X



ゲーム界の頂点は未だにスカイリムってことで良いの? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/15(月) 22:54:31.40ID:RzKme+KL0
どうなのさ
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/15(月) 22:56:31.15ID:BCrvk3fe0
ウィッチャー3かな
0017名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/15(月) 23:23:07.56ID:PckXw/eX0
>>16
フォールアウト4もゴミ拾いが嫌で投げた
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/15(月) 23:31:16.67ID:PckXw/eX0
RPGは資源の有限性にこだわって欲しい
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/15(月) 23:36:55.03ID:swkmt/Ds0
洋ゲーってなんですげー長い文章読ませるんだろうな
面倒臭いわ!
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/15(月) 23:43:02.35ID:EOBMFfbo0
ゲハだとゼノブレの圧勝なんだが?
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/15(月) 23:43:38.45ID:xK9iNoR+0
スカイリムは頂点でもいいけど、
そんなどうでもいい事でわざわざスレ立てする>>1は間違いなく底辺だなw
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/15(月) 23:57:53.79ID:ooK66R+md
違うよ
フォールアウト3だ
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 04:32:58.40ID:47QOLfZn0
>>1
ウィッチャー3が超えちゃっただろ
PS3世代ならTESとフォールアウトは頂点に近かったけど
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 04:36:27.54ID:47QOLfZn0
>>18
オブリからフォールアウト4まで5作もやることがほぼ変わらないんだよな
世界観も最初は惚れ惚れしたけどTESとフォールアウトそれぞれ毎回同じ世界観でストーリー自体はそんなに出来がいいものでもないし
おもしろいけど流石に5作もやったら飽きるわ
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 04:52:54.00ID:ClSjTxIj0
FO3が面白かったのって、多くの人がFO世界のこと何も知らなかったからってのが大きいんだよな。

FO4くらいになると、この世界独特のルールや道徳観に慣れてきて、
ドギツイ冗談やホラー要素にも慣れてしまって、驚きが少ないというのはある。

けどやっぱり面白いけどな。ヌカワールド楽しみだわ。
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 04:57:22.73ID:47QOLfZn0
>>39
ほんとそれなんだよな
スカイリムそこまで楽しめなかったのもオブリ先にやり込んだのとかフォールアウト3やってたのもあると思うし
最初にオブリやったときは何でも出来る感ですごく興奮した
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 05:10:33.77ID:8MJJe3+G0
TESはアクションがクソすぎて戦闘が全く楽しくないのがな
まあ戦闘抜きにしてもすごいゲームではあるんだけど
0044名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 05:28:14.33ID:47QOLfZn0
>>42
TES6出すなら戦闘面は相当改善してほしいわ
フォールアウトはFPS形式で相性いいからVATS使わなくてもFPS風に遊べるし4はVATS中も敵動くようになってアクション性増してたな
スカイリムは改善しようとした跡はあるけどそれでもただの殴り合いにしかならなかった
0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 05:31:39.46ID:8MJJe3+G0
MODのアクション改善みたいの入れても焼け石に水だしな
ソウルシリーズくらい戦闘が面白けりゃまじ神ゲーになれるのに
0046名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 05:34:46.17ID:47QOLfZn0
せめてウィッチャー程度の戦闘は欲しいけどFPS形式だしキツそう
FPSと近接攻撃ってのが相性悪いのよね
0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 05:51:46.60ID:71alK1+E0
オープンワールドRPGでソウルシリーズみたいな戦闘やらされても疲れるだけだわ
あくまでアクション要素があるRPGでしかないしそれでいい
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 06:31:36.62ID:oxxhaLefr
>>10
リアルゴミ拾いの方がやりがいがある件
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 07:06:16.94ID:6RUhklcLd
ちょっと目を離した隙に、リディアと馬がケンカしてワロタw
懐かしい思い出だ
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 07:16:32.24ID:gxOsYpco0
スカイリムには盾を構えても防御できるか保証できない攻撃がある
なのに盾を構える場所を動かすこともできないのでカニ歩きして避けるか盾のメッシュ判定に任せるかしかない

アクションなのにアクションで融通がきかないシステム
なんて不自由なゲームだろうか
こういう中途半端なもの一番精神的にくるね
だから皆隠密弓使うんだよねアクションつまらないから

