X



CPUとGPUとメモリって、結局どれが1番大事なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/07(木) 23:41:18.48ID:3oGrOcAw0
1位 メモリ
2位 GPU
3位 CPU
4位 SSD

みたいに格付けしてその理由も説明してくれると助かるんだけど。
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 10:47:50.50ID:sPhATu4A0
>>302
うん、引き上がってないからゲームのパフォーマンスではなく(場合によってはProの方が優位なほど)
VRAMに依存する解像度比較でしか顕著な差がでてないわけ
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 10:48:51.64ID:Qd7X0waV0
>>306
それは内蔵にした場合も同じでしょ
だから実効性能できちんとカタログスペック通りの順に差が出てきてる
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 10:51:32.50ID:h5egDv+/0
>>308
でも規格の数字で受ける印象ほどに実際の差はないだろ
うっかり信じて外付けSSDを導入しても全然変わらんとがっかりする可能性が高い
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 10:53:20.40ID:xjmIZlEJ0
>>292
いまごろそれとか情弱丸出しでアホかお前
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 10:56:01.16ID:G4iywoaPp
HDDとSSDの速度
USB2.0と3.0、SATA系列の速度
それ調べたら答えが出る話では?
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 10:56:25.85ID:sPhATu4A0
>>309
最大はシーケンシャルだから体感が変わるかどうかはゲームのディスクアクセスの仕方次第でしょ
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 10:57:54.36ID:Ep6TkBYv0
電源安物にしたら爆発したから電源が一番重要だとかく乱しておく
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:06:08.06ID:+JNPq2ym0
>>303
悲しいぐらい遅いし大差ないな
USB「理論値」の闇は深いで
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:09:41.60ID:vFBAbLuu0
GPU>>メモリクロック>>メモリサイズ

もっともメモリクロックは足りなくてもなんとかできなくもない。GPUはないと死ぬ
amdは昔GPU弱いのにメモリだけ強いのだしてバク熱でコケた。当時はメモリ値段もあってメモリクロック追求してた

結果GPUパワー第一だってわかったけど
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:09:45.65ID:KB3gminS0
>>287
メモリのどこにデータ置いても常に高速というWiiUやX1には無い最強の長所持ってるPS4がバランス悪かったら他のハードなんてゴミ以下じゃん
XXがPS4の後追いしてESRAM排除からのGDDR5満載見れば分かりやすいでしょ
PS4がダメならXXもダメってことになるぞ
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:18:27.41ID:h5egDv+/0
>>317
GDDRはメモリの特性上でかいデータを並列でダーッと処理する時は強いけど
細かい計算を順番にやる場合レイテンシのでかさで速さが帳消しになるからな
バランス的にはDDR4あたりをある程度持ってればより良かった気がする
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:26:01.25ID:NDUY+mh0p
>>261
かの有名なWiiUは32GBメモリーを搭載とか、哀しい記事を目にすることになるな。
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:27:24.20ID:xjmIZlEJ0
>>319
まだこんなの信じてるバカ居るのかよw
DRAMならレイテンシーはほとんど同じだ
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:30:03.20ID:sPhATu4A0
>>319
なにゆってんの?DDR4は構造的にGDDR5のパクリだからレイテンシの問題もそのまま受け継いでて
それを高クロックで補ってるわけで電力的コスト的にCS機じゃ糞バランス悪いよ
それより問題にならないくらいGDDR5はVRAMとしての恩恵がでかいから糞箱も後追い採用したんだよ
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:31:00.22ID:NDUY+mh0p
>>273
物によるな。安いのは相応の理由がちゃんとある。
ゲーム機のメモリーチップは先に低価格化を見越して高性能な物を搭載する事が多い。
または基盤面積を削減する目的で大容量製品を選ぶ場合もある。
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:31:14.02ID:cGPjWqZJa
基本GPUでしょ。同世代でGPUが弱いゲーム機はすべて敗れている。

箱1もGPUが弱いからPS4に敗北した
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:38:47.57ID:+JNPq2ym0
正解なのは>>319やね
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:42:41.68ID:qKZZ0lGxr
>>317
そだが?
実際次世代の触れ込みで出されたゲーム画像、ほぼ今世代の1.2から1.5程度の差でしか無いでしょ

