X



【徹底検証】VRは果たして成功するのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001グリグリ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 00:18:04.62ID:bWUR0wSR0
VRの利点
・世界に入り込めて臨場感がある

VRの欠点
・酔いやすい
・値段が高い
・サードパーソンゲームが作りにくい
・ミニゲーム的アトラクションソフトばかり
・やってる姿が不気味
・来客に気付かない
・電話に出れない
・プレイしながらネットや攻略本が見れない

さぁどうなるか?
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 00:22:26.32ID:/q86LE5B0
>>1
VRは将来的にインターネットみたいに普及する可能性があると思う。
PSVRは成功と呼べるほどの成果は上げる事が出来ないんじゃないの?
VRを普及させる一翼になれば良いけどね。
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 00:23:04.81ID:31XdvY0p0
>>1
斜視リスクもある



13歳未満の子供は、なぜOculus Riftを使ってはいけないのか 

なお、ここでは例としてOculus Riftを挙げていますが、 
この記事の内容は立体視を使う二眼(レンズが2つある)VRデバイス全てに共通します。 
Oculus Riftだけでなく、PlayStation VR、HTC Vive、Gear VR、Google Cardboardなど 
二眼のデバイスを使う際は十分ご留意ください。 

イベント展示など、子供がVRデバイスを体験しやすい環境も多くあります。 
展示によっては、Oculus Riftなどを使った展示と同様の内容のコンテンツを、 

立体視を行わない一眼の「ハコスコ」用に提供している場合もあります。 

何か起きてからでは遅くなってしまいます。子供も大人も楽しめ夢が広がるVRですが、 
ガイドラインを守って体験するようにしましょう。 

http://livedoor.blogimg.jp/vr2chmatome/imgs/9/e/9e1d5ec0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vr2chmatome/imgs/6/4/6417fee5.jpg

http://www.moguravr.com/13yearsold-limitation/

このカンファレンス動画 
https://www.youtube.com/channel/UCeNbfQtic1Vaju82WJYZ6Gg ;

手術になった例も・・・ 
↓ 
VRによる斜視リスクに“企業はどう対策しているのか”を聞いた 
http://bylines.news.yahoo.co.jp/dobashikatsutoshi/20160525-00058003/ ;

他にも 
↓ 
VRデバイスで斜視になる、という怖い話。 
子供はもちろん大人も注意してください。 
http://vr.cravelweb.com/column/perspective-by-vr-devices
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 00:56:56.00ID:nEvtZNyg0
現行のVRはまだ成功っていうほど普及しないだろうが
10年後くらいにはスマホ並みに生活必需品になってるだろう
アトラクション的な受け身コンテンツが多いのは
単純にコントローラーで動き回ったりすると即VR酔いで死ねるから
この問題だけは早く解決しなければならない
でもその辺なんとかなれば
そう遠くない未来VRで買い物したりデートしたりテーマパークで遊んだり映画館行ったり
ゲームだけじゃないあらゆる娯楽の入り口になるだろうな
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:20:59.77ID:IyDK5hA10
>>8
TVじゃなくゲームハードの責任だと証明できるなら取れるんじゃないの?
そう考えるとPSVRは出力装置も同一メーカーだから分ける必要なくて楽だな
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:41:48.21ID:IyDK5hA10
VR斜視は大人でもリスクあるからな>>4参照

そもそも大人の斜視がVRで矯正できるんだから
医師の指導の下に個人に合わせて調整してなければ
メチャクチャな斜視で固定されるってことだろ
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:55:19.63ID:IyDK5hA10
>>14
その成功が『いつまでに』なのか言わなきゃあまり意味が無い
電気自動車みたいに市場に出回って150年
前回のプチブームから100年ぶりにヒットの兆しみたいなのもあるし

ちなみに電気自動車のブレイクスルーがバッテリーだったように
VRも操作系の進歩が必要だろうね
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 02:18:02.28ID:YXba9THCa
操作系は当分コントローラーでいいよ(モーションコン含む)
VRのコントローラー移動に人間の三半規管が耐えられないことを
どうやって技術的に解決するかがブレイクスルー
0017名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 02:25:02.34ID:jcr4K2Kk0
>>15
いやだって成功がいつになってもどうせ成功した時に「否定してた奴は息してんの?」とかずっと昔のレス発掘してこんな事言ってる奴いたぜーとかやるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況