X



CEROってCSの敵だと思うんだが? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 07:45:20.11ID:k5eZSAACd
CSでR18でも
PCだとそうじゃない場合とかあるし
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 08:30:19.52ID:BD6fvqLrd
CEROのDまではそういう表現があるよという注意喚起の意味合いでのマークだと思うけど、Zに関してはもうちょい強力な感じするな
各社もクレカじゃないと買えないようにしてるし
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 09:00:30.44ID:cZIqd7R60
Zなんてもはや洋ゲーしか出ないし買うやつもマニアばっかなんだから規制緩くしてネット専売にして欲しいわ
そうすれば子どもがする心配なくなるから大丈夫だと思うんだけど
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 09:15:10.52ID:EZ8AEKQS0
和田がこの前フェイスブックで説明してたろ
https://m.facebook.com/notes/%E5%92%8C%E7%94%B0-%E6%B4%8B%E4%B8%80/%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E8%AA%9E%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B%E5%85%B6%E3%81%AE%E5%A3%B1/1078206192234133

つまり、舐めてかかると本当に業界の浮沈に影響するような事態を招くんですよ。
当時はアメリカでも大騒ぎしていました。
アメリカではバイオレンスよりもセックスの方ですね。
これが物凄く言われていて、日米双方で締め付けられたら本当に逃げ場がなくなる。
さて、どこから手を付けようかと思い、まず、世間はそもそも何を気にしているんだろう、
論点は何かを把握する事から始めました。
どうも話が咬み合っていない気がしていたので。
辻本さんを始めとした当時のCESAは表現の自由を主張していました。
これに対して、何作ってもいい訳ないだろう、という声が上がっていました。
いろいろヒアリングしていく内に、警察庁のある方が、「和田さん、こんなの娘に見せられますか!」と仰ったんです。
それでストンと肚に落ちました。あっ、娘に見せたくないという事ね、成程。
つまり、青少年健全育成の観点で反対なさっていたのだと。
これで、論点を表現の自由から青少年健全育成に変え、手法としては隔離政策にしよう、と戦略が決まった。
私がこの問題解決に拘ったのは、冷静に分析すれば当時のゲームユーザーのほとんどがアダルトだったからです。
エロという意味ではありませんよ。アメリカ等はさらに年齢層が上でした。
日本のゲーム業界には草創期からいらっしゃる方が多かったので、ゲームは子供のものだと信じているのですが、
それは単なる思い込みであって、実際の市場は、勿論子供さんもいますが、既に成人が主力でした。
もしも全てのゲームが小学生でも楽しめる、というか小学生しか楽しめないようなものに閉じ込められれば、
マーケットが破壊されると危惧しました。 子供、大人、双方の市場を活かすために隔離しようと思ったわけです。
隔離政策は、ゲーム会社、レーティング機構(以下、CERO)、流通の三位一体を前提に設計しました。
まずは、当時既に存在していたCEROをもっと実務的に動かそうと思いましたね。
告白するとスクウェア社長時代、私はレーティング適用が嫌だったのでCESA(元々CESAがCEROの母体)にも批判的でした。
だって受ける必要ないから。怖いゲームを作っているカプコンさんやコナミさんは受けてください。
うちは関係ありません、みたいな。 しかし自主規制を謳うのであれば、例外を認めるわけにはいきません。
推進にあたっては、CESAの上月初代会長、辻本二代目会長と続く良き伝統が役立ちました。
常任理事は全員、代表権を持っていなければならないというルールです。
一々持ち帰らずに即決できます。私は理事の皆さんに「とにかく一枚岩で行きましょう。
僕もそうしますけど、皆さん方の会社も絶対守ってください。
全てのゲームについてレーティングを受けてください」と、お願いしました。
皆さんにご協力いただき、団結できました。この動きが業界全体に浸透し、
レーティング適用率はほぼ100%になっていきます。 これでゲーム会社の準備は整った。
次はCERO組織そのものです。 当時はCEROとCESAとの情報共有があまり行われていない印象だったので、
辻本さんを引き継いでCERO理事になってからは、できるだけCESAの意見をお伝えし、
本件についても積極的に協力してもらうようにしました。
さて、最後は流通の方達です。 つまり店頭にどうやってパッケージを並べるかという話ですね。
(略)
最後は啓発活動と、効果測定です。
いい加減な事はできないので、四半期に1回、お金をかけて、
店頭で自主規制が徹底できているかどうか調査を実施し、これを公表する事にしました。
まぁ、ざっとこんな感じだったんです。 ここまでやってギリギリなんですね。
当局や世間への対応は簡単な話じゃないので、あまり舐めない方がいいと思います。
真面目にやるのだとしたら、じゃあ何が論点かというのをちゃんと見極めなければならないし、
論点をクリアするための手段も、本当に実務として経営として考え、実行しなければならないんです。
これで行こうよ、方針出して終わり…これじゃ何も動きません。実効性ゼロ。
そもそも自主規制なんて、よほど頑張らないと誰もやりませんよ、だって儲からないんだもん。
しかし一方で、業界が先んじてやらないと当局がバンバン差し込んできますから、
知らないうちに大変なことになっちゃう。
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/19(火) 10:17:45.81ID:fgztaYCd0
ちなみに、行政から数年前にCEROやら映倫やらビデ倫含めた審査団体に、基準の統一をするよう指導されています。
が、CEROにおいてはエロだけが緩くなって、残虐描写は相変わらず夫々の基準に隔たりがあるって言う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況