X

初代プレステって、なんでどうしていきなりぶっちぎりで覇権ハードになれたの?  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:26:43.30ID:gDclrlkN0
もはや伝説レベルじゃないのか
当時のこと知らんけど
2017/03/20(月) 23:51:08.08ID:8RQ3LJRbd
任天堂は独裁に走ったのが痛いな
任天堂のゲームだけできればいいという考えが終わりの始まりだったんだ
近年はマリオゼルダメトロイドしか出さなくなったし
80名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:18.65ID:Bmsb57HK0
性能的には本当はサターンが勝つべきだったんだけどな
2017/03/20(月) 23:51:24.02ID:mcHM/qwO0
>>41
というのは誤り
セガが昔の大日本帝国と同じで、勝ってると嘘情報を流してただけなんだよね
2017/03/20(月) 23:51:25.94ID:V3aP0ffm0
一部勘違いしてるバカがいるが

FFだけではない、FF移行=スクエアはpsに移行するから流れが変わった
セガはそれまで勝っていた
あとこの時期は任天堂は関係なくてソニーvsセガだよ
83名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:43.57ID:rgJk3ywZ0
テイルズもスーファミからPS1に移っちゃって
日本人が大好きなRPGのほとんどがPS1に集まっちゃったからヒットしたんだろうな
2017/03/20(月) 23:51:52.21ID:s010Tkvi0
ただサードと任天堂の確執だとか、SCEとのいろいろとか
今と違って情報が行きわたらないので、当時そこを知ってる一般人はほとんど居ないよ

そんなのは、エンドユーザーにはまるで影響ない話
85名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:51:52.80ID:D6wnMlH+M
サターンもPSも起動画面がかっこ良かったからね
64とか電源ポチで何もなくゲームが開始されるが今考えると64のが快適か
2017/03/20(月) 23:52:03.36ID:mcHM/qwO0
>>76
確かに、抱き合わせとかひどかったな
2017/03/20(月) 23:52:06.81ID:jN7tPn4d0
>>68
アークあったなー みんなで(というほどみんな買ってはいなかったが)短い短いって言ってた
ペルソナもそういえばわりと初期だっけ
サターンでデビサマやってたやつとどっちが上とか言い合いしてたな
何もかも皆なつかしい
2017/03/20(月) 23:52:18.87ID:URCZb1+L0
バイオが先にPSで当てたのも大きい
口コミで広がって普段ゲームやらないような人もやってたからな
2017/03/20(月) 23:52:30.71ID:agL90zG70
>>61
PS2はPSのソフトも使えたから
ただちに新作が出なくても気にならなかった
2017/03/20(月) 23:52:38.03ID:tVWJeVBC0
海外だとPSって何がうれたん?やっぱりこっちと同じくパラッパとかカジュアルやライトのやるゲームや
バイオみたいなのが売れていったって感じ?
2017/03/20(月) 23:52:45.62ID:V3aP0ffm0
>>65
にわかすぎる
この時期は任天堂は関係ない
ソニーvsセガ
2017/03/20(月) 23:52:50.05ID:Gf6+RhFs0
そういえばPSはライブラリが充実しててハードも素直でソフト作りやすかったんだっけか
PS4はそこに回帰したってことになるね
93@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:53:16.21
SFC以前から続いてるシリーズ サードで

