X



【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】【遂にPS5開発キット配布開始】10代目復活スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/03(日) 19:19:14.37ID:AmrLiCScx
さてと、発表される前に立てとかねばwww

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!?

・普通に据え置きPS5
ZEN2+NAVI 13Tflops 7nm EUV
GDDR6 or HBM 16GB
PSVR2用PUは内蔵?

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様
・携帯機は専用機またはスマホに統合(VITAの後継機とする?)
Xperiaと併売ロゴ違い?
・PSVR2
1001ppi JDI製液晶
60Ghz &5Ghzデュアルバンド無線の可能性あり?
スマホ(新型携帯機)嵌め込み式の可能性あり?
SOCはスマホ系またはX86系(Ryzen mobile)
相乗効果で販売台数を稼ぐ

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、
今日明日決められるような簡単な事ではない。
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。
問題はソニーの要求性能に見合ったチップセットが揃うかどうかである。

※前スレ
【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】【遂にPS5開発キット配布開始】10代目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1527780352/
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 00:49:15.57ID:uCZDrWSq0
インテル、初の単体GPU製品を2020年に投入予定

昨年インテルがAMDからRadeonの開発を率いていたラージャ・コドリ(Raja Koduri)氏を引き抜いた後、
同社がハイエンド向けのGPU分野に参入するのは時間の問題でした。そしてそれは、本日の短いツイートにより確認されたのです。
インテルは初となるディスクリートGPUを2020年にリリースします。なお、ディスクリートGPUとはCPU内蔵ではない単体GPUのことです。

先週行われたアナリストとのミーティングにて、インテル重役のナービン・シェノイ(Navin Shenoy)氏は
新しいGPUがサーバー向けと消費者向け(ゲーミングとプロフェッショナル・グラフィックス)の両方を検討しているとMarketWatchは報告しています。
インテルが最初にどちらをターゲットにするのかは不明ですが、NVIDIAとAMDは注視する必要があります。

MarketWatchが指摘するように、2020年のリリースというタイミングはインテルにとって非常に早く感じられます。
昨年11月にコドリ氏の雇用とCore and Visual Computing Groupの結成が発表された時、インテルはその基礎段階の計画を始めていたとのことです。
インテルの内蔵グラフィックス技術は年を経るごとに着実に進化してきましたが、専用GPUとはいまだに比べ物になりません。
これはインテルがAMDと協力してRadeon GPUをCoreプロセッサに統合した理由の一つで、
小型PCにゲーム用の十分なパフォーマンスを与えることでしょう。この協力には最初は驚かされましたが、
これはインテルがGPU製品をリリースするまでの穴埋めであることは間違いないでしょう。
https://japanese.engadget.com/2018/06/13/gpu-2020/
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 00:53:35.87ID:i7i51YB9x
>>416
>>417
いや1つはその通りでPS5向けの事。

他用途はねー
ミドルハイのゲームノートかな。
同じ値段でもAPUの方が性能高くなるような気がするが…
で付け足してクロスファイヤーもできるわけでしょ?
正確に言ったらMCMの方になっちゃうんだろうけど。
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 00:54:18.99ID:zGhSGrnk0
次の映像で違い出すには遠景のシャドウ表示とライティングの数だね
てかさ静止画像見てる訳じゃないからネイティブ4kじゃなくて良くね?そこに帯域さくの勿体無いよ
個人的に次世代はシャドウとライティングにトランジスタ的支援で革命起きないかなって思う
一個か二個分かんないけどレイトレ使ったゲームのデモがかなりリアルだった
光源とシャドウを膨大かつ真面目にやってる映像見るとそろそろゲームにも降りて来いよって思う
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 00:57:41.72ID:i7i51YB9x
>>418
それだと計画変更だよね。
まあMSの情報を聞いてて練り直しあるかもな。
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 00:58:55.89ID:ji2G30/i0
補足
一個か二個ってレイを飛ばした数の事
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 01:24:07.37ID:sN7N1NBla
既存技術で描いた4Kゲーム映像より1080Pのモニタで見る
レイトレ使ったデモ映像の方が遥かに次世代感感じる
ここらがヒントになるよね

