X



日本で絶対eスポーツ流行らせたいマンって結構いるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 10:15:41.69ID:sa/vjDwr0
何が奴らを突き動かすのか
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 10:22:06.10ID:rQpKV8Lg0
熱意をもって流行らせようとするのは勝手にすれば良いけど
日本はeスポーツ後進国!とか
やたらと煽ってくるよね
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 10:28:50.49ID:lv80bC2Nx
所詮オタ専だからな
人目につかないとこでひっそりやってくれと思う
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 10:37:15.70ID:jAodWsNWa
逆にeスポーツ絶対に流行らせたくないマンの動機の方が不思議だわ
eスポーツ絶対流行らせたいマンはゲーマーの市民権を得たいとか世界の潮流がどうのこうのとか理由は分かる
だけど前者は何故?
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 10:40:20.19ID:NVyyI8cpa
>>5
そんな奴いないだろ

流行らせたいマンがガイジすぎて叩かれてるだけだぞ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 10:42:19.45ID:bv24YMhOd
単純に業界の発展を願ってるのでは?
ぶっちゃけ海外が日本以上に発展してるのは実況とそれが理由だし
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 10:43:05.75ID:nSFf7kYQ0
絶対eスポーツ流行らせたいマン達は
スプラ甲子園どう思ってんの?

あれこそ日本で一番規模の大きい『e-sports』だけど
これ言うとあれこれ理由付けて否定してくるよな?
結局ハードの問題?
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 10:55:20.19ID:gwDCG5pt0
>>6
どうでもいいのでウザイだな
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 10:58:19.76ID:IrkmnqiK0
プロだなんだの言い出して上手い人の映像配信に金が絡んだりすると
絶対ロクな事にならん
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:01:04.40ID:CI9BErTHd
>>10
Eスポーツ推進派って
所謂格ゲーマーだもん

そりゃあね
所謂PS信者ですらない
ある意味もっともめんどくさい連中
PS信者はむしろPS1のJRPG厨のなれの果てか
もしくは中二病が治らないある意味ガノタよりめんどくさい連中(ガノタはどっちかって言うと高二病寄りの思考回路)のどっちかだから

練習してお山の大将気取りたい所謂格ゲーマーとは思想が違う
だから割りとPS信者は格ゲーにつめたい

結局格ゲー復活の鍵はそれしかないからかけてる感じ
それに日本ではmobaが流行らないからよけいに
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:03:59.03ID:+QFbxATRd
日本ってプレイヤーのレベルが低いからな興味あるやつは勝手に海外の配信見る
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:10:49.28ID:UHvjYd8Ta
eスポ推進マンって大抵「ゲームは子供が遊ぶもの」って論調に対して「海外じゃゲームは普通に受け入れられてるんだぞ!日本がゲーム後進国なだけ!」って半ギレで返すマンだから 
単にいい歳してゲームをやってる自分をキモくないって思われたくないだけだよ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:14:11.59ID:JBP3w6U20
ユーチューバーでさえかなり胡散臭い職業だと思ってるのに
ましてプロゲーマーなんてさらに、っていう抵抗感はあるだろうな
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:16:11.43ID:CI9BErTHd
>>17
別に俺はうさんくさいとは一切思わない
ただ格ゲーに興味はない

RTSはもとaoeキッズなのでやるが
よわい
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:18:59.49ID:jgdNc9UU0
国内外でマイナーな格ゲープロゲーマーがナショナリズムを煽りながら自画自賛で売り込むから違和感を持たれる
当たり前の反応だろう
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:19:01.89ID:ZXTMfrtY0
致命的なのはプロに華がない
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:20:32.89ID:m5HQJnYe0
日本人からすれば白人ならオタでも見映えはするけど、日本含めてアジア人のオタ見てもなんも面白くないからな
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:22:37.50ID:8NrdAK9ya
https://i.imgur.com/eCQz47I.jpg
そもそも当の海外でもこれがスポーツ…?みたいな扱いされてるのに
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:31:48.55ID:0zvrP8oKa
悪いスポーツ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:33:30.59ID:1fprcLWJr
「ゲームでの対戦」は普通に流行ってるけど
「eスポーツ」ってのは具体的に単なる「ゲームでの対戦」と何が違うんだろうな
俺は「他人が観戦する」のと「勝つと金が貰える」辺りかなと思うんだが
現状は「金が貰える」方ばかりが取りざたされてるように思う
そこを強調しても世間一般には永遠に流行らんだろう
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:35:31.07ID:Zswi/bgIa
お前らみたいにゲーム買いもしないで悪口ばっかり言ってる奴より
流行らせるマンの方がよっぽど業界に貢献してるわ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:49:00.07ID:yLnuuhfz0
>>3
それな
魅力あるのなら地道に活動して、楽しさが伝われば流行るはず
それをせずに日本人は遅れているとか侮辱やコンプレックスに訴えかけるようなやり方をする
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:52:40.14ID:QpktK09Z0
日本eスポはパズドラとモンストのプロも擁立してるんだぞ
流行らせたい、流行らせたくないじゃなくて、推進してる団体が胡散臭くて信用できないだけ
http://jespa.org/

