X



[GDC 2018]NVIDIA,ゲーム向けのリアルタイムレイトレーシング技術「NVIDIA RTX」を発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 03:56:05.52ID:9uBv7ZG9M
GPUはいまや汎用コアの塊でしかないんだから
そういう隠し機能的なものはない
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 04:09:57.57ID:Z91Csxty0
tensorコアは行列演算ユニット
行列っていうのはレイトレースにも適合出来るのかもね
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 04:24:53.93ID:Z91Csxty0
AMDもリアルタイムレイトレースのセッションが今日このあとのGDCであるよ
http://schedule.gdconf.com/session/real-time-ray-tracing-techniques-for-integration-into-existing-renderers-presented-by-span-classhighlightamdspan/855908
https://www.youtube.com/watch?time_continue=23&;v=P2Jq4EcV3xk
https://gpuopen.com/announcing-real-time-ray-tracing/

こっちはDXじゃなくてVulkanでオープンソース
セッションの講演者が日本の人だね
興味深い
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 04:54:25.05ID:Z91Csxty0
リアルタイムは軽さが命だから
ソリッドモデルはごく限られたオブジェクトに留まりそうな気がする
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 06:48:06.33ID:R1hzkNcM0
俺のDirectXに関しての理解はこう
たとえばレイトレーシングの機能を使うにはこの命令ですよっていうルールを決めてるもので実際の動作速度とか性能はハードに依存する
で、ハードが変わってどんどん処理性能が上がったり内部の処理が変わったりしても、
DirectXの命令自体は一緒のままでいいので、将来的に同じプログラムのまま高性能を使うことができる
ハードの能力自体が上がるわけではないから現箱1がDirectX12対応といっても急にすごいことができるようになるわけではない
しかし、今世代でこの命令を使ってレイトレーシング処理をやっておけば、将来のMSハードでめっちゃ紀霊になると思ってる
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 08:34:26.78ID:PQmpPEihd
>>117
軽めで雰囲気重視タイトルだと積極的に使えるし、重いタイトルだと軽めかフォトモードだけ使う、とかかな
PCゲーと同じように自動で最適モードを選ぶ作りにしておけば、将来の箱一で動かすと勝手にエンハンスされる
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 08:56:57.12ID:RbQFGkCJ0
今のところハード構成が不明。
SEEDのやつだけでも、ひょっとしたらTitan-V、3枚差しだったら目も当てられないw
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 10:10:31.91ID:za3NL6kw0
マリオデとかでもゲーム内スクショ撮れるしインスタ映えも兼ねてああいうのがレイトレで描画されればいいな
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 10:41:48.32ID:zRq0JLSv0
>>123
ゼンジーの記事にもあったけど当面は影作成とか鏡像(鏡や水面にオブジェクトが反射する)限定みたいね
そりゃTITAN Vを3枚使ってもあんな少ないオブジェクトをなんとか動かせるレベルだからね。実ゲームで全部リアルタイムレイトレーシングはハイエンドPCでも10年以上先じゃない?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 10:52:42.17ID:RvBD27to0
つーかシリコン使うなら3nmで頭打ちだからCSのコストでは一生無理なんだよなw
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 12:31:02.71ID:dfJjRSQed
次の冬のボーナスでグラボを更新するかな
980tiで戦い続けるのは辛そうだから、freesync対応のモニター買ったからATIにするわ
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 16:35:41.82ID:Rmfu2HVY0
>>1
PS5に実装確定やな
これで次世代でも天下取れる
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 18:00:04.62ID:Qvn7z77k0
[GDC 2018]ついにDirectXがレイトレーシングパイプラインを統合。「DirectX Raytracing」が立ち上がる
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180320141/

