X



スーパーマリオ64ってそんな凄いゲームだったか? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:06:28.53ID:y68UYK6M0
幼稚園の時アホみたいにゲームやってたがマリオ64はクッソつまんなかったんだが?
ドンキーゴング64の方が神ゲーだろ
0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:08:48.66ID:St7LMKlDr
ドンキー64が神なのは認めるが、マリオ64も神
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:12:39.92ID:y68UYK6M0
コングだった
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:13:47.87ID:1AHmhJkVp
3Dゲームでマリオ64や時のオカリナに影響受けてないゲームの方が少ないレベルだぞ
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:14:53.71ID:St7LMKlDr
>>13
コンカー出してたら本物
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:15:19.10ID:faDuQkA0a
幼稚園児にわかるまい
ポリゴン黎明期の操作も糞カメラも糞の糞ゲー達を経て
やっとちゃんと遊べる3Dアクションとして登場した歴史を知らなきゃ凄みがわからん
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:16:25.25ID:St7LMKlDr
>>12
発売時期だよな、マリオ64あってのドンキー64なんや
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:16:40.93ID:lCOeoFpu0
最近のファンは信じられないかもしれないけど
64の頃の任天堂はゲームの最先端を行ってると言われてたんだぞ
それくらい当時の64のマリオやゼルダは絶賛されてた
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:16:52.93ID:aHE8x+HT0
そのドンキー64の下敷きになってるのがマリオ64って話だろ
ファミコンとPS4だったらPS4の方が面白いけど下地を作ったのはファミコンなんだから凄いってこと
0025名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:19:11.99ID:Udnobt9ka
ジャンピングフラッシュやクラッシュバンティクーが出て話題になってたから大した衝撃でもなかった
この時点で任天堂よりもソニーの方が開発力上回っていたよね
0026名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:21:30.91ID:3PR73ewZ0
ジャンピングフラッシュはカメラの未熟さをごまかすためのゲームデザインだよねあれ
見下ろしてばかりだし、同じもの4つ集めてゴール踏めで全編単調だった
マリオ64は1ステージに7つクリア目的があるクエスト型で
優秀なカメラで入り組んだ空間を探索できる
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:22:23.65ID:Nan0qnoQ0
マリオ64の大砲や三段ジャンプから空を飛ぶ時の気持ちよさとか、言葉では説明が難しい感覚の違いが大きい
ステージの広さとか量的な要素ではドンキーの方が上なんだがね
0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:25:51.37ID:3PR73ewZ0
後年のサルゲッチュにしても猿の一定数捕獲だけでステージ目的が増えない
マリオ64のような多目的なレベルデザインをする技術力がソニーにはない
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:27:00.85ID:WQIB9xLg0
あれをローンチで出せる優秀さは変態レベル
スライダーとか超楽しかった
0035名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:28:24.01ID:lCOeoFpu0
マリオ64や時のオカリナは海外でも3Dゲームの歴史的な重要作品として評価されてる
その評価は永遠だろうよ
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:29:22.51ID:ToY56Hfj0
64でいきなりアレ出してきたのは相当すごい
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:32:35.20ID:J7wA9QyW0
ゴキだけど64は神だぞ
120枚RTAとかやったし楽しい
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:35:33.47ID:sCE+vcjz0
スティック倒してマリオが走り出すまでに時間かかるのもジャンプの距離感がわかりにくいのもイライラさせられた