GDDR5満載理由はコストだろうな
キャッシュなんかべらぼうに高いからな
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:46:39.04ID:KB3gminS0
>>319
見かけのレイテンシがでかいだけでトータルの処理時間はGDDR5のほうが速いんだが?
DDRは仕事に取り掛かるのは早くても仕事を終わらせるのが遅い、GDDR5は仕事に取り掛かるのは遅くても仕事を終わらせるのは速い
あとDDR4はGDDR5と同じバンク方式だからお前の理論だとDDR4も論外になるぞ
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:48:54.64ID:k7YL67U3p
何年も前に終わってるメモリレイテンシがどうのこうのの話を今更蒸し返すってお前ら痴呆の老人かよ
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:52:28.17ID:sPhATu4A0
>>327
?メモリクロックでレイテンシが変わると読んだの?
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:54:43.32ID:xjmIZlEJ0
>>332
それで誤魔化した積もりかこのバカがw
で、>>322で書いたDDR4のレイテンシの問題って具体的に何だ?
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 11:56:59.90ID:Hfs/UUoX0
1 gpu
2 SSD
3 メモリ
4 cpu
だわ

gpuを1080tiとかにするならcpuをいい奴に変えないと性能引き出せない
1070以下とかなら古いcpuでもスコア大作でない
メモリは不足して初めて影響がでる
8GBしか積んでなくて10GB使ってると少しだけ遅くなる(本当に少しだけ)
SSDはランダム読み込みと書き込みがいいやつ選んどき M.2SSDも安くなったから使ってみるのもいい
誰よりも早く現場に到着したいならSSDは重要
cpuは良いグラボつまないなら何でもいい 重い作業する場合は一番重要だけど
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 12:18:36.02ID:xjmIZlEJ0
>>335
それはまた別の話でDRAMのレイテンシの問題はたしかに数年前に終わってる
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 12:21:34.28ID:k7YL67U3p
>>335
DRAMそのものが遅すぎてCPUにまったくついてこれないからキャッシュ載せてるんだろアホか
仮にDRAMのレイテンシが半分になってもキャッシュは搭載されるわ
だから今ではメモリに要求される性能はレイテンシよりスループットになってんだよ
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 12:23:32.19ID:sPhATu4A0
>>333
お前が猪突猛進で妄言書き散らしただけじゃん
>>327でもDDR3より高レイテンシだよね?
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 12:24:29.86ID:xjmIZlEJ0
>>338
お前はメクラなのかバカなのかどっちだ?
やっぱ両方かw
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 12:44:53.60ID:qKZZ0lGxr
>>337
そして、ゲームにおいては遅延=鬼であり、スループットも大して伸びておらず、使えてない

なんて当たり前のことすら書いてないと馬鹿丸出しだぞ?
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 12:54:11.57ID:+JNPq2ym0
ユダヤ君とID:xjmIZlEJ0の同レベル漫才超楽しい
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 12:55:40.84ID:O0g71Ahw0
>>314
毎回騙されてるねwww
Switchでもそうだが基本的に家庭用ゲーム機のリークとかミスリードの誇大広告だから
馬鹿は騙されるwww
なんで箱PSと共に仲良くJaguarだったのか
それが全てだろ
NAVIはその時も型落ちにはならねーよ
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 12:58:11.46ID:xjmIZlEJ0
>>341
USB君はもういいから
0344名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 12:58:52.80ID:sPhATu4A0
どちらかといえばUSBでSSDは無駄!とかゆってるのと同レベルでは?
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 13:01:25.94ID:xjmIZlEJ0
>>344
逃げるなよ
で、DDR4のレイテンシの問題まだかな?w
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 13:02:44.02ID:sPhATu4A0
捨て台詞吐いて逃げたからああもう降参なのかと思ったよ
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 13:07:28.02ID:xjmIZlEJ0
>>346
逃げてるのはお前だよこのバカがw
ルーターの電源引っこ抜いてクビでも吊ったらどうだ?
今のお前に出来るのはそれくらいだ
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 13:38:14.86ID:KB3gminS0
>>340
ゲーム処理ってストリーミングがメインだから余計レイテンシなんてクリティカルな問題にならないんだが
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 13:43:54.96ID:3nrqml0Zp
PS3や360の時代からとっくにゲーム機は多コアでガリガリ回す処理方法になってるのにいまだにシングルコア時代の考え方しかしてない老害って何なん?
1TSRAM採用するくらいレイテンシ厨だった任天堂までそんなアーキテクチャとっくに捨ててるのに一体何に操を捧げてるのやら
0350名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 13:56:09.32ID:sPhATu4A0
クリティカルなとか予防線用意してる時点でもう勝負ついてるでしょ
0351名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 14:02:29.60ID:qKZZ0lGxr
>>349
多コア自体が万全に使えてるならな
>>348
クリティカルな問題にならないならスト5はなぜ荒れた?
鉄拳もやられてるよな
ネトゲなんか遅延=クソ扱いだ
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 14:20:42.59ID:hP1Epf4i0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 14:44:56.41ID:+JNPq2ym0
家ゲちゃんはLow Latency RAM辺りでベンチでもググるといいんじゃないか?
低レイテンシはfpsの下限を思いっきり改善するよ
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 14:49:25.95ID:Iy8cXJRr0
ゲームPC用