DXRはDirectX 12世代のGPUで動作可能。リリースは今秋予定

 気になる具体的な当面のDXRの活用法としては,冒頭でも軽く触れたとおり「『普通の』シーンの描画は従来どおりラスタライズ法で」行ったうえで,「影生成や映り込み(=鏡像)の生成をDXRで行う」という方針を,氏はほのめかしていた。
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 18:04:59.29ID:Rmfu2HVY0
E3で発表されるPS5の中身はハイエンドゲーミングPCそのものだろうし
PCで出来るならPS5でも出来るという事。
ソニーのFreeBSD OSは最強
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 18:06:29.25ID:9uBv7ZG9M
ソフトシャドウとかポコポコいろいろな
技術が乱立してワケワカメ酒状態だったが
RTで統一出来るとなれば素直に評価したい
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 18:52:19.46ID:pGyZFFlT0
仮に将来大作ゲーでレイトレが実用的になったとしても
もうその時はすげえグラになったなっていう感動は無いだろうなw
人類は豪華なCG映像に慣れ過ぎちゃったからな
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 18:55:26.98ID:iQT57Eby0
>>134
OS最強の割には
最近のシステムウェアのアプデが
アップアップで限界値見えちゃってるけど
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 19:11:30.57ID:TktmA1gX0
PS3にしろPS4にしろ
発売時にハイエンドPC相当だった試しがないんだが
さすがにもうだまされる奴はいないだろw
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 19:18:37.94ID:5ap/C1wc0
>>138
騙そうとしてるのはいつもいる
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 19:29:04.85ID:/TsBK11Tp
レイトレーシングってnvidiaがしばらく前に人工知能でノイズ取りとかしてた技術だろ
まともに動かす時はゲーム開発側が学習データ作らないと機能自体使えないパターンなんじゃね?
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 19:44:04.39ID:y/5yyb820
レイトレって人工知能云々関係ないだろ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 19:52:48.45ID:ynhs+rTO0
>>140
あれは基礎になってるかもしれんね
まぁ現行のラスタライズ方式をすぐに全て置き換えるものではないから長い事併用が続くだろう
はよ次の世代のゲーム用ハイエンドGPU出してくれー
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 19:55:43.14ID:kacXS0wX0
PSWだけ無関係で草
撤退するからどうでもいいんだろうな
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 20:38:36.97ID:7+pu0KdXa
今まで各自が独自にコンピュートシェーダーを使いこなしてレイトレを実装していたのを将来的に専用化されたユニットを利用出来るように共通のAPIでラップしただけだろ。
ある程度機能をラップしたことで実装の手間が簡略化されるだけで今のPS4でもレイトレぐらい出来るよ。無論パフォーマンスはお察しだろうが

RTXの制限はpascal以前のnVidiaのGPUは非同期コンピュートに問題がある疑惑があるからそのあたりが原因じゃないかな?
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 21:22:42.62ID:PQmpPEihd
>>137
FreeBSDは開発者が激減してて、セキュリティ対応も放置とかニュースになってたな
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 21:26:46.43ID:CG22x0Ig0
またやらかすんじゃないの
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 21:38:40.93ID:rwyYUWPf0
ちょっと面白いぞこれ。
次世代スイッチがレイトレできるようになったら性能はともかく画質面を克服できる可能性がある。
モバイルレイトレーサーとかほぼ夢だけどこれはちょっとすごいことになるぞ。
ただなー、カスタムシェーダーはどれくらいのことできるんだろう。
アニメベースのレイトレって聞いたことないなぁ。これから研究かな?
まぁ、ゲームは画質がいかに良くてもゲームシステムがダメならダメだけどね。
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 22:26:35.37ID:ant4TLat0
>>150
比較的シンプルなシーンのリアルタイムデモがTitanVを3枚刺しって時点で
本格的な利用は家庭用ゲーム機なら据置型で2世代後ようやくってトコだよコレ

画質もパッと見で大きく改善される様なモノじゃない
ラスタライズ方式の発展はバカに出来んしな
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 22:36:46.59ID:RbQFGkCJ0
正直nvidiaが今のプロセスで徹底的にレイトレにふった
専用設計のGPU設計したらどうなるか見てみたいわ。
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 23:49:52.91ID:j50TZHBi0
全体をレイトレーシングでやれるようになるのはハイエンドPCでも4、5年ぐらいかかるんかな
GPUに専用回路方式ならもうちょい早まるかもしれないけど
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 01:53:53.27ID:icFDL6AR0
DX12の新しい目玉機能になりそうだし次世代にはXbox専用回路積みそうだな
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 02:10:17.69ID:2/x8EFcna
Radeon SSG使ったレイトレーシング
https://cgworld.jp/feature/201701-amd-zzz-3.html
>事前計算した20GBもの大局照明情報をこのSSD上に置いてのリアルタイムレイトレーシングデモが実機上で公開された。
本格的にやると計算データが20GBとかになるんだな

