X



【NEO】【NX】 次世代ゲーム機テクノロジースレ No.10 【Scorpio】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:09:00.31ID:SP6hfdUe0
NEO、Scorpio、NX等の次世代機ハード及び技術について語り合いましょう。
PC (CPU、GPU、HBM等) 、モバイル(CPU、GPU)の技術もいずれ家庭用ゲーム機に降りてくるので話題に上げましょう。
VRもおk。

前スレ

【NEO】【NX】 次世代ゲーム機テクノロジースレ No.8 【Scorpio】 No.9 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1466848432/
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:15:41.84ID:SP6hfdUe0
VR用ディスプレー分解、内部に見た「800ドルの理由」
(1/4ページ)2016/7/8 6:30[有料会員限定]
--
VIVEの構成要素

図2  Viveの構成要素は多い。主な機器は、HMD本体((1))と専用コントローラーが2台((7))、Base stationが2台((17))、Link box((3))である。
加えて、コントローラーに内蔵した2次電池を充電するためのMicro-USB充電器((8)、ケーブルとアダプター)、Base station用ACアダプター((14))、
Link box用ACアダプター((2))があった。その他、イヤホン((10))、クリーニング用の布((9))など多数の付属品がある
http://www.nikkei.com/content/pic/20160708/96958A9F889DE2E1E2E2E2E0EAE2E1E3E2E7E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO0300386031052016000000-PB1-11.jpg

分解
図3 HMD本体の前面部のカバーを横にスライドさせて外すと、全面に張り巡らされたフレキシブル基板が見えた。同基板には、
Base stationから出射される赤外光を受ける受光素子が32個実装されていた(部品の種類やメーカー名などは日経エレクトロニクス推定)
http://www.nikkei.com/content/pic/20160708/96958A9F889DE2E1E2E2E2E0EAE2E1E3E2E7E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO0300387031052016000000-PB1-11.jpg
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:16:33.85ID:SP6hfdUe0
図4 Viveのメーン基板は表側と裏側、両側ともシールドで覆われていた。実装されているコネクターも多い。表側には、受光素子を
実装したフレキシブル基板との接続部((1))や有機ELパネルとの接続部((6))、カメラモジュール用コネクター((7))が実装されていた。
裏側には、Link boxとつなぐUSBコネクター((4))やHDMIコネクター((5))が搭載されていた(部品の種類やメーカー名などは日経エレクトロニクス推定)
http://www.nikkei.com/content/pic/20160708/96958A9F889DE2E1E2E2E2E0EAE2E1E3E2E7E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO0300388031052016000000-PB1-11.jpg

図5  Base stationは、レーザー光を走査するために流体動圧軸受けモーターを内蔵している。このレーザーの他に、赤外LEDとみられる素子が15個搭載されていた(部品の種類やメーカー名などは日経エレクトロニクス推定)
http://www.nikkei.com/content/pic/20160708/96958A9F889DE2E1E2E2E2E0EAE2E1E3E2E7E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO0300391031052016000000-PN1-11.jpg
0005名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:16:41.78ID:SP6hfdUe0
図6  Viveのコントローラーの先端部には、ドーナツのような形状のフレキシブル基板が2枚搭載されていた(a)。この基板上に、受光素子が
合計24個実装されている。Link boxも分解した(b)。USBやHDMI用の送受信ICが複数実装されていた(部品の種類やメーカー名などは日経エレクトロニクス推定)
http://www.nikkei.com/content/pic/20160708/96958A9F889DE2E1E2E2E2E0EAE2E1E3E2E7E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXZZO0300396031052016000000-PN1-11.jpg

■半導体は汎用品

 FPCや受発光素子、有機ELパネルにコストをかける一方で、半導体部品は安価な汎用品ばかりだった。例えば、映像処理などの負荷が大きな処理は、Viveと接続する
パソコンのGPU(画像処理半導体)で実施するため、HMD本体のメーン基板には高価な半導体部品はない。

