かなかったから今色々言ってんだろ
大体坂口は00年代後半は
よその会社のスクエニ模倣ゲーの旗印だったんだから
直接口出しなんかできるわけがない
0433名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 12:28:26.56ID:qnhsdO/q0
スクエニの株価の推移と和田の年収って、逆相関だからな〜
株価下がって行く中で、和田の年収はどんどん増えたし・・・

まあ、俺はスクエニの空売りで儲けたから・・・
和田には感謝しているな〜

俺は、強欲で自ら失態する無能経営者を狙って売り専門だし・・・
無能経営者の姿勢や方針は、慎重に言動や履歴を調べるな〜
0439名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 13:21:28.96ID:g8HU/Dkt0
>>437
和田が妨害してたDQH、H2、ビルダーズは良ゲーだし
SO5も和田の暗黒期で開発力が疲弊してるだけだよね
0440名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 13:31:43.41ID:Dld3LhLMa
CSは悪くないけどソシャゲー本当にクソゲーばっかりなのはどうにかして欲しい
特にシナリオ会話パート、特にシナリオ会話パート
本当につまらないから二度書いた
0443名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 13:46:53.29ID:g8HU/Dkt0
FF15は爆死したら和田が指名した田畑のせい、成功したら野村のお陰
0445名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 13:57:03.48ID:g8HU/Dkt0
和田さんがいなくなってメール通るようになった だっけ
おかしくしてたの和田だよなぁ
0447名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 14:14:32.13ID:a2f20UTt0
松田褒めるほはおかしいと騒ぐならまず和田の良さを語ればいいのに
0448名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 14:21:34.78ID:g8HU/Dkt0
マジでアイドスを安いときに買いたたいたぐらいしかないしな
0449名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 14:27:56.10ID:qU9iPMpu0
タイトーの人脈足取りにゲーセン事業固められたのは大きいと思う
タイトーIPを見殺しにしたせいでその辺空気になっちゃってるけど、
CS事業が厳しい今「実店舗にしかない楽しさ」を提供できるゲーセンは盛り返せる可能性持ってる
スマホユーマーが店舗特典なりなんなりでゲーセンに通う動線作りさえあれば一発で流れ変わるだろう
0450名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 14:36:19.19ID:WMYmW4360
今のスクエニを評価するとソシャゲの運営がひどい
作ってる側からのメッセージが弱い
FFドラクエなど名前だけのクソゲー乱発
オンゲは知らない
0452名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 15:21:35.10ID:UDGVIaspD
出てきた作品が糞だの何だのと、社長なんてものの役割と権限について一体どれだけ過大評価しているのか
少し想像すれば無職やニートでもそのぐらいは分かりそうなものだが
馬鹿を通り越して愚かだな
0453名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 16:42:52.97ID:bHR+lNsD0
何が何でも和田が悪いってことにしたいんだな
何もしらねえくせにw
0455名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 16:52:04.23ID:g8HU/Dkt0
なにがなんでも和田は悪いしな
ワタミと同じく性根が滲み出た悪人ヅラは隠しようがない
0458名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 17:32:59.72ID:ZW0AkFt70
>>453
ユーザーからすればリリースされたゲームと結果が全て

会計が〜つっても株価値下がりしまくってた時期を見ても、投資家から評価されてたとは言い難い
自慢気に語ってるCEROも曖昧な審査基準のせいで過剰な自主規制を招いていたり
購入時だけ保護者通すだけで、未成年がCODやGTAのオンに蔓延ってる現状見ても機能してるとは言い難い
評価出来るのはアイドス買収ぐらいだけど、ライズオブ〜で時限独占にOK出してたり結局やらかしてるし
WD采配で有力な開発者が続々離脱して開発力が低下、スクエニ暗黒期を呼んだ戦犯に近い

こいつの大言壮語っぷりにはユーザーは呆れ果てたよ
今の体制になってやっとまともにゲーム出るようになったし、和田時代が良かったって奴はスクエニゲー買ってたんかよ
0463名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 17:58:18.05ID:9qhD/22Ad
ゲーム業界の徹底的にビジネスマンの理論を持ち込んだ、その行動力は凄いけど、ほとんど結果出てないからなぁ…
今のゾンビ状態の和ゲー業界の惨状見てるとさ、
ぶっちゃけ2000年代でスクウェア倒産しちゃっても良かったと思うし、
CEROとか作らずに、表現規制でゲーム業界が一度死んじゃっても良かったと思うんだよね
その後の焼け野原から、何か面白いもの作ってやろうって人達は自然と出てくるはずだし
0464名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:10:43.82ID:KgDQbDLBd
焼け野原から芽が出るのは何十年後だよ
今のガラパゴスどころの話じゃないぞ
0466名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:21:10.45ID:zwRe5AHn0
FF15は現実的に和田のせいだろう

ヴェルサスはPS3が元気な時にPS3で出してれば日本で100万、海外で500万ぐらい売れてたと思うし。

それをMMOがーとか任天堂がーとかで開発遅らせたと思うし。

PS3の中期ぐらいまでならあーいう派手なアクションは流行ってたしな。今じゃああーいうのは糞ゲーばかりで全く売れなくなったけど
0467名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:23:12.85ID:ZW0AkFt70
ソシャゲ傾倒のせいで「スマホはメジャーリーグ」「まだCSでやってんの?」とかいう
クソみたいな社風を生み出してたらしいからなあ。今は流石に無いみたいだが

そりゃ任天堂とMSにあんだけ出して爆死続けてりゃ無理もないけど
その後、PSにDQ出戻りしたら普通に売れ出したんだから、最初から出しときゃ良かったんだよ
0471名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:31:16.17ID:g8HU/Dkt0
>>468
ひとまずじゃなくて和田がナンバリング化を要求し
田畑がオープンワールドとか言い出して無駄にハードルあげたんだが
0472名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:31:40.52ID:P3/zycrb0
>>467
DQはどこで出しても売れてたんだから違うだろ。しかも
>今は流石に無いみたいだが
根拠なしの謎発言だよね。体制としては何も変わってないでしょ。
むしろ前よりソシャゲ乱発してるんだが
0473名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:33:30.69ID:ZW0AkFt70
結局今のスクエニに文句言ってるのって
PSにDQが出て「おかえりなさい」発言に対してイライラしてる奴しか居ないんだよなw
0474名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:36:32.60ID:YEVSe68r0
スマホゲー乱発してHDゲーがおざなりなら松田でも叩きまくるが
そうじゃねーからな
任天堂で低予算のゴミ乱発してたのがスマホゲーに変わっただけだし
0479名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:49:33.96ID:P3/zycrb0
ユーザー分散というか、パイを広げようとしてただけでしょ
PSが全ての客を内包出来るならそんな必要なかったのに
今もそれが出来てるとは思えんが頑張って貰いたいもんだね
0480名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:50:21.86ID:ZW0AkFt70
DQとFF抱えてるのに会社潰しそうになったのが和田の無能さを表してるよな

DQHとDQBの企画が和田退任後に通るようになったってインタビュー見て全てを察した
開発側は出したがってたのに。机上の空論と数字だけ追っかけた結果だよ
0481名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:52:00.05ID:ZW0AkFt70
>>479
>ユーザー分散というか、パイを広げようとしてただけ
は?
素人目に見ても爆死が分かってた箱向けに優先してソフト出してたのに?
E3でドヤ顔で肩叩きした箱向けのFF13シリーズが殆ど爆死してたのは忘れないよ
0483名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:55:07.22ID:6zHBdQBja
>>471
田畑のオープンワールドが完成している時点で
野村のアクションゲームの方がハードル高かったんだって話だわな
0484名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:56:27.94ID:YEVSe68r0
同発ならまだしも何で後発で国内FF13出そうと思ったんだろうな
100%売れもしないのにああいうユーザー逆撫ですることすら読めないクズっぷりはすげーわ
0485名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 18:57:51.92ID:I1bZDNAza
開始早々、「2ちゃんでは和田が来たから開発者が離脱したなんて言われてるが実際はすでに離れた後だった」なんて言い訳してるけど、
主にネットで叩かれてるのは就任後ではなく、
「古株切ったら問題の大半は解決する」→「リストラで開発力が落ちた」のコンボのあたりじゃねーの
0486名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:00:29.90ID:g8HU/Dkt0
>>483
FF13とかにスタッフ取られてただけだよ
野村自身も2009〜2010年にKH三作出してる+毎年キャラデザやってる
0489名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:04:15.03ID:9qhD/22Ad
2000年超えたあたりで旧スクウェアの経営がヤバかったのは事実だろうし、ここに関しては和田の功績はあったと思うよ
当時のゲームユーザーからすらも、映画は爆死、稼ぎはFF頼みで、経営大丈夫なの?って思われるくらいだったし
0490名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:04:26.20ID:YEVSe68r0
てか和田って社員切って開発力落ちたって言ってたのって
新入社員がベテランプログラマ並のノウハウあるとでも思ってたのかね
0491名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:06:29.21ID:P3/zycrb0
>>484
単純にPS3だけじゃなく箱○にも出せば同じだけ売れると思ってたんじゃねーの?
てかユーザー逆撫でって意味がわかんね。少ないとは言え箱ユーザーも
手に取れる訳で何が悪いんだか。
0492名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:08:24.03ID:PzJQ5fhn0
>>490
プログラミングなんて誰がやっても一緒とでも思ってたんじゃない?
ゲーム会社の社長のくせにゲームを理解してなかった人だし
0493名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:11:03.22ID:VsyDiLeV0
新規市場にIPを使わないという方針に舵を切ったのが、この記事によると2005年
で、FFという大型のIPを何に使おうとしたかというと、それはゲームエンジン開発の為だ
皮肉な話だが、作品そのものが映画ファイナルファンタジーのような位置付けのものになった
0495名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:19:14.60ID:VsyDiLeV0
技術先行の作り方をすると、往々にしてゲーム側の構造には無理が生じるものだ
和田さんのやらかした大ポカがあったとすればこの一点だろう
結局そのエンジンは完成してないだろとか、FF15の開発遅すぎだろ、とかはまた別問題
0496名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:28:38.27ID:tGOi5pTw0
任豚の理論
0272 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 2016/07/08 19:08:05
普通にソニーがネット関連で渋ってるんでしょ
ソニーにとって今更ドラクエ10が出ても
うま味なんてないんだし便宜を図ってとでも言ってんじゃね
返信 ID:cerLuS8aa(1)
0497名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:39:55.84ID:8Tno3DFf0
和田によって失われた人材と技術、ブランド力を回復するには
一朝一夕にはいかないからな

松田さんは頑張って欲しい
0499名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:07:50.60ID:tGOi5pTw0
PS4版10やPS4に11でるってなったとき任豚が発狂してたよw
0501名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:11:00.83ID:C0Zn20tW0
ネットで言われてること気にしてたのか
ネットの評価を気にしてるやつってほんと無能しかいないな
0502名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:11:50.42ID:8Tno3DFf0
想像してみて欲しい


