X



電子書籍買わないで現物の本買ってるやつってなんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:17:27.65ID:nt/OZZPi0
ゲームと違って重いし、邪魔じゃん
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:20:14.24ID:a1G7lchd0
電子書籍は衝動買いしすぎでやべえ
ダミーオスカーとかオークションハウス全巻買ったけど絶対読まねえ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:20:17.56ID:nt/OZZPi0
>>2
ゲームはカード1枚やディスク1枚だろ?
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:21:54.80ID:kfagDrDSM
紙本絶滅してほしいんだが出版社がまだまだなんだよな
解像度も低いし、電子版の内容に不足があったりふざけてるよ

コミックス系は将来確実に高解像度リマスターとかで商売してくるだろうな
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:22:17.91ID:vKVjET0ua
重いし邪魔って養鶏場の鶏みたいな部屋に住んでる老人かよ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:22:27.22ID:C4kxEBpT0
>>5
なんで現物の本買ったの?
読んだら貧乏臭く売ろうとしてるの?
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:22:29.43ID:p7KjaPRj0
Kindle使ってるけどソニーのreader storeみたいにある日急に撤退するリスクがあるのは怖いとは思ってる
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:22:40.49ID:a1G7lchd0
>>7
出版社は共存路線だろう
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:22:41.89ID:RdFwtt2ud
何十巻てシリーズたくさん持っても場所とらないのは確かに魅力。
漫画は人気になるとダラダラ続きすぎなんだよ
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:23:03.68ID:Ce9oaKEjp
iPad Airだとkindleアプリもっさりしすぎて使い辛い
重量以外では紙の方がマシ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:24:44.90ID:dCPDQHmc0
また、この話か……

>>1
紙の本には
「壊れにくい」「直接的には電力不要」「装丁を楽しめる」などのメリットがあり、

それらを重視する人には有力な選択だ。
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:24:50.16ID:nt/OZZPi0
>>9
探すのも面倒くさいな
電子書籍なら文字入力すればいいし
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:25:40.12ID:CQcDfNpC0
ワンピースとかだらだら続く本は電子でも消えた時に紙を買えばいいんだけど
売れていない作品は紙じゃないと残せない
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:25:45.21ID:6zsUbCE4a
電書ってずっと見ると疲れるし老眼になる
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:27:22.75ID:R4ABHFMA0
電子書籍はちょっと底辺臭がして無理
本読んでる自分に酔えない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:28:43.26ID:t6dLeP+wM
>>11
kindle、google books、ibooks
撤退のリスクを考えたらこの3つ以外は選択肢にない
ibooksは論外、googleは個人的にkindleより使いやすいけどストアの充実度はkindleに劣る
結局、kindleに落ち着く
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:30:26.02ID:2Z58Kt3/a
iPad proで読んでるけど糞重いから300〜400gぐらいのカラー端末欲しい
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:31:17.35ID:+GeV4RtKM
ゲームは特典とかあるからな
正直邪魔だけどたまに嬉しい
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:34:13.46ID:pKL2TjTp0
買いきりとか退会後読めなくなるとかsdに保存できるできないとか色々ややこしい
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:41:27.71ID:GqYcuei70
いくつか買って便利だなぁと思ってノリノリで昔好きだった小説も買って入れてみようと思ったら電子化してねー
そんなんが何回か有ってもう紙の本でええわってなった
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:43:52.46ID:XaDMMmwq0
ゲーム以上に電子書籍はメリットが大きい
もう電子書籍以外買えない
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:44:05.81ID:L++1Udt70
部屋が狭いくせに大量に本集めてる奴見るとイライラするな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:51:50.09ID:HyWVOTHq0
>>11
俺もそれが怖いから買った電子書籍は全部キャプチャして自炊化してあるわ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:53:32.48ID:G9bjVMLFr
>>36
異次元レベルの馬鹿
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:56:36.52ID:faoiahfy0
電子化は必要な個所だけ検索ができるのがありがたいな
もっともそれは仕事用の本だけの話であって、普通に読むだけなら一般書籍の方がいいと思う
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 10:58:08.15ID:niNktb8U0
一周して

やっぱり本は本で
音楽はCDで買うのが一番だって分かった
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:09:58.47ID:yHq4xmOy0
電子書籍は権利を一時レンタルしてるだけでいつ剥奪されるかわからん
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:11:42.88ID:9l575scd0
機械の体にならないで生身の体のままでいるやつてなんなの?

