X



ゲームのグラフィックの進化ってどこまで行くの? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 15:18:31.30ID:sDfP8n890
Wii U
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 15:27:16.21ID:z4RkXFtma
昨日ヴェルサス13のトレイラーを見たけど、当時は完全に実写!とか思ってたグラフィックが15と比べるとかなりショボく見えた
そんな風にきっとまだまだ伸びる
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 15:48:40.82ID:AyDw5PntK
>>6
1に挙げた動画とか龍が如く6がしょぼく見える日が来るのかな
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 15:52:56.73ID:bBB78GJ/0
無機物はもうかなりのレベルまで行ってると思うがそれ以外はまだまだ伸びる余地があるだろ
特に人間は動きも含めて未だに人形にしか見えないから頑張って欲しいわ
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 15:56:58.28ID:jCfkTCy60
MMDは凄いね。
あれで思うのは芸術の世界で変態は正義。
素人が作ったMMDのモーションってロボット的なんだよね。
でもこれが普通。

でも凄い作品だと動きが自然。
作った奴変態だろ。
自然に見せる為にどんだけ調整したんだ。

ゲームでもおっぱい揺れるとか変態が技術革新を起こしてる
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 15:59:51.95ID:9Q7ex82wa
その内現実の背景撮るだけでデータ化されるようなソフトが開発されて開発期間大幅短縮ってなるんじゃね?
その撮ったデータもデータベースで各社共有化して地球丸々の背景データがフリー素材になったり………
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 16:00:33.93ID:AyDw5PntK
>>9
>>10
例えば木や草なんかは、実写に近づけるためには、ただ手作業でモデリングする従来の方法じゃな駄目で、植物学的見地からプログラミングして自動生成しないとグラに限界があるんだろうか?
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 16:33:55.53ID:49s8OZSW0
>>15
SpeedTreeなんかは有名だし
プロシージャルで植物を生成ってのは結構前から使われてるけどな

どちらかと言うとライティングの問題じゃね
屋内含め行動範囲が狭いゲームはどれだけ複雑なライティングをしても
事前計算で大幅にグラあげられるけど行動範囲が広いゲームじゃそうもいかん
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 16:46:06.12ID:jCfkTCy60
グラよりカメラの挙動変えた方が
ユーザーからすれば劇的な進化かもしれないね。

ケツばっか追ってるカメラから進化してないから
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 16:51:45.40ID:t9XnSfWcr
PS2の頃からグラの進化には興味がなくなったな
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 16:52:22.04ID:WX2o58Y20
スクショ撮ったら遠くの木がペラペラになってるのが分かるからまだ20年は進化するだろ
0026名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 17:02:59.05ID:Gv2LdpM50
昔映画で現実と仮想の区別つかなくなった話あったなぁ…仮想から現雑に戻ったという仮想なのか、本当に現実なのか…
最後にはビルから飛び降りたよ

