X



FF10の大ヒットのせいで多くのRPGからワールドマップが消えたよな [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 16:06:39.61ID:q8/MYml0M
テイルズとか物足りないねー
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 16:50:12.99ID:bzI4SpVK0
テイルズだとワールドマップ歩くスタイルはヴェスペリアで終わりか?
0005名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 16:52:43.89ID:MImXITzH0
つってもワールドマップがきっちりあるなんてドラクエぐらいじゃね?
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 16:54:51.00ID:m82Z6PEZ0
FF10は別にあれが世界のすべてだろうしいいんじゃね
FF12から世界の一部地域が舞台になり13はエリアの繋がりすら曖昧になり…
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 16:55:38.29ID:9H75oQv50
ワールドマップがないのはともかく縦スクロールRPGはちょっと……。
頭脳戦艦ガルとかキングスナイトとか里見の謎から学んでなかったのかよ特にキングスナイト。
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 16:55:39.98ID:ZqK5pS4n0
FF10開発裏話

ソニー「ワールドマップとか旧世代のシステム要らないから、水の表現や肌の質感をメインにしてくれ、PS2の性能を売りたい!」

スクエニ「FF10は水の質感に拘りました!(ドヤッ!PS2のモンスタースペックを味わって下さい(笑」
0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 17:00:54.44ID:ENmcMVT50
見知らぬ世界を冒険して探索することよりも、物語を読み進めることを主題にしたRPGもそれはそれでゲームの一つの形としては良いと思うけどな。
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 17:09:07.01ID:m82Z6PEZ0
FF15とか折角世界狭くてロクにユニークキャラいないんだから
シドニーにマトモな生活送らせてやれとは思う…
24時間立ち続けてなければいけないとかとか昼夜パターンのあるDQより悲惨
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 17:11:56.68ID:lsoplr0Z0
TESシリーズのモロウィンドがPC・初代Xboxで出たのが2002年な。
FF10がなくとも、街とフィールドマップを切り替えるRPGは時代遅れになって消えてたろう。
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 17:21:04.29ID:bUH+UnlOd
>>16
モロウィンドウはやったことないけどオブリとかスカイリムとかfoとかもろにフィールドと街切り替わる式じゃん
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 17:26:44.90ID:3IWhkQku0
>>8-9
こういう嘘つきクズはタチが悪いな

FF10発売当時は合併前なんでスクとエニは別の会社

それとソニーがスクの株を買うという形で支援に乗り出したのはフルCG映画でコケた後の話で
その時期はFF10はすでに発売済み

あとワールドマップを廃止したのは北瀬の意向
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 17:49:08.15ID:c4eEpgbG0
ぶっちゃけオープンワールドにするくらいならFF10みたいなエリアチェンジ式か
DQ8みたいなワールドマップ形式でよくね?
FF12以降みたいな世界のごく一部しか冒険できないのにシナリオのスケールだけ
従来のような世界の命運をかけたようなものにするから
後半が消化不良になってシナリオが無茶苦茶になるんでねェの?
0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 18:30:21.62ID:E/0QnGerK
一応すべてを超えし者倒すまでやったがXは世界観は琉球で一本道で飛空艇で空を飛べなくなるわで最悪だったわ
なんで人気あるのかわからん
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:16:36.86ID:GwqIkShn0
せいでっていうかグランディアとかグランディア2がそれ以前に成功してるけどね
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:18:54.67ID:7jDi2vFr0
フィールドを歩いたり、飛空挺で空を飛んだりするのがいいのにね
いまのRPGはファミコンよりスケールが小さい

もちろん、「良い音楽」が前提だけど
0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:25:32.83ID:CUzPAqrVa
ウィッチャーとかtesとかが、普通に広さと密度を両立できてるのに、なんで和ゲーでは無理みたいになってんだろうな?
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:28:18.19ID:PHt5T82e0
ドラクエみたいに惑星一個を股にかけて冒険すること自体がおかしいと
まず気付こうぜ
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:59:13.41ID:LuO7J2aJd
なんでFF13の一本道があんだけケチつけられたのにFF10の一本道は何も言われなったんだろか
当時は珍しかったとはいえあの冗長でかったるい会話イベントの多さでテンポ最悪だし
0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 20:38:56.78ID:0zMUc26B0
とりあえず世界を股にかけて旅してる感はほしい
10はまだ世界のどのあたりを旅してるのか分かりやすくはなってたけど
12以降はその辺がさっぱりだもん
0046名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 20:42:22.73ID:dtMqyiAV0
゛来た道を戻る自由はあった
゛端々でミニゲーム挟んだりして単調にならないようにしようとする努力はしてた
・地図は最初から公開されてたので先の見える一本道だった
・主人公パーティが自発的に目的地に向かう旅だった
0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:09:46.67ID:fwRU7dhTa
ワールドマップはあった方がいいのは間違いない