ゲームと違って重いし、邪魔じゃん
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:12:29.16ID:1XSYdGXm0
>>41
アマゾンが倒産する可能性なんてお前の家の本が火事やカビで台無しになる可能性より低いだろ
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:13:58.86ID:Fz+r6Nc9a
さすがに漫画はもう電子書籍で良いだろ
昔の現物なんて手元にあるなら見てみろ、埃かぶってて無視に食われてるだろ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:14:52.16ID:8IEhrNGKp
電子書籍って全然種類なくてね
マンガくらいならいいんだろうけど
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:18:07.58ID:a1G7lchd0
>>43
でも
10年20年サービスが続くかどうかってなると
いくらAmazonのこととはいえ誰もわからんよ
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:18:20.90ID:PKQUKM61d
現状の電子書籍サービスは金払って使う気になれない
サービス終了で一切読めなくなるとかもあるしな
だから紙で買って全部自炊してる
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:19:47.55ID:a1G7lchd0
まあ自炊は馬鹿だけど
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:26:03.51ID:dCPDQHmc0
本を読まない人って、本当にいるからなぁ。
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:27:32.92ID:DIhKrcBAM
Kindleは撤退もサービス終了もしないだろうがサービス改善も期待できんと思う
日本に合わせてサービス改善する気が全く感じられない
今の日本の箱1と同レベルなもんなのに選ばれるのが不思議でならん
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:27:37.33ID:pza6yQFs0
読むのはスマホでニュースとゲハ程度
文字列に金払うのお前らw
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:27:56.96ID:aShuP2Yq0
電子書籍は解像度がなぁ
縦8598px 横6047px(B6サイズ1200dpi)の薄くて軽いkindle端末とマンガデータがあれば考える
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:31:15.00ID:Rai0+ab+d
本を積んでたかつての自分から電子書籍に移行したわ
安いし、場所とらない、持ち運びも楽なのはいい

サービス終わっても落としたデータを残しておけばいつでも読めるしね
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:39:13.22ID:nec/UD4N0
小説は電子書籍だと無理やわ
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:40:28.51ID:apVKvOG3a
個人的には小説はただのテキスト情報なんで
電子書籍でいい
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:48:26.03ID:yHq4xmOy0
誰がなにを所有しているか管理する必要がありコストが年月と共に増大する。どう対処するかわかるよな?
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:49:35.26ID:dCPDQHmc0
しっかりと書かれた文章を読み解く技能がないというのは……かなり、困ったものだな。
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 11:54:25.58ID:maWdMw2a0
現物の本の収集はそれ用の部屋を用意出来る奴に許された贅沢な趣味なんだよ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:12:18.60ID:DIhKrcBAM
紙の本は気付いたら殆どが部屋を圧迫するための有害ゴミとなる場合が多い

そんな経験をすればレンタルだろうが電子書籍買っといた方が得だとわかる
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:22:54.30ID:V3owo4Cp0
紙の方が保存性が高いとか言うけど、お前ら普通の個人がそんな保存してどうするの?って思うわ。
保存の為の設備も完備してる著名な稀覯本収集家が言うのは納得なんだけど。