サンシャインはその辺全て解決されてて大好きなんだけど評価イマイチなのが悲しい
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:35:41.77ID:7LrCFLXdd
幼稚園のクソガキに何がわかるんだよ
小6のときファミ通の裏表紙の羽帽子マリオと変なコントローラー見たとき衝撃でコンビニから自転車で蛇行しながら帰ったわ
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:36:29.44ID:lke224j90
>>37
東京開発はだめだな
色々ネタを考えて新鮮味を出そうと工夫してゲームとしては面白くできてる
しかし64の爽快感躍動感には遠く及ばない
サンシャインは可能性があったのに3Dの道を諦めたのが残念
0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:37:56.84ID:nlwhQpL0d
ジャンピングフラッシュやクラッシュバンディクーは確かに面白かったけど
3Dスティックで縦横無尽に走り回れるマリオ64は別次元だった
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:45:51.49ID:KYqLhexMd
時オカの平原は衝撃だったわ
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:45:58.33ID:mYT7eWWD0
プレイした当時で言えばとんでもなくすごかったよ
あそこまで脳汁が出まくりの衝撃的な体験をできるゲームはそうはない
3Dゲーが色々発展した今プレイしてもそんな体験は味わえないだろうけどね
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:46:33.39ID:qAPaGlQT0
64とサンシャインはやったけど
ギャラクシーは酔って無理だったから、方向性も面白さも分からんままだ
64路線では無いってのはよく見るけど
0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:50:09.31ID:3PR73ewZ0
全編2.5D進行の武蔵伝がそんな衝撃だったか?
BGMこそいいが、序盤と終盤以外は拠点の村一つで延々お使いするだけだったよな
カービィ要素入れたARPGだったが眠気要素が邪魔でそれ対策のすっきりミントばかり持ってた
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 14:59:12.62ID:1hFHkwMx0
3D操作がよくわからない時代に合わせて
カメラを直接操作するのでなくジュゲムというカメラマンを
登場させ動かすことでカメラ位置がかわるという啓蒙
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 15:19:27.45ID:BiCKE0XDM
>>20
今はPS4であちら陣営絶賛の洋ゲーFPSも
64ゴールデンアイの頃は完全に任天堂の天下だからね
FPS史に燦然と輝く名作、海外じゃ名作ランキングに顔を出す程
出血や戦車で市民を轢き殺すといったグロ要素もあり
これでも発売は任天堂
何故かこの路線やめちゃったからおかしくなった
0067名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 15:38:57.67ID:2tLv1T2XM
>>56
オープンだろ
どこにでもいけるし目的のものがそこらに落ちてる
まさかロードが入ったり狭いとかじゃオープンワールドじゃないとか言わないよな?
0071名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 15:45:43.49ID:aHE8x+HT0
オープンワールドってのは直訳すると開かれた世界
エリアごとに閉じていないってことだよ
マリオ64はエリアごとに閉じているからオープンワールドとは言わない
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 15:52:54.74ID:SnaQPCVta
ノーティがクラッシュバンディクーで、ポリゴンキャラの平面的アクションゲームという三次元のはずなのに二次元的ゲームを作ってた時にマリオ64だからな
そりゃリアルに次元が違うゲームの革命だわ
0074名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 15:54:54.81ID:CgDwf5t90
マリオ64の偉大だったところは、
それまでキャラ操作といえば十字キー、方向キー入力における
8方向のみのデジタル移動が常識だったあの時代、
はじめて3Dスティックというアナログ感覚の操作方法を取り入れて
それでいてゲームとして面白いものを仕上げたことだよ

360度グルリと一回転で動けるうえにスティックの倒す角度によって
歩くスピードも変わる、モーションも変わるなんて事は、今まで考えられなかった

PS1もSSもアナログスティックを採用してなかったから、
あの当時の他社ハードの3Dポリゴンゲームはどれもこれも見掛け倒しでしかなかった
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 17:24:18.73ID:2lzQfJUba
FCのスーパーマリオブラザーズからやってた人はだいたいマリオ64で離れたよ
64がイマイチ売れなかったのはマリオ64のせいじゃないかな?あんなのスーパーマリオじゃないし
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 17:41:27.35ID:vrgrRwJS0
歴史的傑作なのを否定するつもりはないが3Dアクションが好みじゃないからあんまり印象に残ってない
時オカも途中でやめたくらいだし(3DS版で無事クリア)。まあBotWは例外的にくっそハマったしオデッセイは買うよ
0084名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 18:02:54.75ID:PTXJxgWvM
>>81
本体売上が厳しかったのが一番の原因
PS優勢なPSvsSSで市場が形成されていた情勢