デモンズの戦闘でスカイリムのような世界のゲーム頼む
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 07:45:13.54ID:1oIGYbHr0
ソウルシリーズに肝はオープンワールドじゃないところ
オープンワールドシステムは無駄が多すぎる
取り敢えずフィールドエリアを無くそう
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 07:47:25.42ID:0MARGTzb0
戦闘がモッサリなんて意見を良く目にするけど
そんなに俊敏に動ける人間なんて存在しないんだから
そんな人は人間の能力を遥かに超越したリアリティの皆無の
ゲームゲームしたご都合主義ゲームを遊べば良いと思う

俺は馬に乗ってる時に襲ってきた狼が剣を振れない
左側へ左側へと間合いをとる様に「賢い!」と感動したくち
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:04:49.45ID:gxOsYpco0
膝に矢を受けるのをあれほどネタにしておきながら
盾の構え方に全く緊張感がないし防御しても簡単に刺さる
リアリティ皆無のもっさりゲーなど遊ぶ価値ないだろう
スカイリムは戦闘のアクションを消してコマンドにするべきである
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:10:15.32ID:JqEGkZNR0
>>56
そういうリアルは面白く無いって話
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:15:20.27ID:gxOsYpco0
スカイリムって全くリアルじゃないし中学生が勘違いして喜びそうなゲームだ
フィニッシュムーブなんてランダムで勝手に発動するからくだらないの一言
龍が如くのヒートアクション見習えよ
イベントもおつかいばっかりな上に致命的なバグ多いしな
何でこんなゴミ売れるのか分からん
海外は大人ユーザーが多いってのは嘘だな
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:15:30.60ID:346VYMCD0
オープンワールドに初めて遭遇した時の衝撃。
これからどう進化するんだろう。
夢膨らんでた時が一番だったな。

ゲームになってしまった。
オープンワールドは非ゲームである事が大事な気がするね。
うまく説明できんが
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:21:58.94ID:3Jhalbcv0
oblivionはnpcがマップ移動追跡できるくらいオープンワールドしてたんだが
ファストトラベルしたらnpcがつくまで待ってた
CSでも遊べるように軽量化でスカイリムはワープするようになったのよね
0063名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:23:59.72ID:1oIGYbHr0
オブリは
・何をすれば強くなるのか?
・どこに行けば強い武器防具が手に入るのか?
・どうすれば金が稼げるのか?
って部分がわかりづらくて投げちゃった
RPGって考えずに最初から完成されたキャラで遊ぶアクションアドベンチャーって捉えればまだ納得して遊べたかもしれない
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:32:23.06ID:zmlsa0jj0
JRPGがいつしか冒険をするゲームから「冒険劇を観賞するゲーム」に変貌してしまったのに対して
TESは冒険ゲームのまま進化している

FF15も一応オープンワールドにしようとしているが
結局は「次のムービーが発生する場所」に一本道的に誘導させられるいつものFFなんだろう
0065名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:37:53.05ID:1oIGYbHr0
>>64
すげえ納得いったかもしれない
俺が好きだったRPGは「冒険劇を観賞するゲーム」だったんだな
だからTESがイマイチ楽しめなかったんだ。言われて見れば確かにって感じだわ

ありがとう、スッキリしたわw
0066名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:43:06.36ID:UgeGqp2M0
スカイリムはMODてんこ盛りでようやく完成するゲームだからなぁ
そこをゲーム評価に加えるのは果たしてどうなのか
http://i.gyazo.com/727a05633f47358a78f7602e312f6a22.png

その分フォールアウト4はModなしでもかなり楽しめた
0067名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 08:44:11.78ID:3Mny6nPx0
ここまでワンダと巨像なし
0071名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 09:57:24.87ID:3Jhalbcv0
各地うろつかないと開始されないクエは普通にあったが
墓地前で男が叔母が入ったが怖くて入れないといってたり
灯台の前に馬死んでて入らないと惨劇がわからなかったり
バニラでも美人だった魔女を助けるクエもダンジョンに入ってから開始だっけ
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 10:23:45.54ID:3tjyUE770
ウィッチャーが完全に上位互換だな
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 10:46:44.76ID:SQvc+D6H0
売り上げやとっつきやすさ的にはマイクラが頂点だろ
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 11:35:20.55ID:pBnAesrua
TESは自分の強さに合わせて敵も変わるから、この地方に行ったらどんな敵がいるんだろうというワクワク感が無いのが問題
あとスカイリムの生成ダンジョンは飽きる。オブリの方が良かった
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 12:03:23.76ID:sCcjC2BC0
SKYRIM来たな。