和田体制が現在も続いていて、DQHやDQBが存在せず

DQ11は3DS独占になっていた未来を


夢も希望もないでしょう。
0503名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:12:15.42ID:8Tno3DFf0
>>501
どっかの死んだ社長もゲハ脳だったなあ
0504名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:13:32.93ID:mPNArBmS0
自分の功績だけをひたすら語ってるけど
一番日の当たるところにあるコンシューマに関しては全くの無策でひたすら予算を削ることしかせず
客にクズエニと言われるまで貶めたのが和田
0505名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:14:31.22ID:qZDUy9FMr
松田「任天堂ハードのソフトは手を抜くがソニーハードのソフトは力をいれる」
こうなってない?
0509名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:31:59.26ID:6zHBdQBja
>>504
経常利益が大体200億だからHDゲームの投資を150億に抑えたって言ってるじゃん
かつての映画やデジキューブでの崩壊一直線のザル経営から
こんな堅実で哲学がある経営にしたのは凄いと思うが
今はスマホでガッツリ稼いでるからもっとHDゲームに投資出来るだけで
やってることは和田時代と変わらんだろ
0510名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:32:10.71ID:0JN7Z22A0
スマホにドラクエFFユーザーが移行することもなかったね
0513名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:42:27.14ID:QGpDhlWe0
>>484
箱版は日本語音声が入って無い事と第一の度重なる国内箱にはFF13を出しません発言から考えると国内分はsceと何かしら契約があったと思える売り方だな
最大限に売りたいなら同発が良いのはわかるだうし
0514名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:44:56.78ID:ZW0AkFt70
和田の功績

社員の3分の1を20代にしたら、問題の7割は片付く
http://twitter.com/#!/yoichiw/status/26159790169


800名以上が退社し、当年度は最高益を更新することができました。
http://www.square-enix.com/jpn/ir/policy/message_4.html


http://www.square-enix.com/jp/recruit/career/news/index.html
2010/10/04 ネットワークエンジニアの募集をはじめました。
2010/10/04 データベースエンジニアの募集をはじめました。
2010/10/04 サーバエンジニアの募集をはじめました。
2010/09/15 イベントプランナーの募集をはじめました。
2010/09/15 バトルプランナー(2)の募集をはじめました。


http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9F81968BE3E1E2EBEB9CE3E1E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
「土台となるゲーム開発が想定以上に弱くなっていた」
0517名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:03:26.23ID:C0Zn20tW0
>>514
マクドの原田とやってること全く一緒
コスト削減で大きな利益を上げたが削ったコストのせいで緑肉という爆弾が暴発した
0518名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:10:35.72ID:ZbyGLMvfd
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【2本目】蔵出し作品がDVD化される 7月1日発売
http://gogotsu.com/archives/18669

MGS秘蔵エロ映像×PRESTIGE 蔵出しTV PREMIUM 01
http://www.prestige-av.com/goods/goods_detail.php?sku=krv-001

検証まとめ
http://i.imgur.com/hZ6As00.jpg
http://i.imgur.com/PFM0WMr.jpg
http://i.imgur.com/K9K9J6f.jpg
http://i.imgur.com/dcNwga2.jpg
http://i.imgur.com/0KSqqJt.jpg
http://i.imgur.com/VgJuEKx.gif
http://i.imgur.com/SE8TOdI.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
http://i.imgur.com/6CLAsd1.jpg

AV内で語ったこと一覧
http://i.imgur.com/DmvlmOM.png
http://i.imgur.com/Karbs68.png


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

(● ノ ヽ ●) 新田恵海 part151 (⊃*⊂)゚∀゚)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1467951559/
0520名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:39:52.92ID:P3/zycrb0
開発費くれて作りやすい箱優先でHDゲー作るのが間違ってるとは思えんわ
PS3が最初からPS4みたいなマシンだったらみんな幸せだったんでは?
0524名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:05:33.30ID:jXeWYUuVr
PS4版DQ10って開発してないってまじ?

AOYAMA Koji – @kojibm

#DQ10 では、私たちと共にPS4版を開発するスタッフ、RMT業者やBOTと戦う運用業務スタッフを募集中です!

応募は以下のサイトからよろしくお願いいたします。
http://www.jp.square-enix.com/recruit/career/group/dq/dqx.html
(爽やかなよーすぴの笑顔も見られます!)
2:55 - 2015年8月21日
0525名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:15:32.85ID:Kh2o0Wal0
>>514
このやめたひとたちはどきったん?待遇よくなったわけ?
それとも業界から去ったのかな?
全部スマホいったわけじゃないだろうし
0526名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:18:17.77ID:bHR+lNsD0
>>458
株価値下がりしまくってたっていつよ
0527名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:21:56.57ID:Svm8y2X20
>>525
そら同業他社に転職するなりパチプロになるなり実家の家業を継ぐなりいろいろよ
退職組が和田時代の悲惨な舞台裏を暴露したサイトがあったけどスクエニから圧力かかっていつの間にか消えてたな
0528名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:30:48.52ID:jIZUmIeA0
>>525
一部がサイゲのグラブルチームと合流したって話は聞いたことあるけど、
もしそれが本当だったら和田は金のなる木になる人材の流出を止められなかったことになる。
0531名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:49:16.56ID:PzJQ5fhn0
パチンコの件はゲハでも何度か話になってたなあ
0533名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:53:52.54ID:aXuCqzPp0
イスラム送りでいいじゃん

テロ被害にあった人は生きたままナイフで首を切断されたんだろ?
0535名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:02:51.55ID:g8HU/Dkt0
ろくに開発機もそろえられない中小はともかくスクエニ規模で開発できないとかは甘えでしょ
他のサードは普通にだしてたんだからさ
0536名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:08:51.97ID:jIZUmIeA0
>>532
デモンズソウルを作って、それを足がかりにダクソを作ってブレイクして、
またjapanスタジオと協力してブラボを作ってそのノウハウでダクソ3を
だして着実にステップアップしたフロムとかあるけどな。
0539名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:27:33.35ID:3qwieX1Rd
豚にとっては絶頂だったろ
ゲーマーにとっては冗談抜きで地獄だったけどな
PS全力とか国内盛り上がるしゲーマーにとってこれ以上の事はないわ
まぁ糞みたいな任天堂ハードに全力出される絶望感は豚にはわからんか
あの時間が止まるどころか退行していく絶望感は
0540名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:35:10.54ID:6zHBdQBja
>>530
株価に関しては日銀と年金が物凄く大きな影響与えてるから
あんまりそのまま受け取らない方がいいぞ
0545名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 00:53:16.99ID:H9LNwWuy0
株価は、基本的に将来の業績と連動する・・・
株価は、経営者の成績表だな〜

和田は、企業価値を大きく毀損させている・・・
株価の推移を見ると、無能経営者を証明しているな〜
0546名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:05:02.82ID:owVk8uj2a
>>544
基本的にTOPIXのETF買ってるから関係あるよ
0547名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:06:16.27ID:PcExNUbCd
FF制作は博打すぎて不安だから、多角化します!ってのは理解できるが、
みんなが望んでいるのは、ひたすら博打勝負するスクウェアなんだよね
0548名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:12:07.54ID:owVk8uj2a
スクウェアが潰れかけたのは多角化のせいであってFFのせいじゃないんだが
0549名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:51:01.86ID:kq2wjbL70
>>530
ゲハに染まるとこれを鵜呑みにできてしまうのか・・・
0550名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:52:43.58ID:H9LNwWuy0
11年3月期は、合併後に買収した業務用ゲーム機のタイトー(05年)、英ゲーム開発会社のアイドス(09年)で減損処理を行ったことなどにより、初の最終赤字に転落したよな〜
アイドスの開発トップも、スクエア・エニックスには「リーダーシップ、決断力、そしてコミュニケーション」が欠如していると話して去ったし・・・

和田主導の買収って、実質失敗だったし・・・
0551名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 02:42:43.42ID:3dfaGg4P0
>ドラクエって面白いんですよ。番号以外は必ず違うタイトルになるんです。あれは凄い。
>番号と似たようなものは絶対作らないですよ。例えば不思議のダンジョン。いただきストーリーもそうです。モンスターズシリーズもそうですね。
>全く違うゲームデザインにするという考え方なんです。

いたストはDQ版も出てるとはいえ元々が別ゲーなんだから違うデザインなの当然なんじゃ
てか、いただきストーリーて
0552名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 02:45:04.96ID:YIER03mK0
この和田の言い分って当時の実際の状況と違い過ぎるんだよな…
幾ら都合悪い部分隠して自画自賛しようが、結果が伴ってなければ何の意味も無い

今のスクエニの好調は自分のお陰って言いたいんだろうが、こいつがやってた事って数字追っかけて
CS蔑ろにして、スマホ傾倒やリストラで数字だけの見せかけの好調を作っただけで実際は内部ズダズダだったわけだし
今の松田体制になってから、ソフトリリースが活発化してるの見てもホント癌だったんだなと

こいつの発言を鵜呑みにして賞賛してる奴って、相当美化してるか現実見えない馬鹿かのどっちかだろう
あの当時のスクエニってマジでクズエニと言われるぐらい終わってたよ
結局、社長退任に追い込まれた後に取り組んだシンラテクノロジーとかも結果出ずに終わったしな。本当無能
0553名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 02:53:11.72ID:YIER03mK0
スクエニの和田元社長がやった事

・箱に全力で注力するも爆死連発
・FFシリーズを出しまくってブランドを大幅低下させる
・FF13をPS3で出すにも関わらずFF13発売まで国内で一切PS3のソフトを出さず、FF4以来のダブルミリオン未満
・評判の良くないFF13をシリーズ化しダブルミリオンのブランドをハーフ割れに追い込む
・FF14を中国に外注するも大失敗し一から作り直しに追い込まれる
・FF14の作り直しのせいで社内リソースをFF14に集中させる羽目になり、他のソフト開発が著しく遅延
・タイトーを買収するも赤字連発
・Wii、DS、PSPに人気ブランドを集中させPS3には人気ブランドをほとんど出さなかった
・社員の3分の1を20代にしたら問題はほとんど片付くと豪語→1000人近く解雇したら開発が弱くなっていたと発言し大量に求人募集
・ドラクエヒーローズの製作を2010年に持ちかけられるも3年間徹底拒否→和田がクビにされた後すぐ製作が決定し大ヒット

こいつが無能じゃなくて何なのか
0554名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 02:54:30.02ID:kUl7cRCK0
成長戦略自体は成功したのですが、その局面では、戦略のフロンティアを外に持って行き過ぎた。
他にも色々やりましたよ。
学研と組んでシリアスゲーム専用会社を作ったり、STBを設置することなく直接TVでゲームプレイしちゃおうとパナソニックと提携してみたり。でも、ことごとく、私と外部とで走り、本体の人達をあまり巻き込まなかったんですね。
これが私の経営者として未熟だったところです。
それで2010年下期の惨劇になり、あぁこれは罰が当たったんだなと思いました。
一から出直そうと思い、それ以降、完全に回復するまではオーガニックな成長以外を禁じ手として、本体スタッフを教えながら鍛えていこうと腹を括りました。
2010年以降は、勉強会やって研修会やって…本当に教育からやらないと。また、クリエイターだけ教育してもダメで、法務や財務、人事とかも巻き込みました。スクウェア・エニックスは家庭用ゲームで成長してきましたから組織もそれに最適化して設計していました。

このへんは和田の功績と言っていいんでない?
松田体制になったからといって、即座に優秀なゲーム開発者が湧いて出てきたわけではないし
0555名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:56:20.33ID:pYYDJ9b/0
>>529
日経やTOPIXと比較してみ
0556名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 04:18:41.05ID:Dc8dBKdx0
>>432
田畑と飲み会であってFF15にアドバイスしてるけどなw