テレビの解像度が4倍になってしまうのは不可避だけど
シリコンをその部分にいたずらに投入するのが果たして正しいのか
PS3世代の1280×780PからPS4世代でフルHDにしたのは意義も効果もあったけど
フルHDから4Kの間にどこか落とし所設けて、他の分野で新手法はないものか

レイトレに関してはハードウェア・ソリューションの登場が理想だけど
あと、FP16の使い道がライティングの分野であることを期待したい
それが出来れば次世代は一気に10倍オーダーでパワーが増えることになる
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 01:33:20.34ID:i7i51YB9x
>>425
残念だがPS5でも微妙。
2Kならどうかしらんけど…
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 01:38:22.24ID:i7i51YB9x
>>425
そもそも今13Tflops云々はFP16での話じゃなかった?
でもって4K60FPSがやっとだもの。
レイトレまでやったら到底むりな希ガスw
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 01:51:10.35ID:i7i51YB9x
>>428
失礼!
そうだねー

て事はVEGA64並って噂通りなら3倍アップだよな。
ほんまかいな…
だがもっと上げないと箱2に負けそw
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 01:51:22.82ID:sN7N1NBla
ZenとNavi世代のGPU採用して必死に今の絵を4K60fpsにして次世代謳うのってムリあるよね
それやったらPS5が最後の世代になる気がする
いちおうPro出したんだから、そこから5、6年を最終リミットにできる余裕が欲しい

2022年ロンチ説
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 02:05:16.82ID:HOPrmRaj0
>>13
たぶん、真ん中でぱかっと二つに分かれるようになると思うw
両手に持てばMoveの代わりにもなるしね。
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 03:30:55.89ID:TprBwOaca
>>430
PS5と箱2は同じアーキテクチャだから性能と値段は比例するよ
後はどの値段で出してくるかでしかない
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 03:55:29.94ID:cJ15Tnxs0
>>412
EUVは光の波長が短くなるだけで回路を書く原理は変わらないよ

