X



【朗報】中国のゲーム・アニメ・漫画業界が急成長。クールチャイナになるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/03(火) 23:43:25.31ID:QyHBECaM0
成功の方程式の1つは、中国の伝統的な宗教・文化的なテーマとキャラクターを使うことだ。エントグループの試算によれば、
こうした戦略と、作画・ストーリー面での品質改善が功を奏し、中国のマンガ・アニメ市場は昨年1500億元規模に達したという。

日米両国の市場には後れをとっているものの、追いつきつつある。リサーチ・アンド・マーケッツの報告によれば、
アニメの制作本数では日本がトップだが、売上高では米国が優勢であり、2016年には世界全体で推定2200億ドル(約24兆円)とされる市場のうち、
40%近くを占めている。この年、中国のシェアは約8%だった。
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/03(火) 23:44:24.83ID:Sk2HCgaU0
10年後には、なってるかもな
今はまだコピーしてるだけだから無理
中国らしいオリジナルに目覚める次の世代だわ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/03(火) 23:48:52.14ID:AUm/5hMg0
>>1
微妙だな。金と人材は揃ってる。けどばらつきが酷すぎるのがいつものチャイナクオリティ
かつ脚本もなんもかもばらつきがあって、足並みがとれない

これは政府の予算×バラバラのアニメ利権構造が漫然と利害対立を作って、水準とクオリティをあげ、共通的に水準アップを図ることを阻害した結果

また既に本家日本でアニメ、漫画が「ネタのなくなった衰退ジャンル」になりつつある中、中国は消費と投資の構造だけがある
しかし日本の業界が求める「あらたなストリームとなるだけのコンテンツ、内容」は提示できてない

ようは完結に魅力的な脚本がほしいんさ
ところが中国は肝心の中身は模倣、サイドコンテンツ、利害対立構造だけであって、肝心の中身、クオリティを提供も目指す姿勢もないんだ

あのへんな兄ちゃんの漫画も微妙で「やり尽くされた日本の業界マンネリを克服できず、あらたな風をつくれない追従」でしかないの
追従なくせに利権と金だけが生まれた

まぁアニメの内容や事業性でみれば、まだアメリカや日本のオンライン配信動画のほうが意欲があり
で中国大手もそれに追従、協力してるやつが強くて「独自のクオリティの高いコンテンツ」は追求できてないんさ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/03(火) 23:49:01.32ID:W/G6ZxvD0
インターネット・ムービー・データベース(IMDb)
利用ユーザーによる評価トップの映画
https://www.imdb.com/chart/top

※点数が同じ場合、ユーザーレビュー数の多いものを上位とする



1位 ショーシャンクの空に
2位 ゴッドファーザー
3位 ダークナイト
4位 ゴッドファーザー Part II
5位 パルプ・フィクション

6位 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
7位 シンドラーのリスト
8位 続・夕陽のガンマン
9位 十二人の怒れる男
10位 インセプション

11位 ファイト・クラブ
12位 フォレスト・ガンプ/一期一会
13位 ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間
14位 スター・ウォーズ エピソードV/帝国の逆襲
15位 マトリックス

16位 ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
17位 グッドフェローズ
18位 カッコーの巣の上で
19位 アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
20位 七人の侍
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/03(火) 23:50:52.42ID:W/G6ZxvD0
>>5の続き
https://www.imdb.com/chart/top

※点数が同じ場合、ユーザーレビュー数の多いものを上位とする



21位 セブン
22位 インターステラー
23位 スター・ウォーズ エピソードIV/新たなる希望
24位 羊たちの沈黙
25位 プライベート・ライアン

26位 レオン
27位 ユージュアル・サスペクツ
28位 シティ・オブ・ゴッド
29位 千と千尋の神隠し
30位 ライフ・イズ・ビューティフル

31位 素晴らしき哉、人生!
32位 街の灯
33位 グラディエーター
34位 ディパーテッド
35位 プレステージ

36位 メメント
37位 グリーンマイル
38位 アメリカン・ヒストリーX
39位 バック・トゥ・ザ・フューチャー
40位 ターミネーター2
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/03(火) 23:51:46.94ID:AUm/5hMg0
これは中国産業界全般に言えること
「雇用にもなり得る箱物大物が優先されて、模倣と量産が基本のしシステム野中、技術質的追求と競争優位性の確率は弱い」
「中国産業は箱物りょうさんが基礎だが、それ以外の付加価値、競争優位性がなくエネルギーギャップ、貿易制裁のアオリを受けすぎる不安定な状態で
不安定な量産過度消費成長しかもってない」

