X



スイッチのHD振動っている? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 22:57:09.51ID:GHll6pmq0
ニンテンドースイッチにさHD振動とかってあるけど要らなくね?

まず、リアルな振動ってゲームに必要じゃない気がするんだが
0086名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 23:52:02.58ID:fVSJqKtv0
>>69
間違いなく面白さに直結するわ
まわるメイドインワリオがどれだけ面白かったか
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 23:52:35.48ID:YvA+EePE0
スカイリムでいうロックピックのガチャガチャ感も再現できるからな
3Dハプティックは凄いよ
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 23:53:38.03ID:YvA+EePE0
>>85
多分両方Joyコングリップにはめて使うとき片方のiRだけで十分とかじゃないかな?
2人でやるときは普通のジャイロで十分だと思うし
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 23:55:32.82ID:heLtuuWG0
HD要るに決まってるダロバカか
これがあるからマルチタイトルでPS4版に勝てるんだよ
ただのグラ劣化版で終わらずに済む
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 23:57:03.77ID:YvA+EePE0
ロックピックが折れる感覚とかな
0094名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 23:57:30.01ID:6Du5wDJq0
例のはさみゲーも切る感覚がリアルで病みつきになるって言われてたし
ルイージマンション3の掃除機で吸い込んでる感じとかすごいリアルになりそう
0096名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 23:58:35.15ID:MlCt2caZd
ハイブリッドハード
カスタムTegra
USBType-C
Bluetooth3.0
触感表現できる振動
触感表現できる静電式タッチパネル
今までより高精度なジャイロやモーションコントロール
モーションIRカメラ

これであの大きさで3万切ったからゲーム関係者も驚いてるんだろう
冗談抜きでいいハードだと思う
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 23:58:58.25ID:YvA+EePE0
スカイリムがSwitchで出る理由がこれだよ
これが無かったら出す理由がない
0101名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/24(火) 23:59:45.14ID:YvA+EePE0
>>97
つうか今のくだらない振動がスタンダードになってるんだから3Dハプティックは余裕でスタンダードになるわw
0103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:00:35.08ID:te/1QGzr0
>>102
3Dハプティック知らないならググれよ
0104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:01:00.71ID:sJenzZAK0
触ってない奴は妄想で凄いことになってるけど
体験会の声では別に振動に対する声はほとんど上がってこなかった
その程度のもの
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:01:58.58ID:376C877q0
むしろこういうのはVR好きなやつほど絶賛する機能だと思うんだが
将来的にもVRに使われるでしょう
0107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:02:15.70ID:iwRZ5+zJ0
そういや携帯機として標準で振動が付くのは初か。
電池にどの位影響与えるかとか振動で落としたり
プレイの邪魔にならないか等は気になるな
0108名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:02:16.56ID:v4Dm+3BM0
本当にメタスラ系を斬った時のガギンッって感触を味わえるのなら
そういうのを発展させて行ければ
ゲームをプレイする上でのアウトプットとしては重要な要素だとは思うけどね
あとは何処までまじめにやるかって話だけど

Wiiではレギンのモープラ操作をレギンだけで終わらせる
WiiUではスプラのジャイロエイムをスプラだけで終わらせる
みたいなことを続けるんならまた同じことの繰り返しで終わってしまうな
0109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:02:34.20ID:te/1QGzr0
3Dハプティックは既存の技術だっつーの
0110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:02:38.05ID:NYIZNcYf0
PS4にもこれ搭載したコントローラー出して欲しいな
シューターとか発砲時、リロード時の感覚が再現されるだけでかなり楽しそうだ
0112名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:04:22.73ID:te/1QGzr0
つうかさぁリアルでコップ振って氷の数簡単にわかるか?
そこまで凄い表現力持ってるって事だぞ
0114名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:05:15.61ID:te/1QGzr0
>>113
おっぱいは余裕だろ
複雑なのはコップの中の氷の数とかそういうの
0118名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:06:35.01ID:lBlbsVh3a
別売りにしても話題にならないだろうから同梱は正解
0120名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:07:46.15ID:lfvG7y110
平坦なモニターを触った以外の感覚が指先にあって
モニター内がそれに対してリアクションをする

触った感はより強まるだろうな
0121名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:08:14.79ID:B2Zpz9qz0
体験会で触ったけど、所詮は「手で振動を通じて感じられるもの」の域を出てないよ
カウントのやつをやったけど、想像をかなり働かせないと振動だけからは感じ取れない
0122名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:09:39.18ID:te/1QGzr0
コップの中の氷とか凄く複雑だからな
ザラザラとかツルツル感表現する方が遥かに簡単
0123名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:09:53.28ID:lfvG7y110
>>121
体験会の感想言ってる人たくさんいたけど
カウントの奴は凄いって感想のが圧倒的に多かったし