のように、長大なFPCや多数の受発光素子、特殊な形状の有機ELパネルなどを利用しているので、「799米ドルというViveの販売価格は納得できる」(前出のHMDに詳しい技術者)。
付属品や組み立て工賃などを含めたViveのハードウエアのコストは「およそ200米ドルではないか」(同技術者)とみる。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO03000280R30C16A5000000/?df=4
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:24:35.44ID:SP6hfdUe0
>>2
今は数年に一度のプロセス刷新期だからしゃーないw
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 01:39:42.34ID:SP6hfdUe0
今足切り何レスなんだっけ
0017名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 02:54:03.78ID:M9pelLT40
HBMのシリコンインターポーザを使わない系の技術も
この先はそう難しくは無いと思う
そうなるとボリュームゾーンもHBM系になるだろう
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:01:29.15ID:M9pelLT40
今も40行かないとすぐ落ちるの?
先は長いな
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:14:32.19ID:M9pelLT40
↓が次世代PS携帯機だったという説
http://buzzap.jp/news/20151119-sony-in-house-processors/

スマホの場合サポート互換要件が複雑で
スマホ事業が順調ではないソニーがスナドラを外すことは
コスト的に考えられないから
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:18:38.47ID:M9pelLT40
ソニーの28nmFD-SOI採用チップ
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/22/news084.html

モバイルだとFD-SOIの方がFinFETより
原理的に省電力特性は強いらしいから面白いよな
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:22:54.22ID:M9pelLT40
最近の円相場で1ドル100円程度になってるが
日本市場のハード販売的にはかなり好環境だよな
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:23:39.16ID:M9pelLT40
Neoも4万円におさまる可能性が大分高くなってると思う
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:26:56.95ID:M9pelLT40
Neoの場合は先にリークだけで詳細なスペックが出てるという

今期の計画にNeoを含んでるから年末までのタイムラインだろ
0025名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:48:05.62ID:M9pelLT40
携帯機は据え置き機に対してGPUより比較的キャッチアップしやすいCPUの
シングルスレッド性能側の比率を高めるとゲーム性部分の流用がもっと捗ると思う

その点でPS2に近いCPUクロックを用意したPSPは賢かったし
標準333MHzしかないVITAはお粗末だと思う
0026名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 03:54:35.79ID:M9pelLT40
VITAは性能を重視しておらず省エネ
樹脂製の背面タッチで上部をカバーされていても
簡素なヒートスプレッダだけで問題ない発熱量に抑えてある

最近の高性能スマホは大容量バッテリーで
ふんだんなメタルパーツ、ヒートパイプまで複数積むような設計
性能の為に多くの努力が払われてる

ここが設計上の大きな誤りだ
次世代携帯機は熱容積を稼ぐために大型化+水冷にしよう
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 04:06:08.37ID:BwTzX6IY0
GDDR6
0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 05:26:12.18ID:tUFYrjZS0
NEOはPS5までの中継ぎだからフルスペック載せる必要は無いんじゃ?
PS4レベルの画を1080p,60fps出せる程度で済ませるとPS5を出す時に
ジャンプアップのハードルが下がるだろうし
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 06:08:02.26ID:zx7LIQdg0
>>1
おつ
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 08:20:12.05ID:nwF3hull0
任天堂はソフトの価格を維持するために粗悪なスマホゲーやインディーズゲーと
戦っていかなければならないとか言ってたのにこの手のひら返し
しかも何周遅れだよっていう

任天堂がゲーム開発者向けサイトを刷新、個人での3DS/WiiU向けソフト開発も可能に
http://developers.srad.jp/story/16/07/08/0819252/
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 09:05:54.10ID:PaVJmaj00
知らんがな
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:37:43.70ID:OxnFIxQla
>>15
というか、Rambusは敵を作りすぎだろ
おかげで「たとえ有望な技術でもRambusが絡んでいたら使わない」という会社が増えてしまった