ゲームだけじゃなくVRとかもレイトレーシング使うようになるだろうけど、膨大なデータや計算量を捌くにはメモリ量が圧倒的に少なすぎるな
それこそメインメモリやSSDとかも駆使して容量を確保しないと色々と滞りそう
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 03:08:38.68ID:rcVp3D+v0
>>156
それは空間全てにデータで埋め込む方式だからだよ
リアルタイムに計算すると要らなくなる部分
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 04:38:36.52ID:8cOnMu+R0
レイトレーシングは並列化が猛烈に効きそうだから、力技で実装する人も出てくるかもなー
楽しみ楽しみ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 04:42:55.95ID:SXlT7qjl0
4A Gamesが「Metro Exodus」のリアルタイムレイトレーシング対応を予告、GDCデモのお披露目もまもなく
https://doope.jp/2018/0375101.html
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 05:57:49.61ID:w69RYfUN0
今更CGに専用回路は組まんやろなぁ。
AIとマイニング用なら作るけど。
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 07:05:52.86ID:Hz3H5u6b0
Pixarは何年か前からNvidiaのリアルタイムレイトレーシング技術を映画の製作に使ってるみたいね
VRWorksにも統合してくれんかいな
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 08:21:56.92ID:vktPSSS20
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180321003/

 DXRの活用が,新しいゲームグラフィックスを実現するための,新しい主流になることはほぼ間違いだろう。
同時に,今後のグラフィックスエンジンに「新しいチューニング要素」を誕生させてしまった感も否めないが,
そのチューニング周りこそが次世代のゲームグラフィックスにおける見どころになっていくはずで,
ユーザー側としては,そうした進化の過程を見ていく楽しみが出てきたとも言える。
 そしてなにより,GPUに新しい性能強化の方向性を示したとも言え,今後のGPUの戦局にも大きな影響を与えそうで興味深い。


『GPUに新しい性能強化の方向性を示したとも言え,今後のGPUの戦局にも大きな影響を与えそうで興味深い。』
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 08:56:03.43ID:wAZMbs2u0
ほほう
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 09:37:32.78ID:ZGcViDmWp
PS5の開発キット配ったって噂の後にMSとnvidiaで性能争いのルール変更した形になるのか
ここから進路変更したら後手になるからソニー本格的に終わった感あるな
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 11:47:44.24ID:Ccep+rCpa
DX12のレイトレーシングだから、当然DX12が普及しないと使われない
当然Async機能も活用するだろうからゲフォだとラデより厳しいだろうね
普通のレンダリングとレイトレーシングと物理演算とかを平行処理とかやりそうだし
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 11:49:42.62ID:xUbIgnOnd
レイトレ対応なると積層メモリ必須か?
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 12:55:30.78ID:4QlHbmTfd
>>164
MSとnvidiaだけでなく、確実にAMDも入ってるかとだろね
なんせAMDは20年以上ずっとDX開発のコアメンバーで、DX12は殆どAMDが作ったようなものだし

XB1Xタイトルで一部先行導入、本格化するのは開発中の新型からかな?
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 12:58:58.72ID:zPOYNkdBa
PS5は10TFlopsぐらいだろうから、GTのフォトモードで局所的に(影だけとか)採用されるレベルだろうな
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 13:25:19.38ID:xUbIgnOnd
まぁ360の頃からXBOXには次期DXの機能を先取りしてリリースしてるからそこはアドバンテージだろうなぁ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 14:01:16.62ID:BO/8SaxG0
このニュース見て久しぶりにゲハ見に来て、テクスレ無くなっててガッカリして、更にこのスレ読んで結局力技じゃんって所に二度ガッカリ
なんやねんTitan3枚とか、そんなん普通のハイエンドPCに来るまで5年、CS機レベルなら10年先の話じゃねーか
下手したら集積度の上昇頭打ちで一生来ないかも知れないし
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 14:09:48.51ID:aqYpz4ywM
>>173
そういう感じで
ソニーの技術は盲目的に褒め称えて
他所の発表のテクノロジーは叩くのを繰り返し
XBOX ONE X発売を機にテクスレは消滅した

最近何スレか復活したけど
妄想と現実が区別できない人が
自分の考えをあたかも現実のように語って落ちた
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 14:11:28.16ID:BO/8SaxG0
>>175
お前みたいのが気持ち悪くてゲハ見てなかったんだわ
まだ同じ事やってんだな
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 14:14:18.20ID:aqYpz4ywM
>>176
事実言っただけなのに何でお前が起こるんだよ
元テクミンか?
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 15:19:12.47ID:YljJSvXSM
しかしお前ら雑魚素人のくせに
HDRとかRTとかGIとか
技術トレンドによくついて行っているな
雑魚のくせに感心するよ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 17:20:42.17ID:gsw7CFUyd
純粋に疑問なんだけど、そのピクセルの色味が決定するには

