X



日本人は何故「レベル上げ」が好きなのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 00:25:16.88ID:T8vn+0l2d
ずーっと同じ作業繰り返すの苦痛だよね??
レベル上げてもゲーム内の数値が少し変わるだけじゃん
fpsや格ゲーのように自分が上手くなるわけじゃないから、ただただ空虚なだけ
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 00:27:20.09ID:5/djwVpP0
日本人は無駄な努力が好きだから
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 00:39:27.62ID:BCiiCg+Y0
嫌いだよ
ただ、作業が嫌いなんじゃなくて
レベル上がると、それまでのエリアや敵がゴミになる使い捨て感とか
エンドコンテンツがただめんどくさいだけになりがちとか
長く遊ばせるための引き伸ばし策があからさまだと萎えるとか
レベル制ならではの有りがちなシステムが嫌い

エリア開放型、スキルや装備切り替え系が好き
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 00:59:07.03ID:6AO1bVXh0
>>1
格ゲーが他国を差し置いて猛スピードで死んだの見て考える事ないの?

どんなジャンルだろうがそもそも才能がなくて上達しないんだよ
だったら内部の数値や処理原理が強くなってヘタクソでも勝てるようになれる方が負け続けて詰むより比較的楽しいに決まってんだろ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:02:56.20ID:et6dL0kI0
RPGツクール作る方やってて思うのは
新しい敵を強く出来ることかな
レベル上げがないゲームやると
敵ばっか強くなっていくと受けるダメージが大きくなってストレスに感じる

牧場物語でも道具がパワーアップした時は気持ちいい
自分を強くするというのは楽しい
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:04:06.04ID:FtDbOkrA0
ゼルダはひらめきで切り抜ける喜びだから日本人受けしないのかもね
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:06:24.45ID:H67xRsSm0
近年の洋ゲーのヌルゲーっぷりカジュアルっぷりを見てると海外も変わらねえと思うが
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:09:07.15ID:B7MzU7x70
コツコツ地道な努力を続けて報酬もらえるのが好きな人種なんだろ
ゲームを楽しんでる訳じゃないね
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:10:16.33ID:nhUlaYWK0
育成感が好きなんだろ
キャラが育つならレベルじゃなくても別にいいんだよ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:11:54.63ID:QwlXlQO00
夢は時間を裏切らないって思いたいから
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:12:24.95ID:NTSd2VG10
レベル上げ嫌いだからRPGしなくなったな
よっぽど戦闘が面白いのしかやりたくない
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:15:04.73ID:6AO1bVXh0
>>10
https://www.4gamer.net/games/168/G016837/20130712087/
>宮本氏:
> 僕はアクションゲームをもう30年も作ってきたんですが,
> 日本はアクションゲームの人気がだんだんと落ちていった国で,アメリカは育ち続けた国だと,大きく分けて考えているんですね。
> アクションゲームって,その難しさを超えられない人にとって触りたくないものになっていくという問題点が,どうしてもつきまとうんです。
> そしてそれが,ゲーム全般に対する「難しいからイヤ」という拒否反応につながってしまっているところがある。
> アメリカの場合は,チャレンジしてくれる人が多いので,最初のハードルを乗り越えて面白味を見付けてくれる人達が大勢いるんですが。