CPU・・・性能の高いものにすればそれだけ長く使える 高いフレームレートが出る、ここは重要
メモリ・・・速度が遅かったり足りないと他のパーツの足を引っ張る、妥協は出来ない
マザボ・・・高いものは拡張性やOC時の安定性、オンボードLAN、サウンドチップなどあらゆるものの質が高い。拘るべき
SSD・・・今のゲームは100GBなんて当たり前、大容量のものを選ぶべし。同じSSDでもモノによっては速度が大きく変わるので評判の良いものにしよう 
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・PCパーツの中では故障しやすく、PCの静音性にも大きく関わる。ここは妥協出来ない
ケース・・・拡張性、静音性、そして見た目に影響大。人もPCも見た目は一番大事
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 14:53:55.30ID:JNDvyg840
GPU 魔法使い
メモリ 僧侶
CPU 勇者
SSD 戦士

DQ3的役割からいうとこれ
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 15:11:13.61ID:h5egDv+/0
>>357
うちの主力ユニット
CPU・・・とにかく回るのが好きなのでインテルの5.2GHzで回る当たり個体だがチキンなので普段は4.5GHzで運用
メモリ・・・当時としては頑張った3200の8GB×4
マザボ・・・なんか知らないけど無性にギガで組みたくなって新規技術てんこ盛りの無駄に光るやつに
SSD・・・OS用大容量とゲーム用RAID0を両立したが頑張りすぎてバックアップ用HDDの容量がカツカツ
HDD・・・そんなわけで4GBを用意したがまだ組み込まずに放置中w
グラボ・・・どうせならマザボに合わせてとギガの3連ファン当時はハイエンドだったw
電源・・・無駄に紫蘇のプラチナで容量の三分の一くらいしか使ってない
ケース・・・クーラーマスターのド定番ミドルなんかでかい
キーボードマウス・・・ロジの光るメカニカルと有線ゲーミングマウス
モニタ・・・最近IOの240Hzになった

幸せになったかどうかは知らん
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 15:21:19.23ID:h5egDv+/0
あーTBがGBになってるなw
よし知らんふりしてバックレよう
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 15:21:30.93ID:QPXXuDzX0
バランスが大事と言いながらOSの話はここまでなし
旧世代のatomでメモリ1Gでwin10動かしたら悲惨なことになる
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 15:23:53.10ID:xjmIZlEJ0
>>362
それOS関係無い
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 15:37:06.17ID:o1vMZbc9a
>>355
いいグラボ積んでもCPUが貧者だとチカラを発揮できないし、メモリが不足してるとゲーム起動できないし、カクカクになったりする

>2で出てるけど、マジでバランスだよ
動かしたいゲームによって、最低スペック変わるし
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 16:12:56.40ID:GVLaKndD0
atomでXP動かして、win95〜XP時代のゲーム専用機にしたら幸せになれますか?
0367名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 17:51:19.69ID:g17aqDIX0
>>365
ネットブック時代でもあと一歩足らんなと思った。
何やってももうちょっと…と感じるモノだった。
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 18:10:56.19ID:/29zyrG8d
AtomはXPでもきついぐらい非力
マルチコア対応してなきゃPen4レベル
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 18:54:19.02ID:Fn5qM4nIr
メモリ派少ないな。ゲハでこんなもんか
CSコンソール前提なら圧倒的にメモリだぞ
ゲームは「情報」だろ
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 19:12:07.05ID:sPhATu4A0
にわかパソゴミが多いから
ウインドウズしか使ったことねーくせにな
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 19:18:14.17ID:+QwMvolx0
>>7
性能がウリのPS4が誰も見向きもしないゴミで世代最低の性能だったPS2が覇権取ってたりするからな
ゴキブリは学ばないよなホントw
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 19:20:07.82ID:sPhATu4A0
どっちも覇権取ってるじゃん
0376名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 19:24:13.93ID:xN4SBJT30
メモリだけ盛ったハードがどうなるか、我々は経験則で知っているだろ
30fpsだらけのあのハードの事だよ
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 19:50:58.76ID:Y6xdlX6E0
OSに仮想記憶機能が無かった時代は、根本的にメモリが足りない=アプリケーションが動かないだった
これは今のCS機も同じ状況