ほんの数冊なら兎も角、蔵書が3桁4桁の数になると所蔵してるうち極々一部除けばその大半はもう読まない本だよ。

自分の本棚を見てもう一度考えて欲しい。
そこにある内、もう一度手にとって読み直すであろう本はどれだけある?
それ以外の本ははただそこに在り続けるだけだ。

配置や所蔵する量によっては下手すると今後視界に入る事すらないお前にとっても無意味な物なんだ。

そんな物の為に一生物理スペースを維持続ける事の何と無駄な事か。



まぁスペース埋めたいだけならネットで1円とかで売ってるゴミみたいな本たくさん買うのがオススメだよ。
どうせ読まない本だから蔵書としての価値はなんら変わらないし、君らの大事なコレクションはそれらゴミと同程度の価値しかない事を再認識できる良い機会だよ。
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:24:20.72ID:DWHDbFtx0
電子書籍ってもしサービス終了したら読めなくなるリスクもあるからな
自分で購入したものなのに
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:25:44.92ID:dCPDQHmc0
>>67
普通に知識として利用する。

あの本にあんなことが書いてあったなと確認することも出来るし、
世の中の出来事に応じて、それに関する本などを読み直すことも出来る。
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:26:40.84ID:dCPDQHmc0
本自身が自分の脳の一部を形成しているといっていい。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:27:31.65ID:Yv4GEQHN0
快楽天とか買ってオナニーするには電子書籍だとダメってよく聞くけど
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:30:09.81ID:dCPDQHmc0
>>69
確かにあるねぇ。

しかも理由が判然としないこともある。
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:30:27.93ID:1XSYdGXm0
小説こそ文庫以外はベッドで読むには重すぎて電子書籍一択だわ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:33:28.69ID:XYW92aMy0
Kindle使っているが使えば使うほどアプリが糞だなと思うわ
自動でジャンル毎などに本を整理してくれないので沢山本を買うほどライブラリーがグチャグチャになる
アンドロイド版はSDへデータを移せないので沢山本を買うほどストレージが逼迫する
Windows版では任意の場所にフォルダを作って保存できるにも関わらず
現状ヘビーユーザーほど段々使い辛くなるアホな仕様
電子書籍デビューしたいならKindleはおすすめしないな
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:35:48.87ID:apVKvOG3a
漫画は超お気に入りの紙で買うか
レンタルで一回見て終了の二択
案外電子書籍はないな
高いし
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:39:42.27ID:V3owo4Cp0
>>70
それって大半の本はやっぱり無駄だよね。
一生保管スペース維持し続ける為の理由には弱くない?
そもそもが希望的観測に基づいた妄想に近いし。

いやまあ、一生維持し続ける事が全く負担にならないのなら今更あえて破棄する意味もないだろう事は分かるけどね。
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:42:55.42ID:wNbnAEzPd
昔の攻略本とか もう印刷されないもの 電子書籍で売ればいいのにな
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:45:09.24ID:dCPDQHmc0
>>78
どの本や知識が必要になるかは予見出来ない。

結果、ある程度の余剰は必要な物とされる。
これは人間が脳ミソにインプットする知識と同様のことだ。

希望的観測の意味はよく分からない。
先程のレスで書いたことは、私のごく日常的な習慣だ。

蔵書は5000冊はあると思うが、置く場所には困っていない。
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:45:34.46ID:9pPgTkV8M
漫画はカラー版あるから電子書籍だわ。ジョジョとかアメコミっぽくなって面白い。作者の意図とは色が異なるらしいので、信者レベルのファンなら白黒の方が良いとは思う。

井上雄彦や浦沢直樹とかの作品で、電子書籍化していないものだけ本で買ってる。
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:49:41.12ID:bJuwa5bFr
蔵書5000冊ももてる贅沢が出来る人なかなかいないでしょ

普通の人は引っ越しだの大掃除だので
整理していかないとやっていけない
蔵書出来るのはせいぜい数百
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 12:53:14.62ID:dCPDQHmc0
>>83
冊数などはそれぞれの状況に合わせて好きにすれば良いように思う。