ただそれでボリューム半分とかになるならない方がいい。

FF10がボリューム倍増してなかったら多分糞ゲー評価になってた
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:13:37.46ID:ufedPIyt0
>>42
>>43
10なんて出た当時はクソゲー扱いだったんだけどな
タレント声優の演技もひどかったし
おそらく13が酷すぎたせいで思い出補正で再評価されたんだろう
10-2のユリパなんて当時は意味不明すぎて批判だらけだった

もしかしてFF15も再評価されちゃう日が来るのかなぁ・・・
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:21:38.51ID:PiehqOLQ0
実はゼルダが原因かもしれない。

時のオカリナのシームレスマップによってワールドマップが過去のものになった。それがPSハードで出来るようになったのはPS2の時期。しかし東西南北どこからでも攻略できるゼルダの良さはレベル制RPGに取り入れられることなく、シームレスな一本道マップになってしまった。
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:26:23.50ID:ufedPIyt0
>>50
FF10が面白いと思ってやってた人なんていないだろ
主人公の○○ッスとかもう勘弁してくれって感じだったんだが・・・
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 23:29:47.14ID:GwqIkShn0
FFなんてどれも賛否両論で批判なんて当たり前だと思うが
0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 00:31:06.77ID:1rhuipBr0
>>49
アドベンチャーゲームのシステム(スームレスなフィールド)を無理にRPGに入れようとするからおかしくなる
ワールドマップにこだわったゲームがあっても良かったのに
右に倣えだからなゲーム開発者って自分が無いのが多いわ
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 01:05:44.94ID:4PySxfBj0
ワールドマップって
2Dか3D見下ろし視点のフィールドマップに街などのロケーションのシンボルを置いて
ロケーション間の移動はフィールドマップで行うか
そうでなければオープンワールドにするべきだったということなのかな
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 07:15:51.25ID:LGXVZxL+a
これソフトメーカーは勘違いしてしまったよな

たしかに1、2本ならワールドマップあってもなくても売り上げに
差が出ないと思うけど3、4本目となってくるとワールドマップないと
徐々に評価は下がってくと思うし。
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 07:22:11.37ID:5o5d54vo0
森田はむっちゃ上手くなってるよ
ドラゴンボール超なんかよりキングダムの信とかRewriteの瑚太朗の方が通りが良いんでないか
0059名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 09:04:47.60ID:foC0W+ECM
オープンワールドで広いフィールドをワープでリスクなし(ロード時間というリスクはあるけど)
で移動出来てしまうことに手を入れると
目的地まで何日かかった結果何回襲われたという感じになり、ランダムエンカウントが復活し、移動工程を簡易描写するとワールドマップが復活する
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 12:51:19.31ID:hcsAt6Xo0
別にワールドマップ制でもいいじゃんって思ってしまうんだけどな
全てをシームレスにすることでゲーム的に面白くなるとも限らないんだしな
オープンワールドだとどうしても一地域限定になってしまうし
ストーリーのスケールとかもそれ相応まで縮めなきゃいけない
FF15とかもともとオープンワールドを前提に作っていないヴェルサス13に
無理やりオープンワールドをねじ込んでおかしくなったようなもんだろ
しかも具体的に距離をkmで表現してるから余計スケールを狭くしてる
0061sage@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 13:14:19.98ID:8ChTwrLr0
FF10は同時期の頂点だったからなぁ・・
一本道でも凄いのやってるって満足感あったんじゃないかな

FF13は9年後にすでに時代遅れになってた
他にすごいのあるのにまだコレなの?
って感じの上での批判が多いと思う

結局ブランドのポジションが変ってしまったのが両者の違いでしょうね
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 13:28:50.30ID:FmIVteKJ0
FF13の前年にオブリビオンが出たからな
次世代機のRPGはみんなアレになると思ってた
ところがそうではなかった