むしろ立体視できない人みたいな特例じゃないかな
0126名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:12:02.70ID:te/1QGzr0
TESはもともとWiiの頃の任天堂っぽい体感重視のゲームだったんだよ
Arenaでマウスでいろんな方向に剣振って、突きとかも出来た
0128名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:12:37.48ID:zVt4MoqYM
振動付けないと、アメリカ人に売れない。PS3最初売れなかった。もちろん値段のせいもあるけど。
アメリカ人は、特許料金払うと凄く喜ぶ。
0129名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:13:15.65ID:+kSe2CY/a
くっそ寒い中体験会に行列に耐えてやる奴なんて明らかに信者寄りだし3DSの立体視なんて切ってる奴の方が圧倒的に多いわ・・・
0130名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:13:24.94ID:SSrInVv40
エロ出せないからなコンシューマは
これがPCで出てたら男の娘やふたなり娘を射精させまくりで楽しかったろうに
リアルな振動を活かしてコントローラーをバイブ変わりに股間に当てるとマジで手コキ、足コキされてるような感覚が味わえるとかもあったかもしれない
0131名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:14:09.81ID:GiizbW0x0
>>121
脳が錯覚を起こしてくれないタイプなのかもね
そういう人は一定数いるだろうからそれはしょうがないとしか言いようがない
>>123も言ってるように3DSでも高橋名人とかそういう例があったし
0132名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:14:21.01ID:B2Zpz9qz0
>>123
箱の感じとボールの転がってる感じを振動で表現してるんだけど
確かにリアルさはあるが限界は感じたよ
不気味の谷、じゃないけどなまじ振動を細かくリアルにできる分
他の細かい違いが気になった
ボールの重みまでは感じられなかったり、三次元的なボールの衝突とかも
振動だけだとうーん、という感じ
0133名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:14:37.83ID:v3b0BOx80
むしろHD振動が一番楽しみ
3DSの裸眼立体視や、やらないで叩かれるVRの時も思ったけど
直接新しい感触とか感覚とか味わってみたいって思えない感性の方が不思議

PSVRもとにかく体感したくて発売日に買ったし
Wiiのリモートコントロールもめちゃくちゃ楽しみだったし
こと大好きなゲームに関しては貪欲に新しいものは触りたくなるわ
0134名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:15:41.63ID:B2Zpz9qz0
>>131
表現したいことはわかるんだよ
錯覚的な感じも確かに感じることはできる
けど、なまじリアルな分、違和感あるよ、と
0137名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:17:36.40ID:te/1QGzr0
ザラザラとかツルツルの方がユーザーにとってはわかりやすいから、今後のソフト次第だよ
流石に木箱の中の鉄球っていう設定はリアルでも複雑だろ
0138名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:17:46.30ID:lfvG7y110
>>132
まあ体感は個人差あるんじゃないかな
これは凄いって人もたくさんいたし、そういう感想の方が見た数は多い

まあ、俺がどうかまでは分からないから実際に体験を楽しみにしたい
0142名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:19:03.40ID:B2Zpz9qz0
結局のところ「より細かく振動できるもの」以上でも以下でもないというか
ジャイロや加速度計で全ての動きを網羅できないのと一緒で、
一箇所の動きだけで全ての触覚を再現できるわけでもなく。
だからモーションフィードバックの技術って振動以外にもワイヤーとか
色々あるわけで
小さなコントローラの中でやるにはなかなか良くできてるね、程度で
あまり夢は見ない方がいい
0144名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:19:33.09ID:B2Zpz9qz0
>>138
そうだね、実際に体験してみるといいよ
この先体験会の機会もあるだろうし
0145名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:20:50.57ID:B2Zpz9qz0
>>143
そうそう
表現の幅が広がる、という感じ
説明自体が「ハイディフィニション振動」な訳だし
魔法の技術ではなく、より細かく強弱つけられる振動ってだけだから
0146名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:21:49.58ID:T03/pfN1d
HD振動やモーションに対応して
ついでにマスターソードとかあるならスカイリム買うわ
というかわりと売れるだろそれ
0147名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:22:21.51ID:Sg4rrzOtd
物を触るゲームとかあれば楽しそうだな
プラスチックのツルツル感や、石のゴツゴツした感じとか
0150名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:23:51.65ID:v3b0BOx80
>>141
そうでもないよ。ゲーム性にも取り入れられるから