個人的にウイイレのプロとか見せられても困る。それならプロのサッカーの試合で良くないか…?
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 11:58:30.48ID:sH3oaTiQ0
2020年以降オリンピックの正式な種目になるからじゃないの?
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:05:47.43ID:CI9BErTHd
>>26
スマブラブーム以降の格ゲーマー
DSバブル以降のPS信者
スマホ以降のお前ら
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:06:22.50ID:OM57PUaua
スプラトゥーン甲子園やARMS大会のがずっとeスポーツしてる
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:11:41.54ID:eUGJ9drgd
たまに大会の配信やCSのいいすぽとか見ても本当につまんないという感想しか出てこない
なんであんなにつまらないんだ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:15:09.30ID:CI9BErTHd
>>34
真面目にやり過ぎて人に見せるものではないと思う

と言うよりはリアルスポーツもぶっちゃけつまらない
野球もサッカーも遠いし選手
ドットみたいな遠い選手見てもね

一番面白かったのがプロレスだった

>>32
格ゲーマーっていつもすぐにゆとりがースマホがースマブラがーシューターがーで終わるし

すみっこぐらしvsストはわらったが
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:18:24.64ID:DpczdgeM0
eスポーツの問題点は
「やった事ないと何が凄いのかも、どこが面白いのかも分からん」ところだろうな
なのでテレビで煽ってもあんまり意味ないし、スマホゲーが入ってるのもある意味頷ける
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:19:58.13ID:CI9BErTHd
ゲームでもスポーツでも面白いのって
自分がやってるからこそうまい人間のうまさがわかる部分があると思う

自分がやってないゲームやスポーツはどうしてもすごさがわからない
スキージャンプとか陸上ならすごさがわかるけど
一切経験がないアメフトとかになるとどうしても

格ゲーも根本的に経験者が少なすぎるうえに
経験者がアンチっぽくなってるからね
下手くそが多くないとプロは流行らないと思う
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:23:36.26ID:CI9BErTHd
お前らにはもっとガキの多いコミュニティにいくことを勧めたい
こことは違う反応

もっと柔らかい反応だけど
ある種の冷たさを感じると言うか

ゲハは格ゲーマーと喧嘩しすぎて変に詳しいから
キッズはもっと無知だから
お前らがガキの頃に相撲の話を聞いた時のクールさがある
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:56.50ID:jgdNc9UU0
まあ子供は格ゲー無関心以前に知らないし
目に入ってもスルーだろうな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:34:25.29ID:lbGX1URdd
>>27
パズドラって運ゲーじゃないの?
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:34:44.35ID:LMnUpu5Xp
プレイヤーの見栄えが良くないってのはかなり大きいな
第一人者がカッコよくないと子供が憧れない
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:37:05.99ID:zEsaJ/gy0
VR流行らせたいマンが部署移動しただけ説
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:47:16.83ID:QUVI+fB7d
>>41
と言うか格ゲーvsスマブラを知らないが故に格ゲーマー様とはズレた態度をとる

そもそも格ゲー定義論争を知らないから
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 12:54:05.84ID:uigxNxSMr
ゲームの配信見てると、上手いだけで視聴者が増えるわけじゃないんだよな
そういう意味で上手さだけを競うeスポて流行るんかね?
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 13:06:50.89ID:QUVI+fB7d
>>47
配信はネタの面白さと共感が大事

