X



スクエニ元社長和田さん、色々語る。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 19:41:17.61ID:N2xY+D/v00707
https://www.facebook.com/notes/%E5%92%8C%E7%94%B0-%E6%B4%8B%E4%B8%80/%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E8%AA%9E%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%E5%85%B6%E3%81%AE%E5%A3%B1/1078206192234133

スクエニの立て直しから、デジキューブの話。
タイトーとeidosの買収。
MMO、F2P、HDゲームの3階建ての話。
また、シンラテクノロジーやAI、VRARの話も。
0257名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:07:16.97ID:T9Zt/w7F0
>>254
これに関してはゲームを知らないからこうなったんだろ
予算かけたんだからあとはアプデでどうにかなると思ったんだろうけど
蓋を開けてみたらゲームそのものが未完成だったなんて
ゲームを知らない社長ならではの逸話だなw
0258名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:07:59.40ID:dR9/ZGIT0
まずは土台であるMMOの復活から始めました。
これは建て直しに臨んだ吉田君や、今は辞めてしまいましたが橋本君達がですね、まさに獅子奮迅の働きでした
(ここは是非名前を書いておきたいのですが、大活躍は他にも、春日君、高井君、皆川君、祖堅君・・ごめん、切り
がないのでこの辺で)。他方、実はそれ以外のほとんどのメンバーは昔のXIVのままにしました。ここがミソです。
開発トップ層のコミットメントがぐーっと上がって、チームが一変した。吉田君が、この辺り大分外で話しています
から業界でも共有できていると思います。相当頑張りましたと。

同時進行で、F2P事業。
これについては、とにかくコンシューマの人達って、社内外問わず、最初はF2Pを馬鹿にしていましたからね。
例えば当時CESAの賀詞交歓会や東京ゲームショウなんかで私が話すでしょう。もう舐めきっていましたもん。
黒川:CESAの重鎮の方達ですよね?
和田:そうです。重鎮の方達は冷ややかで、「何だよあれ。すぐいなくなるよ。」みたいな感じでしたね。

和田:着任当時に坂口さんからお酒を飲みながら聞いた話が「新しいチャレンジをする時にはFFを使うべき」という事でした。
実際、スクウェアのオンラインゲーム第一号は、FF?になりました。エバークエストをベースにしたMMO
を作っていたのですが、そのタイトルをファイナル・ファンタジーと名付けたんですよ。しかもナンバリングタイトル
にしていました。それは彼の思想なんですよね。確かに分かるなと。
私も成程と思っていたのですが、2005年くらいから考えが変わってきました。
新しいチャレンジはノンIPですべきだと。むしろそれによって新規IPを作るのが正しいと思いました。
本当に新しいゲームデザインであれば、粗削りであっても大ブレイクする可能性がある。その時に既存IPを使ってはもったいない。
黒川:最近、FFの派生物が増えてませんか?
和田:そうですね。どうなんでしょうね。

黒川:ちょっと話は変わりますが、今回和田さんが藍綬褒章を受章したのは、勿論スクエニでの活躍もあるのでしょうが、
CESA会長としてゲーム文化およびゲームに対しての貢献が非常に高いと認められた部分が多いという認識です。
当時の辻本会長から暴力ゲームの話が出ました。これは滅茶苦茶に拗れまくっていて、下手すると大幅規制か
不買運動になりそうなレベルでした。
私が副会長くらいだった時(確か広報担当でした)、さすがに危ないという話をしたら、じゃあ和田さんやる?と
辻本さんから言われて。また、全然違うところで襟川さんからもやれと言われ。襟川さんなんか凄い理屈でしたよ。
「私は忙しい、あなたやんなさいよ。私は社長と主婦だけど、あんたは社長だけでしょう。だからあんたの方が暇なはず!」