3Dマリオ見て「こんなのマリオじゃない」なんていう層は
PS購入済みかSFC継続しつつPS買うか様子見という感じ
N64はちょっと前のXBOX360に近い立ち位置で
ゴリゴリのコアゲーマー向けだった
それにガキゲーが混ざるという特異な市場
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 18:03:13.56ID:AqEmjgKR0
現行据置ゲーの素晴らしさを分かってほしい割に
教科書を作って3Dゲーを広めた任天堂の功績は認めたくない過大評価だと叩くのを欲ばるその幼稚さ

今後も閉じられた世界やってりゃいいんだよ据置は。国内は退化のスマホゲーに依存するありさまだしな
ゲハの愚かさがわかるスレだよ
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 18:20:26.18ID:PTXJxgWvM
そりゃリアルタイムでやらないと厳しい
PS4遊んでるけどマリオやった事ない人にワールドと64遊ばせたら
多分ワールドに軍配があがる
所詮は3D発展期のゲーム
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 18:44:19.75ID:UgZGcksMd
宮本ジジイ
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 18:46:04.26ID:XBwE4kBsa
>>2
オデッセイはまだ発売されてないんだが・・・
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 18:51:30.76ID:jp64Uk0h0
64を64たらしめていたのは3Dスティックな
あれがなければ3Dゲームは成立しなかったと言っても過言ではない
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 19:07:20.37ID:DLxjB3OO0
有名な古典作品に触れて評判されてる理由、いまに残っている理由がわからない。
などと喚くのは自分の無知と教養の無さを曝け出してるだけ。
0094名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 19:40:04.65ID:DTS8mzxtd
>>87
ハードの能力差がある状態で比較するな。
ワールドと64で解像度とフレームレートを同じにするなら確実に64の勝利。
その後の3Dマリオで64の面白さに勝てた作品はないよ。
0095名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 19:52:41.70ID:8RmQtmLUa
ゲームが変わる64が変える
ってキャッチコピーがふさわしい出来
あのキャッチコピーで凡ゲーだったら末代まで馬鹿にされてるよな
有無を言わさない名作だったからすんなり受け入れられた
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 20:30:31.88ID:1uNXiuJJd
バンカズのほうがドンキーより神
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 20:37:17.17ID:zbQMYZu/0
羽マリオと3Dスティック操作がヤバい
後期版は振動パックの高出力振動で更にヤバい
操作難しいせいか以降のマリオの飛行はホバリングや滑空ばっかだけど、また飛びたい
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 21:15:31.00ID:pP9XTrJq0
>>26
ジャンピングフラッシュの元ネタのジオグラフシールは、PSよりも前のPCであるX68000で動いていた
ポリゴンを表示させる事が全く想定されていないハードで、当時は動いているだけでもスゴイって時代

ATARI仕様のパッドはファミコンと同じ4方向+トリガ2つのみで、カメラを動かす為のボタンなんて無い
当然カメラワークなんて考える余裕など無く、それをそのままPSに持ってきた訳で、
最初からカメラを動かす事が前提で作られた64と比べちゃいかん

ついでに開発はSCEではなくエグザクト
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 21:23:13.15ID:0Fe+O0Kx0
こういう悔しそうなチョニー信者すこ

18 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 [sage] :2017/07/05(水) 14:15:38.66 ID:i53ZwiTdd
ジャンピングフラッシュがその2年前に出てたから新鮮味もなかったし値段も倍くらい差があった

46 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 [sage] :2017/07/05(水) 14:40:42.59 ID:i53ZwiTdd
時オカもなあ、DASHやら武蔵伝やらメタルギアやったあとだから衝撃をうけた記憶ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況