現状は深紫外線
EUVは極紫外線

光源さえ良くなりゃ楽チンかと言えばむしろ逆
光源の開発はある程度見通しがついていて
それ以外の部分の問題解消に足を引きずられてる状況だよ

超強力なX線のような光を使うのでマスクも保護膜も感光材も装置自体も
既存の技術の延長では通用しなくなってしまった
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 05:09:28.98ID:RNgJO6V/0
>>417
PC用のAPUはどうしてもメモリが汎用DIMMモジュールになるから
規模大きくしてもね
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 05:45:33.01ID:9bfYI+qt0
MSの仕様みてとか余裕ないと思うんだけどな
複数台のハード使ってるのすでに匂わしてるし
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 07:05:04.39ID:rvzg1QUJ0
ベースは同じアーキテクチャだろうからシンプルにメモリチップ枚数とメインチップのサイズの問題に帰結する
同時期に同じような価格でだすなら性能的にはたいして変わんないわな
360の奇跡よもう一度を狙ってMSは先に出すしかないと思うけどね
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 07:11:46.64ID:/C8iAKOv0
>>438
大して変わらないとかアホか
アーキテクチャが同じならゲーム機の性能はいくらコストをかけるか次第だ
箱1Xは製造原価で$100-150ぐらいPS4Proよりも高い感じだが、実際に売れるかどうかは
実売価格との兼ね合いの方が大きい
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 07:11:52.59ID:rvzg1QUJ0
次世代ゲームの新トレンドを作り出す力がどちらにあるかって勝負になるとMSは分が悪いと思う
地道にキネクトやホローレンズを育てるような辛抱強さがないんだよね
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 07:13:27.62ID:rvzg1QUJ0
>>439
同じ時期に同じような価格って書いてるじゃない
箱にいいこと書かないとヒートアップする脊髄反射やめようやw
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 07:21:40.03ID:/C8iAKOv0
>>441
お前が言ってるのは販売価格だろ
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 07:25:46.13ID:FyjE3Gnc0
製造原価に対していくらで売るかならどっちも対して変わらんだろw
サブスクリプションでの利益が大きい会社の製品のほうが有利かな
事業単位で黒目指すほうこうせいはどちらもかわらないだろうし
アホは仕方ないね
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 07:27:26.33ID:/C8iAKOv0
>>443
アホはお前
ビジネスモデルが違うなら端末の販売戦略にも違いが出て当然だ
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 07:31:09.78ID:76PavSdTF
次世代のハード構成はつまんねぇことになりそうだなと言いつつも、何かしら変なギミックに走ったらコケるのは確実なわけで
逆ザヤ販売上等でどこまで高性能にするかチキンレースになったらゲーマー的に面白いけど、それも無さそうだし、
結局クラウドゲーミングとかサービスでの差別化が主戦場になるのかね
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 08:06:29.49ID:GpWbKF0Bx
>>439
正直似たようなものでややPS5が不利だったとしてもPS5の方が売れるだろうし、
ユーザーが満足する性能であれば事足りるのだろうけど、
ゲハで鬱陶しいからってだけだなあwww
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 08:15:31.80ID:HOPrmRaj0
>>434
それはジャイロセンサー使えば簡単にできそうだね。
あとはスマホを挟み込んでリモートプレイもしくはセカンドディスプレイってのも面白そう。
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 08:19:12.66ID:GpWbKF0Bx
やっぱ最初から高性能もやろうと思ったらできるよってアピールか上位機種併売だな。
どうせライトは安い方買うんだろうし。
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 12:34:52.57ID:QLNtuFPU0
それって煽り対策の意味もあるんだけどねw
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 12:35:33.24ID:4ZFY4sEs0
まだこんな夢見てるチョンゴキブリいんの?
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 13:19:28.20ID:QLNtuFPU0
>>421
でも今ですらこれだからなあ。

https://www.gry-online.pl/galeria/galeria_duze3/453495187.jpg
https://www.gry-online.pl/galeria/galeria_duze3/453415421.jpg
https://www.gry-online.pl/galeria/galeria_duze3/453376937.jpg
https://www.gry-online.pl/galeria/galeria_duze3/453357656.jpg
https://www.gry-online.pl/galeria/galeria_duze3/453453296.jpg
https://www.gry-online.pl/galeria/galeria_duze3/453411375.jpg
https://www.gry-online.pl/galeria/galeria_duze3/453449265.jpg
https://www.gry-online.pl/galeria/galeria_duze3/453457312.jpg
https://images9.gry-online.pl/galeria/galeria_duze3/465849015.jpg
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 13:35:09.12ID:BnsochWl0
増税にゲオなどの閉店ラッシュ
この状況で次世代ねぇ・・・
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 13:45:23.11ID:g/2GKF1T0
https://www.forbes.com/sites/jasonevangelho/2018/06/12/sources-amd-created-navi-for-sonys-playstation-5-vega-suffered/

ScarlettはNaviではなくVegaかそれ以外のものになるとの噂
NaviはPS5のためにVegaやその他のプロジェクトを犠牲にしたという


・ScarlettはPS5より早期にロンチするからVegaを用いている
・AMDとソニーの親密な関係をみてNVIDIA、またはIntelに鞍替えした
・ScarlettはNaviより更に先進的なGPUを用いる計画がある