あまりにもリアルなのは危険だと思うからいつか規制かかる
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 17:50:01.05ID:p84HTdmAa
>>25
そうなると架空の空間をつくりだせなくなる
色んな場所継ぎ接ぎって手もあるだろうけど自然にみせるのはかなり大変そう
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 17:51:19.43ID:p84HTdmAa
>>26
グラの進化だけではそうはならないだろ
VRを超える完全に五感を疑似体験させるものが生まれたらそうなるかもしれんが
0030名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:01:58.63ID:AyDw5PntK
>>28
脳に極小の物質を送り込んで現実と区別がつかない体験ができる技術が研究中らしい
0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:02:40.12ID:7qlIlQy3d
まずVRはグラよりも先に大きな課題として自分の体と、画面の疑似体を連動させる技術がいる。
人間のモーションを包み込む大きな機材は、家庭用では無理だから、アーケードに限る。
0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:06:59.33ID:7qlIlQy3d
今の段階では、頭だけがあっちの世界に入ってるだけなので、身体は動かない状態にある設定のゲームしか出せない。
椅子に座っているとか、檻の中など
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:13:04.11ID:7qlIlQy3d
VRに大きな期待を持ってる人が勘違いしてるのは、グラフィックが綺麗になるのが最終段階だと思っている事。
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:15:17.05ID:7qlIlQy3d
>>33
知ってる
日本の狭い家では無理だろ
0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:16:12.47ID:vL0FN5h30
>>34
最終段階ではないけど
今のVRはもっと解像度上げてグラフィックをもっと綺麗にしないと没入感も何もないね
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:17:07.86ID:vL0FN5h30
>>36
俺やってるよ
糞重いコクピ移動させないとソフトが求める必須領域得られないけどw
動けないよりは動ける方がよっぽどいいな
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:20:30.50ID:vL0FN5h30
>>40
目からの情報ではいくらパネル解像度を上げようがあのレンズがある限り(光学的な問題で)限界も見えてる気がする
脳直じゃないと現実っぽくはならない気がする
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:21:58.63ID:lbLmhNnp0
製作コスト考えたらもう無理じゃ無いの
今でもソフト一本の値段高すぎる
0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:24:07.63ID:DbrMR7dp0
>>1
PS1のFF7やってる時も同じこと思ってたわ
0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:25:16.63ID:7qlIlQy3d
家庭用での限界として、まずは広い環境、そして難しい設定。
ここまでして家で遊ぶ人間なんて限られている。
wiiが世界でヒットしたのは、センサーバーのみで体感できる間口の広さ。
だからゲームとして遊ぶVRは普及が難しいんだよ。エロとしての需要はある。
0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:27:57.21ID:7dgcondF0
>>41
解像度が超高い映像、ってのはそれが例え平面でも立体と錯覚するほど現実に近くなるんよ
もちろんそのレベルの映像をゲームに利用できるのはずっと先だろうけどな・・・視覚は一番騙しやすい感覚じゃねーかな
進歩が著しい分野でもあるしね、俺らが生きてるうちだけでも結構進むんじゃね
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:28:00.53ID:A30epNgua
グラは進化してもやることがつまんねーんじゃな
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:31:55.84ID:stNpJ8HNF
>>48
その通り。
グラだけで楽しむインタラクティブが殆どになる頃に、リアル世界での体験が100倍面白い事に皆んな気付く。
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:33:32.88ID:vL0FN5h30
>>47
モニタを見てるようにVRも見えるのならいいけど
フレネルレンズが無いと焦点合わない時点できびしいかと
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:39:22.55ID:vL0FN5h30
>>51
一部分しか見えずにあとボケボケで視線移動すら限られるのは光学的にどうにもならないんじゃない?
解像度は置いといてもあの時点で没入感なくなる
0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:44:22.95ID:7dgcondF0
>>52

人間の肉眼の有効視野角はそこまで広くない、解像度の開きはあってもVRで作り出された視野とそう違いはないはずだけど
焦点距離も技術が進歩していけばもっと自由度が上がっていくだろうし
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:45:09.04ID:I3FxaDPn0
4K、8Kといった具合に、ゲームのグラフィックもこれから先進化していくだろう。
だが、それはまだまだ先の話。
一つ言えるのは、「ソニーに無理な事は他でも無理。」
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:47:33.94ID:vL0FN5h30
>>53
フレネルレンズはそういうものだから間近のパネルに焦点合わせるにはあれしかないような気がする
電子的なものは進歩していっても光学的なものは難しいんじゃなかろうか
最低でも普通のモニタ見てるように目の移動でそこが見えるくらいにならないと
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:52:49.98ID:7dgcondF0
>>56
目の動きのトレースなら多分センサー類の進歩で今後実装されていくと思うぞ
基本的に人間の目と、光学的な装置の違いってほとんどないのよ、擬似的に錯覚させるだけならそう時間はかからないと思われ
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 18:56:47.49ID:vL0FN5h30
>>57
目の動きにレンズも同調して動くのならいいけど
目の動きの範囲がレンズの焦点が合う部分の範囲を超えてるからね
今話題の視線追跡もそのわずかな範囲でのみ有効
例えば目を思いっきり右に向けた時と左に向けた時で被ってくる部分もある
HMDで人間の視野角確保についてもその辺で難しい気がする
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 19:05:08.45ID:7dgcondF0
>>58
それは焦点距離を合わせた部分を現実と錯覚させる、とはまた別の技術だからなー
レンズがセンサーと同調する、ってのも解決策の一つだけど、単純に焦点距離の調整と有効視野の拡大でも対応できるだろうし
正直、あんま大きな問題じゃないと思われ
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 19:06:22.02ID:vL0FN5h30
スレチ気味だけど車の運転やレースゲームにしても
ルームミラーやサイドミラーを見るときはチラ見で頭はほとんど動かさないよね
これがVRだとタクシードライバーか!と思うほど頭を動かさないと見えない
当然真横とかで視野内に入ってる部分も真っ黒でサイドバイサイドの熱い感じもまったくない
これでは没入感もあったものではない