坂口を追放したのも和田さんみたいなもんだな
0259名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:10:44.50ID:NIqfsYDG0
据置ビジネスに信頼置けなくなって携帯機からMMOに逃げたことが最大の失敗だろう
でもCEROの規制とか上手くまとめたのは外から来た有能という感じがする
0261名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:12:17.48ID:6M+plycwa
>>256
何が言いたいのか全く意味不明だけど
それら全部どう考えても和田のせいじゃないよね

何かここの人はまるで和田がゲーム作ってるかのように批判するけど
心底馬鹿じゃねえのコイツって思う
0262名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:14:59.35ID:jIZUmIeA0
>>260
金の勘定だけ詳しくて、無駄に忙しくて、市場も自社のブランド価値にも無理解
だったんだろ?
そりゃ、赤字も駄作も出すわ。
0263名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:16:31.91ID:dR9/ZGIT0
いや本当にやばかったんですよ。自然体では最早どうにもなりませんでした。
ちなみに、ゲーム業界はそれまで2回敗戦していました。一つが風営法ですよね。これは対応の仕方
がもっとあったかもしれませんね。もう一つは中古問題で、最高裁で負けていますよね。スクエニなんて
主力がRPGだから中古によって利益の3〜4割漏れていたんじゃないですかね。
つまり、舐めてかかると本当に業界の浮沈に影響するような事態を招くんですよ。
当時はアメリカでも大騒ぎしていました。アメリカではバイオレンスよりもセックスの方ですね。これが物凄く
言われていて、日米双方で締め付けられたら本当に逃げ場がなくなる。
辻本さんを始めとした当時のCESAは表現の自由を主張していました。これに対して、何作ってもいい訳ない
だろう、という声が上がっていました。
いろいろヒアリングしていく内に、警察庁のある方が、「和田さん、こんなの娘に見せられますか!」と
仰ったんです。それでストンと肚に落ちました。あっ、娘に見せたくないという事ね、成程。つまり、
青少年健全育成の観点で反対なさっていたのだと。
これで、論点を表現の自由から青少年健全育成に変え、手法としては隔離政策にしよう、と戦略が決まった。
日本のゲーム業界には草創期からいらっしゃる方が多かったので、ゲームは子供のものだと信じているの
ですが、それは単なる思い込みであって、実際の市場は、勿論子供さんもいますが、既に成人が主力でした。
もしも全てのゲームが小学生でも楽しめる、というか小学生しか楽しめないようなものに閉じ込められれば、
マーケットが破壊されると危惧しました。
子供、大人、双方の市場を活かすために隔離しようと思ったわけです。
隔離政策は、ゲーム会社、レーティング機構(以下、CERO)、流通の三位一体を前提に設計しました。
告白するとスクウェア社長時代、私はレーティング適用が嫌だったのでCESA(元々CESAがCEROの母体)にも
批判的でした。だって受ける必要ないから。怖いゲームを作っているカプコンさんやコナミさんは受けてください。
うちは関係ありません、みたいな。
まぁ、ざっとこんな感じだったんです。
ここまでやってギリギリなんですね。当局や世間への対応は簡単な話じゃないので、あまり舐めない方がいいと思います。

和田さんのおかげでおっさんゲーマーも救われたんだな
0264名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:18:17.25ID:jIZUmIeA0
>>261
じゃあ、会社の舵取りは誰がしてんだよ?
和田がただの傀儡だったら話は変わってくるが、
洋ゲーの自主規制の裁量も人選も売り方も決断したのは社長の和田だろうが。
0265名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:19:03.91ID:qvlCInjF0
ゲーム作ってたら効いてた鼻がまるでなかったんだから
燃え始めに気づけなかったのはやっぱりゲーム会社の社長としては無能でしょ
アドバイスくれる部下を持たなかったのか信用してなかったのかはわからないけど
発言読んでても謙虚さが無かったところが最悪の方に転んじゃった理由やろね
0266名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:19:27.37ID:6M+plycwa
>もしも全てのゲームが小学生でも楽しめる、というか小学生しか楽しめないようなものに閉じ込められれば、
>マーケットが破壊されると危惧しました。

