もっともサンボル3を最初から搭載してたとしても、CPUゴミARMだから、サポートできるGPUが雑魚
もとからUSB3程度のGPUしかCPUパワー上サポートできない

けど究極的にスイッチの据え置き性能すらADRENO530に惨敗する始末だから、どうしてクアルコム採用しなかったのかと
デュアルチャンネル、スナドラ800-820採用なら携帯モードで据え置き性能以上のパワー発揮できて
ダクソとかPS4ゲー余裕で移植できた

多分エンジンとかの互換性的にARMじゃダメで、TEGRAじゃないとだめだったんだろ。
けど雑魚すぎるTEGRAx 1はなんか違うだろと

いやTEGRAの問題じゃなく、GPUダイを14-16nmのやつ採用すれば、性能は2-5倍くらいに急増するから
いろんな問題解決したろと