X



テクノロジー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止 ©2ch.net(6級) (ワッチョイ b513-XIBK [210.254.116.193])
垢版 |
2017/04/21(金) 10:32:39.85ID:DsoOnuT60

なくなっていたので立ててみた
はやり?のID、IP、コテハン表示にしてみた
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (アークセー Sx19-QaEy [126.201.135.60 [上級国民]])
垢版 |
2017/04/21(金) 11:29:52.41ID:LKLBlnA0x
IP付きのほうが良いけど落ちる可能性が…
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (アウアウカー Sac9-ZBil [182.251.253.7])
垢版 |
2017/04/21(金) 11:42:32.65ID:aDEfbJPza
やっとたったか
0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワッチョイ cd60-SZoW [180.5.59.34])
垢版 |
2017/04/21(金) 15:17:10.87ID:0tIPgq8S0
> ハードウェア - ドライバー - DirectX - ゲーム(アプリ)
という階層をイメージしているし
PS4の場合、DirectX の部分が GNM や GNM+GNMX になるだけだと思うけど

互換性の問題などを話しをしていると
> ハードウェア(DX12) - ゲーム
こんなイメージで話しているのでは、と感じてしまう。
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワッチョイ e37a-DniR [125.4.249.172])
垢版 |
2017/04/21(金) 16:56:39.49ID:XhP4/x8j0
>>39
今のモバイル向けSoCで構成してVitaと似たサイズかつ
年末発売であればSwitch携帯時の倍(=ドック時の性能)辺りかね
今までの任天堂、SONYにおける携帯機の性能差から考えると
かなり低く感じるかもしれんけど諸々勘案するとコレ位が妥当かと

SONYがもしVita後継機で赤字上等の勝負を仕掛けるなら話は別だけど
0044名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワッチョイ b513-m8Mb [210.254.116.193])
垢版 |
2017/04/21(金) 19:00:41.78ID:DsoOnuT60
絶対にないと思うけど
本体はSwitchより少し大きいぐらいでPS3のゲームがすべて動く
ポータブルPS3とかでたら面白いのに

ディスクドライブは無いけどUSB3.0で外付けHDDを使えるとかで
PS3でDL購入したことがあるのはそのまま使えて
別売りのドックにはディスクドライブがついててPS3のディスクを使えるみたいな
0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (アウアウカー Sac9-L9YA [182.250.250.232])
垢版 |
2017/04/21(金) 19:37:41.00ID:Gpnvnegga
360はあってもPS3はないな
0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワッチョイ e37a-DniR [125.4.249.172])
垢版 |
2017/04/21(金) 20:10:48.30ID:XhP4/x8j0
>>43
TegraX1は20nmプロセスでワットパフォーマンス自体(モバイルSoCとしては)そこまで高くないから
新しいプロセスのスマホ向けSoCを選択すれば他の据置モード位の性能ならいけると思うよ

任天堂がNvidiaと組んだのはワッパよりもプラットフォーム統合に際して
モバイルから据置クラスまで同じアーキテクチャで幅広いハードウェアを
提供できる所を選びたかったのもあるんじゃね…単純に噂通り安かったからかもしれんけど
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3d71-DniR [118.5.63.237])
垢版 |
2017/04/21(金) 21:36:33.55ID:wBT5Sn+J0
>>47
任天堂の場合、アーキテクチャの統合がしたかった
cpuなんて互換とりやすいCortex-Aシリーズだしさ
過去の発言含め数年ごとにスイッチシリーズ出していくってすぐわかる
2.3後には互換のスイッチ+出すんじゃない、A73とか積んでさ
 
ps4proは個人的には失敗だと思うけどさ
0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワントンキン MMe3-YRHy [153.248.27.46])
垢版 |
2017/04/21(金) 22:09:27.97ID:UxMltZgkM
>>49
nvidiaが任天堂専用にSoC開発するなら出るかもしれんが難しいんじゃないかな
TegraX1でも純粋なA57じゃなくバス周りがnvidia独自になってるから単純にARMの設計そのままって訳にはいかないだろうし
まして利益の低いゲーム機向けでは任天堂に限らずソニーやMS向けでもやってくれないと思う
nvidiaは極端に自社の利益の出ない設計には消極的で顧客といえど他社のために動かないし
0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3d71-DniR [118.5.63.237])
垢版 |
2017/04/21(金) 22:35:24.48ID:wBT5Sn+J0
>>53
2.3年後はparkerカスタムでcpuはDenvorではなくベターなA73にしてスイッチ+として出すよ
2への橋渡し的なハードをね
任天堂の発言読んでるとアーキテクチャの統合と今までのcs6年位の周期で新ハード
だしたら互換とれなくてまた1から始めるのはみたいなこと言ってたしさ
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワントンキン MMe3-YRHy [153.248.27.46])
垢版 |
2017/04/21(金) 22:44:42.72ID:UxMltZgkM
Denverは米国政府の資金使ってintelとの競争試作対決やってるから主軸をA73に変える事は無いと思うぞ
メインのCPUはIBMになりそうでDenverはスケジューラーとして活躍しそうだけど

そういや、ふと思い出したけどnvidiaってintelとの合併話が出た時もintelの経営権を要求してたな
あのアクの強さと強引さはCEOのJensen Huangさんの我だな
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止 (ワントンキン MMe3-YRHy [153.248.27.46])
垢版 |
2017/04/21(金) 22:58:33.43ID:UxMltZgkM
>>60
nvidiaはCUDAみたいな高レベルなやつで長く互換性を取る方向だからNVNみたいなのはどうだろうな?
つか問題にしてるのはSoCの設計であってAPIじゃないんだけどね
TegraもXavierみたいな方向に舵を切ってるし
何かnvidiaの今までの行動からすると顧客は自分に合った製品でなくnvidiaのに合った部品を使え!みたいな?
ゲーム向きでなくても互換が欲しければXavier使え!みたいな感じになりそうな予感がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況