どれだろうか
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 13:51:04.85ID:zZbfkmLS0
NvidiaならCPU+dGPUで高コストになりそう
まさかのIBMカムバックならワンチャン(適当
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:15:44.93ID:QLNtuFPU0
>>456
2倍も売ってるのに?
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:31:02.13ID:5YoYu79Md
AMDとMSの関係はゲームしか無いと思ってるゲハ脳
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:33:05.01ID:0nzKntvVd
>>457
AMDはもうfab持ってないしな
それにProのダイ写真見ても全然金を払ってないのが丸わかりだろ?
金かけまくりのXB1Xとは全然違う
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:34:24.95ID:QLNtuFPU0
>>458
ゲームだけじゃないとしても2倍の出荷量以上の関係ってなに?
具体的に。
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:35:41.63ID:OpU7dKOwx
>>457
さすがにその言い分は草
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:36:12.88ID:QLNtuFPU0
>>459
ファプレスでもAMDに発注すんだが?
何言ってんの?
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:38:58.38ID:5YoYu79Md
DirectX
Windows
Azure
ここ無視してAMDが商売できる訳無い
AMDとSIEならAMDの方が力関係は上
AMDがハシゴ外したらSIEはゲーム事業継続できない
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:39:05.48ID:24krEgbn0
>>459
そもそもProとOneXでは価格が100ドル違うじゃん
当然かけられるコストも100ドル違うから金かけられないのは当然

それとXboxOneを改良しても大幅な性能アップが難しかったから
APUを刷新したりメモリをGDDR5にして12GB積んだりした
大改修をしなければProを超えられなかったからそうしたんだと思う

ただ、AMDへの支払い総額はPS4の売上を見ればソニーの方が圧倒的に多いだろう
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:41:33.74ID:5YoYu79Md
360はAMD
PS3はnVidia

Proの体たらくとOneXの高パフォーマンスを見ればSIE重視じゃないのはわかりそうなもんだが
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:42:07.53ID:OpU7dKOwx
AzureにAMDの石使ったサービスあるからねえ
MSがゲーム会社かなんかと勘違いしてるのかなw
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:43:49.78ID:5YoYu79Md
SIEはAMDに首根っこ掴まれてるんだよ
次世代APUはAMDが吹っかけてきても飲まざるを得ない
一方MSには吹っかけられない
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:44:46.86ID:s+kYkqC80
箱の次世代機はクラウドゲームに移行するんだろ
ならスペックはもう考えなくて良いじゃん
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 15:58:36.54ID:TprBwOaca
クラウドゲーミングなんて本当に実現可能なのか?
5Gとやらはいったいどれぐらいスゴいんだ?
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 16:02:51.23ID:AdC6ocqJ0
最近のAMDは好調ではあるけど、CPU市場はIntelに、GPU市場はNVIDIAに牛耳られてる状況は相変わらずで、結局最大の顧客がSIEって状況は変わってないでしょ
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 16:07:56.34ID:W+3QuQzGp
>>470
Phil SpencerがEurogamerかなんかとのやりとりで
すでに実機として動いてるけど、お見せできるレベルでないって言ってたな
世界中にデータセンター持つMSだから出来るサービスな気もする
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 16:12:11.63ID:Y6DGE6BQ0
Scarletにボコられる運命のPS5ちゃん。
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 16:15:00.62ID:W+3QuQzGp
AMDの事業セグメントは大きく2つ
・Computing and Graphics
・Enterprise, Embedded and Semi Custom

