X



日本でEスポーツが広まらない理由、それは単純にレベルが低いから [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:54:45.23ID:piktBcpU0
日本のEスポーツの実力は世界水準には到底達しておらず
事実として高額賞金が出る海外の人気ゲームの大会で勝てる選手は皆無
日本のプロゲーマーを自称する人たちは海外で全く金にならないマイナーゲーしかやらなかったり
酷いのになると海外と全く違うルールで大会をやって参加者を絞り身内で大会優勝のレッテルをロンダリングしてるような連中すらいる
当然そんな始末だから実態は単なるyotube芸人や単なるニート・フリーターばかりでゲームのプロとして成立していない

Eスポーツを広めるには、海外で勝てるぐらいプロプレイヤーのレベルを高める必要がある
0005名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:00:30.92ID:/BPiDfM00
eスポーツって何
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:00:39.26ID:Nh9mm8zpd
国内にそもそも海外みたいな規模の大会が無い
0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:03:00.90ID:M8POeiOyM
まずlolやcsが何故か人気ないからね
eスポーツを普及させるにもイカやシャドバとかガラパゴス化させては意味がないんだよ
0008名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:04:39.55ID:B6FQtT4S0
昔のゲームキャラバンとか償金無くても凄い盛り上がってたイメージ
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:05:33.16ID:qg5Eev140
まず日本では新卒で就職に失敗したら人生が詰みやすい
選手生命も短そうだし、賞金も少ないし
後々潰しも効かなさそうな上に世間の理解も得られないからだろ
0010名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:05:42.02ID:Gn11pUgP0
>>1
海外海外言ってるけどじゃあ世界的なスポーツこそ日本で流行ってるかというと違う
君は将棋を見て「日本でしか流行らない将棋をやってるから盛り上がらない、チェスをやるべきだ」と言ってるようなもの
日本でEスポが流行らない理由は「ヒーロー」が存在しないから
0015名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:09:19.51ID:Nh9mm8zpd
>>7
シャドバは賞金自体無かったんだっけ?アレ最高に笑えた
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:10:04.16ID:/BPiDfM00
そもそもeスポーツって何?
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:11:56.85ID:Nh9mm8zpd
>>17
ゲーム嫌いってか電波を扱う連中がテレビを占領されるの嫌がったんだろ
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:14:40.94ID:Gn11pUgP0
>>19
競技人口の差なんて言ったらマイナースポーツの相撲がなんで日本で一定の地位がつけるんだよってなる
相撲やってる連中よりゲームやってる連中の方が多いわ
0023名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:14:45.79ID:dr03bp6I0
ゲームはあくまで遊びって考えが一般的だしゲームにそんなにムキになってどうすんのくらいのって人が多いから
だから長時間座って遊ぶ据え置きよりも、サクサクと遊べるスマホゲーや携帯機のが遊ばれる
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:16:08.64ID:/BPiDfM00
何かeスポーツがどうとか言ってたモンストは流行ってたけどそういうことではないの?
0025名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:16:44.14ID:Nh9mm8zpd
>>22
競技としての地盤が違くね?
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:17:54.09ID:xka2xDks0
とりあえずハドソンキャラバンとマリオスタジアム復活させるか
ミニ四駆の大会なんかは子供の頃からの刷り込みで続けてるおっさんやその子供のおかげで
商品関連グッズでショボいのに盛況だな
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:19:29.31ID:X7GmPosqM
賞金ガーって言ってるやついるが
日本だと例え数千万の賞金あっても絶対流行らないよ
まずプロゲーマー(笑)なんて職業として認められない
世間的に信頼がない
0031名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:22:09.90ID:S4oryamaa
海外勢にぼこぼこのスマブラforの悪口はやめろ
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:23:06.73ID:/BPiDfM00
君たちが何を言いたいのかわからないし
そりゃ流行らんわとしか言いようが無いわな
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:23:08.82ID:GxWeIj2d0
ゴルフや将棋、囲碁は観戦の入場料がなくても高額年収だし
UUUMにスポンサーになってもらおう
0035名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:23:23.59ID:Nh9mm8zpd
>>29
カプコンだったかの大会は5000万
海外のlolは賞金5億だぞ
ぶっちゃけ馬鹿に出来る規模ではない
0038名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:25:41.32ID:aLYujC200
金を循環させる仕組みが無いからな
例えばバッファローとかエレコムがスポンサーになってコラボモデルの商品を出したとして
市場が小さすぎて元が取れないのは目に見えてるわけでな
ネズミとかドスパラあたりがゲーマーの名前を冠したモデルを出しても数的に限度があるし
配信屋が扱うとして有料じゃ客の数なんてたかが知れている
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:25:43.03ID:Gn11pUgP0
>>28
歴史を考えろ?相撲を見る連中は全員がこのスポーツは1500年以上の歴史ある文化で〜と思って見始めてんの?
歴史があるってのはそれまで盛り上げてきた実績でしかない、現在ではないんだよ
現にゲームという小さい世界ですら新しい物が産まれて歴史ある昔のゲームが淘汰される