一方でPCのOSは、メモリが足りない時に不要な部分をストレージに退避させられるようになったので、
よっぽどメモリを大食いするようなアプリケーションでない限り、あまり有難みが無くなってしまったのも事実

6GBの頃はメモリ使用量が大体5GBで、12GBに増設後は同じ環境で大体7GB位使ってるから、
メモリが足りなかったのは間違いないんだろうけど
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 20:38:57.18ID:+6wgCoavd
突き詰めるとグラボはなくてもゲームできるしな
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 20:40:45.81ID:KB3gminS0
開発者は楽したいから言ってる部分もあるから
ゲーム作る上で一番面倒くさいのはメモリ確保だし
PCならともかくゲーム機はメモリから1byteでもはみ出ると動かないからメモリはたくさんあったほうが作りやすい
だから開発者の意見を聞くと言っても鵜呑みにしてはいけない部分も多い
任天堂がGCでAメモリというバンクメモリ載せてたけどあれも本来サウンドメモリって開発では呼んでたけどそのまま出すとサウンド担当が全部使うからという理由で名称をボカしてる
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 20:52:20.62ID:NDUY+mh0p
>>379
DOS時代はグラフィック面一枚をゴリゴリ書き換えて凄いゲーム映像作ってたもんな。
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 20:53:32.41ID:pgcJv9Jv0
それはCPUGPUも同じだけどなー
ゲーム動作に必要な処理を基本60分の一秒なり30分の1秒なりに全部収めなきゃならないわけやん?
0383名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 21:08:04.72ID:KB3gminS0
>>382
そこは単に処理落ちさせればいいわけで
昔から今に至るまで処理落ち目立たなくさせてごまかすのは常套手段
最近なら処理落ち思想になると解像度下げて負荷調整するとか実装をかるくするなど柔軟に対応できる
メモリは足りない時点でプログラムが止まるから誤魔化すのが非常に難しい
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 21:14:26.32ID:P0rIL9l10
足りなくて致命的なのはメモリだが、過剰にあってもあまり意味無いのもメモリ
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 21:25:08.91ID:O0g71Ahw0
>>377
ゲーミングだと最近はメモリ使うんすよだいたい16GB
マイニングとかはそれ以上使ったりする
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 21:38:56.70ID:hZcX5L0N0
>>365
昔何となくネットブックがほしい時期があって
お前さんと同じ考えでXPのが軽いだろうとwin7時代にわざわざそんなモデルを選んだのよ
んでメモリ増やしたらアフターサービスなしナって書いてあったけどガン無視で倍(2GB)にしてHDDもSSDに換装してたんだ
時は流れてXPのサービス終了が迫り手持ちのOSをみたら空いてるのがあのvista
まあつなぎで入れとくかとアップグレードしたんだがアーラ不思議
くそ重いはずだったvistaのほうが快適に動くんだよこれ
実は比較的リッチな環境だとXPって他より重かったんだな
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 21:56:00.66ID:ySd1Y2Ec0
>>7
いわばCPUの働きは漫画でいうところのネームと各部分への指示出しだからな。
背景、効果、キャラのペン入れを担当するGPUが重要になるのは今では仕方ない。
0391名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 22:16:20.90ID:Mj9mumfC0
CPUよりもGPUが大事なことが分からない無知結構いるんだな
あくまでゲームメインな前提ならな
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 22:28:01.48ID:MPeobo7t0
>>391
ゲームでも何(どこ)を重視するかにもよるわ

GPUが10倍ほど性能違うとまでなると別だが、3,4倍程度の差しかないのならできる「ゲーム体験」に差はまったくない
解像度と一部シェーダー削ってのちょっとした見た目の違いしかでないし、それでゲームの何が変わるわけでもあるまい

しかしCPUやメモリで3〜4倍ほど性能差があると、できるゲーム体験、ゲーム性に明確に差がでるだろう
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 22:59:21.31ID:0XBc7tTt0
>>392
昔と違ってGPUがやれる仕事は結構増えてるんで
見た目の違いしか出ないって訳でもない