150を超えるダンジョンに一つ一つ手作業かつマクロディテールで彩られた草木
ド迫力のFPS視点で目の前に広がるその圧倒的な世界

まさにゲー界の頂点に君臨する化け物ゲーだわな。
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 12:23:10.67ID:gxOsYpco0
圧倒的な世界だと思ったのはヘルゲンから抜けて初めて大学に行った時くらいで
次第に世界の小ささに気づいてがっかりした
いくらMODを入れようと縮尺だけはどうにもできない
全てのキャラクターを小さくして遊んでみたがドラゴンが地上に降りてくるまで数十分かかったし
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 12:23:19.50ID:sCcjC2BC0
ウィッチャー3もTPS視点の割には上々な出来だったわな。
最初の数時間はとんでもないいまいちゲーかと思ったが重量オーバーで重みを増し
気持ち悪いロンゲをさっぱりさせたところで入り込める下地が出来たわけだ。

そこからの酔いどれ男爵やヨンテクにジョニーと婆が絡む展開は秀逸だったわな。
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 12:48:24.74ID:UgeGqp2M0
>>83
リマスターと言われてもなぁ・・・
既にENBやらの美化Mod当てて、リマスターより断然綺麗な状態で遊べるしね
利点はexeの64bit化ぐらいか
http://i.gyazo.com/6f9f4535f8ece436caa4841104464e4c.jpg
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 13:00:04.62ID:sCcjC2BC0
それからのJRPG的ノリが停滞と下降を招くが時折光るクエや深まる人間模様
最高のライティングによって最後までプレイすることができたわけだ。

人との関わり方という面でウィッチャー3は次のオブリに向けて一つの参考になるわな。
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 13:09:43.64ID:sCcjC2BC0
そしてFallout 4を始めたがあの60点台のいまいちゲーだった
Fallout 3が完全にジョークになるぐらい調子いいわな。
シュートはもちろん、近接も重みが出て殴り倒すのもおもろいわけだ。
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 13:16:44.76ID:sCcjC2BC0
Fallout 4にはBioshockっぽいフィーリングを感じるわな。
もともと世界観は似たようなもんだったがあの埃だらけの世界が彩度を増したことによって
レトロとフュ−チャーが完全に融合をはたしてるわけだ。

傑作シリーズであるあのBioshockを吸収しようやくべセスダのFalloutが花開いたという感じだわな。
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 14:44:05.47ID:0Hl+d5LJ0
スカイリムのシナリオゴミって言われてるけどそうかなぁ
タロスの再来級のドヴァキンが生きながらにしてソブンガルデに行って
アカトシュに匹敵するアルドゥインを倒した話は末永く語り継がれる伝説として面白かったんだが
0091名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 14:48:08.44ID:X0GxBI7Q0
>>85
FO4は64bitになってスペック的なCTDから解放されたと絶賛されてるんだが
PCゲーに明るくないくせにPCゲーマーのふりするのはやめてくれないか?
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 14:50:27.33ID:ylmQ5+hg0
モロ→オブリ→スカイリムと良くも悪くもハリウッド映画っぽくなってきてる
明るく派手で豪華になった。前はもっと良い意味で暗かった
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 15:26:21.66ID:piQZtNASd
ソルスセイムの200年後の姿がリメイクされて出てくるのは良かったわ
4からしかやったことないやつには分からんだろうな
0094名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/16(火) 15:34:40.09ID:UgeGqp2M0
>>91
お前こそ詳しくないじゃん
結局CTDはMOD同士の競合で起こることが大多数だし
完全な解決にはならんだろ
64bit化で一番大きいのはデフォルトでVRAM制限が外れてMODの256個制限が外れることだろ?
俺は50個ぐらいしかMOD入れてないし、そこまで変わらんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況