ドラクエ
FF
スタオ
イース

かなり少ないな
ps初期がゲーム界のカンブリア爆発だった
2017/03/20(月) 23:53:25.77ID:4CW8nIK+0
>>88
バイオは出た当初は色物扱いだったな
そこから口コミで一気にブレイクした
2017/03/20(月) 23:53:42.04ID:a4WSCFva0
>>81
逆だろ
セガが「ありがと100万台」ってやったら、ソニーが「行くぜ100万台」ってやり返した
どちらが印象操作なのか丸分かりだろ
2017/03/20(月) 23:53:45.53ID:qcfLJw0q0
>>49
いやいやそんなことはないよ
やっぱりゲームは任天堂ハードっていう層がかなりいた
ただスーファミの時も「出る出る詐欺」と呼ばれたようにメディア戦略だけで他ハードを抑えるやり方に限界が来てた
そこにソフトは安いし3Dだしってので衝撃を与えたのでガッツリ持っていかれた
97名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:53:50.31ID:Bmsb57HK0
>>85
PSの起動画面というか起動時間は最悪だったな
あれでゲーム離れた人も多いはず
2017/03/20(月) 23:53:51.05ID:2q00ewGfa
スクウェアが移動した理由考えた方がええな
99名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:53:53.41ID:sCKeqPQc0
PSの本体は国内約2000万海外約8000万
2017/03/20(月) 23:54:11.18ID:tqhU+NSl0
FF7だな、一つのお祭りみたいなもんだった
何せソニーの資金力でRPGが作れるんだからな
FFは3までとか言ってた奴らも戻ってきた、8で逃げたけど
2017/03/20(月) 23:54:11.45ID:cUfN7ta40
当時は「あのソニーの失敗が見れるぞ」とか言われてたんだがな
関係者の話見ても役員全員が任天堂が仕切ってるゲーム業界になんでわざわざ・・・失敗したらかっこ悪いじゃんって感じで
大賀をクタが「任天堂にしてやられて、それでいいんですか!?」みたいな感じで焚き付けて、んじゃやってみろで参入決定したとか
SCEの社員はソニー本社の社員から「お前ら外でソニーの名前使うなよ」って見下されまくってたらしい
2017/03/20(月) 23:54:16.85ID:8IDV18eW0
最初はリッジだったな。ゲーセンで流行ってたしな。
A列車もぼちぼちだったな。

サターンはバーチャだな
当時ゲーセンで1プレイ200円だったし。
他にも2D系はサターン強かったんだがな。

PSはその後苦戦するもFF7で圧勝になっちまったな。
2017/03/20(月) 23:54:50.51ID:22YhHvStd
ただステマネガキャンを頑張って馬鹿を騙しただけのの話だろ
IPアドレス晒しながら他者のネガキャンする様な企業だぞ
104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:55:01.12ID:/QdEscXHp
>>79
でも、あの強行がなければ3Dアクションというジャンルの成立自体が1世代は遅れてしまってたかと
105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:55:02.25ID:xuNJfpA30
FF出る頃は勝負が決まってたような
psはガンガンハードが値下げしたり、売り切れになったはずのソフトがすぐに入荷したりとソフト以外の面で優れてたように思う。
106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:55:04.78ID:6FI7Dev3d
>>6
プライドと傲慢を履き違えているのよ
2017/03/20(月) 23:55:22.39ID:4yjns4AT0
>>39
もしかしてPSのほうが64より性能高いと思ってる?
2017/03/20(月) 23:55:38.27ID:6s26cUR60
サターンと二分してただろ
FF7で一気に追い抜いた感じ
2017/03/20(月) 23:55:47.96ID:mcHM/qwO0
>>95
完全に順番間違ってるよ
2017/03/20(月) 23:56:10.69ID:tVWJeVBC0
>>92
なのにPS2から作りづらくなっていろいろ言われてたような
PS3のがそのへんすごかったか
111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:56:37.50ID:rgJk3ywZ0
>>93
メガテンもテイルズもFCやSFCからあるよ
主題歌が流れたスーファミのテイルズ オブ ファンタジアは衝撃だった
2017/03/20(月) 23:56:37.62ID:4CW8nIK+0
ウルトラファミコンが出たら結局任天堂が勝つだろって空気はあったな
FF7発表でPS一色に塗り替わった
2017/03/20(月) 23:56:39.61ID:eQMcqCDfd
>>107
64はバイオ2ちゃんと移植できなかったんだよなぁ
114名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:56:41.50ID:xuNJfpA30
あとソフトが安いって言っても、本体の初期価格はかなりの値段だったんで、sfcに対する価格優位性はなかったような
2017/03/20(月) 23:56:48.60ID:V3aP0ffm0
>>105
当たり前のこときくな
発表会で流変わったんだよ
116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:56:54.57ID:jHhyI1i50
格闘ゲームを家庭用買ってまでやり込む層が思ったほど続かなかった
ゲームセンター行けば再現度100%(だって移植じゃなくてこれこそ本物だもん)と
豊富な対戦相手がいたもん
97〜98年ごろの何度目かの格闘ゲームブームの終焉までね
次のブームはバーチャ4カプエス2ギルティギアゼクスあたりの頃かな
117名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:57:06.62ID:Bmsb57HK0
>>96
いや、任天堂はほとんど関係無いよ
当時は時代の流れ的にカートリッジは古いみたいな流れだった
その中で意地でも64出した任天堂はアホだと思ったけどな
でも、北米ではめっちゃ売れてたんだよな
2017/03/20(月) 23:57:17.54ID:ODZKWAWj0
>>103
なんでいつまでも過去のことを引っ張るんだよ