メインはComputingでEngerpriseの倍の売上
ゲーム用チップは後者のセグメント
営業利益は8%に対して3%
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 16:20:34.18ID:YgWD2n4FC
>>469
ゲームプレイの基準になる、と言ってるから4k60fps出せるXB1Xと同じ方向性のハイスペ機だなろ
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 16:51:24.62ID:sjW3A3nEa
おっと既出だったね失礼
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:09:11.61ID:QLNtuFPU0
>>464
>>466
なわけないだろwww
頭おかしいのかwww
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:10:01.44ID:QLNtuFPU0
>>474
シャドーじゃないの?w
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:11:53.69ID:QLNtuFPU0
>>475
じゃMSが1%でSIEが2%かな?
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:16:42.85ID:pwH4UURGa
>>470
5Gはベストエフォートは凄そうだが逆にレイテンシーが発生せざるを得ない状況だとどうなるんだろう
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:18:25.97ID:W+3QuQzGp
>>482
ゲーム用チップは前年比で大きくマイナス
その分をサーバー向けのAMD EPYCの売上で埋めた感じ
なおAzureはEPYCを採用してる
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:19:55.62ID:pwH4UURGa
ぶっちゃけベンダー同じだとあとは価格でしか差別化出来ないからMSがNV使うならそれはそれで面白い
Switchへの対応見る限り多少は丸くなってるしな
ただしCPUがARMというわけにはいかないからPowerアーキテクチャになるんだろうけど
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:28:03.95ID:0nzKntvVd
>>484
MSとAMDはクラウド向けやAPI開発でも重要パートナーで、ゲーム向けSoCは一部でしかないんだよなー
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:31:48.73ID:VlTsqpmo0
PS4や箱みたいなもんで儲かるわけねえ
PCのパーツの値段と比べればいかに儲からないか分かるよね
switchみたいなtegraの売れ残り品をカスタムしたものと違って
最先端のCPUGPU使ってメモリ32G積んで4万ぐらいで出せとか商売なめてめえか
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:34:04.63ID:0nzKntvVd
>>486
ベンダーが同じでも差は出るよ
Proのjaguarコアはシュリンクしただけだけど、XB1Xのjaguarコアは別物レベルにフルカスタムされてる
ダイレイアウトでも自動設計で空白部分だらけで雑なProと、キッチリ設計されてるXBIXでは差が有り過ぎる

Proは開発・設計費用を削ったおかげでスペック当たりのチップコストが悪化してる(ちゃんと設計してればダイが小さく=もっと安くなってた)
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:35:05.07ID:pwH4UURGa
>>487
その辺どうなんだろうね
シュリンク含むクロックダウン以外のカスタム一切しないじゃTegraブランドそのものはもうなくなるから
Switchは後継機作れないってことになるのよね
流石にそれやったらNVがアホだと思うからそれは無いと思うけどなぁ
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:36:44.22ID:sN7N1NBla
ほんの少し前までソニーがAMD支えてたようなもんだよ
2015年前後はセミカスタム部門の割合が5割超えて
AMDの「売るモノがねえ・・・」状態を単独で救ったんだから

Naviがそこまでソニーおあつらえ向きでAMDがリソースかけたって話は驚きだけど

ソニーから見たら互換においてGCN最終世代のNaviは理想的なんだろう
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:41:18.83ID:5YoYu79Md
AMDがPS5用SoCの値段吹っかけてもSIEは断れないぞ
別SoC使ったらゼロからやり直すのと一緒だからな
そりゃ吹っかけるだろ
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:42:27.34ID:Fs3JX2L1M
>>466
このキチガイは一年後に100ドルもコスト違う前提を全く無視してんのなw
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:43:21.21ID:Fs3JX2L1M
>>490
されてないんだよ
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:48:07.85ID:Sr/dP9a2x
PS4が売れてるからAMDとの関係性もソニーの方が太いとか
イキっちゃうキッズがいるのはさすがとしか言いようがない
0497名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:49:32.53ID:Sr/dP9a2x
>>492
その頃はMSがAMD買収の噂出てたね…
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:55:38.56ID:vD5pnD3Rd
>>490
別物レベルにフルカスタマイズってよく言われてるが
何がそんなにカスタマイズされてんの?