要約すると宮本は老害だと
0269名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:21:27.97ID:8bsfX7EG0
>>255
ズタズタというがあの当時は箱のがスペック上で作りやすかった
つか箱の開発経験はPS4で生きたと思うんだがね?
PS3は今でも苦しむくらいだし
0270名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:21:59.42ID:ZW0AkFt70
PSユーザーにとってはWD時代 = スクエニ暗黒時代としか思えなかったよ
だってPS3向けに出すソフトがローカライズ物ばっかりだもんよ。殆どWiiと箱ばっかで頭イカれてるわとしか
8まで出ていたPS向けのDQも任天堂のご機嫌取りのためにリリースゼロになって、DSに全部出し続ける始末
DQHの企画がWD退任までストップ掛かってたって堀井がゲロったの聞いて心象最悪になった

今はDQもFFも出るようになったし、VITA向けにも小規模ながらロマサガ2や聖剣みたいなDLソフト出してくれてるしで
全然今のが良いゲーム会社になってるよ。新品で買いたいゲームも多いし、以前よりか全然お金落とすようになった
スマホ・PCやアケ向けのバランス良くやってるようだし、最初の土台整えたのは評価するけどそれ以降は見たくもない
0271名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:22:34.11ID:Z1eboQM4d
すげえなこのスレ。底辺層が会社のやりくりについて語ってるよw

おまえらの惨めな人生をまず見直そうぜ。どうすんのこれから?w
0272名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:24:34.13ID:jIZUmIeA0
>>271
こんな場所に書き込んでるお前が言うなよ。
底辺が底辺を説教するなんてここ以外じゃそんなお目にかかれないな。
0274名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:24:51.63ID:g8HU/Dkt0
>>263
むしろ灰色の糞対応じゃん
子供に見せられねー深夜アニメが無規制なのにゲームは無駄な足かせが着いた
0278名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:27:55.64ID:jIZUmIeA0
>>276
底辺が底辺に食いつきあって連鎖してるわけだ。
俺に食いつかれたお前も底辺。
それでどうする?俺に食いついて自分も底辺だって証明してみるか?
0280名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:28:45.15ID:6M+plycwa
>>264
そんなもん業務執行役員とか担当役員に決まってんだろ
むしろ他に誰がいるんだよ
お前の会社の業務の担当割の一番上に社長の名前見たことあるのか?
たいてい課長か部長レベルで止まってるだろ?
そこでまた事業分野の括りが出てきて本部長だの業務執行役員だのに別れるだろ。
もうちょっとデカくなれば分社化だったり社内カンパニーだったりのトップが出てくるだろ。
こういうのが普通の会社だ。
何で個別案件を一々社長が見なきゃならんのだ
0283名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:31:43.94ID:jIZUmIeA0
>>280
じゃあ、スクエニの人材は上から下までゲームにも自社ブランドにすら理解のない
やつらで固まってたわけか。
終わってんな。和田が辞めただけでまだ生き残ってるのが奇跡だわ。
0284名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:33:28.20ID:g8HU/Dkt0
>>269
SO4でディスク入れ替え地獄やらなきゃならないほど容量きつきつだったでしょ
PS3ならプリレンダごり押しで済ませられるところをリアルタイムレンダでやるから奇形モデリングする癖もついたし
0285名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:33:36.30ID:Zg8ZnX5K0
スクエニを救ったタイトルは何なの?
0286名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:33:37.17ID:jIZUmIeA0
>>281
自分で証明すんなよ。
こんなところに書き込むなんていう意味のないことしてる君も含めた俺たちが
底辺じゃないならなんだって言うんだよ。
0288名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:43:38.18ID:6M+plycwa
>>283
じゃあっていうか和田ほど自社ブランドと市場に理解のある人物はいないと思うぞ
だからこそ中小ゲームメーカーを大手ゲームメーカーに押し上げた実績があるからな
和田がやったのはFFブランドの横展開だよ
合併前からドラクエがやっていた域に辿り着いたと言える
実際そのおかげでオリンピック並の開発間隔の本編を埋めることに成功しているからな
市場についてはPS3の惨状を見れば説明不要だろ
0292名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:48:38.24ID:qnhsdO/q0
和田って、高い給料の職人をクビにして、安い給料のアルバイトに変えて・・・
安い中国製の食材に変更して、包装紙は同じ高級老舗弁当を提供しようとしたからな〜

