X



「ゼルダの伝説 BotW」、こうしてオープンワールドの見本となるような作品ができあがった [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:24:52.25ID:DWObcl1S0
2年前はイカへのディスが凄く長く続いたけど、
今回のゼルダコンプ見るに刺さり方は更に深いな。
イカは見た目子供だから気が済んだみたいだが、
ゼルダで洋ゲのおカブ奪われちゃあなあ。
立つ瀬レス過ぎんよー
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:26:15.82ID:S8s6veLWH
>>38
http://www.4gamer.net/games/341/G034168/20170814088/
えっとお前が言ってるのはこの記事だよな?

>「最大限の自由度」を実現するために,「BotW」は「ゲート」を極力排除した。しかし,そこにはデメリットも伴うということだ。
>「BotW」を叩いていると思われるかもしれないが,「BotW」は間違いなく名作だ。
>ゲームデザインの常套である「ゲート」から逸脱したことは,大胆かつ独創的な発想だ。
>クリエイターの意図に縛られず,大地を自由に駆け抜ける。物理と化学を駆使して,パズルを自分なりに解く。
>心に残る体験が満載で,「オープンワールドゲームの傑作」という世間の評価も大いに頷ける。

>だからと言って,「あらゆるオープンワールドゲームは『BotW』を見習うべき」とは思わない。
>プレイヤーを制限しない「BotW」は斬新だが,巧みなレベルデザインでプレイヤーを一歩ずつ誘導していく従来のオープンワールドゲームには,「BotW」とは違う楽しさがあるからだ。
>「BotW」は「ほかのオープンワールドゲームより優れている」というより,「ほかのオープンワールドゲームとは違う楽しさを狙った」という表現がしっくり来る。


>間違いなく名作だ
>「オープンワールドゲームの傑作」という世間の評価も大いに頷ける。
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:27:55.39
>>38
すっげー悔しそう
フィールドの草の数で馬鹿にしてた自分を殺せよw
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:32:50.10ID:prlADokc0
ゴキブリイライラしすぎw
全く逆効果だよそれw
ゴミ通みたいなごみ以外はゼルダ絶賛だね
正直和サードにこれを作れるところないから参考にしなくていいわ
海外ならいけるところあるだろう
GTAもちょっとは追いつくかもねw
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:33:53.78ID:yxyvqfUb0
リアルや自由というのは楽しくて初めて意味を持つ
面白さのない自由やリアルはストレスなだけ
0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:37:01.06ID:yxyvqfUb0
しかしゼルダの一番の問題はパズルだな
結局パズルか好きかどうかで評価が決まる
0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:38:21.24ID:Qh+ejFBl0
>>49
ベタ褒めやんけ
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:39:25.82ID:YaY+efh5d
読み応えのある面白い記事だった
やっぱり任天堂はゲーム業界にとって国内外問わず必要不可欠な存在だと再認識できたよ
0059名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:40:29.21ID:YaY+efh5d
>>56
こんなもん見ただけでゼルダクラスの傑作が作れますって言うんなら今すぐ任天堂の門を叩くべき
0060名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:40:44.85ID:0wzPUa2u0
アサクリ4とか海で未開の島いっぱいみたいなすげぇワクワクする設定なのによくあそこまでつまらないオープンワールドが作れたもんだと思ったけど
ゼルダはよくここまでワクワクし続けられるオープンワールド作れたもんだと本当に感心しきり
すげぇよ
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:41:47.67ID:94QCNaNa0
>>32
あの料理モデリングに人件費開発費だけでも億行ってるのかなぁ
こんなにネタにされて作った人が不憫

スクエニは何億かけてもニンテンドーの社員をヘッドハントすべき
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:42:04.81ID:QKwFMDsP0
>>16
こういう奴最近見てて面白く感じる
0063名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:43:19.58ID:prlADokc0
シナリオの都合で作るマップは時代遅れということだな
FFもDQも他の3流も結局シナリオの都合でマップを作っていくからゴミになる
ゼルダは神獣の位置が入れ替わってもゲームの面白さは変わらない
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:43:40.35ID:94QCNaNa0
>>53
今回は力技でクリア出来るケースが多い
0067名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:45:56.30ID:8epzwEUua
>>56
スタンスの違いだろ。
ソニーは実力の有るメーカー、価値の有るIPを保有するメーカーを囲って自社の発展することだけを考えるファースト。
任天堂はゲームの面白さとは何かを探求し続けるファースト、恐らくみんなが作れるゲームの中で一番に成ることを考えてるんだとおもうわ。
0068名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:47:26.26ID:JlD0MU9k0
こういうの読んだらグラがーグラがーだの草生えてないwだのって煽りが、より馬鹿らしく見えるな
大切なのはそんなことじゃないんだよね
0069名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:47:36.05ID:94QCNaNa0
>>63
いやゼルダもシナリオ意識してると思う
ここで講演してる事なんて、やったことの数パーセント
あらゆる事を考慮して作ったと思う

