X



【超理論】ゲハを斬る「業界の衰退はDQ7をPSに出したのが原因」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:39:36.16ID:90QG3LUj0
FFの移籍発表までは「SSもPSも頑張っているけど大本命は64」というユーザーが多かった印象があります。

それに任天堂の故山内溥氏が堀井氏に「書き込めるドラクエ」を依頼している事が1995年末に判明していました。
情報ソース
http://sayonarafamitsu.blog.fc2.com/blog-date-199512.html


「DQ7」は元々「64DD」向けに開発されていたと推察されています。
当初の構想では「石板による複数の世界」と「それぞれが独立したシナリオ」がディスクによる書き換えシステムに対応していたのでしょう。
結局PSでリリースする事になり「石板システム」は単なる作業になってしまいましたが。

それにしても、あの都市伝説が事実だったとは・・・

サターンで「ドラクエ」という噂はぶっちゃけ「セガサターンマガジン」が欄外で思わせ振りなコメントを何度も行ったのが原因の一つです。
(某E社のDが開発中!?とか思いっきり当時の読者を翻弄していました)
それにFFがPSならドラクエがSSに来てもおかしくないというサターンユーザーの願望も間違いなくありました。

ゲームアーツの「グランディア」
ワープの「300万本RPG」
そしてエニックスの「SS版ドラクエ」

この3タイトルは当時のサターンユーザーの希望そのものでした。
私もこれらの新情報がないかゲーム雑誌を一心不乱に読んでいたものです。
今となっては何もかもほろ苦い思い出ですが・・・

もし「64」に書き込めるドラクエがリリースされていたら
もし「サターン」にドラクエ(開発はセガ?)がリリースされていたら
もしセガがハードウェア事業から撤退しなかったら

多くのサードが撤退して多くのジャンルが衰退した現在とは異なっていたのかもしれません
どうしてもそう考えてしまいます。
0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:41:42.30ID:xmnppJyfp
正しいな
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:44:27.71ID:N7qiSJg5a
任天堂とMSを応援してるんじゃなくSONYアンチなだけなのが憐れだよな
フォルツァ先生なんかもそうだが
本当の意味での任天堂信者って存在しないんじゃないだろうか
魅力も無いしソフトもないし
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:52:35.86ID:MOGoJuTA0
>>4
その通り
任天堂が好きなのではなく、ソニーが憎いだけ
セガが好きなのではなく、ソニーが憎いだけ
箱が好きなのではなく、ソニーが憎いだけ
ソニーを叩く為の依り代として担いでいるだけ
今はPCに寄生して叩くのがブーム
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 19:59:22.09ID:oPI1chdF0
>>7
ソニーの家電やPCに関してはアンチだなぁ
買って壊れてすぐ新型ってサイクル短すぎたし
撤退も早いし

PSに関しては初期に買ってもそんなに差はなかったのと安定してたのが良かったな
PS3のPS2互換なしになった時は驚いたが
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:02:21.44ID:RovE46Otd
チャーハンはなんかもう死んでるけど、こいつは相変わらず基地外だな
任天堂に興味ない、ソニーアンチなやつほど生きながらえてる気がする
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:07:19.70ID:p4c5Mhnt0
RPGがやりたいのにセガハードという時点で頭がおかしい
サターンをちゃんと楽しんでいた層はそんなもん求めてない
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:44:18.12ID:BjaPnPHh0
DQ11がUに来ると本気で思ってたらしいのが凄すぎるわ
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:44:59.14ID:6dXbTux2d
ニフティの古参セガマニアは最初から最後まで、ドラクエなんていらねーよ的なスタンスだったけどな
あいつら重度のRPGアレルギーだったよ
案の定グランディアは騒いだわりにはさほど売れなかった
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 20:56:37.84ID:defg7bJk0
ドラクエが64やサターンに出なくてよかったと思うよ
初めてFFドラクエが分かれた前世代はユーザー間に多くの怨念を生み出した
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:23:39.29ID:mKZH88zr0
過去を振り返ってあの時ああなっていればじゃなくて
これから先ゲーム業界を盛り上げていく為にこうすればいいって建設的な話すればいいのにね
0026名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 21:38:25.57ID:Jd80hOmIx
>>24
携帯機に正統ナンバリングはヤバイよね
ナンバリングをネトゲにするより遥かにダメージでかいんだなってのがMHDQの犠牲で分かった
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:10:26.31ID:0JN7Z22A0
モンハンは元々携帯機のゲームだぞ
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:45:23.20ID:mKZH88zr0
>>27
最初は据え置きだろ
0030名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 22:54:18.84ID:qvlCInjF0
>>8
完全に敗北したベータを何十年もつくりつづけたSONYが撤退が早い?w
HDDVDが敗れたとたんに撤退し自社のレコーダからHDDVDなくした東芝ならわかるがw