新技術を開発した企業連合が「ライセンス料を格安にして一気に普及させたい」と思っても、
Rambusが絡んでるとその手が使えないという問題もあるし
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:48:31.92ID:w+RstH6DH
宗教って>>49みたいなこと言うことだろ?
勝手な妄想膨らましてヘイト撒き散らすこと
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 11:48:47.80ID:7jedqkKi0
>>44
どう見たらVitaTVなのか説明して
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 12:15:42.45ID:LT01hGRcd
蠍がゲーム機の値段の範囲内に収まるってトップが言ってるのにまーだ10万とかほざいてるゴキブリがいるんか
高額であってクレクレ
0059名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 13:15:20.74ID:GSR17hq/0
蠍が出るのは歓迎だけど、来年末ってのが遅すぎる感
今年のホリデーでONE市場は相当縮小しちゃうからな、NXも出ないからPS4一人勝ち
ま、細々と来年末からPCとマルチ出していくのが蠍の流れだね、そして撤退
どうせ蠍出すならPCとして使えるようにしてくれな、MS
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 13:39:24.45ID:hUsnubI70
自分は、VRは熟成される(2020年以降か?)まで買わない
現行の品質は、最初の2週間目新しさでイジっておしまい程度の物

NEO、蠍は即買う
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 13:46:52.49ID:0VeFB5zf0
>>60
http://www.dailystar.co.uk/tech/gaming/527720/Xbox-One-Project-Scorpio-Microsoft-release-date-trade-in-deals-specs-features
http://www.tweaktown.com/news/52930/microsoft-offer-xbox-one-trade-up-program-project-scorpio/index.html
蠍は数百万の箱ユーザーに向けての製品とみてて、箱1の下取りプログラムも検討してるってぐらいなので、
499ドルか、599ドルあたりで一応発売すると思う
下取りするってことは360時代の時みたいに修理の時は、下取りした中古の物に変わるようになるだろう
0066名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 13:58:46.61ID:0VeFB5zf0
MSのマネージャーのコメントを受けて599ドルになるんじゃないかと書かれてるけど、
ドライブとHDDとコントローラー無しで449ドルあたりにしたらいいと思うんだが
もともとハイエンド版ってニッチなものだし
0067名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:00:00.01ID:iIjzfRQS0
>>64
Polaris10が232mm2、8GBで199ドルで販売しているんだから
そこまで高くならないと思う
399は死守するはず
0068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:05:27.84ID:0VeFB5zf0
>>43
続けるかどうかは蠍次第で、その蠍で判断するから蠍まではコミットしてるのでは?
そりゃ箱1が驚くほどの売り上げ低下を起こしてたらそれも怪しいけど
ただ、最終手段という感じもするので蠍の成否は次世代の有無につながると思う
蠍が売れないのなら次世代機はそれ以上に縮小していくので続けるかどうかは蠍で判断せざるを得ない
0069名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:29:28.80ID:MT/ekoIK0
RambusはXDR2の失敗で改心したらしいぞ
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:33:36.77ID:RjbgvnFfa
>>69
ただ、規格をオープンにして参加者を増やそうって流れになったときには、会社としてどうしても反対せざるを得ない立場だからなあ…
製品を作っていないという点で、オープン化の方向には乗りにくいという本質的なハンデがある
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 14:48:01.02ID:0VeFB5zf0
Win10、XBOX、、PS4とx86でMSは将来性の薄い市場で小競り合いを続けてARM放置してるがどうするんだろ
NXがARMの格安ハードをばら撒いてある程度のシェアを得たらいよいよMSに退路がなくなるのに
iOS、Android、NXで任天堂の力ならそれなりのシェアは確実に取れる状態でこのままx86でWin10とXBOXどっちつかずの戦略続けていくのかね
ナデラは就任当初はモバイルとOSに力を入れるようなポーズはしてたけど、バルマーとあまり変わらず何もしないまま時間だけが過ぎてるのが気にある