最初は儲かるけど、必ず店は終わるな〜
素人でも分かる理論なのに、和田は商売(お客様)を馬鹿にしすぎ・・・
0293名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:53:17.52ID:N8nvePo8d
なんだ
最初だけで結局全部和田のせいじゃねぇか
ソフト関連は擁護しようがない無能
和田と岩田の糞っぷがよく似てるから
こいつに任天堂任せれば相性いいんじゃね?
しかし和田と岩田が今も生きてたら本気でゲーム業界ヤバかったな
PS4で流れが変わってよかった
0294名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 01:58:46.76ID:6M+plycwa
>>289
スターオーシャン5の企画がスタートしたのは2013年秋
つまり松田時代
0297名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:03:00.54ID:jIZUmIeA0
和田時代は嫌な印象しかなかったけど。
今の松田体制は今の所不満はないわ。
ジャスコ3もオーバーウォッチも余計な事してないし、
FF15,WOFFもまぁ、買ってみようかなぁ程度には期待してるし、
まだ比較はできないけどDQ11がでるくらいにはわかるかな。
0298名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:06:25.87ID:jIZUmIeA0
>>296
ゲーム業界を救うっていうのが据え置きの天下だって言うなら、
国内でそんな時代はもう当分来ないと思うよ。
世界市場の据え置きと国内のスマホ展開の両輪が一番だと思うし、
そのほうが客も会社も幸せだよ。
0299名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:26:59.89ID:jltVWOlra
金融出身でゲームを知らない人間をトップにしたのがアカンかったんや

あ……
0302名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:32:59.30ID:xgQ6D/Vnd
・箱に全力で注力するも爆死連発
・FFシリーズを出しまくってブランドを大幅低下させる
・FF13をPS3で出すにも関わらずFF13発売まで国内で一切PS3のソフトを出さず、FF4以来のダブルミリオン未満
・評判の良くないFF13をシリーズ化しダブルミリオンのブランドをハーフ割れに追い込む
・FF14を中国に外注するも大失敗し一から作り直しに追い込まれる
・FF14の作り直しのせいで社内リソースをFF14に集中させる羽目になり、他のソフト開発が著しく遅延
・タイトーを買収するも赤字連発
・Wii、DS、PSPに人気ブランドを集中させPS3には人気ブランドをほとんど出さなかった
・社員の3分の1を20代にしたら問題はほとんど片付くと豪語→1000人近く解雇したら開発が弱くなっていたと発言し大量に求人募集
・ドラクエヒーローズの製作を2010年に持ちかけられるも3年間徹底拒否→和田がクビにされた後すぐ製作が決定し大ヒット
0303名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:35:35.45ID:VsyDiLeV0
映画事業続ける気もあったのに驚いた
一応マトリックスのデモとか作ってたけど
続けてたらどうなっていたのかね
0304名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:52:47.08ID:1uuPkOow0
>>60
そりゃ何処の馬の骨が出したかわかんないメリケンの銃で撃ち殺すゲーム何か誰も買わないよな
昔はスクウェアもエニックスも凄かったけどなぁ
0305名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 02:53:45.31ID:Rf/aifmL0
グランツーリスモの開発者ですらPS3で作った5と6は悪夢だったとか言ってるし
2000年にはすでにクリエーター抜けた後の状態でPS3を最初避けたのは正解だったんじゃねーの
その後マルチ化したりリリースしたタイトルが次々爆死したのは最悪だけど結果論だしなぁ
0307名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 03:01:02.69ID:4gnqHCWu0
面白いけどゲハ的に面白い2000年代後半部分はなんかサラッと流されちゃってるね
あそこの迷走こそが後のコンシューマ戦略に大打撃与えた原因なのに
0308名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 03:22:34.23ID:UHS6tw7z0
なるほど優秀なのはやはり外部の人間だったのか
やっぱスクエニはダメだなw
0309名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:05:36.83ID:3ZRaUZ4M0
>>211
いやPS3無視して売れるかどうか全くわからなかったWiiUで発売決定したり
WiiUとかPS3以上にソフト作りにくい変態ハードだし
これは商業的にも完全な失策でしかない、結果WiiUは予想より遥かに売れなかったし
0310名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:06:05.20ID:3ZRaUZ4M0
>>227
和田の一番の罪はドラクエの成長を10年も止めた事だと思う
0311名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:09:57.44ID:jIZUmIeA0
>>310
正直、DQ9って面白くなかったよね。
すれ違いが面白いっていうやついるけど、そんな賞味期限付きの面白さを
語られてもねぇ。
DQ10もWii,WiiUが明らかにアプデの足引っ張ってるでしょ?
追加コンテンツとかFF14のイシュガルドに遠く及ばないひどさだし。
0313名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:16:25.07ID:dc02gxKN0
うん、やっぱ経営者としては優秀なんだよな

