X



PSってなんで64、サターンに圧勝できたの? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:01:31.67ID:a3atoi2Fa
何でなん?
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:03:08.85ID:8Ak4kMHS0
ゲームやろうぜ!

なおゲームやろうぜ!韓国版はスルーされました
0005名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:03:22.74ID:VU3GdkgIM
ポリゴンやCDromでバランスが良かった。
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:05:55.09ID:L89VI0X9M
ソニーブランドのお陰
当時はソニーと言ったら良い物と思われていた。
今では、すぐにぶっ壊れるのが有名になっていまいちだけどね
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:10:23.33ID:1HtNNIhep
ドラクエ発売

噂ではサターン版のドラクエがあったらしい
もしサターン版が発売してたら今の業界勢力変わったかもな
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:13:28.45ID:iW77gaLJ0
FFのお陰でしかない
それまではPSとSSでいい勝負してて
むしろSSの方が勝っていた

ドラクエは先に売れた方で出す方針だったのでSSに傾いていたが
FFがPSに決めた事で形勢が一気にPSに傾いて
FFがドラクエをPSに誘う形で完全に勝負が決まった
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:15:42.32ID:73ga3n0l0
N64はメディアの時点で論外
PSとサターンは取り込んだサードソフトの違いが一番大きい、設計もあるがおそらくロイヤリティの差だろう
0014名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:16:05.64ID:iW77gaLJ0
64はPSとSSの熾烈な争いの中、
あまりに出遅れた上にFF、ドラクエ離脱で勝負は既に決まっていたが
北米ではPSといい勝負をしたので生き残ることが出来た

それに、任天堂は携帯機がまだバカ売れしてた頃で
64の失敗も携帯機とポケモンで黒字だった
セガだけが大赤字に苦しんだのでDCを最後に撤退となった
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:18:38.33ID:iW77gaLJ0
>>11
逆だろ
ゲーマーはむしろSSだ
PSには鉄拳やリッジこそあったが
カプコンやSNK他、アーケードゲームに強いのはSSだった
それに当初は18禁を解禁したので
エロゲメーカーの参入もあって濃い層はSSを買っていた

PSの強みはむしろパラッパやトロ等のライト向けが大ヒットした事にある
当時のソニーはソフトメーカーとしても超強かった
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:18:51.31ID:L78EcqwP0
初期のころってナムコが頑張ってたな
リッジ→鉄拳→エースコンバットって
これなかったら3DOコースだっただろうし
ソニーはナムコに足を向けて眠ったらアカンね
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:19:56.77ID:Y7dHqBlga
>>16
おまえみたいなセガ信者じゃない限りサターンよりPS1の性能が上だとバカでもわかる
サターンのポリゴンは酷すぎた
あれでは馬鹿は騙せてもゲーマーは騙せない
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:22:25.64ID:iW77gaLJ0
>>19
ソニーはポリゴンとムービーに強いが
2Dにめっちゃ弱かったからな
PS向けの2Dアーケードゲームはみんな劣化してる
セガは拡張RAMカートリッジの採用でメモリを増やして
更に2Dゲームの完成度を高めた