任天堂がARMで市場を取ったら今度はゲーム機からタブレットと手を広げられるようになるしいずれ競合してくるのに、
MSは公務員みたいに動きが遅い
危機的状況になった経験のないぬるま湯社員がCEOとか着飾っても勝負は出来んな
0075名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:17:27.63ID:S2APnNqV0
NVIDIAが”GeForce GTX 1060″を発表、249ドルだがGTX 980と同等の性能を持つ
https://damonge.com/p=17211

AMDは毎度の事ながらポンコツだったし、また当面はNVIDIA一強が続くな。


>>2
家庭用ゲーム機は今世代より、劣化PCパーツ・アーキテクチャの寄せ集めになったからな。
PCの情報=次世代ゲーム機の情報になる。
0076名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:21:05.60ID:w+RstH6DH
>>59
今年のホリデーでXBOXONEが何で縮小しちゃうの?
またMS憎しで妄想こじらせてるのか…気持ち悪い何でお前
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 15:37:53.06ID:vV1U1W500
>>63
 「この“デザインの勝利”に加えて,我々には現行のコンシューマ機ビジネスがあります。
それらを集計した場合,今年の後半には新しいビジネスが始動することに期待できるのです。





3つに加えて現行のコンシューマ機ビジネスがありますといってるからシュリンク分は3つのデザインには入ってないんじゃないの?
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 17:30:04.49ID:w+RstH6DH
>>78
初めて聞いたけど…
また一時期のアマゾンの売上げ貼っちゃうの?
Sが即完したのも無視しちゃう?
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:29:34.16ID:t6JqhS0h0
>>78
E3前から3割減になってたし今年のホリデーはHALOも無いから下がるのは下がる
アマゾンも売り切れになったわけでもなくリリースデータの更新で一時的に休止になっただけで普通に今も予約は出来る
それは先走った記事が売り切れとか書いちゃったのが悪いね
Sもそうだけど順位は低いままで苦戦はしてる
0084名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:38:27.89ID:blQyRWGzH
Halo Wars 2…
0086名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:45:26.40ID:t6JqhS0h0
>>83
スタンダードX1やPS4でソフトが出なくなって、蠍に移行するようなことでもない限りは可能性は無いと思う
CS買うような人の大半は微々たるハイグレードなんてのは求めてないし
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 18:49:23.45ID:ynN9puQZ0
PascalはPower Target下げるとパフォーマンスちょい下がる代わりに消費電力劇的に下がるから
消費電力150W以内でGTX TITAN Pも夢ではないな
惜しむらくはNVIDIA自身がCSノーサンキューというスタンス
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 19:28:45.51ID:UXoB5g8d0
電力効率なんて物理設計の改善で後からいくらでも上げられるし、捨ててもいい
Pascalのようにアーキテクチャが古いのはダメだ。ここは後から変えられんからな
PolarisがCS機に採用になるのは当然の流れだよ
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:10:37.89ID:S/JfxB510
そもそも幾らScorpioとか言っても、MSファーストで外注含めて開発してるゲームが14、内発表済みが10って時点で
その性能使うゲームなんて無いに等しい
任天堂のNX専用ゲームよりもScorpioの性能使ったゲームは希少
しかもMSファーストは全部PCとマルチで独占はゼロ
もはやMSがまともにゲーム機事業やるつもりとは思えん
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:30:45.44ID:qKTg+Hdh0
500でおさまる?
絶対出す出す詐欺でのびのびにするか
誰も買わんような値段で出して売る気ないかどっちかだと思うが
MSはCS自体潰せば勝ちだからな
0100@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:31:45.64
木も見て森を見ず?
0102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/09(土) 23:43:20.19ID:mr4rsZJS0
スコルピオは価格を聞かれた時に「CS機の価格を想像しろ」って言ってたから
400ドル前後だろ
0107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 00:08:49.99ID:TVYy2HRy0
>>106
399ドルの大赤字で勝負か、499ドルで赤字のどちらかしかないよな
599ドルとかなら売れる見込みなんて一つもないしそれなら発表も発売もする必要がないから動機として高くする意味はMSにとっては無い
399ドルでも実際には苦しい勝負だろうしそれ以上だったらなぜ発表したんだ?って罵倒するレベル
0109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 00:15:41.00ID:HGyxToNy0
ハードで赤字を被る覚悟があるなら、それ以前にゲームに投資してるだろ
まともにゲーム開発してない事はMS自身が言ってるんだから、それをぜすにハードに大きな投資を行うはずなんて破綻してる
0110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 00:19:16.28ID:cV3QQj+1H
今のMSはシェアとために逆鞘商売とか絶対やらない
0111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 00:19:35.01ID:TVYy2HRy0
>>108
フィルの箱の戦略を思い出してみると常に50ドル安
349ドルあたりもあり得る
そこまでやるかどうかは別として企業の体力としては問題は軽微だし
0112名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 00:22:26.43ID:TVYy2HRy0
>>109
全くその通り
フィルはいつも値段とか来年は凄いからって勢いだけなのでうまくいかないんだけどね
蠍も発表時は絶対に買うとかここに書き込んだけど、発売が遠すぎて自分の中でもどうでも良くなってるし
スペックも値段も時間には勝てない
360の時みたいに1年先行とかそういうのが必要だったわ
0115@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 00:36:20.02
>>113
MS以外は何か還元されてるのか?
0117@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 00:37:16.59
>>114
PCゲーマーの垢とのやりとりで
XboxP3が何か言ってたな
0120名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 02:34:02.71ID:TVYy2HRy0
http://gamingbolt.com/id-software-dev-puzzled-by-devs-choosing-dx12-over-vulkan-claims-xbox-one-dx12-is-different-than-pc
id software「DX12ややこしすぎるで。
箱のDX12とPCのDX12は違いが大きすぎて面倒。
PCだけでもWin7ではDX12が使えずサポートするAPIが増えてダル過ぎ。
バルカンよりましだって?それはFUDだ。
バルカンのほうが遥かに過ぎれとるわ。」