アニメ業界もその弱点だけなの。
中国軍と同じで二級装備を数だけうつじゃ革新的じゃないの

そこがあいかわらず進化しない
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/03(火) 23:57:18.96ID:AUm/5hMg0
スマホ?革新的な特許、技術、生産はなくて加工生産と大量生産だけで、たんにスペックが伸びるだけで
停滞量産でデザイン表面しか追求してませんよね。そもそもスマホのSOC自体、LSIの進化じたいが停滞期に入りましたよね

LSIもメモリ含み停滞=りょうさんだけで革新的技術確率、特許確率一切できませんよね

そういうレベルの話で遅れた技術のものを量産しまくって雇用と景気を作り世界にいになる
しかし日本のバブルと違い技術優位性の確率に完全失敗した。そもそも重工業とハイテクにおいて、いまだ完全にバブルの日本よりも取り残されて
積極的なのは量産に関するものと遅れたものなだけ

その体質のままようはアニメもそれと同じでいまだあれだけ作って輸入赤字なの
日本が所詮模倣なら、中国は模倣と模倣のままでバブル期よりも高いエネルギーギャップ
あとはバブル以上の貿易依存×技術優位、技術専売ができないから制裁に弱いと
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:05.41ID:5vilYxGq0
表現の自由がないから技術的にすごいものを作れるようになっても話の幅がめちゃくちゃ狭いんじゃないの
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:05:24.41ID:fo70s8P+0
今期だとTO BEなんとかって中国アニメやってるな
動画がちょっとカクカクして違和感あったが
女子高生のパンモロ有りで表現規制も変わってきたのかね
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:14:02.49ID:1F1zKd4a0
将来子供が親を養うシステムだから
よっぽと裕福でも無い家でなければ漫画家なんて許されない
裕福でも面子文化が邪魔するから難しいけどな
だから無難に稼ごうとコピーとか真似になる
一人っ子政策も終わっ所だから、そいつらが育ってからだよ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:19:45.02ID:6Rwjo2Sz0
今の日本産コンテンツ()とやらも大概アウトソースに頼ってるだけだし
とっくに越えられてるよ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:22:35.43ID:6oH01Q/J0
パクリドラえもんの酷さが一番最初に思い浮かぶ
チャイニーズの感性大丈夫なの?
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:25:44.46ID:6Rwjo2Sz0
>>17
日本も同人界隈は同じくらいひどいよ
他人の心配してる場合じゃない
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:00.34ID:6oH01Q/J0
>>18
同人って……?


あ、ああ……そういうことね。特亜らしい発想だな
著作権の話じゃなくて、クォリティの問題よ
パクれてねえ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:14.65ID:SfhzJL4p0
FF11のモンスターモデル抜いてアニメに流用してる中国アニメあったが
グロいし気持ち悪かった
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:09.85ID:uln7iEP20
>>16
世界的、少なくとも日本まで届くような劇場版アニメが一発出ればガラッと変わる気がするけどそこは結構産みの苦しみが有りそう
ど定番としてのディズニーが先ずあってYetAnotherの位置にずっと日本アニメが居座ってるから中華が良いものを作ったってだけでは世に出れないと思うんよね
求められてないというか

ジブリの新作が止まってしばらくしていつの間にか空席になったところでヒット作がすっぽり嵌れば逆転しちゃうんじゃないかな
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:05.09ID:+C9BundS0
レーザーガン出すくらいなら
超ハイスペックのゲームハードでも出せよ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:32.93ID:qwK4bdKd0
賃金が上昇、経済成長が鈍化してパクリ体質だけが目立つようになり白人にとってもはや美味しくなくなった中国
この先は現在大問題化している知的所有権絡みでどんどん市場から弾き出される
任天堂が進出に二の足踏んでるのもおそらくそこやろ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:46:08.16ID:qwK4bdKd0
共産党に媚びながら作られるコンテンツが自由主義国の消費者に受けるはずもないわ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:55:20.35ID:uln7iEP20
>>24
今期やってる中華アニメは工業排水と食品汚染に抗議した一家が官財連合に弾圧されて幼なじみの主人公が救済の為に異世界(現実世界の影)で戦ってるよ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:58:08.75ID:rFqKRkua0
>>1
日本のキャラクターや物語って結局日本の文化が土台に有るんだよね
文化を常に破壊してきた中国にそんな物無いと思うんだが

まぁ、これからはどうなるか解らんけど10年後位?
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:13.38ID:aNGMIq6l0
>>19
完璧な真似すら出来てないってのがやる気のなさを感じるよね。
それとも彼らは同じである事をあえて避け、劣化させる事で独自性を担保したつもりなのだろうか。
普通はオリジナルのいい所を押さえた上で、自分ならこうするって足して行くものだと思うがな。
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 01:05:56.03ID:6oH01Q/J0
チャイニーズもコリアンも自国の歴史に敬意を払わない国だからね
だからあんななってしまった
例えばガンダム一つとっても日本の鎧兜からデザインが来ているけど、
特亜にはそういうのがねえ
日本は大昔から葛飾北斎という大物が西洋を中心に人気になったけど
特亜でそういうのも聞いたことが無い

単なる作業リソースとして消費される分にはありなんだろうけど……
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 01:06:25.30ID:qwK4bdKd0
>>25
収賄などの事実を掘り返して政敵のみ糾弾
習近平と同じ手口だよね
共産党独裁支配に立ち向かう話を作ったらどうよ
せめて選挙権をくれとか言ってみたら
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 01:18:16.04ID:uln7iEP20
>>30
そう思うんならそれで良いよ
キャラデザとストーリーはまだ日本の方が上だから安心して寝な
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 01:49:52.11ID:Sjcx6B0V0
アホの電通やマスゴミが情報漏洩、ノウハウ漏洩しまくったうえ、日本人を奴隷化、
結果まともな日本人は中国で働くしかならなくした結果だしな

反日パヨクの電通とマスゴミの野望は達成されたわけだけど
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 02:16:14.35ID:Ulf4Dr/n0
>>26アメリカの創作物は世界中で人気だし、インドも映画の人気が高まっている
どちらも日本と比べると赤子のような歴史しかないが立派。中国も出来るんじゃないかな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 02:19:54.48ID:6oH01Q/J0
>>34
アメリカはアメリカなりに愛国心があって、少ないなりに大事にしようとしているからな
元々彼らはイギリスから大陸に渡って来た人達であり、全くの無から始まってるというわけでもない

特亜が根本的に違うのは意図的に自国の文化や記憶を潰しているという点
ここが大きな違いなのかと
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 02:29:55.79ID:ppIRCMDi0
俺たちにはエロがあるじゃないか、共産党があるかぎりイリュージョンにはたちうちできない
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 02:42:03.90ID:71JT6Dop0
映画では功夫ものや武侠もので中国独自の味を出してて好きだけど
アニメやゲームはまだまだ他文化からの借りものばかりでいまいちだな

もっと清朝末期×近未来SF=弁髪パンクみたいな世界観出してくれよ
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:37.80ID:6oH01Q/J0
ヨーロッパにはピカソモネゴッホゴーギャンがいた
日本には葛飾北斎・喜多川歌麿・鳥山石燕がいた
彼らは交易を通じて作品的に接点があったと言われている
だからヨーロッパにはバンドデシネがあり、日本には漫画がある
さあ、中朝さんは?と聞くと……

この差はちょっとやそっとじゃ埋まらんさ
人的資源においては「使える」のだろうが
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 02:44:38.38ID:yY9PqZQx0
W杯のスポンサー中国企業ばっか
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/04(水) 02:47:46.27ID:Ulf4Dr/n0
>>39
それは関係ないね
インドには?って聞かれると思いつかないけど、インド映画はヒットした
バーフバリなんかは大人気で監督曰く日本の漫画の影響を受けてるようだ
中国も日本の影響を受けてるから立派なものを作れるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況