>>438
ニコ生で坂口が言ってた話な
テラバトルの公式放送最近の見れば確認出来るかも
つっても4,5回ぐらい前だろうけど
0557名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 05:17:59.16ID:owVk8uj2a
つーか和田にきらわれて
0558名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 05:18:34.46ID:owVk8uj2a
つーか和田に嫌われて当然だと思うんだが
スクウェア潰れかけた張本人なんだから
0559名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 05:27:58.17ID:c8HVa0nJ0
だが黄金期を主導しMMO事業に目をつけ立ち上げたのも坂口
0560名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 05:36:36.22ID:owVk8uj2a
企画を通したのは坂口だろうが
FF11開発したのも田中だしPOL開発したのも松田だし
サービス立ち上げたのはそれこそ和田だろう
あの当時POL無料っていう大英断を成し遂げたんだから
当初のサービスのままだったら絶対無料なんて出来なかった
0561名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 05:47:50.45ID:owVk8uj2a
松田じゃねーや松野だ
0562名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 05:50:43.56ID:Dc8dBKdx0
嫌われて当然かもしれないが
メールをスパム扱いにするってみみっちい事してるよね和田
坂口いなきゃスクエニは大きくなってないし
今の乱発してるFFのIPは誰が生み出したっつー話だよ
0563名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 06:59:05.39ID:Iyv6JKoed
松田はソニーの犬がはっきりしたな
経営者向きは和田の方だった
0564名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 07:11:31.02ID:loFMurG4M
仕事の人間関係を「好き嫌い」とか「仲がよい悪い」でしか語れないやつは、働いたことないやつ
小学生の女子かよw
経営なんてもっと複雑なもんだよ
0565名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 07:13:35.79ID:JSLaPxQE0
任豚にとって和田って神なんだろ。任天堂ハードにドラクエばっかでてたし
0566名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 07:15:03.28ID:iHNKPrZx0
>>541
どこの世界線の話してんだよキチガイ豚野郎
豚の中でゲーマーってどんだけ少数派なのかね
0572名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:16:12.09ID:SJ4EfK8v0
なかなか面白い記事だな
マルチ移行は自然の流れとして、当時360メインだったのは手っ取り早くPC開発ノウハウを得るためなんだろうか
0574名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:30:16.35ID:NO0DlVRk0
松田叩き、ソニーガーしかしないやつが少なくないのがまじで笑える
色々思ってることを語ると反論も何もできないで発狂というしかないとか
0576名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:39:45.49ID:Dc8dBKdx0
あとFF1って全然期待されてなくて予算全然なかったと語ってたぞ坂口
他のチームの方が人いっぱいいて最初作ってたのが3人で
完成しても全然ソフトを生産してくれなかったって
で、予想外に売れて何十万本と売れた
最初にファミ通に掲載してもらうよう営業したのも坂口で
他の大手はドラクエあるのに似たようなゲームは掲載できないと門前払いされたらしい
それでも浜村は面白そうだったから掲載してくれたみたい

生み出したのはスクウェアってそこに坂口がいなかったら生まれてなかったわ
0577名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:50:00.57ID:NO0DlVRk0
経営者気取りでPSに出さない理由を語ってたやつは同じことを今の市場を見てやればいいのに
0579名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:11:36.17ID:Iun9BtG40
ビジネス視点を持ち込むのは悪くないけど
中堅開発者リストラとか
毎年必ず企画を何か潰すとか
やり方もなんかズレてた
0580名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:16:13.85ID:Dc8dBKdx0
>>578
そういう話でもないと受け取ったけど
要は金と会社があればFF作れるって思ってる経営者目線なんだろう
だからFF15は面白くなさそうなんだよな
0581名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:23:57.08ID:1itw5R5Y0
>>580
本人の本心は分からんね

それはそれとして
>金と会社があればヒット作(FF)作れる
ってのは半分は正解だと
「会社」ってのが上手く出来てるのが前提だけど
0582名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:26:31.06ID:Dc8dBKdx0
>>581
シェンムーとかグランディアとか
会社うまく回ってる時期に出してなかったか?
他にも予算かけたのに売れなかったなんていくらでもある

早くFF15に出てくる見ると腰抜かす街見てみたいわ
期待しとるでぇ〜w
0584名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:34:26.75ID:Dc8dBKdx0
経営しか考えてないからクリエイティブな面で
IPが死にかけてるって話してるんでw
でも和田は一方でクリエイター大事にしてたからこそ
ヴェルサス8年ぐらい放置してたから無能だったよね
そこは経営者視点に立ってる人からしたらどうなの?
0585名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:36:11.44ID:N+2tuIafa
和田を擁護する理由もあげないで松田disるとか和田の擁護あげてやれよ
0587名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:45:57.20ID:1itw5R5Y0
>>584
確認だが経営者として開発環境(予算面、設備面、人材面、納期面等々)を整えられなかって主張だよね
環境はともかく結果が悪いってのまで経営者の責任にされても困るぞ
0590名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:59:50.75ID:JchNb3m40
経営っていうかコストカットだね中国使うとか、リストラとか。
結果うまくいかなったことも含めてもやった意味はあったんじゃないかな。
もしそのままだったら、もっと業績悪く、とりかえしのつかな赤字連発していた可能性が大きかったわけだから。
映画事業が存続し、FF11という収益の柱がないままにソフト失敗で赤字、オンラインゲームのノウハウなくてFF14という現在の柱もできずで、
今頃どこかに買収されて消えていたかもしれない。
0591名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:02:35.60ID:1itw5R5Y0
>>589
和田曰く目を離したらって事だけど
誰にせよこれは管理側のミスって言うのは同意

あと、
×和田の肩を持つ
○間違ってる意見は訂正したい
これが別に和田じゃなくても一緒
0592名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:04:13.84ID:NO0DlVRk0
もし、のあとにそのレベルの妄想しないとマシに見えるようにならない人材とかなんともいえんな
0593名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:07:08.08ID:YO9oRQwa0
ドラクエをオワコンにした罪は万死に値する
0594名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:10:15.20ID:Dc8dBKdx0
>>591
じゃあヴェルサスを何年も放置して
ヴェルサスを完成させずに野村を更迭して
側だけ継続させて田畑に任せたのは経営者として正しいの?
俺はヴェルサスはもう没にして新規でFF16作るか
どんな形であれヴェルサスを世に出すべきだったと思うけど
田畑自身FF15のキャラに愛着ないとか企画途中を中途半端に引き継ぐって
そうとう無理難題押し付けられたと思うしその弊害もものすごい大きいと思うが
0595名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:11:44.49ID:1wRpVKlI0
>>588
文中に和田が就任する前から、経営から開発まで人材流出してたって書いてあるじゃん

前の社長、さらに前の前の社長の時代から辞める人がいて、和田の時代にもいたっていうだけ
和田好きでも嫌いでもないからどうでもいいがw
0597名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:14:39.49ID:+x7dtgIZ0
和田の汚いところは人材の流出の話を自身の就任時にすり替えてるところだ
ネットで叩かれてるのは合併後赤字を叩き出した前の時期の話なのに
0598名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:15:02.46ID:Dc8dBKdx0
あと野村自身になんの落とし前もなく
次の企画任しちゃうってのもよくわからん
大きな企画を大失敗に導いたと経営者は思うはずなのに
何故かFF7Rという大きな企画に大抜擢

ここら辺経営者目線での意見を聞きたいなぁ
0599名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:19:31.67ID:Oh8oUp060
>>582
その2例でいえば、
開発を開始した時期は会社がそこそこうまく回っている時期だった。
シェンムーはSS版VF2を作り終えた直後(1996年)から開始だったし、
グランディアはメガCD版シルフィードを出した直後(1993年)から開始だった。

2例ともスケジュール押しまくったせいで、発売した時期の地合いは悪かった気がするけどな。
結果はゲームアーツ借金抱えたし、セガもどうにかなっちゃった。
0600名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:19:33.25ID:1itw5R5Y0
>>594
話の論点が変わってるぞ
経営側の責任範囲の話してたんじゃないのかw
それはもういいってなら俺のこのレススルーしといて
俺も話変えるの受け入れるから

>じゃあヴェルサスを何年も放置してヴェルサスを完成させずに  ←これを経営者の問題とされても困る
>野村を更迭して側だけ継続させて田畑に任せたの         ←これは経営側の問題だな

>どんな形であれヴェルサスを世に出すべきだったと思うけど   ←これも現場側判断だな
                                           上の権限で強行もできなくはないが
                                           ロクな事にならない                           
0602名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:22:41.10ID:iHNKPrZx0
FFの外伝量産しまくったり、名前はナンバリングなのに中身は全く別の作品出したり
察しのいいやつは和田のそういったやり方からゲームやゲームファンに対する考えを当時から察してたもんだ
いまだに察してないバカもいるようだが
0605名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:27:47.31ID:Dc8dBKdx0
納期決めても完成できないもんは
世に出すべきじゃないよね
あとそんな人間に現場責任させるべきじゃない

ある程度延期ってものは考えるが
その納期決めてない開発予算をどこから引っ張って来ようと考えてたんだかw
0606名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:28:25.07ID:iHNKPrZx0
>>604
むしろ擁護が全くない
クビになったという否定の余地のない結果があるのにな
0607名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:31:24.96ID:1itw5R5Y0
>>605
上2行以外は全面同意

かと言って担当させれる人がいないって状況だったのは想像つくけど
長年やってたんだから育成していく流れに持っていけてないのは上の失態だよな
現場の育成は現場でやってくれってのは正論だがそういう環境にない場合は
上からでも手を打たないと
0608名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:31:41.66ID:NO0DlVRk0
感情的ってのは和田叩くな、松田はソニーの犬、ゴキ黙れとしかいわない連中のことですかね
0609名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:32:45.83ID:NO0DlVRk0
>>564
そうだね、松田はソニーの犬だね
0611名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:38:34.84ID:NO0DlVRk0
擁護というか擁護といえるレベルのものがそもそも少ないと思うが

反和田の人は自分の言いたいことを存分に語ってくれてるわけだし
そのレスにちゃんと反論していいのよ
0613名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:39:13.54ID:Dc8dBKdx0
>>603
予算を決めて納期も決めて普通は
ゲーム開発していくと思うんだけど
できてないものに納期を決めるんじゃなくて
納期はすでにヴェルサスの場合は過ぎてるか
そもそも存在しなかった可能性があるな

どう考えても8年放置してた和田は無能だと思うなぁ
0615名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:41:44.54ID:NO0DlVRk0
ゴキを煽りながら自分の顔にブーメラン突き刺すレスはいい加減やめりゃいいのに
0618名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:47:55.76ID:Dc8dBKdx0
>>616
まず野村の現実に基づいたファンタジーって
あやふやな企画みて突っぱねてたな俺ならw
10までが2年でコンスタントに開発していけてたのに対して
8年って長すぎだし3年で見切りつけて完成してなかったなら
没にしてほうがまだ良かった
そりゃ没にした出費は痛いだろうが(実際20%も出来てなかったって田畑語ってたし)
その企画を中途半端に引き継いだままFF15のイメージ悪化まで
見抜けないのが和田さんらしい
0620名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 10:54:11.65ID:oLaJo8fa0
和田が経営責任取るのは社長だったので当然だが、一人で巨大企業運用出来る訳ないだろ・・・・。
カリスマ経営者ならまだしも、そうじゃない時点で有能な部下が少なかった・スカウトできなかったのが敗因。
今もそう変わらないから、重課金ゲー運用次第だしね。

ソニー見ればわかるし、有能な吉田氏が会社動かしてるから、平井がでかい顔できるんだからw
吉田氏の為なら俺達はやるって社員が多いから、復活出来たともいわれてる。
0623名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:01:31.65ID:1itw5R5Y0
>>620
「少なかった」、「スカウト出来なかった」だけじゃなくて
「抜擢出来なかった」「育成出来なかった」も入れて同意

入ない現状は着任時点で分かってるだろうし
いい人材が浮いてるわけもないしで
打てる手としては後者2つの方が大事だった
0624名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:06:26.91ID:WRcuayeD0
>>595
和田が就任する前→経営サイドがボロボロ辞めていった
和田が就任した後→開発サイドがボロボロ辞めていった