あとはDX12はGPUのサポートが甘いとかいろいろ言ってる
0122@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 06:58:13.20
>>119
MSはユニティの開発環境を無償で提供してなかったっけ?
0124名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 09:27:39.54ID:x6TooTg1dVOTE
>>71
PS4より高性能な本体に、携帯機にもなる強化版Upad的なコントローラがセットねえ
逆ザヤもしない事を考えると、こりゃ400ドル超えも見えてくるわな
しかしこんなWiiUの直系みたいなハードのどこが新しいんだろ
0125名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 10:14:49.39ID:/oF/tuXn0VOTE
250ドル縛りがゲーム業界と任天堂を隔てる最大の障壁になってるので
そこを否定してくれるなら、ゲーム業界にとっては有り難い事なのかもしれない
0127名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 10:46:21.21ID:f8uYrD7I0VOTE
PSネオ止めてPS4スリム販売するだってね
PS4ネオは数年後にPS5に変更して発売すると予想。20テラフロップスくらいかね。

結局PS4だけ買うゲーマーが勝ち組だったな
PS以外の糞ハードかった負け組が哀れつっても今世代はPS4しか売れてないかw
0130名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 11:03:59.67ID:cV3QQj+1HVOTE
スリムってニーズあるのかね?
生産コスト云々なのか知らんけど
小型化するより静音性高めてほしいわ
別に小型化したところで持ち運ばないし
0131名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 11:11:04.69ID:azRLWeqK0VOTE
ソニーは見てくれ重視だからな
轟音爆熱マシンになろうと
こんなブサイクな周辺機器が必要になろうと
とにかく標準の小ささを最優先する
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/eakindo2_ans-pf008
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150108044/TN/006.jpg
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140609028/TN/001.jpg
0132名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 11:23:24.98ID:+4T8Zg2NHVOTE
、わ、、
0133名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 11:25:08.63ID:/oF/tuXn0VOTE
スリムに勝るデザイン無しって奴でしょう。
0134名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 11:26:16.36ID:WmMBlQ3K0VOTE
PS4NEOはまあ蠍に潰されるだろ
MS得意の競合潰しダンピング商法で存在を空気にされる
0139名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 12:04:59.03ID:WmMBlQ3K0VOTE
箱一の性能が低すぎてDOOM最新作をPC限定にせざるを得なかったためにキレたんだろ
PS4はやや低性能だけど、ワッパは素晴らしいからな
しかし蠍はそのPS4のワッパを朴った実質上の「次世代機」でダンピング予告もしてるから
売れるに決まってる
0145名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 13:16:07.35ID:+4T8Zg2NHVOTE
>>142
また360初期のFコスト切り出して赤字!赤字!ですか?