ただ10倍位差がないとダメってのは賛同するけど、それはGPUだけじゃなくCPUやメモリも同じ
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 23:02:57.33ID:MPeobo7t0
>>393
いやいや
CPUやメモリだったら2倍でも違えば大違いだっつの
GPUでの馬力2倍差なんかゲームにはまったく影響ないといっても過言ではない
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 23:03:53.60ID:/HcG4l5Ya
GPU1つとっても自作だと10万円とかするからな
出来合いのものだと実質1万円なのに
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 23:05:02.69ID:/HcG4l5Ya
要するに自作派は知識レベルが30年前こ情報弱者なのだろう
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 23:25:25.89ID:0XBc7tTt0
>>394
「解像度と一部シェーダー削って」ってのはGPUだけじゃなく
メモリ帯域やCPU性能が足りなくて引き起こされる事も多いから何とも

GPUが物理演算やパスファインディングを処理する事もあるんで
そういった使い方をしてる場合、ゲームに影響が無い訳でもないしな

ゲーム設定側でGPU負荷をスケーラブルに出来る要素も多いから
影響ないと思われがちだけど、CPUやメモリと同程度の重要性はあると思うよ
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 23:46:39.09ID:hZcX5L0N0
>>390
それがさ
元々某メーカー製PC用に解禁日に買ってきたアップグレード専用vistaでな
うすうすわかってると思うけどXP時代の64bit版はくそ以下だったから当然そのPCも32bit版
当然メーカーが64bitのドライバを親切に用意してくれるはずもなく…

まあ要するに32bitのままなんだよ
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/08(金) 23:47:26.07ID:0XBc7tTt0
って物理演算は兎も角GPUでのパスファインディングはデモや論文位で
実際のゲームでの実装例が殆ど無いから入れるべきじゃないわ、スマン
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/09(土) 01:31:14.68ID:dguM+znX0
>>398
当時vistaが酷評されたのってとかくメモリ食いだった上にメーカー製PCがまともにメモリ積んでない&純正メモリがバカみたいに高かったって相乗効果だしな
積極的にオンメモリで処理しようとするからメモリが潤沢な環境ならXPより当然vistaの方が軽い
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/09(土) 04:31:42.74ID:Z59tiNE+0
CS機じゃわかりにくいけど
PCゲームならゲームごとに動作に必要なスペックってのが明示されてるから
それら必要スペック群を眺めてりゃどの部分にお金を掛けたらいいかよく分かると思うよ
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/09(土) 04:52:37.79ID:oGJGu7c+0
>>1
話がよく分からないが、例えばPS4の場合。

@GPU 最新のものと差が開き続けるのが主にこの部分。

ACPU 「何でもいい」とよく言われるが、「さすがに非力すぎ」といわれるのもこの部分。

Bメモリ 今後劇的に増えることはないような。頑張っても倍(16GB)でしょ。過剰になるだけ。

ちなみに箱は@でPS4におとり、AでPS4にまさる。Bは大体同じ。
どの部分が重要視されているがよく分かるね。
0405名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/09(土) 05:11:03.45ID:Zxs3iW4z0
CPUと一口に言っても動作クロック、コア数、キャッシュ数、容量色々あるし
GPUと一口に言っても動作クロック、ユニット数、VRAM容量、転送速度、放熱とか色々あるし
メモリと一口に言っても、容量と転送速度とか色々あるし

だいたい、どれかひとつが飛び抜けて凄くても、性能は一番凄くないやつにひっぱられるし。(処理待ちや転送待ち)
性能高めれば高めるほど熱とか消費電力の問題もでてくるし。

まぁつまり、バランスだな。(>>2でおわってた)
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/09(土) 05:15:13.87ID:Z59tiNE+0
CPUやメモリのパフォーマンスを上げた所で、ゲームがそれに対応してないからほとんど意味をなさない
CPUやメモリパフォーマンスが高いからといって、ゲーム内でのプレイヤーキャラクターの速度が相応に上がる
そんなことはまず無いよね
普通は必要動作環境マシンのスペックに合わせてウェイトが掛かるもの
結局、低いゾーンで頭打ちを強要される制約から自由なGPUだけ
スペックを上げれば上げただけリターンが見込めるという結果になる
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/09(土) 05:22:25.38ID:Zxs3iW4z0
>>406
それを言ったら、GPUも結局どんだけ性能あげようとゲーム側が対応していないと意味ないよ。
GPUが持つ新機能も対応するAPI呼べてないと意味ないし、GPUのVRAM容量がどんだけ大きくなろうと低解像度テクスチャしか用意されてなければ意味ないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況