真似できない事を知ってるから公開してるんだし

地図のポストに合わせて作ったってクソゲにしかならない
0070名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:48:51.90ID:qpsMOcov0
歴史的事象に対峙したとき
「こんなのは大した出来事ではない」と思い込もうとする心理が働くことを正常化バイアスで説明できる

「マリオ64」と「時のオカリナ」のとき、自分にもそれが働いた覚えがある
後に素直になったけど、あのとき歴史に立ち会えて良かったと思ってる
今回のBotWにも何とかして今年中に立ち会いたい
0075名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:54:13.46ID:64pqiNZF0
>>70
まだやってねえのかよwwwwwww
0076名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:57:13.30ID:zfFiaq/v0
>>49
この中国人の記者はゼルダをsageてFF15を絶賛だからな
http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20170605086/

ゴキブリも持ち上げるならちゃんと選んで担ぎ上げろよ
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:57:19.95ID:UFgbB0Rw0
つーか、今頃になってオープンワールドみたいなクソつまらんジャンルに手を出した意味が分からん
シェンムー時代にそういうゲームはクソゲーって学んだろ
20年遅れてるわ
0079名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:59:29.07ID:dIWG+E8ed
>>77
シェンムーのやろうとしてたことはクソじゃないぞ?
容量がぶちこみたい内容に追い付いて無かっただけだ。
0080名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:59:36.49ID:Xo1IIqN70
延々とマーカーを最短距離で追うだけのオープンワールドが多すぎた
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:01:48.82ID:nixhj0Cy0
>>8
まだまだコンプ治らないみたいですね・・・
0087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:04:27.48ID:Z37JyGzz0
ドラクエひと段落したんで
まだ手付かずだったゼルダのDLCの為に久しぶりに遊んだけど
改めて自由に動き回れるフィールドの楽しさを実感した
このシステムでまた新たな舞台を冒険したい
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:04:40.36ID:zfFiaq/v0
お前はドラクエ11みたいなごみでもやってろよ
0089名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:04:49.33ID:94QCNaNa0
ゼルダエンジンでスプライベントやったらどうなるんかな
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:10:21.45ID:o1epNcOOd
>>8
名前も覚えてなきゃ記事の内容も覚えてない、その程度の人なんだろ?
(どうせ古参といいながら自分の関わった仕事も挙げられない島国大和あたりなんだろうけど)
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:14:44.15ID:1X7H5wH5d
任天堂が撮影もツイートも受講者に許可してないって話だけど
このignは許可取ってるのかね?
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:18:28.33ID:Rw8ZOpKM0
>>82
それ引かれてるだけだぞ
そうでなきゃ面白いゲーム教えてってなる
0100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:18:59.72ID:Als6Lwz60
FFとか単に見た目だけで作ってこんなユーザーの移動の統計データとか取ったりしないからなw
コンセプトも無いから行き当たりばったりで思いつきで旬のゲームからよさそうなのをつまんで入れてつまんで入れて中途半端ってゲームだからな
ムービーと嘘プレイ動画を定期的に垂れ流すだけのゲーム
これを読んで勉強した方が良いw
0102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:23:34.97ID:LHKSWIe60
数ヶ月ぶりにアマゾンのFF15レビュー読んだら面白いな
長文で細かくダメ出ししまくりで
0103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:24:46.07ID:mdvrcpbA0
>>101
だよね
俺らはすっごく自由に遊んでたつもりなんだが
実は周到に計算された釈迦の掌で思い通りにコロコロ転がされてたわけだ