一方で、蔵書を自分の頭脳の一部という捉え方はもって良いように思う。
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:00:09.57ID:Slj+Sc71p
電子書籍の場合2冊同時に読もうと思ったら端末も2台必要なのが難点
その点紙の本なら普通に読める
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:01:28.06ID:GqYcuei70
結局ユーザーが何を重視するかに拠るかなぁ
古い本に関してははっきり紙の本が上、自炊までするならともかく電子書籍化されてないの多過ぎるわ
これから新刊追いかけていくだけなら利便性のある電子書籍は良いと思うけどね、端末も進化するだろうし
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:01:48.59ID:V3owo4Cp0
保存性の問題だけど、
日本の三下供が提供してる様なサービスは論外だとしても、
自分が生きてる間に
kindleやiBooksがサービス終了する確率と
自体が火事や災害で書棚がダメになる確率を比較したら
どっちが危険なんだろうな。
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:09:47.27ID:dONjJTZc0
まず確実に言えること
「紙媒体の本も電子版も、それぞれにメリットデメリットがあり、
 社会的には一方があればもう一方はいらないというものではない。
 どちらがいいかは人それぞれであり、一方しかいらないというのは個人個人の勝手な都合でしかない。」

スマホ vs PC とか
PC vs 家庭用ゲーム機 とか
携帯ゲーム機 vs 据置きゲーム機 とか
音楽の配信版 vs CD とか
自分はその一方だけ使う派だから、もう一方はいらんと全否定する、
そういう偏った極論を持ったやつってホントいつまでもいるもんなんだね。
上に挙げた例では、それぞれ前者を支持して後者を否定する意見でスレ立てするやつが多いけど。
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:12:33.77ID:8AvGdqdy0
まあ紙は紙で伊達に2000年以上の歴史はないよな
電子書籍なんて結局は紙の本の電子データであり、それを閲覧する権利に金を払ってるだけのことだし

雑誌やマンガみたいな消費型メディアやマニュアルみたいな利便性重視なら完全電子化してもいいと思うが
資料となるものは紙でやらないと根拠が無くなるよね
所詮は企業が商売でやってて内容の同一性も永続性も全く保証してない電子書籍は
紙本を絶滅させるには至らんよ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:17:01.03ID:nkvs+SELM
蔵書5000冊の人間ですらGWにゲハに入り浸る程度の人生
読書なんかしないほうがいいかも
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:21:21.90ID:V3owo4Cp0
>>90
個人の運用レベルでの話じゃないのか?
少なくともこのスレにおいては。

じゃなきゃまた石板最強論者が現れるぞ。
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:23:38.23ID:fLiE67KFM
5000冊でも20年で集めたとすると月に20冊ぐらいだからなー
買うやつはそのぐらい買うよ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:25:37.33ID:dCPDQHmc0
>>91
両者の相関関係はそもそも希薄だ。

少なくとも私は、GWに外出するために読書をしてきた訳ではない。
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:26:35.62ID:7uBT4KtOp
>>73
快楽天はともかくエロ本やエロ同人誌なんかは電子版があればそっちにするな(大手くらいしかないけど)
自分が死んだ後片付ける人の気持ちを考えると実本はちょっとな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:35:03.66ID:u9/fgzoqd
本買っても年末にほとんど捨てちゃうから電子書籍にした
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:41:48.46ID:L++1Udt70
本って普通に虫が湧いてキモいぞ
学生時代に溜め込んだ文庫小説全部処分した
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:45:49.34ID:tHwc5APS0
虫が簡単に湧くってことは卵が部屋のそこら中にある環境ってことだから
嫌ならマジできれいに掃除した方が良いよ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/05/04(金) 13:47:23.09ID:Mr4dNp4Ua
自然災害や悪意の攻撃はどちらにも当てはまるから置いといて
電子書籍は提供者の都合、電気の都合、ネットワークの都合でお前を裏切るが
本はお前が裏切らなければ大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況