これがリアルと同じようにできるには目の移動に沿って鼻の中央部分を超えてでもパネルとレンズが目の移動に同期して動かないと無理
センサーで視線追尾してそれに応じて物理的なものを動かすとなるとあと数年は掛かるだろうね
パネル解像度アップや描画負荷低減も合わせてそこそこのものは近い将来できそうではあるけど
そこの違和感をなくすにはやっぱ脳直しか無い気がするw
スレチ気味なんでおわり
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 19:13:58.69ID:7dgcondF0
>>61
人間の目ってのは角度を変えても見える限界が狭いんよ、だから有効視野角を広げるだけである程度対応できるだろうし
目の動きを感知しての焦点距離調整でも解決出来る問題なんよね
パネルを動かす、と言っているがそれは明らかな間違い
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 19:26:19.58ID:7AMLEUW+0
グラフィックはまだまだ足りない
今のは物理インタラクションのできるグラフィックに達してない

たとえば、
自分の操作する人物キャラクターを部屋の壁に向かってピッタリくっつけようとしても
壁の手前で見えないバリアでそれ以上近づけない

本当なら壁に身体が押し付けられ服はぐにゃっとなり身体自体も骨格の上の筋肉や皮膚も変形する
ソファに寝転ぶにしても服も身体も重力とかかった力で変形する

今は服も身体もカチカチのマネキンのよう
自分の動きでは滑らかに変形しているようにみえるが
ゲーム画面中の他の物体とくっつけても近付けられなかったり反応しなかったりする
0065名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 19:27:18.08ID:6pIBkXhv0
グラフィック綺麗にしていく事で読み込む量増えて
カクカクやロード遅いとかになってていまいちだな
そこらへんも考慮してあればどんだけでも綺麗にして欲しいけど
0067名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 19:49:05.30ID:+gUtIsWj0
>>1
そんなのじゃなく本当に「実写と判別不可能」なのが簡単に開発できて2万で買えるCS機で動くようになるまで
20年はかかるから黙って待ってろ。
0068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 19:59:13.47ID:7AMLEUW+0
>>1
人が一人もいないじゃないか

たとえば
学校の教室の中で生徒を数十人がいるシーン、これ今のグラじゃキツい

渋谷の交差点の、たくさんの人がそれぞれ歩いてる映像、今のレベルのグラじゃ無理
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 21:37:50.63ID:AyDw5PntK
>>67
20年て数字の根拠は何?
0071名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 21:40:40.13ID:XcLdKdk80
多分ゲーム会社が全滅してる
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 21:53:43.35ID:MAcbuUJP0
動かないならリアルだけど動かすととたんに不自然になるものばかりだからな
人体だったら柔らかく変形する肌の表現や身体に追従する服の表現とかはまだまだ改善の余地がある
0076名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 22:01:03.58ID:QRKMSNUT0
とりあえずポリゴン単位で物理演算が余裕になるまでは今までと同じだろな。
見た目だけが3Dでモーションも衝突判定も今までどおり決まったパターンでうごくだけっていう。

プリレンダとリアルタイム描画の決定的な違いって画質よりもむしろ、モーションや衝突判定に
物理演算的な処理が入ってるかどうかが大きい。3DSの解像度でもプリレンダだとすげぇリアルなのはそのせい。
まぁゲームだと誇張も大事だから物理演算をベースにした誇張処理になるんだろけど。
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 22:02:57.12ID:07izHKGJa
初代バーチャファイターで凄いて言ってた時代が懐かしい
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 22:05:25.82ID:AyDw5PntK
>>76
ブラウン管テレビの解像度でいいからオブジェクトと光源処理にリソースつぎ込んだゲームがやりたいんだけど商業的に厳しいのかな
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 22:13:19.28ID:AyDw5PntK
>>77
ファンタジーのゲームはそれ出来ないから廃れてくのかな
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 22:13:36.47ID:qQFKktAd0
バイオ7も写真を取り込んで3Dモデルを作るシステムを使ってるんだよね。
そろそろ”実写みたいなグラ!”ってのが売りにならない時代になるんだろうね。
映画も昔は実写のようなCGを使ってる、ってだけで人を呼べたけど今はCGなんかあたりまえになっちゃったしな。
0084名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 22:20:36.12ID:AyDw5PntK
>>80
テレビのことよく解らないんだけど、HDのジャスト4分の1の解像度でもボケボケになっちゃうの?
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 22:27:27.84ID:7AMLEUW+0
>>83
音源で言うと

大昔はPSGでピコピコ
そのあとFM音源でリアルに
そして生音サンプリングのPCMに

ピコピコ → 2Dドット絵
FM音源 → 今の3DCG
PCM → 今後の本物スキャニング
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 22:35:34.52ID:OJEreGpP0
フォトリアルがいくら進化しても人間の動きはムービーリアルにはできないよ
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 22:59:51.91ID:CbUlZJ63a
山登りが流行りそうだな
0091名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/07(水) 23:14:05.93ID:AyDw5PntK
>>88
不自然なモーションって、コントローラー以外の要素もネックになってるの?
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 00:07:27.37ID:phe9Gna30
>>90
アーサー?