俺らが問題にしてるのは開発サイドがボロボロ辞めていったことなんだよな。
和田は経営サイドが辞めていったのは俺の責任じゃない!って言い張ってるけど、
そんなこと、みんな問題にしてないし、経営がダメだったからお前が来たんだろと。
0625名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:16:48.72ID:fWz799Nh0
そもそも開発者クビにしまくったって和田自身の発言だよな
0629名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:31:27.66ID:fWz799Nh0
>>628
任天堂媚びの象徴だったなぁアレ
犬がいなくなったしもうないだろうな
0631名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:43:07.12ID:YIER03mK0
色々言われてるセツナもSO5も今後に繋がると思えば悪くない

和田の時はこれすら出ずにスマホスマホネトゲネトゲ箱箱DSDSだったからな、マジくたばれ
0635名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:47:58.45ID:neCzBwN70
>>624
1999〜2000年頃で開発サイドもボロボロ辞めていった時期だったけどな。
サガフロ2のグラフィックチーフ、聖剣LOMのチーム、ゼノギアスのチーム、ポポワの歌のチーム、アナザーマインドのチーム、
開発子会社は別の出資スポンサーを探すか解散するかの二者択一を強制選択されてすべてポイした。
0638名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:49:54.60ID:YO9oRQwa0
箱にRPGラッシュとか気が狂ってるとしか思えない
0640名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 12:21:07.75ID:cIWbojfs0
ラストレムナントは最初はマルチ同時発売の予定
PS3版が難しくて結果開発できなくて出せなかっただけで

インフィッニットアンディスカバリーは元々マイクロソフトとトライエースの企画、なぜかスクエニ販売になったが
スクエニの公式HPにもマイクロソフトのコピーライトがある

SO4 PS3は後発マルチ

FF13の箱版は日本語音声無しでPS3版の1年後に発売、イージーモードは追加されてたけど後にPS3版にも配信

ってみると一社集中ってよりハードメーカー3社と同じように付き合って行こうって感じだな
0642名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 13:33:08.28ID:3EXm1inq0
>>635
そこらへんは全然致命的じゃないな
現にモノリスあの有様だし
FF・KHのプログラマーが退社したのは致命的だが
0643名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 13:55:58.38ID:owVk8uj2a
2chでは和田が800人クビ切ったってわめいているけど
まず800人がどんな内訳なのか全く不明だし
スクエニの構成として特に開発は契約社員だらけだから通常のリストラなのか不明だし
大体600人雇い入れたことについて触れる奴がいないから
和田の言ってた人材の入れ替えの一環なのかもしれないと考えることも出来ないのかな
0644名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:01:42.22ID:3EXm1inq0
>>643
体質強化、組織活性化を目的として人員調整も行いました。
新卒採用、中途採用により350名以上を入社させる一方で800名以上が退社し、
社員数は467名の純減となっております。

でもお前600人って捏造じゃん
0645名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:01:44.95ID:owVk8uj2a
>>642
お前はリーダー層やマネジメント層が退社する問題を全然分かってないな
スクウェアから新規IPが出なくなった根本的な原因だろ
0649名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:09:42.93ID:3EXm1inq0
>>645
高橋はゼノにこだわりすぎてたから元々新規IP産むようなチームじゃなかったでしょ
そのゼノもミリオンいかずにKHやFFTが伸びたから野村や松野が抜擢されていった
FFシフト自体は問題ではなく問題は経営の頓珍漢な構造改革
一部のシステムPGが言い出した「エンジンを一つにすれば開発コストが減って効率がよくなりますよ〜」という
甘言に乗った和田のせいで開発がゲームとエンジンに二分化されて滅茶苦茶になったんだよ
田畑が2013年にやったのはエンジンチームの再取り込みであって、それは野村ではなく和田の尻ぬぐいでしかない
0650名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:12:43.49ID:H9LNwWuy0
和田って、2008年10月から2013年6月まで持株会社スクウェア・エニックス・ホールディングス代表取締役社長を務めたな〜
和田が経営戦略の立案と遂行した最後の5年は、高額報酬を貰って合計38.6億の赤字・・・

2009  63.3億 
2010  95.0億  
2011 120.4億の赤字  
2012  60.6億         
2013 137.1億の赤字 
合計  38.6億の赤字

スクエニの体質を弱くし、無能を証明し、和田は追い出されたな〜
記憶が薄くなった今頃、空しく自己弁護してるし・・・
0651名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:17:22.56ID:owVk8uj2a
>>648
開発が想像以上に弱くなっていたから血の入れ替えをしたとも読めるでしょ
800人切って600人雇い入れるんだから単に余剰人員のカットだけと考えるのはそもそも間違い
批判のための800人っていう数字しか見ないでその意味を考えないからそんなものに踊らされる
0652名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:18:13.94ID:If4E99Na0
和田って外人社長がよくやってる、異常なコストカットしまくって
当面の利益だけ確保するって手法をやっただけでしょ
で、外人はさっさと立ち去って評判高めて、当の会社はボロボロってパターンだけど
何故か和田は居残ってボロボロになった会社もこいつのせいってだけ

その結果が>>648でしょ
今更なんでこんな言い訳してんのこいつ
0653名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:18:18.42ID:3EXm1inq0
600人とかわめいてるソースはなんなの
0654名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:21:07.44ID:kUl7cRCK0
>>590
最初の三年間のあたりでやったコストカットは大いに評価されるべきだよな
ここで徹底的に経営者視点でメス入れなかったら、2000年代前半で盛大に倒産してたのは間違いないだろうし
0655名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:22:38.25ID:owVk8uj2a
>>649
FFシフトが一番の頓珍漢な経営だろ
アレで新規IPは出なくなり開発はどんどん辞め経営も悪くなったんだから
創業期を除いてスクウェア〜スクエニ時代で唯一ゲーム部門で赤字を出したのはFF9発売の年なんだよ
完全に失敗した経営だ
0656名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:29:41.26ID:If4E99Na0
FFシフトは問題じゃないでしょ
だいたい和田体制だとソフト自体全然でてないわけで
その責任は経営の舵取りミスった和田に責任がある
0657名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:32:51.89ID:owVk8uj2a
>>656
FFだけでスクウェアは成り立たないってのはゲーム部門の赤字が証明しているし
坂口がスクウェア本社の副社長辞任したのはまさにこの時だよ
0658名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:33:01.12ID:3EXm1inq0
>>655
出てんじゃん同じ年に「実績のある」松野のオリジナルIP、ベイグラントストーリーが
ちょうど疫病神が入った年だね
https://twitter.com/yoichiw/status/11237083590
芽のないIPを作らせないのは当たり前、和田がよみがえらせた武蔵伝はどうなった?
高橋が残ってゼノを作り続けたとして結果は同じでしょ

で、600人とかいうのはなに?捏造?
0659名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:35:18.80ID:3EXm1inq0
>>657
唯一安定して利益だしてたのが坂口のFF11ってのは和田自身が認めてるところで
11利益ほしさにドラクエでも欲張った結果が辞任年の赤字理由の一つになってるのが皮肉だね
0661名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:37:29.88ID:2q1hUujda
>>651
いや妄想に妄想を重ねない限りそんな風には読めないが
そもそも社員の質という観点からものを考えられる人間が軽々しく社員の3分の1を20代にすれば問題の7割は片付くなんて発言はしない
0663名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:44:11.96ID:owVk8uj2a
>>658
ああ、君の持ってきたソースで正しいよ
600人は間違ってたから訂正するわゴメンね
別に主張自体は変わらないから特に訂正するところではない

>>661
内訳も分からなければ想像の余地なんていくらでもあるって話だよ
俺の言うことを妄想だと言うなら他の奴の言うことも十分妄想だよ
ただただ数字だけをもってしてその意味を考えなければね
0664名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:49:59.09ID:owVk8uj2a
>>658
あと、別にFF1本と言ったつもりはないがどうしてそう極端なんだ
スクウェアという図体をFFだけじゃ賄えきれないんだから
色んなゲームだして支えなきゃいけないでしょ?
当時のスクウェアはほぼゲームしか収入源がなかったんだから
FFシフトが崩壊したのが2000年度だったんだよ
0665名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:50:38.79ID:3EXm1inq0
>>663
訂正するわ、じゃなくて「捏造」「わめいて」いたのは自分だって認めなよ
0666名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:51:49.35ID:H9LNwWuy0
以下の資料に自慢しながら体質強化の目的で、467名純減って書いてあるな〜
その影響で、2011年は大赤字だけど・・・

http://www.hd.square-enix.com/jpn/pdf/explanatory_20100518_03.pdf

以下の資料に、新卒採用、中途採用により350名以上が入社、800名以上が退社、合計467名純減って・・・
この時、笑えて和田が無能って確信したな〜

http://www.hd.square-enix.com/jpn/pdf/explanatory_20100601_03.pdf
0669名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:58:51.71ID:3EXm1inq0
>>664
は?FFシフトが行われたのが2000年だよ?
その後もレースゲーやバウンサー、KH、アンサガと
デジキューブ時代の乱造をやめただけでFF以外もしっかり出してる
0670名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:04:11.48ID:owVk8uj2a
>>665
別に記憶違いなだけだからな
お前にとっては800人は重要な数字なんだろうが
俺にとって600人はその後の主張についての前フリだから捏造する意味なんてないし
お前にとって800人という数字が全てだから特に俺の主張に興味がないから
ただ俺から捏造という言質が取りたいって考えにシフトしてるだけだろ?

それにそんなこと言うならソース元の800人だって
中途社員も新入社員も数字把握してないんだから本当に800人かどうかも不明になるぞ
数字だけ見てるからそうなるってのはこれまでも散々言ってきた通りだが
0671名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:07:46.34ID:owVk8uj2a
>>669
FFシフト止めたのが2000年度の結果だよ
言うまでもないがタイムラグあるしそこには和田時代のゲームも含まれてる
スクウェアの取締役が3人も辞めて経営体制が変わったんだよ
和田時代になる前に一回ほとんど取締役交代してるんだ
0672名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:12:32.17ID:owVk8uj2a
>>668
弱っていたから血を入れ替えたとも読めると言った通りだが?
見方なんて色々あるんだから800人って数字だけで何でもかんでも解釈出来ると思わない方がいいね
0673名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:12:56.33ID:H9LNwWuy0
467名純減した翌年、2chの掲示板に・・・
スクエニから開発がまったく回らないから、戻ってコールがあったって書いてあったし・・・

それを裏付ける安い賃金で高スペック求人出したよな〜
最後は和田が本音をポロって喋って開発が弱くなったって、本当に笑えたし・・・

それ以降、糞ゲーが大量生産されたし・・・
0674名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:13:19.69ID:1itw5R5Y0
ちなみに今の社員数は3,924人らしいね
毎年の推移は分からないけど
これだけ見ると社員減じゃなくて入れ替えって方に説得力がある
0675名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:15:33.54ID:owVk8uj2a
>>666
ああ、IRに書いてたんだな
どっかで見たことあると思ったが本ソースにあったとは
灯台下暗しだった
0676名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:17:32.28ID:oLaJo8fa0
マジな話、社員一人解雇するだけでもどれだけ大変か理解してない。

旧スクウェアが、少なくない契約社員の契約期間更新しなかった=解雇扱いで流布されてる話?
まあこういう状況下、坂口は数億退職金貰ったので、再契約出来なかった契約社員が怒りと不満を
抱えてぶちまけていた話はゲーム業界では普通に出てたそうだけどね。
0678名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:24:43.21ID:3EXm1inq0
>>670
お前が記憶違い()で「捏造」「わめいてた」だけね
お前の捏造妄言に興味はない、だって捏造だから

>>671
FFシフト前の1998〜1999って怒濤のソフトラッシュなんだけど・・・
ろくに調べずに妄想で「わめいて」るキチガイだからこれ以上言っても無駄かな?
0679名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:25:11.48ID:1itw5R5Y0
社員数の推移もIR資料の決算説明会資料にあった

