X



スプラトゥーン2 の解析でヒッセンヒューも壊れすぎて開発がガイジだと判明 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 17:10:56.36ID:JNS8ItWdd
ヒッセンヒュー スプラボム ロボットボムラッシュ

もうアホだろ
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 17:14:37.90ID:9L9Sa+RU0
解析やハッキングや割れは任天堂を中心にソニーハード以外ばかり
特にイカはずっと粘着されてる

あれ?このイカへの粘着さ
どこかのガジェット何とかが運営する掲示板と完全一致じゃね?
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 17:16:56.68ID:LlyyTNr00
ロボムは一個だけでも面倒なのに大丈夫か?
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 17:27:47.16ID:REii+LfUd
実例があるんだから陰謀論考える奴もいるだろ
G○とか○Kとかな
0014名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 17:27:58.36ID:Q0mO/ktpp
『スプラトゥーン2』はサーバーの更新頻度を指すTick Rateが低いと指摘されている

・Tick Rateが高い(サーバーの更新頻度が高い)場合、サーバーには負担がかかるものの、描画回数が多くなりゲーム内の動きが正確に反映される

・サーバーエンジニアOliver Brammer氏は『スプラトゥーン2』のTick RateにおけるClient Update Frequency(CUF)を測定したところ、16Hzという驚きの低さだった

・他のシューター対戦タイトルと比較すると、前作『スプラトゥーン』は25Hz、『Battlefield 1』は60Hz、『Overwatch』は63Hzである

・また、『スプラトゥーン2』は特定のサーバーを設置せずプレイヤー同士をつなぐPeer to Peer(P2P)方式を採用している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況