>>386
違うよ。
任天堂機で展開したおかげでユーザー層を広げられた。
MH4GやMHXの時点で海外でコアなファンが構築されて広がり始めてた。
北米任天堂のE3のTreehouseで一番チャット欄の速度が速かったのがMHXのプレイ配信時。

任天堂ブランドでブランド価値を上げてお墨付きを貰ったわけ、北米New3DSローンチタイトルとしてCM打ちまくったりね。
その下地があってワールドでPS4だけでなくXboxやPCユーザーと幅広いユーザーに売り込んだ。
つまり任天堂を踏み台にしたわけだが、逆に言えば任天堂機で開拓し続けなければまた高年齢化し逆戻りする。
FFが日本で死んだのと同じでね。

任天堂機はゲームユーザーの入り口だからね。
PS3時代にそのまま出してもドラゴンズドグマと同じ失敗して売れなかったと思うよ。