日本のRPGファンはスクエニが世界最高のRPGメーカーで
ベセスダなんて聞いた事も無い洋ゲメーカーだと無邪気に信じてた
それが入れ替わった瞬間だった
0063名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 13:35:10.23ID:foC0W+ECM
開発時間が短ければ一本道とかそういうのは
あんま気にならないんだけどな
リリース間隔空いた上で一本道出されると
いっぱいいっぱいだったんだなと期待はずれに感じちゃう
0065名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 15:02:05.59ID:K+ABtSaa0
10は単純にマップ作る人材が11作ってたんじゃないの
0068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 17:23:30.27ID:9kowcZsY0
>>67
FF15はマジでそんな感じだったよねw
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 19:42:02.09ID:0LySugxNa
全世界舞台にしてても乗り物手に入ったら数分で世界一周出来るんだよな
それこそ近所にいく感覚でしかない
ワールドマップがあるから世界が広く感じるかと言われたら否
0071名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 19:48:32.00ID:BHw5LAbDd
>>62
オブリビオンはFF13の前年じゃなくて3年前、FF12の4日後に発売されてる

だからFF12は発売後たった4日で過去の作品になったし、3年後に出たFF13は和サードが周回遅れになった記念碑
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 23:48:41.66ID:S7RJ3y2Ta
>>69
面白ければいいけどそうすることによって面白くなる
確率は低くなるよな。

ワールドマップは基本的にあって困る物じゃあない。
他の部分がスカスカになるなら別の部分に金使えって話になると思うけど
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 01:34:38.16ID:xTj1hisr0
>>66
許せるかどうかは一本道以外の部分での満足度によるのかな
みんな経験してきたタイトルや大切に思っている部分が違うから評価が割れるのは仕方ないですね

ハードの高性能化が止まる様子がないけど、開発の高コスト化にメーカーがいつまでついていけるのか心配
メーカーが挫折した時、ユーザーに失望されてしまいそう
0074名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 05:51:54.62ID:TGz0P13k0
売れただけで面白くはなかっただろ
FF8と一緒
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 11:13:54.64ID:24ddPk1Q0
ワールドマップがあってルーラが使えるってのと最初からワールドマップが無いってのは全然意味が違うよ

ドラクエ3って普通にやってると大体カザーブ辺りで最初にルーラ覚えるんだよな
そして最初に浸かった時「うおおお。あれだけ苦労してきた距離をこんなに一瞬に戻れるなんて!」と感激する
多分ね、そう言う気持ちになるのを想定して狙ってこの辺りで覚えるように調整してたんだと思うね。秀逸
0080名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 12:38:57.41ID:w9pldnlK0
>>78
ワープとルーラで違うんじゃね
例えば現代物でご都合でワープしたらおかしいじゃん、オープンワールドなら尚更
オープンワールド名乗るようなゲームなら歩いて移動してそれが面白いのが理想だわな
0086名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 17:54:20.16ID:5khgXilza
FF10-2がワールドマップが必要なのを証明したな

あれ評価低いけどもしワールドマップ型だったら良作以上の評価得ていたと思うし
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:08:13.82ID:Nf4Y3pdcd
>>20
あれはコストカット目的だが
よほどマップのセンスのある人じゃないとあの方式で良いよとは思う
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:09:49.71ID:tWk++C9Pd
>>76
それを否定したら冒険の舞台をごく一部にせざるを得なくなるんだが・・・
そもそもオープンワールドとか無理にでも取り入れなきゃいけないものかね?
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:14:58.15ID:622siBRj0
FF7くらいから「こういうデフォルメされたマップ表現をポリゴンでやる意味ある?」って薄々感じてたので
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:18:21.00ID:hv05xsDm0
ミッドガル出た時のショボさを思い出した
0091名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:19:13.32ID:tWk++C9Pd
FF7のリメイクもワールドマップを否定したまま作ったら永久に完成しないぞ?
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:31:07.56ID:LrBU3ibW0
>>63
まあわかる
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 06:40:07.34ID:K9psNfYs0
ワールドマップが必須要素とは思わないけど
単に過渡的表現だったとも思わないな
必要に応じて選択されれば良いのだと思う
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 06:52:37.26ID:9v5HI9FC0
RPGにどんな事を求めるのか
自分が主人公となって疑似的に冒険をしたいのか
それとも主人公の冒険劇を第三者視点で観賞したいのか

前者ならオープンワールドで好きなように探索出来る方がいいし
後者なら次のムービー発生地点を順序良く巡っていけるような一本道フィールドで良い
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 15:15:22.41ID:6E+WiJbodNIKU
必要ではないがないよりはあった方がいい要素であるのは間違いない
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 15:29:06.83ID:MyOnpxM5aNIKU
ワールドマップあった方がゲームの世界観によりハマれる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況