09年 10年 11年 12年 13年(全て3月時点)
3805 3338 3297 3,424 3,782

さあどう考えるべきか
0680名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:28:39.96ID:bkfONmop0
坂口辞めてからのffはつまんねー同人ゲーだもんな。ロスオデやったら、ああこれffだわと思ったし。ドラクエがそこまで評判落とさずに売れ続けてるのはドラクエは堀井がいるからな。
スクエニの二本柱の片方が落ちぶれちゃ、そりゃ会社も苦戦するわ
0681名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:30:28.91ID:owVk8uj2a
>>678
その頃からFFシフトは始まってるよ
当たり前だがタイムラグがあるからな
FF8の制作途中からFF9開発が始まり、10、11の制作まで計画していた
毎年FFを発売すれば何とかなると思ったんだろうが初っ端の9でコケたからな
0682名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:31:03.23ID:If4E99Na0
どうも何も結果が総てじゃねえの?
古参を追い出して、新しい血を入れるのは時には悪くないけど
技術職にまでそんな事したら、事業立ち行かなくなるなんて
アホでもわかるわけで
実際そうやってコストカットしたら、スクエニの開発力の低下したって
和田ですら認めてるんだから
0683名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:33:51.66ID:FG5a5yZ00
糞箱JRPGクラッシュは最高だった
あんな事やれるの和田さんしかいない
0685名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:35:08.46ID:3EXm1inq0
>>681
馬鹿面さらして今の感覚で語ってるけどあの時代にタイムラグなんてないよw
半年〜一年ペースで出してた時期だからね

>2000年5月 - 開発事業部の統廃合が行われた(通称FFシフト)。武市智行社長に代わり鈴木尚副社長が社長となる。
0686名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:35:48.14ID:owVk8uj2a
>>678
そうそう、言い忘れていたけどFF10って元々2001年3月発売予定だったんだよ
それが7月に延期になった
ちなみにFF9は2000年9月発売だな

分かるか?

『FFナンバリングを同じ年度に出さなければ黒字にならない』
経営だったんだよ?
FFシフトが完全失敗したのが2000年度なんだよ
0688名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:37:41.19ID:owVk8uj2a
>>685
脳みそがSFCで止まってんのかコイツ
0689名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:39:03.75ID:owVk8uj2a
2000年9月じゃねーや7月だ
9月はドラクエ7だな
0690名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:40:12.86ID:3EXm1inq0
>>686
お前の妄想はともかく現実は1999年までに乱造した駄作が不振に終わって
開発チームをFFにしぼったのがFFシフトだね
新規IPよりもFF10-2などの派生作が増えるようになった
それをFFシフトは2000年に失敗した!と喚いてるのがお前という池沼
0691名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:43:15.89ID:If4E99Na0
>>687
程度にもよるが、和田本人が現社員と20代の社員を入替えたら
コストカットできるって放言して
その結果として開発力が落ちたって発言するハメになったのは
絶対動かせない事実だからなあ

だいたい和田のやった技術職の入替えって
人数減が目的でないにしろ、コストカットが目的であって
当たり前だけどその時点で技術低下するって事すら見えてなかったんだよ
0692名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:44:40.92ID:owVk8uj2a
>>690
FFナンバリングを出した年に唯一の収入源であるゲーム部門で赤字になったんだから失敗以外の何と形容すればいいのか逆に聞きたいのたが?
0693名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:49:07.26ID:If4E99Na0
単年赤字は程度にもよるけど、ある程度は仕方ないんじゃねえの?
0696名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:57:16.22ID:TfwgeWc10
業界から要らないと切られて隅っこに引っ込んでる人を、今更何で持ち上げてるのかを考えたら
とんでもない偏見があるのは分かるよね
0697名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 16:01:00.23ID:owVk8uj2a
>>693
事業計画が滅茶苦茶過ぎるんだよ
さっきも言ったがFFシフトを敷いてる中で
ナンバリングを二本出して黒字にするなんて計画がそもそも崩壊している
FF出して赤字になるんじゃFFシフトの意味なんてない
0698名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 16:05:06.19ID:3EXm1inq0
>>692
だからその年はFFを持ってしても前期まで抱えてたお荷物チームの赤をぬぐえなかったってことでしょ
それがFFシフトの動機なんだから
タイムラグがあるといいつつはじめたばかりのFFシフトのせいだ!とかマジで池沼すぎてお話にならない
その後はFFシフトが芽をむすんで黒転できたわけだ、和田の成果ではなくね
0701名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 16:23:26.28ID:vzQqC0/M0
スレ見てて思ったんだが
日本の据置きが悲惨になったの全部PS3のせいだな
PS3がPS4くらいまともなハードならこんな事になってない
PS一強だったのに、そこがクソハード出した瞬間全部おかしくなった
誰がこんなクソハード作ったんだ?
0702名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 16:29:56.81ID:mbryPYO30
そもそも誰誰のせいで〜ってのが責任転嫁で恥ずかしいよね
任天堂が低調になってるのも〜せいって言い訳してるけどアレも良くない
まぁ対外的にはそう言わないと自分達に責任問題降りかかるしなー
0703名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 16:30:05.05ID:owVk8uj2a
>>698
意味不明過ぎるんだが

FFが出なかった1999年度は黒だったってことはFF以外で稼いでいて
ほぼFF9しかない2000年度はFFだけの稼ぎじゃ賄えきれないって証左だろうに
あとお前は頑なにFF9の後からFFシフトが始まったと主張しているが
FF8の裏でFF9作っている頃からFFシフトは始まってるんだから
捏造もほどほどにしろよ
0704名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 16:31:32.07ID:owVk8uj2a
>>699
普通に失策のことも話してるじゃねーか
0705名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 16:33:57.60ID:kq2wjbL70
>>630
誤報ってソースあるん?
レスがなんの誤報だったのかもいまいちわからんけど気になる
0707名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 16:52:37.83ID:3EXm1inq0
>>703
FF9は計画上回って前期の赤字予想を黒に変えてるよ
そもそもその年は会計処理基準変更でFF10やPOL(FF11)の開発費も一気に償却しなきゃいけなかっただけ
FFにシフトしてなきゃもっと赤字になってたよ

FFシフトはどこをどうみても2000年からで「FFシフトが崩壊したのが2000年度!」とか
妄言喚いてるのはお前だけだねw
0708名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:04:10.23ID:owVk8uj2a
>>707
ソフトウェア開発費のことを言ってるなら開発費計上はソフトウェア販売年度だから10も11も対象外だし
POLのサービスも2001年度にベータ版開始だからお前の言ってるのは100%捏造だな
あとFF9の頃には既に複数開発部がFF開発してて制作発表までしてるのに
何をどう見たら2000年から始まったって?
0709名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:20:27.47ID:3EXm1inq0
>>708
はぁ?赤字はそもそも2001年度だぞ?
ああこいつ2000「年度」が赤字だと思いこんでるのか、クッソ知恵遅れだな

  売上高 営業利益 経常利益 当期純利益
平成13年3月期 28,804 △2,313 △1,992 △2,069
平成12年3月期 26,348 2,977 2,337 1,764
0710名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:20:28.76ID:AfDrDGMR0
巨大な出版社になってしまったからゲームメーカーとしては評価できねえな
エニックスの問題点をずっと引き継いでいるじゃんか
0711名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:26:08.27ID:3EXm1inq0
 同社では,今期に「ファイナルファンタジーXI」,「劇空間プロ野球 AT THE END OF CENTURY 1999」など
全部でPSタイトル10本,PS2用タイトル3本を発売。さらにゲーム関連事業の積極的販売を行ったことにより売上は
前期比約26億円増の増収を達成した。

 しかし,会計処理基準の変更に伴い「FFIX」「FFX」の開発費用を今期中に一括償却。また「PlayOnline」の先行
投資負担を行ったことが収益を圧迫し,今回の純損失につながったという。
0712名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:29:45.33ID:3EXm1inq0
スクウェア(9620 東1、4,170円)は、日本で販売した「ファイナルファンタジーIX」や「劇空間プロ野球」、また海外で販売した「Parasite EVEII」や「VagrantStory」、「Chrono Cross」など大型タイトルの販売本数がいずれも期初計画を上回った。
このため、同社の2001年3月期上期の業績は、単体決算では赤字予想から一転して黒字に、
連結決算では期初計画の8倍の利益を計上した。
0713名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:34:56.84ID:owVk8uj2a
>>710
お前信じられない知恵遅れだな
平成13年=2001年
2000年度=2001年3月期決算

>>711
販売目的のソフトウェア開発費は処理することを許されていない
ソフトウェア会計基準の変更は研究開発費は処理することを認めるという会計基準だ
そこにある開発費ってのは研究開発費か開発上利用しなくなった資源(例えばPS2版FF13とか)のことを指すんであって純粋な開発費じゃない
実際コンテンツ制作勘定として資産の項目に載ってるだろう
0714名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:44:48.31ID:F/xYYM8h0
いやあ、和田って根っからの経営者だったんだな

ゲーセン、アーケード、スマホ、CSなど
すべての分野でソフトを出し続けて収益出してるけど
和田の設計した事業の上にのっかってんだな

和田がFF14のプロデューサーレターライブに出てた理由もわかったわ
それだけ1階部分のMMOが大切だったって事だな
0715名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:46:49.16ID:3EXm1inq0
>>713
スクウェアは,平成13年度通期の業績を発表,連結で売上高755億円,経常損失26億9300万円,
当期純損失31億6000万円となったことを明らかにした。

引くに引けずに恥の上塗り、こりゃ死ぬまで発狂だなw
0717名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:50:53.26ID:F/xYYM8h0
細かいところでいろいろ言いたいことあるのはわかるけど
売上500億の会社を2000億にした時のトップは和田だからね

売上4倍にして黒字を当たり前のように出すようにした超有能経営者だよ
0719名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:55:51.74ID:1itw5R5Y0
ゲーム会社の経営は開発者出身がすべき って思ってるのは意外だな

開発者自らが作った会社とかはともかく
開発者出身で社長に就任したのって岩田ぐらいだろうに
0721名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:59:56.00ID:owVk8uj2a
>>715
恥の上塗りって…
お前もうちょっと世間の常識を知った方がいいぞ
一見してお前の見た記事が年度の書き方間違ってるって分かるだろうに

ソースな
http://www.hd.square-enix.com/jpn/pdf/fs_20010625_02.pdf

あと10Pに収益圧迫原因として「会計処理基準変更に伴う研究開発費の発生時費用処理(ファイナルファンタジー10等)」とちゃんと書いてる
お前の持ってきた記事は研究開発費と開発費の違いを理解してない奴が書いたんだろうと容易に想像できる
何でもかんでも鵜呑みにするからそうなる

あとついでに坂口たちの辞任の内容も貼っとくか
http://www.famitsu.com/game/news/2001/02/08/n06.html
0722名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:12:33.99ID:37RHE4h30
平成11年度は西暦表記だと1999年度(通期1999年(平成11年)4月〜2000年(平成12年)3月)
平成12年度は西暦表記だと2000年度(通期2000年(平成12年)4月〜2001年(平成13年)3月)
平成13年度は西暦表記だと2001年度(通期2001年(平成13年)4月〜2002年(平成14年)3月)
一般常識である年度区切りも解ってない子がワダガワダガ〜と喚いてるのか
つか年度の区切りって普通小学校高学年で習って中学で復習してきてるはずだけどな……


知恵遅れの子が必死にググってきたソースはコレみたいだが
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0105/22/news10.html
この明らかに年度表記が間違ってる記事を鵜呑みにしてワダガ〜w
0723名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:22:10.49ID:VcPkl75oa
>>722
お前自分の書いたことも忘れてんのかよ…