そんなこと言うなら任天堂だってSwitchのコントローラー画像を捏造したし、
WiiU公式サイトでファーストのタイトルを税抜き価格で安く表示して、サードのタイトルは税込み価格で高く表示してたじゃん
119@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:57:39.29
FF出ると決まってから出るまでのps週販は平均15万台だぞ
モンスターハードだった
2017/03/20(月) 23:57:41.52ID:cUfN7ta40
>>57
今SIEでプレジデントやってる吉田が当時カプコンに「すごいもの作ってますよ!」って呼ばれたのでわざわざ大阪まで行ったら
真夏のくそ暑い部屋で階段を登ったり降りたり、扉を開けたり閉めたりする意味不明なデモ見せられて
何だこれと思ってたらそれがバイオハザードのプロトタイプだったんだってな
2017/03/20(月) 23:57:53.73ID:tVWJeVBC0
SSで格闘ゲーやってたけどあくまでメインはゲーセンだったな。
主戦場といえた
122名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:58:36.39ID:s70EgJaX0
実際、性能が凄かったからね
当時、リアルタイムポリゴン空間の中で遊べるゲーム機は初めてだったからね
俺はMZの頃からパソコン持ってたけど、リアルタイムポリゴンダンジョンは衝撃的だったよ
あのグラフィックが扱えるのは、100万円以上した、シリコングラフィック?のワークステーションくらいだったから
2017/03/20(月) 23:58:36.46ID:8IDV18eW0
その当時はゲーム屋店員やってたからよう覚えてるわ

SFCのソフトが8000〜9800くらいだったのに
PS5800でソフト揃えよったからな
2017/03/20(月) 23:59:05.62ID:kDkAIgVp0
>>93
思いつくだけでも、メガテン、ダビスタ、ボンバーマンとかあるんだが
2017/03/20(月) 23:59:19.64ID:5+jiGSxa0
3DOのことも忘れないであげて下さい
2017/03/20(月) 23:59:19.67ID:V3aP0ffm0
ほんとにわかバカがいる

このころの据え置き任天堂は国内では空気
海外で儲けていた
国内ではソニーとセガのバトル

ここに任天堂コメする人はにわかかばかだな
127名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:59:34.62ID:7UOx13e80
最初は3DOの方が扱いが大きかったと聞いた
2017/03/20(月) 23:59:36.32ID:eHS7eRuU0
>>122
そのレスだけで凄さが伝わる
2017/03/20(月) 23:59:41.24ID:tVWJeVBC0
大きなゲハ戦争をあげて自分と任天堂とセガを同じステージに立たせるってのは
お子ちゃま佐伯の考えたやり口だけど、それだけじゃどうにもならんわ。
2017/03/20(月) 23:59:43.79ID:In03et55p
たしか最初はサターンが勝ってたからぶっちぎりって訳でもない
決め手はやっぱりFFだろうな
あの頃のFFには勢力図をひっくり返すだけのブランド力があった