>>292
結局そこよね
やっぱり、お客様目線でゲーム文化を見ることができないんだなと
それ故に実行できた改革もあるんだろうけど、最後にお客様を満足させることができたかどうかが一番大事で、そこが致命的に欠けてる
0314名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:20:23.56ID:8Tno3DFf0
2016年になるのに未だにHDで作られたドラクエ本編がないんだよな
WiiUやPC版10はWiiの引き伸ばしだし

和田のせいでドラクエブランドが地に落ちた
0315名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:24:19.86ID:p4c5Mhnt0
DSWii時代について全然触れてないけど和田の主張によると
当時はタイトーやEidos、F2P等を自分は見ていて
国内コンシューマについては全然見れてなかったってことか
0316名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:24:43.25ID:dc02gxKN0
10年先、20年先、かなり長期的な視野をもって、スクウェアを安定して継続する企業として改革してやろうと、その気概はなかなかすげーと思った
経営者の目線としては、あまりにもごく真っ当にも思えるんだけど、ゲームはエンタメ産業だからね
今この瞬間にお客様を満足させなかったら、もうそこで試合終了なんだよ…
0318名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:40:49.87ID:8Tno3DFf0
任天堂岩田&スクエニ和田の時代は悪夢としか言いようがなかった



今も据え置きが低迷してるのはこいつらがゲームの価値を貶めた影響だし
0320名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:50:11.94ID:HaY2dmPv0
割りとまじでDQ9が日本ゲーム業界没落の最大要因だと思ってるわ
どこのメーカーも経営がやばかったとはいえ今凌げればいいという判断で大手の重要IPの正式ナンバリングを携帯機に出すという愚行
一番踏ん張らないといけないところでそれをやったらもう追いつけないわな
0322名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:54:22.68ID:mdP6GC/y0
それは違うだろ…各社看板タイトルのHD移行するにあたって体勢が整っていなかった・当時のゲームシーンに対する理解が足りなかったの2点でしょ
逆にコレができてたカプコンはあの暗黒期でも生き生きとしてたな
0324名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 04:57:24.52ID:mdP6GC/y0
まぁあとPS3がアレだったのと任天堂もアレだったのがね…どっちも次世代の担い手になれない(片方はなる気すらない)からテイルズとか箱にいったんだろ
0325名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:00:28.84ID:HaY2dmPv0
据え置きならwiiでもなんでもだよ携帯機だと開発できる規模が小さくなる
あのクソみたいなプレイ時間伸ばしのクエストも9からだよな確か
今のスクエニにとって重要なリメイクができるほど愛されるキャラも生まれてないしな
なにより外部開発だろうが他の大手や中小がそれに乗って携帯機に偏ったのが本当の糞と言える要因
0326名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:04:01.65ID:QnsaKgYk0
スクエニ時代に和田がやった施策とシンラテクノロジーの有様を見る限り
和田はコストカットの手腕はあるけどビジネスを作り出す能力はなかったと言うしかないな
0327名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:04:38.47ID:jIZUmIeA0
>>322
DMC4とかドラゴンズドグマとか頑張ってたし、色々言われたけど面白かったよ。