歴史は保証でもなんでもねーよ
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:26:52.95ID:ezzGE5lT0
.>>29
んな訳あるかい  金があるとこには人が集まるんだよ

っていうか昔ゲーム開発者って職業がいかにヤクザな商売だったか知らんのか
それでも市場が出来て金が儲かりゃ人材は集まるんだよ

ってかそれまで無かった職業がポンと信頼得るなんて事がそもそも無い
そんなもんはゲーマーだけじゃなくどんな職業でもそうだ
信頼は実績でジワジワ上がっていくもんだ
0042名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:28:28.98ID:U1SjSKut0
男社会が私たちにしたこと
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない

これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて

男社会は反省しなさい!
0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:29:34.14ID:kCngF0mN0
日本で事実上プロゲーマーが活動できないように法整備した監督官庁はよい仕事したわ
こんな生産性のない職業を日本で流行らせたらあかん
0045名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:32:32.04ID:S4oryamaa
>>43
これがジャツプ
0046名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:32:33.65ID:ezzGE5lT0
そういやちょうど武井壮がラジオ番組でプロゲーマーリスペクト語ってたな

んで実際にウメハラとかトップクラスと交わって色々教わったけど
練習にせよ意識にせよ、完全にアスリートだって言ってた

あいつああいうキャラ作りしてるからいかにも体動かさないeスポーツを否定しそうだけど
実際はめっちゃ理論派で頭良いし、eスポーツは紛れもないスポーツであって
いずれオリンピックの正式種目なるかもにも賛成みたい
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:35:03.21ID:jr++uiZn0
スポンサーになる見返りがない
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:35:18.64ID:SnXB+ZqUd
>>39
相撲人気ってのは「伝統」に金払ってるんだよ
今の力士だけではなく過去にいた力士から連なる「歴史」そのものと言ってもいい

eSportsにそれだけの歴史があるか?
0051名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:36:00.51ID:mi60CMA10
アメリカで日本の格ゲーの大会の決勝なんか(EVO 2017)
パッキャオが試合やった所でやったぞ
日本人が強い種目でも海外の方が盛り上がってる
0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:37:54.03ID:B6FQtT4S0
>>49
向こうだとPCパーツのメーカーがスポンサーやってたりするんだっけ?
日本で言うホリみたいなところか?
0055名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:38:17.99ID:GO6WG5Azd
いま日本で一番eスポーツに力を入れているmmoのFF14をみんなで盛り上げていこうぜ
0057名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:39:12.06ID:0REEGX1d0
興業の普及って相当難しい事だからね
相撲のお偉方とか野球の名球会とか糞老害の集まりだけど
普及させた実績って恐ろしくデカいから偉そうにする権利はある

e-sportsの「普及」をできる人材がいないこれに尽きると思うよ
LOL見てるけどプロはゲームしてるだけで普及はしてないもん
0059名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:39:42.06ID:/rsduA/9p
周囲の人間から理解を得られないから
Eスポーツは当たり前だけど膨大な練習時間が必要
日本じゃ毎日1日10時間ゲームの練習をする環境を整えるのが難しい
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:43:20.65ID:piktBcpU0
相撲や将棋はそれこそ2000年の歴史がある
一方でゲームは昨日今日始まったような新作ソフトをやる
競技人口がゲームのほうが多いっていうけど
歴史上の累計でいったら桁が違うほど負けてるだろ
0064名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:49:52.36ID:edyWDVxx0
owのワールドカップ予選は結構盛り上がったし
もう少しで本戦行けると言う所まで勝ち進んだんだけどね
レベルは決して最低と言う訳でもないと思うわ
0069名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:51:41.46ID:piktBcpU0
>>65
それ海外だって一緒じゃん
高額賞金の出る大会に出て優勝し、獲得する
これがまず第一の収入源
次にそれほどのレベルのプレイヤーはスポンサーがつくので
スポンサーから給料を貰う
あとは新作ソフト開発のときにゲームバランス調整などにかかわり
そこでもアドバイサーとして給料が貰える
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:54:26.78ID:DpZEya7T0
つうかlolに上手いとか下手とかってあるの
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:54:27.66ID:piktBcpU0
>>71
規制規制っていうけど別に問題のあるような規制なんてなくね?
普通に賞金つき大会もあるでしょ
レベル低いから高額にならないってだけで
0075名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:55:55.14ID:0BAOWD7w0
Eスポーツと将棋を比較対象にするのがそもそもおかしいのでは?
Eスポーツで括るならせめてボードゲーム枠位にするべきだでしょ
将棋が比較対象ならEスポーツも一つのゲームを上げるべき
0080名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:59:21.67ID:DpZEya7T0
ネトゲ廃人が社会問題になるくらいなら、流行らないほうがマシなんじゃ
なんか競ったところでしょうがないでしょ
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:59:49.57ID:SnXB+ZqUd
>>73
高額にならんとプロとして生活すら出来んよ