まあ今はFF15が発売された去年の年末商戦で結局3DSに負けてる時点でお察しだけど
131名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 23:59:58.23ID:rDOc2LBU0
PS1より64
PS2よりGC
PS3より360
のほうが性能は高かった
しかし勝ったのはどちらも低性能ハード
2017/03/21(火) 00:00:03.23ID:hp3ECdIX0
>>105
出る頃には決まってたけど、発表してから出るまで結構長かった記憶があるし
その間にどんどん傾いてった感じじゃなかったかな
体験版何度も遊んで楽しみにしてたわ
2017/03/21(火) 00:00:05.69ID:13G02+rqd
>>118
何で何でと言われても、IPアドレス晒しながら他社のネガキャンする様な馬鹿企業を信用しろと言われる方が無理だね
家庭用ゲーム板でセガファンを煽りまくってたソニーファン(社員)とか酷かったしね
2017/03/21(火) 00:00:11.20ID:1THZzYhd0
確かに決定打はFF7だけど、それまでも互角の戦いに見えてても
内心では最終的はソニーが勝つと思ってた人は多かったように思う
俺もデビルサマナーがやりたかったからサターンを先に買ったけど、
絶対ソニーが勝つと思ってた
当時はソニーのブランドイメージは抜群だったし、
イメージ戦略のうまさというか
PSの方にゲーム界の新しい風を感じている人は多かった
2017/03/21(火) 00:00:13.08ID:LNIWIHtZ0
>>105
実際にサターンは値下げしにくい設計だったからね
価格競争にはついていけなかった
2017/03/21(火) 00:00:25.68
>>123
中古はすぐ980円とかになってたからなおさら買いやすかった
夕闇通り探検隊なんて初日に売れなかったから翌日ゲーム屋の店員が2980円にするから買わない?って言ってきて買ったのを未だに持ってるわ
137名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:00:41.72ID:eXvkkr9o0
シリコングラフィックスのワークステーションか
懐かしい
DOOMやりまくってたわ
2017/03/21(火) 00:00:42.12ID:dijbpfnK0
明らかにSSより高性能に見えるし値段も安い
目新しい3Dゲームが次々に出てたし
とどめのスクウェア+FF7参入で勝負は決まった
2017/03/21(火) 00:00:47.37ID:AxHYybk50
>>123
そのせいで奇ゲーが馬鹿みたいに出て楽しかったわw
安いからいいやって俺の料理とか太陽のしっぽが結構売れたという
2017/03/21(火) 00:01:02.71ID:0ME7zU2I0
>>126
当時をゲーマーとして生きてれば常識だわな
CDロムを採用しないとか本当にありえなかった
2017/03/21(火) 00:01:05.81ID:ympQlal60
まあ任天堂自体は携帯ハードの王様を続けることになるから存在としては
そっちですごいことになっていったな
2017/03/21(火) 00:01:07.67ID:Kc9NUCDi0
>>133
信用しろなんて一言も言ってないが
2017/03/21(火) 00:01:18.73ID:Z8uNpZw90
FF7のおかげで覇権ハードになっただけ
要は一発屋だよ

FFが8からクソゲーになってから右肩下がりで、プレステブランドも
終了
2017/03/21(火) 00:01:37.70ID:WF4a/O5O0
3Dブームにうまく乗れたから。
ライバルよりも3Dゲームに向いた性能してたからな。
2017/03/21(火) 00:01:39.75ID:E6H0Uz/B0
アーケードオタの俺にとっては神ハードだったよサターン
まぁプレステも持ってたけど
2017/03/21(火) 00:01:40.10ID:KMu+MuyH0
>>117
ロード遅い云々を理由にしてる人はいたな
だからやっぱりカートリッジだってね