709 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 2016/07/09 17:20:27
>>708
はぁ?赤字はそもそも2001年度だぞ?
ああこいつ2000「年度」が赤字だと思いこんでるのか、クッソ知恵遅れだな
0724名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:27:32.04ID:VcPkl75oa
>>722
スマン、完全に人違いだった
謝罪する
0726名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:32:39.26ID:3EXm1inq0
>>721
ソースな(白痴顔)>2001年のPDF

お前の脳内では研究開発費は開発費じゃなあああい!!ということになってるらしいが
マスター完成までは人件費や原価含め研究開発費として処理されるし
実際それにもあの記事にもそう書いてあるよね
まさしくなんでもかんでも妄想で喚くから恥の上塗りすることになる
0727名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:54:13.13ID:37RHE4h30
>>723,724
間違いは誰でもするから仕方ない同じ間違いを繰返さなければいい

つかID:3EXm1inq0みたいな義務教育で習う一般常識すら欠如してるガチの知恵遅れと間違われるとか思っていた以上にキッツイ……
0728名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:57:24.47ID:RQznS6tpa
>>726
2001年のPDFの何がおかしいのかと
0729名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:06:20.21ID:3EXm1inq0
>>727
それはお仲間のID:owVk8uj2aに言ってやれ

そもそもそいつの捏造によるとFFシフトしてFF9だけじゃまかないきれないから崩壊()して赤字らしいから
ところが自分で持ってきたソースには前年度比タイトル数1増、FF9自体も好調、
FF10・POLの研究開発費(開発費)を一括償却したため赤字と書いてあるよね
途中までわかっていなかったことは明白
揚げ足取ろうとして勝手に自爆してきてるだけなんで池沼勝利宣言されても困るわ
0730名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:22:46.91ID:F/xYYM8h0
和田の発言全部読んでみるとわかるけど
お前らの大好きなCS部門の話は少ないし
「改革しようとしたが動かなかった」って話ばっかだから
国内のCS部門の改革はうまくいってなかったのは文章からも察せられる
むしろ締め付けてるからな

和田の功績はCS部門以外だろ
和田自身の発言見てもわかるが
0731名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:35:05.82ID:1itw5R5Y0
締め付けてるって言うが
CS部門を本丸本腰を大前提に考えて
その体制を維持するための改革をしてるからな

映画系をCSとのバランスを考えて調整するんじゃなくて
別部門として発展させてゲームに限らずCG開発下請けって道もありだと思うが
その道は選ばなかった

CS重視したCSを活かすための改革だったと言えるかと
0732名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:40:57.27ID:3EXm1inq0
>>730
和田「クリスタルツールズはFF13をマルチにするために作っている。マルチは標準でやっていく。
技術的、精神的なところがあり、一つの機種でないと劣化すると開発が思っていた。
この宗教的な所をどう崩すかやってきて、ようやくまともになってきたのがこれからのタイトル」
@2009年株主総会

自分が主導した糞箱優先・マルチ政策が大失敗したからぼかしてるだけだよ
刺殺予告までされてバカッターで反応してたのにw
0734名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:44:25.87ID:37RHE4h30
知恵遅れのID:3EXm1inq0は自分の間違い認めて大人しく引っ込むどころか
さらに謎理論武装で発狂粘着してるのか
>引くに引けずに恥の上塗り、こりゃ死ぬまで発狂だなw
正しく自己紹介だなw
0735名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:44:36.42ID:mbryPYO30
箱優先=作りやすさ優先
マルチ=世界標準

失敗したならそれはスクエニ自体が所詮国内でしか目立てない、井の中の蛙だったって
だけだわな
0736名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:50:26.50ID:RQznS6tpa
>>729
決算ってのは正直でな
売上高が前年度より約30億伸びてるがそれ以上に売上原価が約60億伸びてる
次に研究開発費として計上された一般管理費の増大だが、これが約40億
前年度の営業利益は約50億、つまり差し引き10億〜トントンが本来の営業利益だろう
それが30億の営業損失を被った
会計基準の変更がなければ確かに黒字だっただろうが
会計基準が変更されていなくてもスクウェアの事業活動の損益は前年度から30億も減少している
さて、本来なら販売製品を絞り込んだんだから売上原価もそれに伴って減少するだろう
スクウェアの売上はほとんどがゲームだ
じゃあ売上原価のほとんどが人件費と宣伝費になるのが自然だな

これが本当の赤字の意味だよ
FFという巨大コンテンツを売るにはそれだけ人件費と宣伝費がかかる
スクウェアという会社をFFだけじゃ賄いきれない意味が分かったか?
0737名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:53:10.74ID:3EXm1inq0
>>734
「こいつならばかなぼくにもやっつけられるぞぉ!」と腕まくりで鼻息まき散らして来たところ申し訳ないけど
そういう「立ち回り」でやっていることなので無関係なじゃれ合いがしたければVIP幼稚園にでもいってね
0739名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:57:33.62ID:7jedqkKi0
これ読んで分かるのは、
ユーザー全く無視だよなぁ

金と組織図と市場サイズだけ見てる
0740名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:05:01.52ID:RQznS6tpa
>>726>>729
研究開発費はちゃんとガイドラインがあるんだから間違っても外で研究開発費(開発費)なんて書き方しちゃダメだぞ
ついでに研究開発費に関わらず人件費とか原価(何をさしてんのか分からんが)
なんてあやふやなものを○○費として計上するんだから研究開発費に入ってなくてどうするんだっていう
これも外で言わないようにしろよ
簿記3級レベルの人なんて山ほどいるから基地外だと思われるからな
0741名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:13:21.94ID:6wqrCRak0
>>739
どこもそうだが大手はユーザーなんて単なる金づるとしか見てないよ
金もうけの手段と割り切ってるから会社を大きく出来て維持できるわけで
0742名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:15:49.34ID:YmzFmnJzM
>>732
お前が殺人予告したのか
0743名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:16:43.20ID:umeEdlLr0
まあ参考になる意見ではある
0744名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:17:42.74ID:3EXm1inq0
>>736
ん?ID変えたの?
「確かに」っていうことは研究開発費は開発費じゃなああいが寝言だったのは理解できた?
(多分前年度の項目みて早合点したんだろうけど)

じゃあ売上原価のほとんどが人件費と宣伝費になるのが自然だな???w
人件費や宣伝は販管費、売上原価は制作費と物理媒体の原価でしょ
でそれは旧制度のFF9の開発費がかかったから増えた、そんだけじゃん
0745名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:22:24.65ID:NO0DlVRk0
>723
糞ニーの犬なのはやはり松田のせいか
しかし特定ハードへの肩入れ、CSタイトルへの注力、映画専門部隊と劇場公開をNGとしたのに
松田が全てチャラにしてしまってるのがな
個人的に松田は去年のE3スクエニカンファとその後である程度見限ったかな…
ブランドを消耗させる方向性の経営を良しとしてるし先があまり見えない
しかし和田の未来を見据えるビジョンは凄いわ
今のスクエニの好調は完全に和田の仕込みなのがわかる
松松田になってから急にプレイステーション寄りになった田が和田並に未来見えてるとは思えないのでスクエニどうなるかね
松田は、売れれば後シラネ方針だからIPクラッシャーしてるからなあw
松田「任天堂ハードのソフトは手を抜くがソニーハードのソフトは力をいれる」
こうなってない?
松田はソニーの犬がはっきりしたな
0746名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:29:38.57ID:RQznS6tpa
>>744
販管費は販売に関連する費用
ソフトウェア開発における人件費はソフトウェア開発費として、
研究開発における人件費は研究開発費として計上されてるからそもそも別物
今までは研究開発費はコンテンツ制作勘定として開発費とともに資産に計上できたが
それを費用処理しなさいというお達しがソフトウェア開発の会計基準変更
償却項目は元々売上原価と販管費で分かれてるから変わらないんだよ

あともう一回言っておくが人件費なんて項目はほとんどない
多くは研究開発費だったり開発費だったり宣伝費だったりって名前で計上される
従業員がどういう費目に対してリソースを割り振っているかってのが分からなくなるだろ

最後に宣伝費は売上原価だ
0747名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:34:25.18ID:3EXm1inq0
>>740
よっぽど悔しかったのかしらんけど馬鹿の思いつきで繰り言増やさないでもらえる?w
推敲しなよ
知恵遅れ的には引っかけ問題だったのかもしれないけど常人にはそれで理解できるから駄目じゃないよ
研究開発費にかかわらず?「マスター完成までは」ソフトウェア開発費として繰り越すのではなく
研究開発費として発生時費用処理するようになったってことだよ、ちゃんと日本語使ってね
0748名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:41:58.85ID:3EXm1inq0
>>746
販管費は販売費及び一般管理費、販売に関連する費用(キリッ←答えになってない
理解できたの?できないの?

存在しないじゃなくて「じゃあ売上原価のほとんどが人件費と宣伝費になるのが自然だな」というお前の妄言の話でしょ
なんかとにかく揚げ足取ろうと相手がなにを笑ってるのか確かめもしない段階で発狂してるから話にならんなw
0749名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 20:48:50.72ID:JSLaPxQE0
crystaltools使ってるゲームなんてドラクエ10だけじゃんw
0750名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 21:00:39.64ID:RQznS6tpa
>>747
ソフトウェア開発費は繰越だよ
研究開発費はそもそもソフトウェア開発費とは別物
だから研究開発費(開発費)なんて書き方がおかしいんだよ
研究開発費はちゃんとガイドラインがある

>>748
ゲーム会社の売上原価なんてソフトウェア開発費と宣伝費がほとんどになる
研究開発費は元から販管費だ
問題はいつ認識するかで、研究開発費は常時、開発費は発売時だ
販管費は色んなもんがごっちゃになってんだよ
卸売りだったり管理費だったりな

つーか宣伝費は売上原価じゃないってお前の会社はどうなってんだ?
マジで言ってんならヤバイぞお前
0751名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 21:03:52.98ID:RQznS6tpa
うすうす感づいてはいたがコイツ(ID:3EXm1inq0)もしかして
純資産は資産だとが意味不明なこと宣ってた奴かな?
0752名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 21:07:47.83ID:RQznS6tpa
ていうかこんな当たり前のことで何で一々訂正しなきゃいけないのか流石にアホらしくなってきたな
年度も分かんねー馬鹿なのに謝罪の一言もねーし
0755名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 21:18:28.11ID:p5qNUlF50
ちょっと財務情報みてきた。

地代は大したことなかったけど販管費が結構デカかった。
細かい仕分けは公開してないから何に使ったかわからんけど。
(売上原価6,販管費4ぐらいの比率)

良心的に考えると広告費が一番でかいのかな?
0756名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 21:36:05.42ID:3EXm1inq0
>>750
パッケージゲームは市場販売目的のソフトウェアだけど
>市場販売目的の制作費用のうち、「最初に製品化された製品マスター」の完成時点までの制作活動は研究開発と考えられ、
>ここまでに発生した費用は研究開発費として処理し、その後に発生したものについては基本的に無形固定資産として資産計上される。

上でも最後に宣伝費は売上原価だ(キリッと壮絶な馬鹿晒してるけど、
広告費は基本販管費でWebサービスとか業種によっては売上原価計上されるってだけだよ
自分で貼っておいて見ずに発狂してるのがあれだが、
スクウェアの売上原価は当期製品仕入高と著作権使用料等が大きいね
販管費の広告宣伝費は下がっていてこれはFF9があんまり宣伝しなかったからだね
0757名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 21:44:38.41ID:3EXm1inq0
そういや別スレでも簿記三級ガーわめいてた知恵遅れがおちょくられてたが同じやつかね
道理ですっぽぬけたにわか知識で発狂してるわけだ
0760名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 22:06:19.09ID:dhbznXrUM
和田FFの失敗の詳細が書いてあれば信用できる過去話だと思うけど、そうじゃなければただの自己弁護ロンダリングだな
0761名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 22:30:30.76ID:RQznS6tpa
>>756