でも今の世代になってから、明らかにカプコンは迷走してるよ。
ドグマを今更オンラインにしたり、ブレスをソシャゲにして運営もコラボ頼みで
ゲーム内コンテンツで戦う気ないし。モンハンもストーリーズとかいう訳わからんもん出すし。
バイオ7だけは買うけど、かつてアクションのカプコンとしての姿は見る影もないぞ。
0328名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:09:44.94ID:HaY2dmPv0
>>322
HDに移行するのに金がかかるなら大作で経験値稼がなきゃ一体なにで稼ぐんだよってことだな
カプコンに関してはあの時正解を選んでたと思うよでも外部開発に力借りてるのはカプコンも同じだから今さらその波を食らってるね
スクエニというか日本ゲーム業界は十年遅れでHD移行期にやっておかなきゃいけなかったことを今してるんだよ笑えるだろ
0329名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:10:06.06ID:mdP6GC/y0
いっちゃ何だがドラクエ9は2009年のゲームでPS3では既にMGS4、同年に龍3やFF13といった売れ筋が投入されてるわけで、もうその段階でダメなとこはダメってか手遅れだろ
0330名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:16:01.42ID:jIZUmIeA0
>>328
そう思うとフロムってすごいな。
初代箱にメタルウルフカオスとか御伽とか作ってたんだから。
デモンズソウルが起爆剤になってダークソウルで爆発して、
今じゃ、ブラボで200万、ダクソ3もひと月で300万売り上げたんだから。
0331名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:17:22.18ID:HaY2dmPv0
>>329
発表自体は2006年だよ
ドラクエ正式ナンバリングが行くならと中小がゾロゾロと付いてったわけだ
結果外部開発、下請けも携帯機の開発が多くなったわけだから大規模開発できる人材がいなくなった
0332名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:17:46.13ID:mdP6GC/y0
>>327
だから暗黒期の話ね、当時のシーンを理解してマルチ特化のMTフレームワーク設計して得意なアクションを強調したシューターたるロスプラ投入したり海外スタジオにデッドラ作らせたり、
「日本はオワコンだけどカプコンは違う」みたいなこと稲シップに言わせるだけはあった(バイオ5のco-op強調もそれの一環だろう)
まぁそれも前世代後半あたりからクオリティに関して色々と言われるようになってしまい、今はパンタレイが行方不明だったりバイオ7とかキッチン以外いい噂を聞かないのは悲しいがそれはまた別の話
0334名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:24:19.99ID:mb3Lg0vOd
愛知県岡崎市の黒木真一郎
http://namaeranking.com/
http://folklore2006.jp/245.htm
http://maimai.holy.jp/player/2015/12/14/post-15/
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/?v=pc
http://s.cosme.net/product/product_id/10022445/review-image/502669613/1
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/899?v=pc

http://s.cosme.net/product/product_id/10048769/review-image/502740117/1
http://s.cosme.net/product/product_id/10037914/review-image/502642805/1
http://m.imgur.com/wL7xiA1