HDDがまだ高い頃に5インチフロッピーディスクで
俺はノブヤボとかA列車とかやってたから
CD-ROMの読み込みが遅いと言ってる友人の感覚は理解しづらかったが
2017/03/21(火) 00:01:52.13ID:WHEsrYDn0
地味にプレイステーションを支え続けたナムコの存在も忘れないでくれ
2017/03/21(火) 00:01:54.77ID:GPK5ceDp0
>>105 >>115
決まってないよ、むしろバーチャ2を年末に発売して、サターンにやや勢いがあった。
2万円にしたのもサターンが先だしな。

ジャンプの発表は業界を震撼させた。
2017/03/21(火) 00:02:02.69ID:rzF06Eoz0
女神転生が今あるのはサターンのおかげ
デビルサマナーは良くできてた、だが今はペルソナがメインなんだっけ
これもうわかんねえな
2017/03/21(火) 00:02:05.69ID:UwTJoy7M0
愛も変わらずPS2否定の論調話にすり替わっているけど、
初代PSソフトはコアなライトユーザーから愛されていたよ。
それがなければいくらハッタリかましても売れない。
PS2の成功はDVDでなくPSソフトにある。
151名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:02:09.55ID:alUTavS80
価格競争になったらセガに勝ち目は無いんだよね
天下のソニー(当時)とは資金力が違いすぎた
152名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:02:18.75ID:GKKaVEoF0
PS1はCDが聞けてPS2はDVDが見れてPS3はBDが再生できる
ソニーハードにはちょっとした付加価値があった
そしてこれが意外と大きかった
153名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:02:26.89ID:eXvkkr9o0
FF7はSGIで作ってたんだっけか
2017/03/21(火) 00:03:18.32ID:ympQlal60
SSっていうかセガっていわゆるカジュアルやライトって言われる存在が遊ぶゲーム作れてなかったように思う。
それこそ国内ゼルダみたいにゲームマニアは遊ぶのはいろいろあっても、マリオやDQ的存在なかったなぁって
2017/03/21(火) 00:03:22.65ID:n088mgKF0
N64とPSだとCPUはN64が上だけど画像処理はPSが上なのよ
2017/03/21(火) 00:03:23.01ID:hp3ECdIX0
>>127
あったあった Dの食卓がすごいビッグネームだったよ
でも実際持ってる人は見たことないというか、子供が買うもんではなかったな
未来の高級マシンみたいな感じだった
2017/03/21(火) 00:03:23.68ID:7/JbuaXy0
PS2のDVDは偉大だったな
多分世間的にDVDを普及させた功労者だろう
2017/03/21(火) 00:03:24.58ID:Z8uNpZw90
PS1 はFF7のおかげ
PS2 はDVDプレイヤー機能のおかげ

なので3と4は国内じゃ完全にオワコンで空気

今じゃスイッチが馬鹿売れでどこも品切れで、任天堂が大勝利ね
2017/03/21(火) 00:03:28.64ID:dffrjldM0
>>147
ですね
ナムコがゲーム機開発したといっていいくらいだよ
160名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:03:33.12ID:/31fVMR2d
結局FF
2017/03/21(火) 00:03:38.35
>>140
ガチゲーマーだとsfcは95年にはもう飽きてたからな
2017/03/21(火) 00:03:40.02ID:80rdNKFc0
最初はサターンとどっこいどっこいやったよ
鉄拳も最初は空気やったよバーチャのパクリみたいな感じで
3D格ゲーはバーチャで決まりの時代やったから。

FF7はPSで出ますって発表されてから売れ行き変わったわ

>>136
そそ、安くせざるを得なかったんよ
>>139
太陽のほうは結構売れたで
2017/03/21(火) 00:03:44.19ID:GPK5ceDp0
そもそも、まだFFとDQが64で出るだろうって思われてたから、最終的には64が勝ちハードって予想も根強かったんだよ。
サターンもバーチャ2で支持高かったし。