ゲーム知らないけどネタ知ってるなら見る奴はいるし
再現性が高いスキルはウケる

マイクラがはやった理由は俺でもできそうだからと
再現される建物が二次創作的なモノが多くて元ネタファンも楽しめたから

真面目な対戦でも参考にならないネタが弱いと見られない
格ゲーがだめなのもそれ
コマンドのせいで操作がわかりにくいから素人が真似できない
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 13:10:07.08ID:bbg9+eeuF
>>3
うーむ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 13:13:54.26ID:1fprcLWJr
多分ワンツースイッチでやれば盛り上がる
あれは「観てる人も楽しい」ってのを念頭に作られてるからな
本気でeスポーツを流行らせたいなら
「(良くわからない人も)観てて楽しい」って事を前提にゲーム作らないとダメだ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 13:19:22.75ID:bbg9+eeuF
>>50
それで流行ったのがマイクラ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 13:22:39.77ID:3pKWmQqhM
>>50
ロケットリーグとかエアプでも観てて楽しいぞ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 13:32:17.78ID:nlzl0xH80
格ゲ-大会とか音ゲー大会の 
マンマシーン系大会は普通にやってていいよ
RTAとかその手のも競技にしてほしいなぁ
勿論バグ抜きで 運に頼った理論上スコアは抜きにして理詰めでタイムだすのとかな
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 13:32:55.49ID:vQjQSEvxd
>>43
ゲハで将棋を指せる奴がどれくらいいるかって話で
俺だって動かせるだけ

格ゲーもずーっと閉じコンだったから将棋よりヤバイ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 13:40:01.07ID:1EoeFOMw0
履歴書や自己紹介で堂々とゲームって言えたら最高だろ?
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 14:57:26.11ID:8Eox2Mox0
>>56
極端に言えばそこだよなぁ
ゲームの地位向上と言うか
そこは流行りだけじゃどうにもならんし
芸人を情報番組に使って真面目なイメージ付けさせたり叩かれにくくさせるようなもんに近い
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 15:11:57.38ID:OEppciTg0
今まで通りのゲーム大会で満足してりゃいいのに
上から目線で金儲けさせろやって態度
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 15:25:30.18ID:/tNqpTzzd
>>57
一時期の任天堂か
0063グリグリくん ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/04/18(水) 15:30:47.20ID:uD7ATecj0
最初は応援するつもりだったけど浜村が蠢動して良からぬ事を企んでいるのが明らかになったので
支持をやめた
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 15:39:10.13ID:ujOwGpQL0
マリオ1のRTAトーナメントとか誰が見ても差が分かるeスポーツになってるよ
格ゲーなんかよりもよほど予備知識無しで見てられる
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 15:42:49.91ID:1fprcLWJr
「確かに凄いのかも知れんけど、それが凄くて何なんだ」みたいな状況だからな
もっと理屈抜きで楽しめるか、
「それが凄い人はカッコいいのだ」という価値観が無ければいかん
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 15:49:56.51ID:ujOwGpQL0
散々サブカルに対してネガキャンしてきたメディアが手の平返したところで
ゲームをやってる奴は気持ち悪いというテメエらで植え付けたイメージが覆る訳でもなく


