1名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 12:44:39.10ID:UnhBcQrY0
2名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 12:45:46.82ID:U5zITkBQM
流石俺達UBI
交渉はどうなってるんだろう
SFCとかいたストと一緒?
SFCのザ・モノポリーゲーム2は数あるモノポリーソフトの中の傑作
初期のダイレクトで紹介してたやつか
時期がいいしそこそこ売れそう
スマホなら無料で遊べるボドゲを4800円で売る商売か
気が狂ってんな
まあスイッチはユーザーの方も狂ってるから売れるかもしれないが
初代iPadの100円で買って遊びまくったな
ソシャゲとか流行る前の時代
>>13
それの元ネタ
全ボードゲームの中でも屈指(すごろくとか除けばトップ?)の知名度を持つ古典作品だね
カルドセプトもモノポリーを下敷きにしてる >>14
街の名前が日本風になったバージョンもあるんだよな 恥ずかしい話アナログゲームとは知らずスーファミのゲームだと思ってた
いたストどころか、人生ゲームの元ネタでもあるな。
ボードゲームの発売が1935年の超ロングセラー。
20名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 13:12:07.82ID:lIWpZofgM
いたスト1万円
21名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 13:14:16.12ID:VBl4wVb0d
ネット対戦あり?
22名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 13:17:57.54ID:uY+dHZPWa
スーファミ版みたいに一人でやり込むモードついてるの?
これも桃鉄もいたストもカルドも
1試合が長いからネット対戦に向いてない。
1試合3分のボードゲーム作れば派遣取れるぞ。
カタンとかも出ないかなぁ
割とボドゲ向きハードだと思うけど
>>25
て、あれは手札とか見えると駄目だっけ?
ならあかんか >>25
カタンは箱○で遊んだけど、上手くTVゲームに落とし込んでたな。
switchも一人一台のおすそ分けプレイなら光ると思うわ。
あと個人的にバックギャモンが欲しい。 カルカソンヌが欲しい…
360で無料で貰ってハマったんだよね
29名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 13:41:41.20ID:WgYVRcMSM
さすがは守銭堂のボッタクリッチwwwwwwwwwwwww
34名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 13:49:24.71ID:CDR02lIp0
どんどんスイッチのソフトが決まっていくな
35名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 13:50:17.09ID:+nBLNqdM0
買うのは損なんだって印象操作するのがゴキの特徴
>>34
マイニンで直接受注・キャンセル不可で生産するからね
本当に欲しい人に秋にはほぼ行きわたると見通しがたったからじゃないかね >>35
今のご時世にモノポリーのソフトが4800円てマジにキチガイ沙汰だよ、煽りでもなんでもなく アマゾンだとオリジナルのボードゲームが4000円くらいだし妥当な価格でしょ
>>39
リアルのボードゲームは高価なもんだよ
コンポーネントの製造に金がかかるからね
あんまり数が出るもんでもないからどうしても単価が高くなりがち
ソフトウェアとして出た場合は凄く安く手に入る場合が多い
まあ試しにモノポリーのソフトを検索で探してみ
4800 円て価格設定がいかに狂ってるか分かる >>38
無駄にグラ凝ってるからグラ好きからしたら値段設定は穏当なところなんじゃね? 42名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 15:03:28.94ID:HL2F8/V20
テーブルの上に置くと上から視点に変わるのね
そんなに値段に怒るなら、まずPS4の酷い日米価格差に怒ればいいのに
こっちは一部のPS4ユーザー以外スルーしてるし
自分もアメリカ価格なら中古待ちしないでもっと買ってるよ
モノポリーの動画なのにシムシティが欲しくなるw
スーファミのモノポリーのBGMはすぎやんが担当してるからめちゃめちゃいいよね
46名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 15:19:07.58ID:N3ZIq1pQd
>>45
シムシティやA列車みたいなのも欲しいな。
ジョイコン両手持ちで空いた時間にプレイするの快適そう。 >>9
その無料のスマホ版と同じ事しかできないなら言ってることも理解できるがな 51名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 15:32:00.09ID:z6raPB5VM
ぼっちで遊べるの?
製造原価や版権まで含めてオリジナルゲームが4000円でここがベースライン
そこにスイッチ版開発費で1000円ほど足したと考えれば初期価格としては妥当
過去に出たソフトは中古落ちや市場に合わせて値引きしたものなんだからそれらと比べて高いというのはナンセンス
適切な価格設定と傾向に合わせた安売り価格は別々に考えないと色々危ない
スイッチにパーティーゲーム増えてきたな
ボンバーマン プヨてと モノポリー マリカ arms
54名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 16:00:24.74ID:nVGhOeqo0
スーファミの2作をVCで出して欲しい。
こういうボードゲームとかローカルマルチとかならいいけど
オンだとゲーム時間が長すぎたり、待ち時間の間がもたなそうなんだけど
56名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 17:36:13.93ID:evlpBt7h0
オンラインの場合って初めに負けた人とかってどうすんの
ボードゲームの場合は銀行員になったりするんだけど
すぐ抜けちゃうの?