いつぞやのアニメみたいにヘッドギアでお寝んねして
脳味噌に直接映像流して五感をコントロールするところ がスタートライン
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 00:34:18.51ID:vKJz95m7K
>>1
何このゲームのグラ
すげー
0094名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 06:28:05.94ID:g0W9ktssa
NVIDIA Iray REALTIME RENDERING IN DAZ Studio with 2 X TITAN X 12GB SC
https://www.youtube.com/watch?v=gVe6FNd4yQc

これクラスのレンダリングで、リアルタイムにゲームするくらいはいくよ。
100Tflops超えは必要だろうけど。
あと十年は掛かるかなあ。
0096名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 14:34:17.68ID:6/ebJIHGd
進化し続けるグラフィック
おっと チカニシには関係ありませんw
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 14:37:34.02ID:KT2ciOg30
一応8Kまでは行くだろ。しっかし、>>1はショボいな。
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 15:05:19.58ID:vplYN6BW0
フォトリアルなんて有り触れてるからもう評価される事はない
映画と同じでCGがそこそこ凄いだけじゃ何の評価にもならない時代がきた
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 15:07:11.64ID:eq0/N+EO0
グラフィックすげー!!ってプレイし始めの時は思うんだけど
そのグラに慣れてくると途端にゲームとしての粗が見えて冷めちゃう俺
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 15:15:13.63ID:vKJz95m7K
>>94
近い将来にチップがシリコンからナノチューブになるんだって。
で、同じ電力消費量だと25倍の性能になるんだと
0102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 15:19:55.41ID:TgyiIMZh0
解像度→描画速度次第
形状に沿って接触→CPU速度とメモリ次第

レンダリングの質については物理ベースのレンダリングの世代になったので
これもあとはGPUの速度次第で向上していく

http://tech.cygames.co.jp/archives/2129/
このへんわかりやすくていい

ゲーム向けのリアルタイムレンダリングは
映像向けの技術をどれだけ軽く、実用のレベルで端折れるか?みたいなものだから
進化はまだまだ続く
映り込みが完全に成った時がゴール
0103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 15:22:08.47ID:WTV20siX0
だからモーションとかな、ドライバーという設定にするとハンドル位置とか
自動で計算して多彩に動くとか
もうCADどおりにエンジン組んだら音が自動生成されるとかな
そこまでいくとすごい
0104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 15:22:20.40ID:vKJz95m7K
>>101
家庭用では無理でも、ゲーセンでスパコン導入するところって出てこないのかな
0105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 15:31:21.64ID:5QhLF8oL0
勝手に進化していくから心配はしてない

心配すべきはゲーム内容が過去のパクリや続編ばかりということ
FPS、TPS、アクション、みんな20年間やってることが同じ
そろそろ新ジャンル作ってみたらどうだ

TPSは敵を撃つというルーチンから逃げられない(portalみたいなオリジナルもたまにあるが)
ストラテジーなんかはオリジナリティーをいくらでも盛り込める
現にSC2やWC3のMODは個性の強い中毒ゲーばかり
TDやMOBA、クリックゲーみたいなテンプレ様式にとらわれず、もっと遊びたくなるようなゲームを作って欲しい
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 15:34:13.97ID:2zoGcHgR0
>>23
ss見て気づくレベルなら別にペラペラでよくないか
0107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 15:46:30.37ID:Qf71sZ0/0
>>105
それはどんなものでも一緒