まあゲームとか叩いておけば老人の視聴者・購読者が満足するという構図がある限り駄目だわな
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 15:55:20.84ID:MU1+C8bIp
日本じゃNOBA系とかストVとかが大衆向けに降りてくるわけないし凄い強いて言えばPUBGが唯一の希望の星じゃね
結局任天堂が賞金出さない限り無理だろ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 15:57:15.81ID:MPSudsq3d
そもそもすべてのスポーツがプロ化する必要もないのにプロ化プロ化って騒ぐ方が変。先にアマチュア大会を活発にすればいい。高校の部活とかでやればおのずと盛り上がるんじゃないかな。
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 16:03:52.86ID:kTpaQWDDM
海外でeスポーツとして盛り上げれるのは、海外はインフレ真っ只中でスポンサーがすぐ見つかるから
日本は、海外のインフレ横目にデフレをひたすら続けてるから大会ひらけるほどのスポンサーがそんなに見つからねーよ
0071グリグリくん ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/04/18(水) 16:04:09.20ID:uD7ATecj0
eスポーツを流行らせるには一つハードルがある
まず放送法を撤廃して放送を自由化させること
放送が自由化したら今度は国民の方が変わらないといけない
「自分はどういう放送を望んでいるか」とね
現状の「特定の放送局が放送をすべて牛耳り流行も何もかもその会社が作る」という
システムではeスポーツなんて流行りようがない
0072グリグリくん ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/04/18(水) 16:13:48.71ID:uD7ATecj0
国民の方が受け身でメディアからの垂れ流しを口を開けて受け取るだけというシステムでは
絶対に新しい産業なんて生まれないという話ね
国民が自分で自分は何が好きかとアタマを使って考える事で初めてeスポーツのような新たな
娯楽が認知される
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 16:15:01.99ID:FAHfHj120
オープンレックなんて流行りそうにないしこれからもヲタ専コンテンツで行くしかない
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 16:18:45.43ID:Hn7k/jlF0
この前NHKでウメハラ特集やってたけど練習場なんてどう見ても不良の溜まり場にしか見えなかった
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 16:25:18.05ID:3pKWmQqhM
>>50
エアプが観てて楽しいかは本当にゲームによる

eSportsへ爆走する『ロケットリーグ』
https://www.redbull.com/jp-ja/rocket-league-s-roadmap-to-esports-success-2017-15-04

Brownが説明する。「このゲームは観戦が好きなだけのカジュアルな視聴者でも、
ハイレベルなプレイやゲームシステムなどを見たいハードコアなeSportsファンでも楽しめるんだよ。
両者のギャップを埋めているんだ。『League of Legends』や『Dota 2』はカジュアルな観戦が楽しめないよね」
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 16:29:23.04ID:8Eox2Mox0
ゲームによっては盛り上がっても遊びの延長でやってると思われるんじゃない
スポーツ?プロ?何それってなっちゃうよなぁ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 16:35:29.57ID:dyENY/gu0
海外主導で「オリンピック正式競技に!」
ってなっている以上、それにいち早く対応して、うまく儲けようって思惑でしょ

ゲームがそんなメジャーに事に成る訳無い、所詮ゲームなんて、って言ってる人は国内だけ見てるんだろうけど、結局最終的には海外の流れに乗るだけだろ
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 16:48:26.14ID:/tNqpTzzd
>>77
そして日本では全員スルー
箱が通った道だな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 16:52:03.54ID:8dkM0Kk60
Eスポーツって騒いで
自分とこのハードを盛り上げたいとか
自分たちのゲームをやらせて儲けたいとかそういう感じじゃん
なんとか協会の例のラインナップみてると
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 16:53:00.20ID:XV+xejbK0
スポーツって付いてるのが駄目なんやろな
テレビゲームのどこがスポーツやねんってな
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 17:00:08.83ID:l09GiRq10
昔はアレだったけど、シャドバの大会とか見てると結構面白い
チェスとか将棋と同じで緻密な戦略の上で成り立ってるから競技性もちゃんとあるしね
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 17:06:14.00ID:1aDVSFp10
シャドバって名前しか知らないけど、よくあるタイプのデッキ作ってカード引いて対決する運ゲーでしょ?
運の要素があって、又は大きくて、勝敗に影響を与える
チェスや将棋、他スポーツとはそこが根本的に違うのよ

そうなるとパチスロ番組とか見てる感じになる、俺はそれはそれで好きだけどね
格ゲーとかも運ゲー、素人どころかプロも言ってる
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 17:08:49.30ID:aUQmgRny0
昼飯に1000円以上使うと非難されるだけの結果に終わりそう
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 17:10:33.73ID:3OpQkXXe0
単純に今まで使われなかった言葉を定着させるのは難しいでしょ
いきなりベースボールと呼べと言われても困るし
本場ではフットボールとわめく人がいても日本ではサッカー
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 17:12:16.57ID:mA2PnIjQD
世界中で大人気みたいな流れを作ろうとしてるけど、
一番中心になってるのが韓国だからな。