FF&DQがPSに決まったら、様子見してた他のサードも参入やタイトル発表を連発して、勝ちハード迷って買い控えしてた層が買いまくって
週販がえらいことになった。
2017/03/21(火) 00:03:52.18ID:VALig1iT0
PS1の最初のころはライトなゲームとか変なアイデアのちょっと真新しいゲームが多くて
今のPS4みたいなコアでマニア向けなゲームはサターンの方に多かった気がする
165名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:04:02.92ID:ONqnASZu0
PSは確かに良作多かったなぁ。アークザラッドとダビスタにはお世話になった
166名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:04:08.54ID:hGTjEHlQp
>>146
今のゲーム作りの感覚で行けばその判断もありだとも思えるけど
時代はムービーゲーの黎明期だからなぁ

しゃーないね
2017/03/21(火) 00:04:08.60ID:AxHYybk50
>>151
子供はプレステって言われても、任天堂出たら終戦だろうなぁって思ってたけど
大人はあのソニーだから勝つかもなぁって言ってたな

そのくらい当時のソニーのブランドは凄かった
168名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:04:11.37ID:aIbIRulg0
>>126
そこまでひどくないだろ
とくに小学生には人気が相変わらずあった
169名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:04:36.67ID:hSSUfjC+0
DVD再生にはデュアルショック2での操作のほうが
市販のDVDプレーヤー+ビデオリモコンよりもやりやすいと感じた
2017/03/21(火) 00:04:45.87ID:E6H0Uz/B0
当時高校生くらいだったけど64持ってる奴はほぼおらんかったな
2017/03/21(火) 00:04:46.88ID:ympQlal60
>>149
俺ずーっとわからんのがデビサマ→ハッカーズと続いてPSにも移植された人気作なのに
直接的な続編でないまま今に至るっていう流れ。
ペルソナが人気でたからリソース割かないよって感じになったんだろか
172名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:04:50.37ID:alUTavS80
>>146
プレステ持ってたけど起動時間とロード時間にはめっちゃイラついてたわ
2017/03/21(火) 00:05:41.24ID:rVhQSEgb0
>>91
全くわかってないな
任天堂は最早ゲームが自分の手に負えない過当競争の事業となりつつあったからこそ守りに入ったんだよ
そしてセガは真っ向から対抗しようとしたから潰された
ソフトやハードの出来じゃない、ステマだろうがサードのバックアップだろうがそういったことが大規模に出来る体力のある企業と正攻法で戦おうとしたからセガは負けたんだよ
引くべき時は引くということができなかった
174名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:06:06.14ID:aIbIRulg0
マリカ64だって日本だけで224万本も売れてるいる
これだけ売れたゲームが当時の日本でいくつあった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8864
175名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:06:19.30ID:eXvkkr9o0
鉄拳はPSで売れた感じだったな
ゲーセンでもバーチャの影で地味に流行ってた
で鉄拳3でブレイクした感じ
2017/03/21(火) 00:06:27.40ID:hp3ECdIX0
>>149
デビサマ系とペルソナ系でアトラスはうまく両方にファン作ってたな
真シリーズがしばらく休止することになったが
177名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 00:07:07.48ID:alUTavS80
FF7の発売日やその内容は関係無いからね
勝負が決まったのはスクウェアプレステ参入発表時
2017/03/21(火) 00:07:13.85ID:MvbLqmeVp
>>39
こういうレス見ると出来るディレクターはハードの情勢やスペックを読んでうまくソフトを成功に導くんだな。

ハードの移行があるだとか、FF14に人員が割かれてただとか、
そういう製作途中に立ちはだかる様々なハードルを先読みして上手く切り抜けるのもディレクターの手腕なんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況