PSNの収益がかなりあるみたいだけど
この手のサービスを5年以上前からMSはやってる
0146名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 13:20:49.93ID:DmrFpYK40VOTE
>>139
蠍は独占タイトルは無くPCとのマルチ化が決まってるんだが。
典型的な劣化PCハードが売れる?それこそPCで十分だろ。
最後の一行でバカ丸出しになったな。
0147名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 13:24:02.13ID:+4T8Zg2NHVOTE
>>146
いろいろ勝手に決めつけて妄想喚いてるけど大丈夫?
0148名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 13:24:35.74ID:FGMEfVrS0VOTE
>>70
RambusがJEDECに加盟
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/648559.html

JEDECに加盟したみたいだしこれからは積極的にオープン化していくと思う
0149名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 13:30:18.06ID:DmrFpYK40VOTE
>>147
何も知らないんだな。無能無知の分際で書き込まないほうがいいぞ。
フィルスペンサーがはっきりと「Scorpio独占のコンソール・ゲームを出すことは絶対にないと断言できる。」と言ってる。
ほんとバカだなお前。


http://www.choke-point.com/?p=20406
0159名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 18:15:53.36ID:UG20Y8WDMVOTE
360時代はゴールド会員1300万人集めてた頃でネット売上が880億円程度
http://www.gamebusiness.jp/article/2010/07/09/1833.html

そしてゴールドは最盛期で2000万に届かずに
おそらくmax1600か1700万人をピークに数字を落としてるはず(ネット売上全体は市場規模なりに増えている)

360時代にユーザーが喜んでサービス継続したくなるサービスをしてればよかったんだが
「ネット対戦したきゃ金払え」と殿様商売したばっかりに。。。
0162名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 19:34:34.07ID:9MJRyp/6pVOTE
>>158
赤字のソースも全く貼られてない
IR情報はXbox Liveが好調って記載しかない
0163名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 19:36:05.44ID:9MJRyp/6pVOTE
>>159
4600万とか4800万って数字はよく出るよ
そのうちゴールド会員がどの程度か知らんけど
0165名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 20:51:27.79ID:Oc2ANiwh0
>>157
それとは別にRambusが独自に開発・委託製造して自社販売って記事もどっかにあったな
自社販売だからライセンス料分安くなるし、JEDEC準拠のインターフェース仕様だから
顧客の選択肢に入り易いということらしい
0166名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 22:23:16.17ID:ljVudqnt0
>>159
ネット対戦したきゃ金払え!
品質はPS3の時と比べて毛が生えた程度だけどな!
あとPS3ゲームをストリーミングで配信するから金払え!
殿様商売ってこのことを言うのでは?
0168名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 22:28:53.09ID:ljVudqnt0
>>167
悔しいとか…キモいな
0170名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 22:36:09.85ID:GUyBR9GM0
>>164
だが、任天堂がNXを出せば一気にその利益が吹っ飛ぶことになるなw
ポケモンのスマホは大人気だし、任天堂にたくさんのロンチが集まっているし
今回もソニーが血反吐を吐きそうになるよw
0173名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 22:44:10.55ID:skBv7nPid
>>165
つーかRambusはそこまでしないと採用されない=信用が全く無い