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/940-943?v=pc
http://m.imgur.com/vbUltzD

http://m.imgur.com/5JYZ5ew
http://www.famitsu.com/news/201011/images/00036042/OQa8Pw3Dqr6ge86b8TRt9m4x2cEgl47c.html
http://youtubermoney.seesaa.net
http://youtubermoney.up.n.seesaa.net/youtubermoney/image/2015y02m17d_035715368.png?d=a0
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/345-347?v=pc
0335名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:24:35.53ID:HaY2dmPv0
>>333
?よくわからんがFF13は箱とPS3のマルチで携帯機ではないぞ
売り上げのことを言いたいのなら>>325に書いたとおりその場凌ぎで後のスクエニ、業界全体にプラスにならないソフトとしてDQ9を挙げたんだぞ?
0336名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:26:57.09ID:mdP6GC/y0
>>328
というか技術研究とかAAA開発費用を回収するためのマルチ開発の展望でしょ
カプはさっきもいった通りPCも視野にいれた開発体制整えてたけどスクエニはWDさんの発言みるに他と同じでPSなり家庭用ハード向けにしかやらなかったんでしょ
MGS4なんかそのパターンの失敗の典型例だね。PS3特化で作ってたから仕様変更の打撃をモロに喰らった
0337名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:31:05.41ID:mdP6GC/y0
>>335
いやいや2006年にPS3"独占"で発表したんですよff13はね。
つまるところドラクエナンバリングが携帯機だから云々理論がまかり通るならFFナンバリングが据え置き(PS3独占)だから云々理論も通るはずじゃん
それ以前にAAA戦争に耐えるための備えが無かったから間引かれただけでしょって話
0338名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:35:14.65ID:mdP6GC/y0
あとアトラスという例もあるし携帯機に移ったから云々理論は通用しないと思うよ
その時点で体制がなくても展望を作ることは出来た訳だし、それすらないんじゃ淘汰されるのも無理ないよ
0339名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:35:39.75ID:HaY2dmPv0
>>337
ああごめんFF13などの大作IPは据え置きだと言いたいわけね
俺の言いたいことは据え置きでやってきた有力IPがこれまでと同じような事ができるからと携帯機に逃げたら
中小も発展させようという気概が無いまま逃げるだろいうということ
しかもFFやMGSとは違ってドラクエは日本だけで300万本以上売るゲームだ
日本だけでしか売れてないメーカーは歩調を合わせようとするのが自然
0340名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:43:55.07ID:mdP6GC/y0
>>339
だからそこなんだよ根本的に話が合わないのは
ドラクエは"日本だけ"じゃん。日本で売れるけど日本でしかヒットしない。
"日本だけ"のタイトルと"世界で売れる"タイトルが携帯機と据え置きにそれぞれあったときにみんな"日本だけ"を選んだんだよ(PS3がアレってのもあるが)
要はみんな日本でしか売るきないとこばっかだったんだよ?そんなとこが海外視野に含めないと回収出来ないようなAAA戦争に耐えれるはずがない
ドラクエ云々以前の問題だよ
0341名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:45:34.09ID:HaY2dmPv0
>>338
いやぁアトラスこそ携帯機移行の弊害食らってるんじゃないか
ペルソナも中小だから仕方ないと思ってるかもだけどグラはやっぱり前世代のものだしそれすら延期
http://store.steampowered.com/app/423230/
これ見てくれ海外の無名メーカーだけどこれくらいの絵作りなら簡単にできる時代
人材がHDに移行しきってるからできる
0342名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:51:48.40ID:mdP6GC/y0
というか日本が長らくゲーム界のジパングだったのとPS2のバカ売れがあったから色んなとこが便乗して集まっただけでみんながみんなクオリティが高かったわけでもないし黄金期からの衰退なんて幻
実際は質のいい海外メーカーが目立って日本のAAA開発会社の実力と凡百のゲームメーカーの質の悪さが浮き彫りになっただけに過ぎない
世界中に優秀な開発会社があってそれら全てを括って"海外""洋ゲー"と称して勝てるわけないだろ
0343名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 05:52:53.96ID:HaY2dmPv0
>>340
結構何度も言ってるけど俺は日本の中小メーカーや下請け、外部開発について言ってる
そしてそれこそ日本ゲーム業界全体の開発能力みたいなもんじゃね、一点集中ならポーランドでもWitcher3が作れる
0344名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:03:34.93ID:mdP6GC/y0
>>341
それでもP5はIGNみたいな大手ゲームメディアの注目を集める、世界で戦えるビッグタイトルだけどね
結局携帯機に移っても作り手と雇い手に展望があってそれに応じるべく日々の仕事を全うしてれば大回りになろうが大成できる証拠なんだよ
加えて言えば無名と一括りにしてもAAAに関わっていたベテランなんかが独立して開発することも珍しくないし、日本の会社は先にあげた件が起こりにくい(海外メーカーでは大量に雇った人材を開発終了と共にチーム再編の名目であぶれた
人を解雇する事がある)しその比較はどうなの
0345名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:11:39.89ID:mdP6GC/y0
>>343
だからその日本の中小メーカーには世界で戦うだけの体制が無かったから携帯機に移ったわけでドラクエがなくても遅かれ早かれでしょ?
一点集中とかそういう問題じゃなくて目指す市場が日本しかないから規模もなにもかも縮小してどうしても海外AAAと劣るからそれ見た外野からあれこれ衰退だの言われるだけで元からこんなもんだし一つの事象どうこうで大きく変わる事態でもなかったと言いたいの
0346名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:19:06.17ID:ZxUE9BCX0
ここは初めから自由な掲示板を装ったステルス広告掲示板だと見れば全て合点がいく
あめぞうのあるユーザーが掲示板は金になると思ったんだろうな
あめぞうの丸パクリで始めた掲示板は韓国人が役員に名を連ねる会社と速攻で結びつき
奇遇にもそのあたりからあめぞうやセガBBSは荒らされ潰された

