X



今の人はホラーの恐怖を何か勘違いしてるとしか思えないのだけれど・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/07/29(日) 18:10:49.98ID:dSVlgqzd0NIKU
死を避けるのが怖いって前提の考え=ゲームオーバーが怖いって言ってるのと同じ

言葉で説明するのが難しいけど
今の人間の考える恐怖っていうのはその場限りで完結する
死の恐怖=その場で殺されるか避けるかただそれだけ

それってどんなに脅かしても、もう一度やり直して避ければ済んでしまう
それをホラーといってる

『入り組んだ見えない場所から異形の化け物が襲って来る』『それがどう襲って来るか』
襲い方の部分に焦点を当ててる



もともと本当のホラーの恐怖っていうのは解決できない謎の発する恐怖で
何度やり直しても絶対に解決しないから怖いのではない?
『主人公は化け物という存在が出る状況にいる』『その状態からの回復手段が思いつかない』
状態からの解決手段の見えなさ
化け物自体は、その状態のもたらして来た問題の一つに過ぎない
だからその化け物を倒す事自体では解決へは影響を与えない

今の人の言う恐怖っていうのが表面的で薄っぺらいから恐怖を与えられない
ただ単に今受けるダメージを回避できるかどうかって部分でしか恐怖というものを考えてない
0592名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 04:05:49.58ID:En22h6Us0
>>587
もう一つ重要な現代人の問題思い出したけど
現代人の作る話は登場人物は殆ど基本主人公一人で
作品内容は『主人公が殺されるか殺されないか』
映画だったら『殺されそうになるか助かるかのギリギリ』

でも本来の形状はこう
登場人物は殺されてもいいよういっぱいいて
内容は『主人公以外の周囲の登場人物が殺される中主人公は奇跡的に助かりました』
ゲームで言うと仲間の隊員とか一緒に入ってきたけどみんな殺され主人公だけが生還する

今の作品の言う恐怖って要するに
主人公が殺されるか殺されないかの部分でやってる
本来は殺される役を持ってる他人はオブジェとして無言で転がってる場合多い
調べられないしコメントもない
最低限倒れている人間にコメントを欲しいところ

作中本気で主人公を狙ってるのに主人公を殺しきれない敵
主人公一人しか登場しないならだれ一人殺す事も出来ないレベルの敵という
しかも現代人の何故か恐怖は慣れるという理屈の所為で敵がコロコロ変っていっぱい出てきて
全員やっつける、すると主人公一人で何人抜き?
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 04:09:00.67ID:En22h6Us0
>>591
>悪魔はなにもしないと?
地形的な行き止まりの事じゃないので
ストーリーの筋道的な行き止まり

窓を開けた場合怪物に食い殺される
なら窓を開けないでおけばOKと
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 04:09:36.04ID:jISZlnED0
行き止まりは行き止まりであってヒントでもなでもない

この場合のヒントってのはゴールに近づくための要素であり

おまえのは単に行き止まりだからまたしらみつぶしで闇雲に新しいルートを探さなくちゃで完結してる無駄な要素

これ自体があるのは問題ないが、おまえはこれらの無駄を増やすのに力を入れて

肝心な恐怖の対象はなぜが主人公=プレイヤーが殺せないご都合設定でお茶をにごしてるだけ



そしてそれらは一つも恐怖になってないし、作れてないのが現実
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 04:15:08.60ID:jISZlnED0
>>593
だれも地形の話なんて誰もしていない。
おまえの迷路のたとえ話がそもそもあたまわるいといってる
>>386の悪魔が来て主人公が隠れたり銃をもって
対抗してるのにもかかわらず、悪魔側は何故か主人公は死なない前提のご都合展開が薄っぺらいといっている
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 04:18:55.21ID:En22h6Us0
>>595
悪魔側は何故か主人公は死なない前提

ってどういう意味?
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 04:21:16.29ID:jISZlnED0
でもって主人公側が死なないシナリオって思いっきりシステム化プログラム化されてるよね
要はそういうルートを辿ってるだけ
こんなノベルゲーみたいなのががおまえの考えた恐怖なの?
随分薄っぺらいしプレイヤー側が一方的に手順踏んでるだけの底が浅い演出しかねーわけだわ


しかもその演出ってのが恐怖にすらなってないご都合展開の連発なw
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 04:22:40.58ID:jISZlnED0
>>596
自分で問題といったものをごまかした作品群とちゃんと完成した過去の理屈ではどっちが正しいか

これってどういう意味?
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 04:28:56.66ID:jISZlnED0
登場人物は殺されてもいいよういっぱいいて
内容は『主人公以外の周囲の登場人物が殺される中主人公は奇跡的に助かりました』



なんだエイリアンアイソレーションじゃん

結局ただのテーマの違いであって今とか本来とか関係ないくだらん要素
またごまかして逃げてる
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 04:43:11.72ID:jISZlnED0
なんも解決にもならなかったぽっと出のあかの他人は当たり前のように死んでくぜ!!!

ちなみに解決手段という当たりをしらみ潰しで探してるプレイヤーの俺様は、明らかに赤の他人より無駄な事に時間かけてるのに、ご都合展開全開で死なないからな!!!


なにこのラノベの最強主人公並みの薄っぺらいの
ホラーどころかギャグやん
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 06:39:48.29ID:3yiZ3BaC0
>>600
ノンフィクション作品にも主役が居たりするように主人公だから死なないのでは無く
死ななかったから主人公に成り得たって考え方もあるけどね

まぁでもゲームに関しては死にやすいってのがストレス要素になるから
ホラー的な理不尽さで死にまくるゲームが好評不評のどっちに評価されるかは気になる所ではあるね
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 11:45:30.58ID:En22h6Us0
>>597
普通にやってれば一度も死なない
映画でもそうでしょ?
何度も死にそうになってヒーヒー言いながらも生き残り続けるのは恐怖感少ない
それは敵の手の内を見てるのに主人公を殺す決め手にならないから
敵が手の内を出した時=殺される
そういう前提が欠落

一番矛盾するのが『敵は本気で殺そうとしてる』のに『主人公を殺す事できない』
にも拘らず『敵は強い設定』

だらだら死にそうになりながら戦うっていうのがこのジャンルに向いてない
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/02(木) 11:48:17.67ID:En22h6Us0
>>599
ALIENは主人公そのものが殺されるから何の意味もない
主人公殺したいけど主人公は主事こんだから殺す事ができない
だから殺す対象としての登場人物

このジャンルは基本主人公は傷つけちゃいけないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況