>>11
大局的に見て他の重要な要素と究極の選択したら、ゲームを楽しむ事なんて別に人生や社会に必要ないからな
「ゲーム」と名付けられた物に取り組んだ際にゲーム性を楽しまなきゃならないなんて義理や法律はない、お客様がどう楽しもうがお客様の勝手
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:18:28.84ID:W1PjflWf0
そんなにレベル上げが好きならMOBAやれよ
敵より早くレベル上げて物理で殴るゲームだぞ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:22:08.77ID:8eQjd/nE0
ちょうどいい負荷がないとゲームとして面白くないから
アクションを無敵にしたりRPGを最初からレベルMAXにして遊んでも面白くない
逆にマゾすぎるのも面白くない
格闘シューティング等のプレイヤースキルを求められるゲームも面白くない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:27:07.44ID:B7MzU7x70
>>15
その日本人の型にハマってしまった典型が課金ガチャ中毒だろ?
ゲームとして面白い物なんて必要ないんだよな
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:27:32.75ID:QmZUMWcX0
技術がいらないから
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:31:03.09ID:6AO1bVXh0
>>18
人数面では廃課金率1%未満って点から目を背ければその通りだよ
デイリーボーナスなど無料リソースを積み上げるのとキャラクター弄って萌えるのはバカでも出来るからこそソシャゲが日本の頂点に君臨してる
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:33:20.43ID:7I9r5rRh0
別に日本人に限った話じゃなくね
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:36:33.25ID:UMr7jDi/0
確実につよくなるから
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 01:54:43.83ID:7I9r5rRh0
>>23
何故?
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 02:22:42.23ID:8eQjd/nE0
技術が必要なのはめんどくさい温いくらいがいいんだよ
覚えゲーも多いじゃん同じロックマンでも123は簡単だけどやってない4以降は難しいそれを覚えるのがめんどくさい
コツコツといっても1000回戦って1レベル上がるゲームは受け付けない
ドラクエとかはだから人気があるんだろうなバランスがよくて安定感ある
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 02:24:09.66ID:RA4uANzn0
オクトパストラベラーの裏ボスの仕様は本当に嫌いだったわ
8人全員必要で控えのメンバー全然育てて無かったからひたすら猫狩りさせられて苦痛だったわ
面白かったけどこの裏ボス関連はゴミ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 02:40:45.57ID:kHfcp2eLx
RPGにおいて久々というかちょっと間をおいてプレイ再開する時を想像して欲しい

・レベル制RPG→シナリオの進捗と装備やアイテムを確認すれば戦闘で負ける事は少ない
つまり過去の努力が無駄になりにくい

・非レベル制RPG→自分の腕が全てなので勘を取り戻すまでは下手すれば雑魚にも負ける

要するに、日本人は地道な実績の積み上げを好む傾向が強いので前者がベストマッチとなる
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 02:49:17.71ID:KockjtXr0
自分の腕が上げる系のゲームの方が楽しいが下手な奴はこれが苦痛なんだってのはなんとなくわかる
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 03:06:02.57ID:8eQjd/nE0
自分の腕を上げる系のゲームも面白い
しかしこれは条件があって腕を上げたいと思えるほど面白いゲームなら頑張れる
そこまで面白いゲームは少ないたくさんのゲームを上達しようとも思わない色んなゲームに手を出したい人にも向かない
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 03:10:03.99ID:zzh7HdHu0
レベル上げも戦闘が楽しければいいんだけど
結局はたたかうコマンド連打じゃつまらんし苦痛だろ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 03:55:40.53ID:o31kbSux0
レベル上がったら装備できる物が増えるオンゲーはレベル上げが苦痛じゃなかったな
武器防具の見た目変わらないとモチベーション下がる
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 05:51:48.76ID:uPiA7LtF0
育成自体より育成の効率を考えるのが楽しいんじゃね
ソシャゲとかはそんな感じする
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 06:53:41.40ID:O4biOpl30
単純に「かけた時間に対する対価」が欲しいから
少しでもキャラが強くなれば頑張ったなーってデータに残るし

レベルの概念がない場合ゲーム上手くなってもゲームをやらないとそれを証明できないしね
大会で表彰とかされればまた別なんだろうけど
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 06:56:24.13ID:RlovBIeP0
FF11でも50キャップの頃にユーザーはレベルageしか興味がなくなるとかタナPが言ってた気がする
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 07:18:06.93ID:SStIdP4M0
時間さえかければ誰でも強くなれるから
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 07:22:03.38ID:t+q5GbyJ0
自分のやったことに対しての成果が数値として現れると分かりやすいからな
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 07:51:38.67ID:S10GuM5ra
日本人は基本的にゲーム下手が多いんだろうな
だから、プレイヤースキルがいらない
数値蓄積ゲーやガチャゲーばっかになる
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 07:58:42.56ID:YC5THd5w0
まあジャンルによるよな
最もレベル上げが関わるだろうRPGはゆったり遊びたいからやるわけだし
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 08:25:39.47ID:VjclQcB4d
boss戦の難易度を下げたいから
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 08:48:59.66ID:GltTldfj0
レベル上げが嫌いな奴なんていないだろ
ゲームを長く続けてもらうにはプレイヤーに「成長」を感じさせるのが一番大事なんだよ
積み上げが実感できないゲームは滅ぶ
格ゲーがそうだろう?
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 09:11:07.95ID:LyMIRYWq0
何も考えずに単純作業がええんや
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 09:43:02.33ID:K3deacR80
達成感ある
スプラのランクはキャラの強さは関係ないが
あがるととりあえず嬉しい
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 10:06:40.65ID:1nag5DR60
辛い現状も我慢して経験値溜めれば何か良い打開策が待ってるんじゃないか
っていう年功序列の弊害かね