ラボでの小ロット試作でしかスペック出てないのに、即時マスプロ可能って吹いて採用→量産で大失敗とか
他社と組んで量産した後で、ライセンスを持ち出して組んだメーカから金を巻き上げたりとか、散々やりまくった

でもRambusが製品を自社販売するなら、ライセンス訴訟や量産失敗しても全額Rambusが払う事になるので
ようやく機器メーカが話をきいてくれるようになった
0175名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 23:25:03.51ID:VDsXSMNq0
>>169
そのゲーム機を選択した以上はそういう傾向になると思うよ
PS4、箱1、NXと明らかに肩入れしてるレスばかりだし
逆に言えばそれだけ盤石になってるので切り崩しが難しい

もう来年再来年にどうなってるかも簡単にわかる
ホロレンズじゃないけど別の現実的なものをしっかり形にしてほしかった
箱にVRがないことでPSVRが差別化の手助けをしてしまった

PCにあるから無効だっていう人も居るけどそんなの話しても無駄だし
0176名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/10(日) 23:41:42.84ID:WmMBlQ3K0
>>140
多分idソフトウェアは、DOOM最新作を造るにあたって60fpsを出したかったんだけど、
箱一がどうしても出せないために、「家庭用ゲーム機」で出さないと言わざるを得なかったと思う
内心ではMSにアタマ来てるんだろう
0178名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 01:55:42.32ID:xtgDX/c00
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0901/kaigai015.htm
[久夛良木氏]  例えば、Sony Picturesなど、いろんな映画会社で、映画をデジタルデータとしてサーバーの中に入れてある。
大抵、Linuxのクラスタサーバーに入っている。それ(データ)がずどんとこの(Cellクラスタサーバー)中に入るとどうなるか。
監督が、ちょっとこのシーンに入ってみようとか言って、ターミナルから(デジタル映画の仮想世界に)ジャックインできるという状態になる。

 そんな世界にクリエータがなれば、それってゲームでしょう? あとは何人がそこにログインできるかだけ。
リアルタイムで映画の中に入るわけ。そういう時代になると、もうMMORPGとは言わなくなるかもしれない。
それが、高解像度モニタとかホームシアターで楽しめたら、映画館に行くのと同じ。


昨今のThe Walkやシン・ゴジラ、Jesus VR等のVRコンテンツを見ると
クタが夢見ていた時代がようやく来た感じを受ける
0179名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 02:36:25.87ID:jJMmCSit0
部分的にはそうだろうが、残念ながらクタの言うように、PSはいまだネットに"溶け"ていない
言わば塊になって浮いているような状態だ
0181名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 03:04:32.59ID:8DobRa9R0
頓挫寸前だったPS3を救ったのはNVIDIA
Cellを完膚なきまで叩き潰したのもNVIDIA
0182名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 03:14:00.25ID:p2O7yE5K0
>>180
APUを採用して内部から食い破ろうとしている所だな
PS4はOSがBSDだからある程度シェアを確立した後は
非Wintel PCとして簡単にOfficeなんかを動かせるようにできる
0184名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 04:37:06.76ID:orZU/Q750
>>178
クタが夢見ていたのはゲームじゃなく
CellとPSOSでネットワークパラダイス
0185名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 04:56:04.35ID:oi6KR67q0
Cellで自社製CPUで無限のクラウドパワーをやろうとしていた節はある
クラウド思考だからPCとは少し違う
非ゲームアプリを動かそうとしていたかというと疑問が残る

Cell 無限のクラウドパワーでハイエンドMMOみたいなことがやりたかったんだろう
0186名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 05:27:56.05ID:orZU/Q750
>>185
クラウドパワーみたいなのはただのハッタリで
ネットに繋がる情報家電プラットフォームへの投資
今のARMSoCとドロイドみたいなのを夢見てた
0187名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 05:37:51.42ID:oi6KR67q0
>>186
少し上の記事にも書いてあるけど、
クタはISPのクラウドが使えないことは分かってた模様
そこで家電製品にCellを搭載してグリッドコンピューティング
→最終的にインターネットを通じてやりたかった模様