小説、ドラマ、映画、音楽、テレビ番組、漫画
どれも始まって10年くらいはどんどん新しいタイプの作品が出てくる
開拓期だから全く見たことないのが飛び出してくる

しかし、それからしばらく過ぎるとジャンルが出来てきて
すでにある作品と同じタイプの作品がほとんどになる

新しいジャンルは滅多に出て来なくなる

でもそれはそういうものだよ
0109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 19:52:13.68ID:vKJz95m7K
>>98
中身で勝負になったら良作が大量生産されそう
0110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 20:01:07.79ID:tIAVgnLy0
>>104
スパコンはマルチCPUとかではなく、ネットワークでノードつなげるのが
基本なのでリアルタイムにはあんま約に立たん、PS3はどうやるつもりか
知らんがなんとかできるはずだったけどw
基盤やチップで一まとめにしてるものをスパコンとは呼ばん
0111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 20:07:59.75ID:aJODLvIc0
>>109
ゲームに関しちゃ中身勝負になる事は永遠にないけどな
超面白いゲームの要求レベルについていけない低レベル人種を低俗なゲームでごっそり拾った奴が一番儲かるんだから
0112名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 20:43:58.59ID:vKJz95m7K
>>110
PS3の、オンラインに繋げて性能アップっての期待してたんだけどねぇ
何がその構想を阻んだのか謎。
0113名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 20:51:44.43ID:vKJz95m7K
>>110
研究用とか業務用に、マルチCPU・マルチGPUの冷蔵庫みたいな馬鹿でかくて高性能なPCって実現できないの?

出来ないなら何がボトルネックになってるのか知りたいんだが
0114名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:02:12.12ID:TgyiIMZh0
研究用も業務用もネット経由での分散処理が多い
1秒で数兆の処理をするけどゲームやリアルタイムレンダリングみたいに
0.01秒で完結する処理には向いてない
専用で1個の大きいハードを作ること自体がネックになってる
0115名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:16:42.04ID:vKJz95m7K
>>114
なるほど
パソコンの性能を押し止めてるのって、マザーボードの規格とか本体の大きさの制限(大きすぎると売り上げが落ちる)だと思ってたけど、CPU,GPUを馬鹿でかいウェファーから切り出して使ってもリアルタイム処理で大幅な性能アップはムリなの?
0116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:19:39.98ID:WTV20siX0
まあ話題になるんだけどCPUの余剰計算力問題がかなり深刻化しているんだ
それ以上に生産性を活かせないだな
0117名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:22:42.10ID:WTV20siX0
まあだからデスクトップみたいな使い方に依存してる限りはもう必要ないんだよな
0118名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:25:50.70ID:WTV20siX0
その点、ある意味1080世代のプロセスで200Wちょいだろ、べつに
普通のだよな
後なんてもうどのパーツも何ワットとかだし
十分運用できるレベルなのがターンニングポイントなんじゃないか
0120名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:27:37.21ID:WTV20siX0
それ以上はほんとソフト次第だよな
PS4レベルでもホライゾンになるんだし
0121名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:29:36.39ID:uQ3/LWeV0
>>113
レンダーファーム的なモノを想像してるんだろうか
0122名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:34:52.86ID:vKJz95m7K
>>121
レンダーファームじゃなくて、リアルタイム処理能力の高い筐体です
0123名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:38:53.22ID:TgyiIMZh0
>>115
ちょっと変な話になってるような気がするけど
商品としての価値を無視して専用ハードとそれを動かすソフトウェア作るなら
性能は上げられると思うよ
市販される量産品じゃないならそういうものもあるんじゃないのかな?
0124名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 21:58:17.20ID:tIAVgnLy0
>>113
XEONの22コアのDUALでGPUもDualという構成くらいなら今でもできるよ

>>115
CPUとGPUの統合は低価格マシン向けにやってるけど
早いマシンつくるためならメモリを統合しないと
理論的にはできてもコストしゃれにならんのじゃ
0125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 22:28:14.69ID:tIAVgnLy0
>ボトルネック
メモリでしょPS2でVRAMとGPUを統合したのでVRAMとGPU間の
スピードは当時のゲームマシンでは常識外れたスピードになって
GPUとVRAMを何度もいききして複雑な処理するとかできたけど
そのためにプログラマとデザイナは極小VRAMで苦しむ事になる

メモリはでかいほうが正義というのが今のゲームマシンだし
アケでモンスターワークステーションマシンみたいなものでないのは
正直それだけのマシンコストかけて、それ以上にその性能生かす
コストをかけてソフトがつくれるだけの市場じゃないので、、
0126名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/08(木) 23:13:29.83ID:Qf71sZ0/0
>>122
ネット越しの時点でリアルタイムは無理

準リアルタイムかなんちゃってリアルタイムになる
ネット越しだから時々メチャクチャ遅くなったり一時的に途絶えることもあるが
それを許容できるようなものでないと利用できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況