でも全然問題ないw
この上ないくらい楽しかったからw
0104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:25:13.63ID:UpQyCcRv0
いや、現地で聞いてきたけどホント面白かったわ
明日もグラフィックやUIとかの話もあるしホント楽しみ
0105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:25:52.06ID:NPL6dF8y0
>>91
オープンワールドとか数え切れないくらいやってるけど、
よく考えたら面倒な要素が多いBotWはすげぇ面白かったなぁ
それと共に、大抵のオープンワールドが一本道化してるってのも再実感した
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:28:07.53ID:94QCNaNa0
>>100
オープンワールドの元祖は時のオカリナ
それを作れないスクエニは、一本道のシナリオゲーム作ってたのに
急にオープンワールド作るって言っても経験も人材も無い
オープンワールド風wだもんなぁ
無知って怖い
0108名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:31:39.57ID:8UWj8A4X0
オープンワールドをどうやって面白い器にするかは多くの企業が四苦八苦して
開発費が膨大になったり、FF15みたいに完成してないクソゲーになったりする中で
一貫したルール群を有機的に連携させる事により、オープンワールドという器を満たした

数学で言えば、必死に泥臭い計算を繰り返し200行以上かかって小問までしか解けない中
エレガントな解法により、5行で完答したようなもの

洋ゲーのオープンワールドに触れた事が多い人ほど
ゼルダの導き出した解法のエレガントさに感心すると思うけどね
0109名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:32:32.58ID:LHKSWIe60
>>106
経験とか、あまり関係ない気もするよ
任天堂は経験無くても作って見せたんだし
問題は、そこでは無いな
0110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:36:35.77ID:Kyvf1bYs0
>>108
「こんなショボグラでもスイッチの性能じゃDQ11は動きませーんww」とか言う連中は
必死に泥臭い計算をする過程そのものが大切なのかもしれないなぁ
0112名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:38:21.82ID:94QCNaNa0
>>109
時のオカリナに影響受けた海外開発者がオープンワールドゲームとして発展させた
それを本家が再構成した
オープンワールドゲームの基本を作ったニンテンドーが経験無いわけ無い
おそらくアイデアを形にできるハードが無かっただけ
0113名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:39:24.03ID:dc5mS80B0
どうせどういう道順をたどるかはプレイヤー毎に違うんだから、岩とか山とか適当に賑やかしで置いてるんだと思ってたけど
実は一から十まで計算されてたんだな

それでも自分の好奇心とセンスで道を選んでるつもりで遊べたから面白かったんだと思うわ
0114名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:41:11.61ID:8UWj8A4X0
ゼルダのゲームデザインに関しては職人芸の極北のようなゲームだから
作り方がわかったとこででポンポン出るゲームじゃないよ
0117名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:52:27.91ID:yUkP0EFB0
いちいちゲーム内を歩き回りながらプレイヤーの興味を引けるように
遮蔽物置いたり山や谷つくったりを調整した、って言ってるけどコレ
滅茶苦茶大変だよなぁ・・・ルートが決まってるならともかく逆方向
から来た場合の景色の見え方も同じように興味を引く作りに調整
してく訳なんだから。あの広大な世界をこんな感じで全部手作りで
作っていってよく3年半で作れたもんだと思うわ
0118名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:52:52.50ID:Nw4bJLGH0
山ばっか登ってる奴をたまに道に戻すために雨を降らせたって事かな
山ばっか登ってる奴は道沿いに歩く楽しさを知らないし、道沿いばかり歩く奴は山を登る楽しさを知らないからな
0121名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:58:36.38ID:M6AMe4qQ0
ほんとゼルダのおかげで久々に日本のゲームの凄さが世界中に伝わった
0125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:01:36.16ID:5R3zrrUPa
任天堂はゼルダを今後もオープンワールドゲーとして推進していくつもりならなぜベセスダやロックスターがテイストの違うオープンワールドタイトルを複数保持しているのか今一度深く考えた方がいい
飛躍するとオープン村雨城を作れ😡
0130名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:09:38.75ID:Hp3YjfvHd
もうすぐプレイ時間が400時間超える
まだ半分も進んでないから1000時間行くかも
0132名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:11:23.14ID:84W3idSA0
スカスカマップに時々コログがいる程度の地形
そこまで自慢できる神経が凄いわ
敵のコピペ基地も焚き火の前でモンスターが座ってるだけ
0140名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:21:24.06ID:84W3idSA0
寄り道に誘導なんて余計なお世話
まずメインを作り込めや
0141名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:21:59.47ID:rkI1Z8Ynd
モノリスが弄ったマップ生成技術なんかは当然使われてるだろうが
モノリスのスタッフは言うほど関わって無いのは言われてる通りかと
0145名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:32:32.51ID:NJ8Ku3jq0
ゼノクロでマップ自体は素晴らしかったのにそこをうろつかせるための動線作りに
上手いアイデアが出せず失敗した経験は転じてプラスになってるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況