例えば出る出ないにせよモンハンを例に挙げると
肉質ごとに異なる感触を出せれば触感で伝える事ができるようになる
おそらくエフェクトよりもダイレクトにプレイヤーに伝わると思うよ
0152名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:24:32.19ID:B2Zpz9qz0
>>147
結局「コントローラを握ってる」というところに縛りが生じるのがね
iPhoneの振動とかなら、タッチパネルでの振動だからもうちょっとそういう
幅が出るかもだけど
0153名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:24:53.11ID:te/1QGzr0
>>149
3Dハプティックってそういう技術だぞ
振動で人間の殆どの触覚を再現できる
というか既存の技術でそこまで難しいわけじゃないから
0154名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:25:17.45ID:M4T9y/BCp
龍が如くみたいなゲームが一番相性良さそうだけどな
キャバクラだのムービーだの野球だの。氷入れられて酒注がれてHD振動
名越はもう出さないだろうけども
0155名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:25:41.69ID:te/1QGzr0
難しいのは特許関係だけ
アップルはそのイマージョンに訴えられてる
0156名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:25:48.42ID:VSzF0tl/0
>>146
スイッチの機能にちゃんと特化してて
任天堂が真面目にPRするなら売れるかも
関係ないけど最近は「CM爆撃」の基準値が異様に低いがす
1日4,5本見る程度ですぐに「CM爆撃だ、卑怯」とか
0157名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:25:55.02ID:lfvG7y110
映像や音と一緒に、振動で錯覚させる事で
没入感はより高まるだろうな

例のカウントボールも、箱だけでも凄いけど
正解発表後に画面と一緒に見るとよりリアルに感じたって言うし
0163名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:27:39.88ID:6oxcjSEz0
>>1
個人的には、まっっっったく、いらない。

振動機能自身実に無意味な機能としか評価していない。

そのコストを別に回して欲しい。
0164名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:27:51.12ID:OWJcGTIb0
>>149
そういうのもできるって何かで言ってなかったっけ?
iPhone画面とかMacのパッドでも押し込む感覚を振動で再現してるけど
それを指の横移動に合わせて細かくやれば、できそうではある。
0165名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:27:54.95ID:T03/pfN1d
野球だったら芯に当たったか少しズレたか違い分かるだけでおもしろいな
0166名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:28:25.12ID:B2Zpz9qz0
>>157
自分はその画面との比較で違和感を理屈として確認できたけどね
特にボールが横に並んだ時の振動とか
本来はボールの重さが伝わってきて重心の偏りも生じるわけで
それが振動では再現できない
そこが違和感強かった
0167名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:28:31.49ID:q9r2ejU50
任天堂が捨てたもの

Wiiリモコン
Wiiリモコンプラス
Wiiザッパー
Wiiヌンチャク
Wiiフィット
WiiUゲームパッド
クラコン
クラコンプロ
64コン


任天堂がこれから捨てるもの

裸眼3D
ジョイコン
HD振動
0171名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:29:52.71ID:fg6s7Oaq0
HD振動対応。敵にムチを叩きつけるとき、ジョイコンから振動を感じ取ったりできるのだ。モンスター攻撃時にも振動し、例えばスライムを斬った時にはゼリー状のようなものを斬る感覚を、ゴーレムの場合はラフで激しい振動を感じられる。
http://nintendoeverything.com/square-enix-explains-how-dragon-quest-heroes-i-ii-is-more-than-just-a-port/http://nintendoeverything.com/square-enix-explains-how-dragon-quest-heroes-i-ii-is-more-than-just-a-port/
0173名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:30:16.39ID:T03/pfN1d
ホラーは今の振動でも十分怖いからな
もっと怖くなるならおもしろいな
0175名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:31:02.28ID:376C877q0
俺もHD振動体験したいが12スイッチに5000は出せねえわ
体験させたいなら最初から軽く体験できる何かを本体に入れといてほしいよ、それでよければ買うわけだし
0176名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:31:15.91ID:B2Zpz9qz0
iPhone7のホームボタンとか、物理ボタンじゃないのに
振動で表現してるわけだけど、これはリアルに感じる
こういう、接触した細かな触覚の再現にはHD振動はいいと思う
0177名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:31:30.27ID:iUHg550Pd
なんか勘違いしてる人いそうだけど
手で直接触った感触は再現できないぞ?
手に持ってるもので何かした感触が正しい
銃で撃ったり、剣で切ったりとかそんな感じ
0180名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:32:06.14ID:lfvG7y110
>>161
多分その通りだよ
発表前に特許見てたら、2つの波を利用する理論がアルプス電気のそれと同じだったから
あるとしたらこれなんだろうなと思ってた
0185名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/25(水) 00:33:04.26ID:YgWnm1w+0
JSがHD振動で何かに目覚めるからいるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況