PSの弱みを知らないなんてゲーマーじゃないよ
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:22:36.25ID:L78EcqwP0
セガはVFとか当時は超強力IP持ってたのに相対的にポリゴンが
弱い変態ハードだして負けたのもったいなかったな
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:25:26.07ID:iW77gaLJ0
セガはバーチャ2まで何とか戦えるポリゲーを出していたが
ファーストが全力で使いこなしたから何とかなっていただけであって
SSでサードはとてもじゃないが綺麗なポリゴンゲームを作るのは無理だったね
ポリゲーだけはPSより大幅劣化していた
特にSSには半透明が無いので更に画面の汚さを強調してしまう結果になった
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:26:10.29ID:7tE3ajDq0
>>25
いつもの任天堂負けパターンで
発売半年後までは任天堂SSタイトルで強力に引っ張ってたんだけど
FF続編が任天堂で出ないことがわかり(当時日経新聞の一面を飾った)、その数ヶ月後にDQまでPSと発表されて
完全に世間から忘れ去られたハードになった
0030名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:27:04.28ID:iW77gaLJ0
SSでもグランディアはデザインの良さで誤魔化せていたかもな
半透明が無いので汚いと言えばむっちゃ汚いけど
SSで出た良RPGだな
0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:27:08.77ID:SJwM9YQM0
発売当初のPS(プレステって呼ぶな)にソニーのブランドイメージなんて皆無
ブランドイメージでどうにかなるんなら同じ家電屋の3DOはもっと売れてる
バーチャでポリゴンに業界が目覚めナムコが良質のポリゴンゲーをロンチから立て続けに出してSMEが新規ハードのイメージ戦略をしてSCEがメーカーの参入障壁を下げた事でラインナップが増えた事が勝因
対セガサターン戦略の次世代機戦争を取る事で業界を先行するセガと同等の位置にあると認知させてたのと本体が高性能かつコストダウンが可能な設計になっていることでセガサターンより常にひと足早く攻めの姿勢でいた事も大きい
0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:28:12.90ID:iW77gaLJ0
>>29
いや、2DアケゲーはPSにも結構出ててそれなりに売れてたぞ
アーカイブスにもなってるから分かるだろう
お前は当時を知らないんだろ
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:28:41.61ID:7tE3ajDq0
>>31
そうだね
やっぱソニーは家電屋だからコストダウンが一枚上手なんだよね
セガはそのコストに強みがあるプレステと
価格を揃えなきゃいけないことから逆ザヤで自滅した
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:29:01.85ID:L2TaBjyX0
>>20
FF発表前はサターンで勝利決定って印象が一番強かった時期
当時のFFがそのうち出るよって宣伝がサターンとの差を一気に縮め逆転させた
トバルとかのクソゲーでFF発売までの穴をスクエアのブランドイメージで埋めて
(SFCのころはスクエアに外れ無し的なイメージを作ってたんだよ 結構外部持ち込みの作品もあったけど)
0035名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:31:39.14ID:iW77gaLJ0
PSがコストダウンが上手いというか
設計の時点で勝負が決まってたようなもんだな
PSは少ないチップで低コスト化しやすい構成だった

SSは肝心のポリゴン能力を上げずに
他の性能を上げるためにチップを沢山積んでコストダウンに苦しんだ
前半はいい勝負をしていたのに大赤字で苦しんでいたんだよな
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:32:27.36ID:Y7dHqBlga
ハード競争で勝つには

1 ゲーマーが満足するハードを提供する
2 サードメーカーと協力して市場を盛り上げる
4 ライト層を取り込む

これが出来ないハードメーカーは負ける
まずはとにかくゲーマーがイライラしないハードを作ることだ
それが出来てはじめてスタートラインに立てる
0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:37:30.57ID:iW77gaLJ0
PSはむっちゃイライラしたけどな
まずSSよりロードが遅い
メモカの読み込みも遅い
本体のCD-ROMの読み込みレンズがイカれる
横にすると動いたりもしたが

コストダウンの弊害か、PS本体はポンコツだった
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:37:34.57ID:SJwM9YQM0
>>35
サターンてセガの絶対任天堂の新ハード倒すマンだったからサターンでドラクエ出して貰うことに注力した究極の2D機として設計がスタートしてるからね
まさかの第三勢力SCEの登場で次世代機戦争に突入する訳だけどきっかけがバーチャファイターにあったのは皮肉としか
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:39:16.20ID:iW77gaLJ0
>>38
ドラクエ誘致に注力してとは当時から聞いたことないけど
当時のセガは3Dゲームだけでなく、2Dのアーケードゲームも主力としていたからね
どちらも捨てきれなかったのだと理解しているが
0044名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 20:45:55.69ID:umfR/psO0
ムービーゲーの波に上手く乗ったのもデカい、今見ると当時のソフトが殆ど死に絶えてるんだけど
逆に64は3dマリオ、ゼルダ、スマブラ、ぶつ森と今でも生き残ってるソフト産み出したのが凄いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況