SONYは独自規格で縛りたがるのが欠点だけどパナと並んでなかなか粘り強い企業だろ
0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:40:28.76ID:0JN7Z22A0
大型タイトルになったのは携帯機からだしなぁ
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/08(金) 23:45:38.09ID:cgNLsbpo0
ゴキ
「携帯機に正統ナンバリングはヤバい!(キリッ)」

ドラクエ、モンハンともにブランド力は衰えず
PSに注力したFFは正統ナンバリングがミリオンいくかどうか…


なぜなのか?
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 05:33:44.92ID:A/hDE8D2r
>>34
http://www7b.biglobe.ne.jp/~taku64/rank1997.htm

1月31日発売のFF7が、年間2位。
前年の2月発売の任天堂タイトルが1位。
日本一売れたゲーム機の座をゲームボーイが更新していた時期。
なお、PS1〜4、携帯ゲーム機のPSPとVitaは1度も日本一売れたゲーム機の座についたことはない。

1.任天堂 ニンテンドーDS (ニンテンドーDSi含む) 3286万台 2004年12月2日発売  
2.任天堂 ゲームボーイ(カラー含む) 3247万台 1989年4月21日発売  
3.SONY プレイステーション2 2198万台 2000年3月4日発売  
4.SONY プレイステーション(PS 1含む) 2159万台 1994年12月3日発売  
5.任天堂 ニンテンドー3DS 2069万台↑2011年2月26日発売  
6.SONY PSP (PSPgo含む) 1969万台 2004年12月12日発売  
7.任天堂 ファミリーコンピュータ 1935万台 1983年7月15日発売  
8.任天堂 スーパーファミコン 1717万台 1990年11月21日発売  
9.任天堂 ゲームボーイアドバンス 1552万台 2001年3月21日発売  
10.任天堂 Wii 1274万台 2006年12月2日発売  
11.SONY プレイステーション3 1023万台 2006年11月11日発売  
12.セガ セガサターン 590万台 1994年11月22日発売  
13.NEC PCエンジン 584万台 1987年10月30日発売  
14.任天堂 NINTENDO64 554万台 1996年6月23日発売  
15.SONY プレイステーションヴィータ 489万台↑2011年12月17日発売  
16.任天堂 ゲームキューブ 400万台 2001年9月14日発売 
17.セガ メガドライブ 358万台 1988年10月29日発売 
18.任天堂 WiiU 316万台↑2012年12月8日発売 
19.バンダイ ワンダースワン (カラー含む) 300万台 1999年3月4日発売  
20.SONY プレイステーション4 282万台↑2014年2月22日発売
21.セガ ドリームキャスト 280万台 1998年11月27日発売 
22.セガ ゲームギア 178万台 1990年10月6日発売 
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 07:45:23.59ID:PtP+grQR0
>>10
すぐデータ飛ぶサターンでRPGとかなw
グランディアやった時は拡張RAM使えなくてしんどかったわ
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:09:24.16ID:RND1DiHe0
>>36
そのサイト見ると確かに当時が分かるなw

機種別ソフト販売数ランキング
順位 機種 売上本数 シェア(%)
1 Play Station 2966.8 63.4
2 Sega Saturn 731.3 15.6
3 Game Boy 538.1 11.5
4 Nintendo64 163.0 3.5
5 Super Famicom 60.6 1.3
6 Neo Geo 13.7 0.3
7 PC-FX 2.6 0.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況