・光源の進む方にレイ反射させてぶつかる物体のデータを反映させる
・光源の方にレイ反射して影となるか確認して反映させる

ミニマムでこの2パターンは絶対やらないとダメで、あとはどれだけリアルにやるかで反射方向数が増えてく理解でよい?
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 19:07:55.05ID:faqxVCzP0
ゴキブリってマジでPSが絡まない技術は否定から入るんだな、リアルタイムレイトレなんかずっといろいろな機関企業が研究しててようやく現時点では中途半端ではあっても実装の目処がたったという大きなニュースなのに
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 19:51:00.46ID:P1pLmgC6a
e3でソニーがレイトレに触れたら大絶賛するとこまで既定路線だから
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 22:15:01.67ID:IwJfTR7x0
ソニーが開発した独自のレイトレがE3で公開されるはず
ソニーが開発したCPU積んだPS5はモンスターマシンになるよ byテクスレ
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 22:52:49.71ID:xJBp3DP20
レイトレーシングにしても質感なんかだとそんなに差は出ないがレイトレインスタンスはアホみたいな物量出せるぜ
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/22(木) 23:40:31.45ID:IwJfTR7x0
PS5はPS4完全互換でRYZEN積むだけで勝利確定だからソニーは余裕だろうね
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 07:17:11.85ID:IPV1vrJ8p
ソニー開発のRyzenとは?
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 12:21:58.23ID:7m0rzBVQa
4万のPS5と同等以上にするには20万円くらいのPCが必要だろうな

PS5は家庭用の4kTV使うからいいけど、PCだと専用の4kディスプレイを購入する必要があるのが厳しい
本体の方も8コア CPUが2万、ミドルGPUが3万、マザーやメモリやSSDで5万、他諸々含めて10万円超える

PCはCPUとGPUだけじゃ動かないんだよ、他にもたくさん揃える必要があるんだよ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 12:36:19.37ID:A8Nn26Pqa
> PS5は家庭用の4kTV使うからいいけど、PCだと専用の4kディスプレイを購入する必要がある

は?
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 12:40:15.09ID:X9xrWAd/M
>>191
化石のテクスレ民の理論
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 12:42:36.37ID:IPV1vrJ8p
PS5は表示装置付きなのか
それで400ドルなら
リリース後ソニーは半年ももたないだろうな
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 12:46:53.71ID:rekgGNW6M
家ゴミはいまだにPCがテレビに繋がることやゲームパッドが使える事を知らない
IT後進国日本を実感するね
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 12:53:41.20ID:tOBMhnOJa
>>62
そのためにはまずソニーがNVIDIAと友好な関係になることから始めないと

任天堂、マイクロソフトはすぐ適用できる関係だが
ソニーはまずAMD以外を積めるのかってところからだし
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 13:02:22.45ID:rekgGNW6M
DXRの発表でNvidiaとAMDの共同発表の形だったんだからソニーにもチャンスあるやろ
ゲーム機はもういらんけど
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 13:05:59.49ID:7m0rzBVQa
>>195
既に存在するリビングの4k TV使えばいいだけ、それかFHDのTVでもいい
PS5の為に新規でTV買うなんてのは極一部でしかない
タイミング的に東京オリンピックだろうから、それ目的で4k TV買うところも多そう

逆にPCゲーマーは新規で4k ディスプレイ買う必要があるだろ
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 13:12:33.36ID:IPV1vrJ8p
>>200
4kモニタ持ってれば問題なくね?
お前の妄想のPS5はどの程度のスペックでいつ出るの?
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 13:37:16.43ID:7m0rzBVQa
>>204
どうせ新しい4kモニタが欲しくなるだろ
20万円のハイエンドPC買うやつが古臭い型落ち4kモニタを使い回すとは思えん

PS5ねえ
今で言うなら、Ryzen 1700 + vega64 x2くらいの性能と見てるけど
あくまで全機能をフルに最適化すればという話で、モノ自体は1700+Vega56程度だと見ている
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 13:38:40.91ID:7m0rzBVQa
>>205
性能的にかなり制限されるから仕方ない
ただ、それは性能の問題であって、API自体はDXRと同等のものを使っていると思う
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/23(金) 13:51:53.87ID:7m0rzBVQa
DXRはDX12のCompute Shader使ってるね
だからDX12対応GPUならどれでも使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況