四 研究開発費に該当しないソフトウェア制作費に係る会計処理

1 受注制作のソフトウェアに係る会計処理
受注制作のソフトウェアの制作費は、請負工事の会計処理に準じて処理する。
2 市場販売目的のソフトウェアに係る会計処理
市場販売目的のソフトウェアである製品マスターの制作費は、研究開発費に該当する部分を除き、資産として計上しなければならない。ただし、製品マスターの機能維持に要した費用は、資産として計上してはならない。



お前は製品マスターをパッケージ化したものとしか解釈してないんだろうが
そんなザルみたいなやり方だったらコンテンツ制作勘定なんてそもそも存在しない
ゲーム会社においては企画が固まった時点、つまり明確な意志を持って製品として制作をスタートした時点だよ
もうちょっと具体的に言えば予算がおりた時点になるだろうがな
この時点でプロジェクト番号とかが振られてそれ以降そのプロジェクトに従事する人間の人件費はソフトウェア開発費として計上される
まあソフトウェアに限らずたいていの会社はプロジェクトごとにリソース割いてるからお前だって働いてりゃそのくらいのこと分かるだろ

あとゲームの宣伝してんのに宣伝費を売上原価に入れないなんて監査法人が許すわけねーだろ
ちょっと考えなくても分かるくらいのことも分からない馬鹿なのかお前は
0762名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 22:36:17.65ID:RQznS6tpa
>>756
ところでお前、年度も知らずに赤字になったのは違う期だって喚いてたけど
まず自分は馬鹿でしたすいません訂正して謝罪しますって土下座してからレスするべきじゃないの?
0763名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 22:37:51.84ID:RQznS6tpa
これな


709 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 2016/07/09 17:20:27 ID:3EXm1inq0
>>708
はぁ?赤字はそもそも2001年度だぞ?
ああこいつ2000「年度」が赤字だと思いこんでるのか、クッソ知恵遅れだな

  売上高 営業利益 経常利益 当期純利益
平成13年3月期 28,804 △2,313 △1,992 △2,069
平成12年3月期 26,348 2,977 2,337 1,764
0764名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 22:46:03.99ID:KDjIbciv0
>>642
致命的か致命的じゃないかで言えば、
結局、坂口時代のFFシフトや和田時代の高給取りリストラが
会社としての成長戦略を描けない体制作りだったのは致命的だったよ。
現に会社が死にかけたわけで。
0765名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:13:36.26ID:3EXm1inq0
>>761
うんFFは受注制作じゃないけど見当違いなコピペしてきてどうしたの?狂ったの?

自分で貼ったpdfのA損益計算書みてね
II 売上原価は以下の科目で構成されてます
1.期首製品棚卸高、 2.当期製品仕入高 、3.著作権使用料等、4.製品他勘定振替高、5.期末製品棚卸高
6.商品売上原価、7.ロイヤリティー原価

で、2と3以外は大した額じゃない
さてこの知恵遅れの言う宣伝費(何をさしてんのか分からんが)はどこにはいるでしょう?
「じゃあ売上原価のほとんどが人件費と宣伝費になるのが自然だな」とはいったい何だったのか?????
人件費は普通、販管費の給与とか研究開発費の給与に入るよね?
V販管費にも「広告宣伝費」があるわけだけど、ゲームの宣伝は売上原価に入ってるならこの3101百万円は何に使っちゃってるの?

>最初に製品化された製品マスターとは、市場販売目的のソフトウェアにおいて、
>製品番号を付すことなどにより販売の意思が明らかにされた製品マスターのことをいいます。
>最初に製品化された製品マスターの完成時点までの制作活動は研究開発と考えられるため、ここまでに発生した費用は研究開発費として費用処理し、これ以降の費用は無形固定資産に計上します。

>なお、最初に製品化された製品マスターの完成時点は、具体的には次の2点によって判断することになります。
> (1)製品性を判断できる程度のプロトタイプが完成していること
> (2)プロトタイプを制作しない場合は、製品として販売するための重要な機能が完成しており、かつ、重要な不具合を解消していること

妄想むなしく残念ながらベータ版の開発が必須です
そもそも「ソフトウェア」はあるけど「ソフトウェア開発費」なんていう勘定科目はないわけねw
0766名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:20:12.56ID:3EXm1inq0
>>762
え?? ID:owVk8uj2aとかいうID変えて遁走したキチガイが
FF10は対象外!(>>708)とか「わめいてた」から
まさか根本的にソフトウェア開発費の科目が存在してると思ってるほどの知恵遅れだと思わなかったので
ああ年号で勘違いしてるんだなと思っただけだけど・・・
それを強弁してくるってことは悔し紛れに一矢を報いてやる的な?w
0769名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:47:41.08ID:PcExNUbCd
むしろ一つのプラットフォームに縛られる状況を回避するべく、マルチ化を推進してたと思うが
PS3に注力しなかったのも、宗教的な理由じゃなくて、あまりの開発の難しさからだろうし
かなりの久夛良木シンパだったコジプロですら、PS3を全力で使ったのはMGS4の一作品で終わったし
0771名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:52:28.42ID:3EXm1inq0
和田がフェイスブックに書いたポエムじゃないの?
0772名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:56:04.16ID:JOOCLcVN0
>>769
あの低シェア暗黒期のPS3と心中するわけにはいかなかったもんな
0773名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 01:18:54.17ID:XLis9zHa0
低シェアの360と心中するRPGクラッシュでクビになったんだが
0775名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 01:51:27.97ID:wG21uw09a
まあHDゲームに注力しなかったことはリスク管理の一環でしょ
実際あの時代は世界中でHDゲーム開発に苦しんでいた暗黒期だからな
0776名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 01:56:06.26ID:U9RxnfRU0
定価60000円台で発表されたPS3がシェア取れるとは普通は思わない
マルチを視野に入れ、全てのハードメーカーと付き合っていく判断が間違っていたとは思えない
箱のRPGラッシュもその視点では間違ってないともいえる

ただ、PS3に特化して作っていたFF13を無理矢理マルチにした結果開発が遅れたり
FF13を待っているユーザーがいるのに事前に他のソフトを出さず市場開拓しなかったのは
ユーザー視点では間違っているように見える

現状だとマルチにせずとも全世界のゲーマーがPS4に集まってるから
PS4一本でやっていくのも宗教とかでなく妥当
0777名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 02:06:57.31ID:va9AwysQa
PS3なんかに特化してたからいつまでたってもFF13は完成出来ずにいたんだぞ
箱の開発環境使いコンバートしてやっとこさ仕上げたわけで
箱とのマルチしてなかったら会社潰れてたよ
今でも海外は箱とPCのマルチで何とかやっていってるのに日本ではそれら殺してるからいつまでたってもVITAベースでしかPS4のソフト作れない有様だ
0778名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 02:37:27.07ID:wG21uw09a
FF13の失敗はPS2版破棄したことだろ
0780名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 03:08:31.49ID:odxeWDzjr
>>93
ブランド価値ってのは売上本数となって現れるわけだけど、PS3においてFF13が、PS2のFF12よりも下げてる現実を見ると、ね。
0781名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 03:13:21.19ID:wG21uw09a
>>779
北瀬が1年半開発に費やしてたって言ってたよ
0782名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 03:26:21.20ID:odxeWDzjr
FF9みたいにPS2のPSソフト互換で遊んでもらうみたいなことが、PS3では無理だと解ったからではないかと。
PS3のPS2ソフト互換がマシならPS2ソフトとして出しても良かったでしょ?
0786名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 05:45:32.79ID:TSdQMUjZ0
そもそもゲハに経営能力ある奴がいるわけねえだろ
0787名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 06:27:58.43ID:/sykWd4Ur
ソニーさん限定だと何が起こるかというと、まず日本市場が落ちるわけです。
また現在のPSにはハンドヘルドが無いに等しいですから、PS4になります。
自ずとゲームデザインも収斂してしまう。
さらに、現在の大手ゲーム会社は大概スマホ向けゲームも作っていましたが、それもなし。
物凄く限られた接点しかないという事になる。
ジャンルもRPGがほとんどですから多様性を持たないとさすがにしんどいと思っています。
0790名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 07:09:39.78ID:G/VYyGuI0
興味深かったけど、企業経営の話だね。
ただ、誰のせいかはともかく想像以上に中堅クラスが出てっちゃってたんだな。
経営陣も必至だったんだろうが、これじゃあ「良いゲーム作ろう」どころちゃうな。
いろんなことやって現場のテコ入れしてるけど、これ現場は大混乱だろう。
0791名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 07:34:29.57ID:XLis9zHa0
> 和田:誰のせいという話はすべきではないと思いますし、私が統括していても出来なかったかもしれませんが、
> 色々起こったというのは事実です。

笑った。お前のせいだろ
小型タイトルならともかくFF14という会社の柱の失敗で、俺は統括してない俺のせいじゃないは無茶苦茶
0792名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 08:03:51.80ID:tC8A7Cq/0VOTE
>>773
だからスクエニが箱○に注力したRPGラッシュってなんだよ、SO4を先行したことがラッシュなのか?
ラスレムはPS3版も同発の予定だったんだから、開発が難航して結局出せなかったって事はPS3版が損害を与えた事になると思うが?人件費もタダじゃないんだぞ
0794名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 08:17:28.79ID:d4UvEvfh0VOTE
いやー、面白いポストだった。
和田さんいなかったら国内滅茶苦茶になってたかもな
これだけ動ける人がゲーム業界に16年間いてくれたのが幸運
特定ハードにだけ旧態依然としたタイトルをどんどん投入しろって人もいるけど
儲からない業界にまともな人材は来ないよ
それでなくとも開発主力が専門学校卒とかで新しい技術や海外へのキャッチアップすら難しくなってるのに
0799名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 10:04:47.90ID:O6rsziZE0VOTE
デジキューブを捨てなきゃな
0800名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 10:57:29.23ID:Ve4cTjlI0VOTE
これだけスレが伸びてまともに褒めるということが出来ない馬鹿ばかりに好かれてるっていうのも凄まじいな
0801名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 10:59:56.86ID:O6rsziZE0VOTE
シンワを切られた恨みからの
実質復讐の暴露話だな
0802名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 11:06:22.73ID:xjZP5hm30VOTE
和田って大赤字出して社長辞めさせられたんでしょ?
0811名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 12:43:06.13ID:wG21uw09aVOTE
>>784
初耳だがソースあるのそれ?
開発時期がもろ被りしてるし有り得ないと思うんだが
0812名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 12:51:23.36ID:XLis9zHa0VOTE
和田も松田もお互いの名前を一切出さないのが笑える
平井と久夛良木は普通にお互いの名前出すんだけどな
0813名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 12:53:08.28ID:wG21uw09aVOTE
松田はよく和田の名前出して褒め称えてたじゃん
0814名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 13:02:37.50ID:XLis9zHa0VOTE
>>813
マジ? 見たことないけど
0815名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 13:23:05.09ID:wG21uw09aVOTE
>>814
http://president.jp/articles/-/10718?display=b

このインタビュー見て気付いたけど、
和田が入った頃に辞めていった経理部長って松田のことだろうな
松田の名前をわざわざ濁してくれたんだから良い人々じゃん
0821名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 17:05:59.87ID:lQqCu/aC0VOTE
技術職がいた、という認識が幻想だと思う
0823名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 17:08:43.98ID:4AJUWCGs0VOTE
和田さんマジック
0826名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 21:41:42.64ID:ogwxSHOka
>>803
デジキューブの話なんてまさに綱渡りだったんだなってスゲーよく分かるよ
当時から連結切り離したのはバランスシートがヤバイんじゃないかとは囁かれていたが
今回和田の証言で裏打ちされた格好だし
0827名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 21:56:23.70ID:BdiFO+p80
デジキューブって、コンビニに不良在庫隠して粉飾決算みたいなことをしていたな〜
まった売れないゲームを数年間寝かして、どんどん不良在庫が増えていたし・・・