【話題】<ネット炎上>書き込む人は少数!4万人調査で0.7%…「炎上は実はごく一部の人の意見。冷静に対処すべきだ」★2©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1467839004/
0347名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:25:06.61ID:tGOi5pTw0
松田になってから急にプレイステーション寄りになった
0348名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:28:55.95ID:HaY2dmPv0
>>344
ペルソナって世界樹とかからどういう還元もらってるのかわからないけどね
解雇は業界だけ見れば良い側面もある技術の均一化、弱小やこれからやるメーカの底上げになる可能性
>>345
その意見はもっともだPS2時代は飽和状態だった
しかし折角のソフトやアイディア、資産を捨ててしまった国内に閉じこもるより海外に売り込むべきだったその要因がDQ9であり結果がスマホの課金、キャラビジネス
結果論だがインディーは日本リスペクトゲーが売れるしなんだかんだ望まれてるのよ
ifとか日本一みたいな弱小がSteamとかに出してそれなりに売れてるところを見ると中小和ゲーが十分やっていけるキャパはあるのよ
正直あんな萌を腐らせたようなゲームでも課金論みたいな講義やってる会社より健全
0349名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:30:09.58ID:RENLh4R00
>>311
ドラクエ9をDSにって堀井に必死にプレゼンしたのは日野だぞ?
0350名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:31:29.41ID:wK+GCAGx0
ユーザーに対する考えとか気持ちとかが一切語られてないな
こいつはどこを向いて商売してたのか
0353名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:39:42.12ID:8Tno3DFf0
>>352
豚「堀井はPSを嫌っていた」
0354名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:39:50.79ID:dc02gxKN0
その場しのぎで、ただただスクウェアを延命させてただけなんだよな(そのビジネス手腕だけは賞賛できるレベル)
AAAクラスのメガヒットがFFだけで、それだけで自転車操業してくのは、この先は絶対無理って判断も、それはそれで間違っちゃいないけどさー
0355名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:40:30.25ID:UHS6tw7z0
DQ9のせいだと言いつつSteam例えに出してキャパはあるって無理があるだろw
なんでその時ないものを例に出すのかこれがわからない
0356名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 06:43:56.98ID:tGOi5pTw0
任豚「PSハードにドラクエ10なんてでないよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況