浜村が韓国に行って約束してきたんだからやるだろう。

源流を理解してない人は、
世界が世界がと、つかみどころのない話になる。

誰が、
何をやろうとしてるのか。
知っていた方がいい。
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 17:31:52.29ID:l09GiRq10
>>87
日本人のプロゲーマーが、プロゲーマーにならない方が良いと言ってるウチはダメだな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 17:46:16.99ID:/tNqpTzzd
>>80
それだけだよ
しかもPS4持ってるやつほど実は格ゲーに
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 17:47:08.60ID:/tNqpTzzd
>>90
実は格ゲーに反感持ってる
逆に任天堂系は反感通り越して無関心
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 22:04:21.21ID:uE1kAMpFd
単にゲームをプレイすることもeスポーツの範疇に含めるなら、
eスポーツはもう十分に流行ってると言えるのでは?
eスポーツをどう定義するか次第。
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 22:07:35.27ID:uE1kAMpFd
eスポーツを流行らせたいマンと言うよりは、
eスポーツを興行にしてお金を稼ぎたいマンが
目立って悪さして叩かれてる印象。
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/18(水) 23:41:45.06ID:1fprcLWJr
もっと「連打が速い」とか「反応が速い」とか「入力が正確」とかの
単純な身体能力での優劣がわかれば、素人にも「こいつすげえwww」と言ってもらえる
素人への分かりやすさを放棄するのなら
初代スーマリ並みに「誰もが遊んだ事がある」と言えるほど特大ヒットさせねばならない
それも無理なら、「流行らす」のは諦めるしかないな
少数のマニアの中だけでコソコソとやってろ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/19(木) 01:45:19.36ID:G4tzxx3ga
日本がクソだから日本からバイバイして海外に出て行くしかないだろ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/19(木) 02:13:40.16ID:UHKe1L9Q0
ゲームの内容とかゲームそのものにばかり目が行くのがゲームヲタの足りないところ
ゲームでSUGEEなんて二の次なんだよ
人間的魅力というか分かり易いアピールポイントがないと誰も興味を持たない

藤井君の場合は将棋なんてよく知らない奴らは「将棋のプロって頭良さそうだから藤井君も頭いいのかな」という
漠然としたイメージが先行するわけだが、そのイメージに見合う彼自身の言動が魅力を引き立たせている
それは視聴者が抱いたイメージを肯定し、期待を裏切らないことで結果的に視聴者自身が肯定されたような気になり、
好感を抱かせることに繋がった
藤井君はそういう意味では優しい存在なんだよ

そういう人物がゲーム界隈にいるかといえばいない
ゲームそのものやゲーマーという存在を肯定してもらおうとするのは順番が間違っている
まずは人として魅力があって、その上で視聴者が抱くイメージを肯定するような言動と実績を残す必要がある

体臭が酷そうなドキモイオタクがゲーム自慢してイキってもウンコ扱いされておしまい
ゲームやプレイ内容よりはまず人間としての資質よ
このゲームもスポーツだ!とか海外じゃスポーツとして認められてるんだ!とかアスリートと同じビザなんだ!とか言うのは
ゲームやゲーマーを肯定してもらいたいという劣等感が露呈して本当に恥ずかしいからやめた方がいい
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/19(木) 03:14:29.58ID:FXMQaohm0
ストVとスマブラ関連をよく見るがストVは金絡みのやつが頑張っててスマブラ関係ではユーザー側から謎のモチベーションを感じる
国内で流行らせたいみたいだけどTwitchに期待寄せてる時点でズレてるし
一見熱意があるやつが多いように見えて大会主催もプレイヤーも精神年齢低い人間が多いから何かあればすぐに崩れそう
あとは見た目が気持ち悪いのはかなりマイナスだと思う
上2作品とは関係ないけどARMSは鼻メガネが気持ち悪い
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/19(木) 03:18:57.59ID:D85RqROEa
>>98
すごいね君、コピペじゃなく手打ちでそれだけ語れるほどの熱意があるならゲーマーへの啓蒙活動でもしたら?
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/19(木) 03:23:40.27ID:BezTNri40
eスポーツで盛り上げてプレイヤー増やそうとか
ゲームを認めてもらおうとか順序が逆だろと思う
プレイヤーが多くてある程度認められたタイトルだから
大会も盛り上がるしスポンサーもついて賞金が沢山出るんだろと

ドマイナースポーツの大会がいきなりでっかいアリーナで開かれて
高額賞金が出て みんなこのゲームやろうぜプロ目指そうぜではどうしても胡散臭い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況