抜けりゃいいんじゃねえの
連戦するんでもなければ留まる理由ないし
スイッチにモノポリーって微妙に合ってない気もするなあ
ってか傑作ボドゲが古典以外あんまCSに出ないのが惜しい
モダンアートとかテラミスティカとか出ないかしら
58名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 17:55:47.04ID:PZJAVfQG0
またリア充ゲームばっかり出して
59名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 17:57:16.56ID:KNK2qhaod
これとFIFAはうちの会社の
同僚全員買う
60名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 18:00:19.07ID:mAUl3VdU0
待ってたぜ
「いたストが8,000円」ってのを見た後だと安く感じる不思議
PV見る限り、お茶濁しじゃなくライト向けを真面目に作って来た感じかな
オン対戦あり、複数のモードやルールありということらしいし悪くない印象
惜しむらくはモノポリー自体が国内で定番化してると言えない所だ
「ご当地鉄道のが売れた」なんて結果になったら同情を禁じ得ないなぁ
これは嬉しいね、スモホでも携帯ゲームでも持ってるがまた買ってしまいそうだw
昔、新聞で日本人がモノポリーの世界チャンピオンになったって記事をみたから、日本人強いのかと思ってたんだけどどうなのかね
64名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 19:51:16.47ID:b3RQGnaha
どうでもいいからポピュラスだせよたのむわ
モノポリーといたストってゲームとしてはどっちの方が面白いんだろう
ルール整備という点において
キャラとかは抜きにして
まだSFCカセットの値段でグチグチ言ってる奴居るのか
25年前に子供しか買わないものを町の個人経営のおもちゃ屋にまで届けたらそんなもんだよ
>>65
モノポリーはあくまでアナログで完結できるけど
いたストはコンピューターならではの計算が多い
どっちが上とは単純には言えんわな 69名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 21:12:26.51ID:aNS+WC4o0
>>871
それオンラインできるなら買うけど、人いるのかな?
途中でやめる人多いだろうし。 >>65
正直、いたストはダルかった記憶しか無いんだよな・・・ TVゲームとしてならいたストのが面白いよ
モノポリーは他のプレイヤーと交渉するのが醍醐味だからTVゲームだとつまらない
72名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/24(木) 22:55:58.36ID:u1qP5NWd0
>>70
モノポリーこそ交渉し合わないと滅茶苦茶ダレるゲームだけどね
自力で同じ色揃えるなんて余程運良くないと無理だし 75名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/25(金) 09:12:55.85ID:cvZ+9Ortd
遊々人生くらいがちょうどいいんじゃね?
やっぱカルカソンヌはいい選択だと思う
ルールはくっそ分かりやすいし視覚的ににぎやかで楽しいし
モノポリーみたくなんにも出来ない状態に陥ることもないし適度に運要素も強いし
見た目は良いけどなんかカメラがゆったり動いててテンポ悪そう
こういうのはしょぼくしてテンポ良くしろよ
どこぞのなんとか11PS4版みたいに何かするたびにいちいちロード45秒とかになりませんように
トミーで出してくれたら、神ゲーになっていたかもしれない。
>>78
Wiiで「人生ゲーム」がタカラトミーから出た事があってだな・・・ ようやくオンライン対戦可能になったか
>>63
1988年と2000年に日本人が世界チャンピオンになってる >>65
モノポリーにきまってるだろw
こっちが大本じゃねぇか ネタ元だからより面白いとは単純に言えんよ
モノポリーだって他のゲームを下敷きに成立したんだから(Wikipedia参照)
むしろ派生作品がネタ元よりつまんなかったら完全に存在価値がなくヤバいぜ
まあこの二つに関しては好みの問題じゃね
モノポリーはマップバリエーションがな
とか思ってしまうなフォロワーのいたストをやったあとだと
スーファミのモノポリーのサイコロ、投げる前から出る目が決まってるのよね。リセットして投げ直しても、常に同じ目が出る。
>>80
競技人口日本は少なそうだから2回勝ってるっていうのは凄そうだね 87名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/25(金) 23:12:54.69ID:V1CtLkvu0
>>84
乱数表使っているのかな。
ファイアーエムブレムと同じ仕組み。 >>85
わりかし運要素が強いゲームではあるな
なんだかんだでダイス運が無けりゃ勝てんし 90名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/26(土) 05:55:59.72ID:kBsOzQ+j0
楽しみだ
>>88
ていうかSFCは基本的に乱数生成に各ゲーム独自に用意した乱数表使う仕組みだ
スクウェアの乱数表は偏りが酷い事で有名だろ 佐野元春の歌詞で、冬のボードウォークに座って、ってあるんやけど、これ聴くとモノポリー思い出すな