BobcatとJaguar位違うんであれば確かに別物レベルだけど
0499名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 17:56:51.09ID:sN7N1NBla
AMDだって宿主がなければ生きていけないからな
ソニーがハードは利益ゼロで売るって状態なのは承知してるだろうし

誤解が多いんだけどAMDはIP提供だけって次元じゃなくて
しっかりチップの設計費を取ってチップを最終製品としてソニーに納入してるわけで
PS5がポシャった時に受ける機会損失ダメージは少なくないんだよ

ソニーから得る1チップあたりの利益率はGPUベンダーやPCマニュファクチャラーに
ZenやRadeon売るケースよりは確実に低いだろうけど
立場を利用して吹っかけるような契約や商売の体系では最初から無い
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 18:20:47.75ID:S+h4eIBi0
半導体事業は一寸先は闇の世界だから大口で確実に買ってくれるメーカーは強いんだよ
これはMS、SIEどちらが強いとかじゃなくてサブスクリプションみたいなもので確実にお金落としてくれる固定客ってことでね
その上で共同開発で試作品みたいなものつくらせてくれて市販品にもすぐ技術フィードバックさせてくれる戦略取ってるSIEは美味しすぎるお客様ってことだと思うがね
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 18:38:36.74ID:Sr/dP9a2x
>>500
それMSもやってるでしょ…
ゲーム分野以外でも色々
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 18:42:29.48ID:Sr/dP9a2x
>>502
んじゃソニーだけ特別〜のソース出して
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 18:48:18.14ID:lweBxlzX0
>>503
そもそもソニーだけ特別って何の話だ?
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 18:56:03.00ID:nKkXXreUH
DXRとかガチガチじゃん
OS部分での関係性はかなり深い
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 18:57:44.40ID:QLNtuFPU0
>>492
マイニングバブルが弾けそうだからSIEを疎かにできないようだねwww
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 18:59:50.08ID:QLNtuFPU0
>>494
まあ箱信者なんかそんなもん。
Xだって一年半も後に出てんのにPROが性能上だったらそれこそどうすんだってのwww
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 19:01:28.67ID:QLNtuFPU0
>>496
MSがどう太いんだっけ?
箇条書きにして教えてくれ。
0510名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 19:29:37.35ID:QLNtuFPU0
>>506
ん?
DXRってNVIDIAじゃないんだ?
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 20:29:50.69ID:PpE/1vuOd
>>504
trueaudioね
それはAMDが実験的に搭載して、流行らなかったから止めた機能でPS4の前から有った
http://www.4gamer.net/games/269/G026970/20140814077/

こういう汎用GPUは世代ごとにハード支援機能の追加削除が頻繁なので、PCゲーだと必ず機能有無をチェックして使うようになってる
ただCSの経験しか無いSIEは決め打ちで使うようAPI設計をしてしまった、だからProで新世代GPUを使えなかった

MSはそういう事に慣れ過ぎてるので、ハード支援機能は内蔵のモノは使わずに独自の機能ブロックとして追加で組み込んでる
だから無印→箱XでもGPUコアは新世代を使うけど、ハード支援機能は無印と同じ機能ブロックを追加してるから互換の問題が無い
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 20:47:35.49ID:KDCN1GJq0
>>511
互換と云えば互換なんだけど後方互換とは別の話だよ其れ…
ソニーは一世代一仕様アーキで通してMSは一世代二仕様アーキのサポート
ソニーはCSのロジックでMSはPCのロジックの話だと思うけど
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 20:50:12.35ID:8XJhWGUUa
AMDがソニーやMSと組んだゲーム市場の最大のメリットは、チップの売上なんかじゃないだろ
ローレベルAPIとAsyncとマルチコアCPUの対応をゲームに普及出来たこと
それをPCゲームにも普及させること
残念ながらPCゲームはNvidiaのせいでローレベルAPIもAsyncもマルチコアも全く普及できてないけど
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 20:51:28.77ID:1BMTFTy30
>>465
Proと違って大改修しても無印ときっちり互換を取る自信があったから
大改修しただけと違うか
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/14(木) 21:10:56.22ID:S+h4eIBi0
>>514
言い方変えればXB1の小容量SRAM仕様は大改修しないとどうにもならんかったてことだと思うが
まぁメモリ速度がうんこSRAM より速くなったからってこともあるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況