結局どっちを先にやるかなんだよ
賞金額を上げるか競技人口を増やすか

前者の方がまだやり易い
後者はスプラ並みに当たるタイトルじゃなきゃ無理
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:01:17.50ID:QzLWuL4d0
景表法の縛りで賞金が出せないからだよ
金にもならんのに自分のすべての時間をゲームに費やすことはできないだろ
0083名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:01:59.32ID:tHRgn5yM0
自社で開催してはいけない法律があるからでしょ
0084名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:03:34.16ID:piktBcpU0
>>76
そこ見る限りメーカーが賞金出さない、F2Pなどのケースは無制限だろ
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:04:42.83ID:piktBcpU0
>>82
それは嘘だよ
賞金を出すことは可能
試合のレベルが低すぎて出すメリットがないというだけ

それこそ試合のレベルが高く
みんなが金はらっても見たいと思ったり
宣伝になるとおもったらスポンサーが高額賞金をだしてくれる
海外みたいに
0086名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:07:37.39ID:K+HDEYj30
賞金が出ないから、ユーザーが集まらない、
いいプレイがでないからスポンサーがつかない
これだjけでしょ
初期投資0で、人集めようなんてむしが良すぎるんだよ
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:12:02.53ID:SnXB+ZqUd
試合のレベルが低い以前に、その競技となってるゲーム自体を一般層が知らないってレベルだからな
高額賞金を出してスポンサードしても賞金額に見合うだけの広告効果も無い
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:15:38.41ID:QzLWuL4d0
>>87
ちょっと調べてきたんだけど
参加費を積み立てて賞金にするのは賭博法違反
課金アイテムを買うことで有利になるゲームでソフトメーカーが賞金を出すと景表法違反だって

それ以外なら日本でも無制限で賞金が出せるらしい
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:17:10.10ID:QzLWuL4d0
>>89
日本でスポンサーが付くくらいの大会として成り立つのは
まずマリカーからだろうな
個人的には運ゲー要素が強いゲームは見ててもつまらんが
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:18:36.01ID:KKz8JJeg0
スター性が有るのがウメハラしかいないからな
あと日本でeスポーツの大会開催に関して主導権を握ろうと、チンピラ団体が動いているな
ヤクザの真似事をしてるゴミ団体が有る限り、マイナスにしかならない
0094名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:18:43.11ID:QzLWuL4d0
>>91
それはメーカーが用意したパーティで単純にユーザースキルだけを競うルールならありだね
自前のパーティだと実質的にユーザーに参加料を払わせる形になり景表法違反となる
0096名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:21:41.20ID:IpWAwkh4p
>>93
なんだと!あの高橋名人も理事やってるんだぞ!
0097名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:21:59.96ID:QzLWuL4d0
ただ今後オリンピック正式種目としてesportsが採用されることになれば
日本でもスポンサーが付くようになるから盛り上がるだろう
0099名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:23:21.45ID:SnXB+ZqUd
自称eSports団体だけはやたらあるからな
お役人も天下りしまくり

しかしどこも大会を開いてもスプラ甲子園以下の客数しか呼び込めないと言うw
0101名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:28:38.16ID:jxWy+luR0
逆になんで海外ではeスポが流行っているのか?
普通のスポーツだと競技はしないけど観戦とか応援に金使うとかで成立してるけど
eスポでもそういうのあったりするんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況