X



コロプラ「任天堂はスマホやタブレットがゲーム装置だという根拠を出せ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/21(水) 10:53:00.03ID:I48a9658d
●任天堂は提訴の1年前に特許の訂正を実施、コロプラ側は争う姿勢

裁判のポイントになりそうなのが、任天堂が証拠としても提出している2016年8月の特許訂正。
これは「ぷにコン」で問題にしている「特許第3734820号」の内容を改めたもの。

たとえば、もともと「プレイヤの操作に応じて指定される座標情報を出力するポインティングデバイスによって
操作されるゲーム装置」だった定義が、「?座標情報を主力するタッチパネル?」といった具合に、
「ぷにコン」を意識したと見られる変更が加えられる。

一方のコロプラ側は今年2月14日に答弁書を提出し、争う姿勢を示した。
具体的な反論をする前に、任天堂に対して、白猫で使うスマホやタブレットなどが「ゲーム装置」に該当する根拠などを求めている(求釈明)。

https://amp.bengo4.com/topics/7465/



「トップマネジメントに訊く」株式会社コロプラCSO長谷部潤×Longine泉田良輔
https://www.longine.jp/abstract?id=341

泉田:その前提に立つとすれば、今後ゲーム業界はどのように変わっていくのでしょうか。

長谷部:ゲームインフラとして、今後さらにスマホが主流になってゆくのではないかと見ています。
ポータブルゲームは言うに及びませんが、テレビ画面で遊ぶことが前提の据え置き型向けゲームについても、
スマホが主流になると考えています。
例えば、ゲーム画面はテレビの大画面を使うものの、それ以外は全てスマホがカバーできるだろうと予想しています。
すなわち、ゲームのダウンロード回線、ゲームプログラムの格納場所、ゲームを処理するCPU、ゲームを操作するインターフェイス、
こられは全てスマホでカバーできるようになると思います。
一方でグーグルグラスのように、これまで予想もしていなかった端末が主流になることも考えられます。
ゲーム事業者としては、いち早く主流になるかもしれないインフラや端末を予見し、
それらに対し他社よりも先により楽しいゲームを提供できるかが勝負だと思っています。
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/21(水) 12:39:38.62ID:k4XIJLwMd
>>233
タッチパネルを使用したゲーム装置は
想定してただろ
特許の適用範囲からみて
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/21(水) 12:39:45.27ID:HkNtrugt0
こんなの争って仮に勝っても任天堂はすぐ上に持っていくし
結局消耗戦になりゃ勝ち目なんか無いのになぜ頑張るん
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/21(水) 12:41:42.42ID:IrOkgygs0
>>247
地裁でも勝てれば世論の一部を味方につけることができるぞ
伝え聞く情報だけではそれも厳しいような気はするが
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/21(水) 12:41:43.34ID:6filj8RpH
スマホがゲーム装置じゃないならPCもゲーム装置じゃないということになる
つまりPCでは特許なんてないからやりたい放題だヒャッハー
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/21(水) 12:42:46.86ID:VwC2tDkOK
これをゲーム装置と認めない場合
コナミが音ゲアプリで甚大な被害を被るな
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/02/21(水) 12:43:12.23ID:tvmy3SGAr
>>212
せや、タッチする以外操作しようがないからうちの特許にして金取ったろ!
ってやりかけたのがコロプラだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています