いつになったらゲームは、実写と区別できないレベルになるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 21:24:52.82ID:w7YxJnrc0
>>1
これは室内をスキャンしたやつだろ
3Dに再構成されてるけど、全部実写
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 21:26:46.56ID:DFfGm4NlM
>>4
そうなの?
それにしては自然だけど
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 21:32:41.69ID:w7YxJnrc0
>>5
説明に書いてあるだろ
>A photogrammetry test using unreal engine 4.16, from a model created from roughly 1400 photos.
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 21:37:13.98ID:DFfGm4NlM
>>7
1400枚の写真から作ったのか
そういうソフトって市販されてるの
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 21:44:57.20ID:DFfGm4NlM
>>10
マジか
自分ちを3Dデータにしてみたい
動画の作者は3日位で作ったって言ってるけど、20万くらいで代行してくれる人いないかな?
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 21:57:34.30ID:DFfGm4NlM
>>12
ありがとう!
デジカメと金貯めてパソコン買ってみる
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 21:58:43.47ID:MCGdEwaGM
すでにツインゴッデスで実現済み
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:02:43.47ID:w7YxJnrc0
よく見たら>>12のは有料になってたわ
というかこれからPC買うレベルなら、人にやってもらった方がいいかも
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:05:33.53ID:DFfGm4NlM
>>14
3Dで頼む
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:06:32.82ID:ZXfyT9Qe0
実写のゲームはもうあるよね
終了
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:08:22.52ID:DFfGm4NlM
>>15
PCってかなりのスペック必要?
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:10:52.92ID:DFfGm4NlM
>>17
3Dのゲームである?
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:13:39.51ID:J0lNZPEC0
点群データやな
オープンソースで複数の写真から3D化するのがあったぞ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:14:04.10ID:DFfGm4NlM
>>15
フリートライアルあるみたいよ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:16:08.51ID:DFfGm4NlM
>>20
そうだろうね
ラジオシティはもっと重いの
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:39:20.37ID:w7YxJnrc0
autodeskのはクラウドサーバー上で処理されるから
3D表示できるスペックさえあればOKなはず

というか詳しいやんけw
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:45:06.77ID:DFfGm4NlM
>>24
詳しいのはCGの表面上の浅い知識だけや
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:48:42.37ID:uhVfKiyU0
ん?
実写がいいのなら昔レーザーディスクで有ったじゃん
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:49:37.70ID:vkYOIjmu0
ジャングルブックの背景なんてもう分かんねえだろ
これはCGなんだっっていう決め打ちでじっくり見れば分かるかもしれんけど
人物はさすがにまだまだだと思うけど
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/05(月) 22:50:38.10ID:J0lNZPEC0
フリーでもopenMVG、openMVSで検索すればやり方が出てくるな
auto deskのものも対象物の特徴点を写真上で指示するだけだっで自動で3D化してくれたようなデモを見た気がする
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 05:47:36.08ID:+neEe1/A0
これだけリアルだと酔うな
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 05:55:17.41ID:oLxwQWvp0
遠景はともかくテクスチャ拡大するとまだまだよね
0032有意義なレスを心掛けるゲハ民の会 ◆KWSJQyZ6xU
垢版 |
2018/02/06(火) 06:09:29.49ID:zSHb+llH0
案外面白そうな話題。
4K画質が出始めてから映像の現場はCGから特撮に回帰してる。理由は、解像度が細かくなりすぎて実写にしたほうが普遍的な映像が撮影できるので長い目で見れば結局そっちのほうが安上がりになると判断出来るようになったから。
それを察知した人からもう既に実行してるよ。
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 10:58:08.59ID:9CAyLkw20
スト2のパクりのモータルコンバットのパクりの
ストリートファイターリアルバトルオンフィルムという実は良いゲーム
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 12:39:05.18ID:bxFk9/S/M
スクエニがソフビでダッチワイフ作っていると自覚できないうちは永遠に現実との剥離は続く
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 13:06:19.20ID:LGJHtUgPr
>>1
今あなたが見ているのは本当に現実なんでしょうか
あなたの本体はどこかに寝かされて
脳に信号を
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 13:45:22.63ID:GsB8a9IXM
ノーティーとかゲリラが人間の表情に力入れてるっぽいけどやっぱりまだ作り物感が否めないな
水とか草木はかなり実写に近づいた
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 14:01:50.35ID:1DA6LxMk0
今後は3Dカメラで撮り込んでCG化されたゲームが主体になりそうだな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 14:08:28.07ID:qcv8rvjEa
人によるんじゃない?
俺は映画でもCGには未だに違和感あってわかるけど、わからない人はもうわかってないだろ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 15:09:37.49ID:9r7crkffM
>>27
それをリアルタイムで動くゲームがやりたい

>>28
なんでそういう技術って知ってる人少数なんだろう?
難しいから?興味がないから?
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 15:15:48.98ID:9r7crkffM
>>40
俺は究極形だと思うけどな
例えばレースゲームだったらホンモノを遠隔操作してるような感覚を味わえるじゃん
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 15:16:41.20ID:9CAyLkw20
>>40
アメリカ企業とかフランスでは既存のゲームをフォトリアルにしていくしか成長を感じないからな
日本は上手くチキンレースをリタイヤしてると思う
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 15:36:45.56ID:z6qespgW0
「現実そっくり」は、そっくりに出来ちゃったところで行き止まりだからね
美術でも「スーパーリアル」系の作品を作る人はいるけど、それが「作品」になるのは、何を対象にするかとかどう組み合わせるかとか、そういうところに主張があるから
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 15:48:00.17ID:WFz6F49M0
クォンタムブレイクはゲームパートと実写ドラマパートがあるって聞いてたから
ゲーム冒頭のデモも実写ムービーかと思ってたらそのままゲームにつながった
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 16:40:17.06ID:9r7crkffM
>>43
>「現実そっくり」は、そっくりに出来ちゃったところで行き止まりだからね

そこから、アメリカやフランスのメーカーが「本当に面白いゲーム」の追求が今と比べて深まるんじゃないか?
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/06(火) 18:05:14.91ID:z6qespgW0
>>45
そっくりになるまで面白いゲームは出来ないか?と言ったらそうじゃない
研究開発は必要だけれど、面白さを後回しにしたものを商品として売られたらたまらない(今がそうだということじゃなく)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況