△ネット
○LAN
×SoC
△OS
○スーパーコンピュータ
?非エンターテイメント
○ハイエンドCG
○シンクライアント

といった思想
0188名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 06:08:56.83ID:+OEkZsE/d
>>187
クタは遅延を最後まで理解できなかったっぽいんだよな
処理を他のcellにやらせるために、わざわざ各SPEのメモリ空間を独立させてデータのポータビリティを上げたけど
ネットワーク通じて他のPS3に処理やらせて戻すと遣り取りの部分でクッソ時間かかるし、インターネット越しだと更に話にならない

つーか、他人がゲームするために自分のPS3の電源入れっぱにして、夜中でも全開で動くのを許容してもらわないとクタのグリッドコンピューティングは成り立たないからなー
0189名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 06:17:17.09ID:oi6KR67q0
>>188
実際はグリッドのグの字も実現してないわけではあるがなw
目的の実現性はともかくクタは理論構成力と実行力だけは恐ろしかったと思う
実行力が裏目に出た部分はあるが…w
0190名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 06:51:40.38ID:+OEkZsE/d
>>189
当時でもダメ出しされてたグリッドを、自分が発明した世界を変える素晴らしいものであるかのように語って、
IBMや東芝の技術者も現実性の無さを散々説明しただろうに、全て押し切ってcellの設計まで変えさせたクタの実行力は凄いよw
0193名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 10:33:58.14ID:Q52CGSHF0
別にクタだってユーザーのゲーム機つないで処理させようなんて思ってないだろ
あれはあくまでコンセプトだし
データセンターの動的な連携を目指してただけでしょ
0194名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 12:01:58.06ID:I2jAdeLZ0
>>162
赤字のソースは腐るほどあるよな、初代なんて4年間は大赤字だしそこから特損だして事業統合の繰り返し
IRで10数年で単独表記せずに逃げ続けてる部署を「黒字です」なんて言ってるのは信者だけだ
0196名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 13:01:29.08ID:rasaudVr0
>>194
んじゃその腐るほどあるソースを貼れば万事解決
0197名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 13:03:26.98ID:rasaudVr0
グリッドコンピューティングってあったね、そういや
0200名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 15:28:06.12ID:Q52CGSHF0
クラウドとグリッドコンピューティングは似てるようで違うよ
クラウドってのはシステムの利用方法で
グリッドコンピューティングってのはシステムの構築方法だから
0203名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 18:43:31.48ID:KYvdwW5m0
>>178>>180
まあ見てなって
0204名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 19:55:18.76ID:j7OQWKMw0
Wikipediaから抜き書きしてみた

クラウドコンピューティングとは、ネットワーク、サーバ、ストレージ、アプリケーション、
サービスなどの構成可能なコンピューティングリソースの共用プールに対して、
便利かつオンデマンドにアクセスでき、最小の管理労力またはサービスプロバイダ間の相互動作によって
迅速に提供され利用できるという、モデルのひとつである。

グリッド・コンピューティング多数の小型のコンピュータをネットワーク経由で
協調処理させる形態。主な視点は処理性能とスケーラビリティにあり、
多数のコンピュータが世界中にある事を前提としている。
クラウドコンピューティングからみれば、採用できる有力な技術の一部だが、
極論として「雲の向こうには超高性能のコンピュータが世界で5台だけ」でも良い。 
0206名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 20:34:57.03ID:4X359XAIp
小麦どうこうはローカルのPS3利用してとかじゃなかったっけ?
0207名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 20:58:42.38ID:7uqsrHaiD
リアルタイムにやるにはWAN越しでやるのは難しいが、LAN内に限ればレイテンシーの隠蔽の可能な処理は多いだろう、という「現実路線」がPS3世代でのCellコンピューティング
0210名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 21:57:39.03ID:ev2xeqLH0
HDD内の動画に裏で勝手に超解像処理掛けるとかは面白かった
しかしそれだとリアルタイム性が要らんし、イマイチ何をやろうとしてたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況