この爆弾が弾ける前に、スクウェアは連結外しに動いたな〜
あと音楽配信利権で闇の組織との提携断って、トラブって銃弾撃たれたし・・・

デジキューブの音楽配信、コンビニ店頭宣伝は先進的で魅力的ビジネスモデルだったな〜
トヨタの御曹司と一緒にGAZOO(ガズー)事業していたし・・・
0828名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 22:01:38.64ID:ogwxSHOka
>>827
ビジネスモデルとしては魅力的だったし
何よりコンビニに端末を置くというのはかなり先進的だったのに
アレがつぶれた理由はやっぱりやり方が不味かったんだろうなと思う
経営のやり方ってのが本当に重要だわ
0835名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 01:33:32.24ID:0FGbMbb9a
和田時代で業績悪かったのって就任したての2001年度と末期の2010年度、2012年度だけで
他は右肩上がりの異常な成長だったぞ
0836名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 01:35:52.63ID:0FGbMbb9a
>>833
そりゃ社長がゲーム一つ一つに一々関わるわけないんだから当たり前だわな
0837名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 01:38:37.25ID:bNn2Hmoj0
まあ、予想されたことだけどさすがに開発現場の人間ちゃうわなw
なるほど、こういう仕事してんのかとは思ったけど。
たしかに、必要な役職だな。社長ってこういうことやってんのな。
COOだのCEOだのはよく分からんが。
0838名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 01:49:00.50ID:G71qizS90
赤字出して、社員のボーナス削っているのに・・・
糞経営者って、エゴ丸出しで自分の報酬が増えるからな〜

そりゃ、社員のモラルやヤル気を下げるし・・・
最悪の場合、優秀な社員や役員が逃げるな〜
0843名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 06:11:15.23ID:cxC+Lg2X0
>>1
やっぱり統率できる脳がなくなった故の・・という事だったんね。
スクの開発スタッフが2000年代あたりから今もまとまりなく浮ついちゃってるのは
ゲハでもなんとなく語られてはいたが。
0844名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 06:22:26.13ID:0FGbMbb9a
>>839
辞める前も経理部長だったんじゃないのかな?
流石に平社員ってわけじゃないだろうからそれなりに役職あったと思うが
0845名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 06:31:53.01ID:0FGbMbb9a
>>841
FF10、11、12、13
DQ8、9
アンサガ、ミンサガ
聖剣4、5
FM4、5
KH1、2
SO3、4
その他ぽろぽろと派生、リメイク、新規IPを出してる
この間売上高5倍になった
そして運命の2010年代へってわけだ
0847名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 11:43:10.86ID:16RCcG5n0
>任天堂さんについては、私が取引を再開するまで、8年間出入り禁止で、そもそも供給できなかったんですよ。京都の地は踏むなみたいな。

任天堂何様だよ。何も悪いことはしていないのにな。
0850名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 16:53:37.65ID:9holtsbCd
>>732
マルチにしたのがクソじゃなくて当時のPS3が世界でダメダメだったから箱にも出そうとするのは当然の判断だと思うが
サードなのに負けハードにこだわるとか
PS2やPS4みたいに一強じゃないんだぞ
0852名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 21:12:23.68ID:C4BxnvKZ0
おそらく京都の公家様にとってサードごときが対等に取引するということがすでに罪なんだよ
当時名実共にトップにいたスクウェアとしては、いつ出るか見通しが立ってなかったウルトラ64に付き合ってられなかったのさ
0853名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 21:26:56.31ID:bNn2Hmoj0
>>848
2,3回もヘマしたら会社潰れそうな感じするね。
やっぱり重責には違いない。
ただ、スクエニ潰れなかったけど、良い会社になったかは疑問やな。
0855名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 22:25:46.30ID:1E1zTCMI0
ドラクエをPSで出したエニックスは普通に取引してる所を見るとスクウェアが不義理したと見るのが妥当
結局組長が辞めるまで出禁になったし何をしたんだか
0856名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 22:35:44.76ID:Shvlc43Wa
>>852
名実共にトップになったのは97年だけだろ
0857名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:16:44.07ID:4q1L5WDp0
本当かどうかは知らんけど
64版FF7を開発中止する際に
ちゃんと連絡取らなかったとかなんとか
って聞いた事はあるな

なんにせよその内容は大事じゃないがな
0861名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 08:46:36.76ID:HxmNzbzM0
スクウェアとエニックスは元に戻ったほうがいいわな
業界にもユーザーにとっても
DQとFFがライバル関係から馴れ合い体質になりゃ
質はガタ落ちするに決まってる
0862名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 15:45:55.38ID:1uwp4VMG0
>>861
今さらDQとFF分離したってオワコンとオワコンに別れるだけよ
FFはごらんのありさま、DQはプロデューサー連中がニコ生で醜悪な社内政治見せびらかす泥沼っぷり
吉田みたいな両方のブランド行き来できるやつが風通しよくするか、
クロノトリガーみたいなプロジェクトをまたやって人材交換が急務
0863名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 20:36:25.39ID:7bvMyr370
あげ
0866名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 09:55:12.84ID:hQE7VglU0
当時のスクウェアとエニックスの関係を考えたら
鳥嶋みたいな奴がいなきゃ無理だったけど
今は全然状況違うでしょ

まあ、今更ドラクエチームが抱えてるPを
スクウェアの開発チームにぶっこんでも
さほど意味があるとは思えないんだけどね…
0867名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 12:38:15.50ID:bG4Ki5Vh0
>>866
よくも悪くも秘密主義で、いいもん作って驚かせてやるから信者は待ってろってタイプだったFFが変わったのは吉田田畑の流れからだろう
外様の血は大事だし、貴重な才能も同じとこに置いといたら腐る

まあFFは危機感共有してるだけあって今んとこその流れは順調だと思うが
ドラクエはマジでFFを見てるような気分だわ

「30周年だ、ネトゲイベ何する?」「あ?とりあえず竜王出しとけ。ロトしとけロト」→他のドラクエチームも竜王作ってました
バカかこいつら。相談しろよ…
0868名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 13:45:41.63ID:A6kDnRCD0
竜王うんぬんは共有してると思うが。素材使いまわす為にな
あと田畑は結果まだ出てないから知らんけど吉田はFFブランド破壊するのに
十分貢献してるぞ。外様の血が大事?FFエアプ人間入れたせいでめちゃくちゃですわ
0869名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 14:45:16.25ID:D/aMYxKE0
好かれようが好かれまいが事業として続けていくには人を入れ替えるしかなかったんだろ
昔の栄光を忘れられず環境の変化に対応できない老害集団だったんだから
0872名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 20:42:31.63ID:OTejpAOn0
>>871
発表しないことでそれまでの開発費がチャラになる
わけじゃないからね

もっともあまりにも酷いものを出して自社のブランド
価値を毀損するくらいなら損金処理してしまった方
がマシだけどね
0875名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 07:06:35.47ID:i0sfgUGf0
>>854
いや、任天堂とサードは全然対等じゃないよ。昔から

業界人のツイートより

こなたま(CV:渡辺久美子) ?@MyoyoShinnyo
ところで、「任天チェック」というプロセスないし言葉はWiiU時代の今でも生きているのだろうか?

任天チェックとは、ファミコン/スーファミ時代にゲームを開発した企業が任天堂本社へお参りし、
「任天堂様、下賤な私共の開発いたしましたこれなるゲームソフトを認可し、何卒生産ラインを割り当てていただけませんでしょうか」と伏して願い奉る儀式である

コナミやナムコといったメジャーなメーカーだと、任天チェックはただの接待であり、社長室へ通されて一通りゲームを披露した後
「ガハハ、それじゃ50万本作るかドーンと」みたいな話で終わる

これが社員百名未満の小規模ゲームメーカーや零細ソフトハウスだと、
1階の応接スペースでパイプ椅子ならべてさんざんダメ出しされた挙句に、数千本とか……

下の世代にすら克明に言い伝えられている「任天チェック」の任天ハラスメントの数々さえなければ、
ああまでソフトメーカーはPSに流れなかったし、ゲームキューブでもう少し頑張れたんじゃないかな

90年代の「次世代機戦争」でSCEの勝利を決定づけたのはリピートの容易な生産と流通体制、
それから開発機材の安さだというのが定説だが、任天チェックで恨みを買いすぎたというのもあると思うずら

あれさ、久夛良木健ってたとえばゲハなんかでは言動をネタにされることも多いんだけど、
PS1とその体制を作り上げて任天堂を倒したっていう1点のみは凄い業績だし感謝してる古株の開発者多いぞ

ぐりむろっく ?@Me__Grimlock
@MyoyoShinnyo 数年以内の事ですが、独立して初めて行った先輩(スーパー著名人)が
「まあ何度か通っていただかんとあきまへんなあ」みたいな感じで追い返されたつーとりました。

こなたま(CV:渡辺久美子) ?@MyoyoShinnyo
まだやってんのかよ!
0879名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 12:41:12.66ID:oIMLruHsx
このこなたまって人ある意味スゴいな
2ちゃんで専用のスレが建ってた
0881名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 23:22:15.42ID:gDmAaF+H0
業界人かは判らないが
名前で検索すると2ちゃんにスレが建ってるね
0883名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 02:07:16.61ID:fEU212070
胡散臭いソースだらけなのはさすがゲハだな
0885名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 07:33:05.43ID:sF07EMoV0
>>875
>1階の応接スペースでパイプ椅子ならべて

応接室にはソファーが並んでいるイメージって、
それこそ70年代の中堅だろ。実務に使えないだろ。
パイプテーブルにパイプ椅子で資料並べるのが普通の仕事だぞ。
0886名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 09:36:51.95ID:ib2pvNvN0
>ぐりむろっく ?@Me__Grimlock
>@MyoyoShinnyo 数年以内の事ですが、独立して初めて行った先輩(スーパー著名人)が
>「まあ何度か通っていただかんとあきまへんなあ」みたいな感じで追い返されたつーとりました。

これさ、こなたまの言う昔の任天堂チェックじゃなくて
「独立したんで、うちに仕事くれませんか?
とりあえず企画書持ってきました」って感じに挨拶にいったら
もうちょっと詰めていかないと厳しいですねって言われたって話だろ

ビックタイトルが重なって本当にラインがカツカツの時は任天堂が調整するんだろうけど
今でも任天堂が完全に生産出荷数()決めてるなんて事あったら、ゲハでももっとネタになってるやろ
0889名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 15:15:53.10ID:psjxHbo0d
>>886
部下任せで自分でまともに企画書が書いた事が無くて、独立したら実力の無さがバレたってことだよな

スクエニの田中なんて、再就職先の社長にボロカス言われてる
http://s.famitsu.com/news/201210/13022729.html
ちなみに田中氏はこれまで、制作チームが集まってから各スタッフに合わせて企画を詰めていたそうで、あまり企画書をちゃんと書いたことがないらしい。森下氏いわく、その体裁は「想像以上に雑だった」とか……。
0890名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 16:50:34.60ID:FkF5G6NJa
そもそもこの先輩もその辺わきまえた上で冗談として言ったのが、
世間知らずなガチゴキちゃんに誇張されて拡散されてる可能性も・・・
0891名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 16:55:29.64ID:AbYRNpr40
昔のゲーム開発者なんて稟議や予算を通すのにいちいち細かい書類作ってないだろ
そのまま出世したらマトモに企画書を書くことなんて無いと思うがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています