>そこで、江戸時代の日本人は、自分たちより数百年も早く庶民階層の娯楽文化を確立した中国から、コンテンツを輸入したのです。
>江戸時代の俳諧師である松尾芭蕉も、李白や杜甫の漢詩文を学び、その趣向を俳句に入れました。江戸時代には空前の中国ブームが巻き起こっていたんです。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/238780/030400005/?P=2&;mds