要するに捨てられない性分の人がレベル上げ好きなんじゃね
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 10:12:35.22ID:3yR7DgND0
レベル上げ自体に興味は無いが
ヒマを潰すためにポチポチやってると上がってるんだよな

プチプチ潰したり、HDDのデフラグを眺めたりするのと似たような感じだな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 10:51:17.41ID:VjclQcB4d
アホでも出来る反復的な脳死単調作業が好きなんだろ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 11:00:17.50ID:7cVdKCLT0
日本人はアクションゲームがヘタだから
時間さえかければ誰でもクリアできるRPGが人気出る
俺はRPGでもなるべく低レベルクリア目指してるよ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 11:03:21.00ID:yYw2VZgK0
無双みたいな連打ゲーがそこそこ受け入れられたし日本人相手にゲーム作るなら誰でもクリア可能ってのは必要な要素だろうな
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 11:04:48.47ID:EhK0pEzrp
単調云々なんて言い出したらFPSなんかマンネリ単調同じ事の繰り返しの極みやん
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 11:15:32.42ID:P/Q9ZfdOd
日本人がレベル上げ作業が好きというのは本当?調べた人いるのかなあ。アンケートレベルでいいけど教えて欲しい。
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 11:39:32.29ID:JczeweLw0
アクション得意でもRPGが好きって人も多いだろ
苦戦してた雑魚に余裕勝ちしたときの充実感が楽しいんだよな
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 15:07:07.17ID:HZWT8j4R0
WoWでコンテンツ増やしてMMORPGの方向性はこれだ!ってしたのに
プレイヤーは結局レベル上げにしか興味なかったみたいなデータがあってな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 15:49:13.58ID:rpIr+7eg0
俺はボスに負けると必要以上にレベル上げちゃうタイプ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 16:01:01.19ID:GcsrjOC/0
レベル上げ、と言うかパラメーターの上昇自体は海外でも好きな奴多いと思うが
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 17:09:13.67ID:1nag5DR60
ドラクエのLvカンストって1作目が比較的簡単にカンスト出来ちゃったから
その流れでやろうとする人が結構居たのかな

転職や各種パラメーターアップアイテム使える3でやろうとした人は好きってよりも
半分執念だと思うけど
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 17:15:32.69ID:vr/x46P80
レベル上げと言う作業を延々としてその結果今まで大苦戦してた敵に圧勝できたりするのは中々快楽性が高いと思う
もちろんレベル上げと言う作業は割と苦痛なんだが、その苦痛を乗り越えた結果圧勝と言うある種の報酬がある
要はその苦痛と快楽のバランスね。プレイしてて面白いRPGと言うのは大体そのバランスづくりが上手く出来ている
ドラクエの真似して消えて行った凡百のマイナーRPGの数々は要はその辺のバランスが下手糞だったのだ
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 17:19:10.89ID:vr/x46P80
俺は初期の頃のRPGは狩猟の代替行為的な意味が有ったと考えている
モンスターと言う獲物を狩る事で資金を入手し、資金を貯めて強い武器を手に入れる
そして更に強いモンスターを狩りに行くと言う。まさに狩猟的行為であろう

狩猟と言うのはいわば、人間のと言うより男子のかな 本能的行為と言えよう
本能的行為に即した行為は基本楽しいのだ。RPGと言うのはそれで伸びて言った面が結構あると思う
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 17:22:22.68ID:vr/x46P80
しかしSFCも中期ぐらいになると、カセットの容量が増えて来た事により、ストーリーを進めれば
自然に適正レベルくらいまでレベルが上がる調整のゲームが増えて来てプレイヤーがあえてレベル上げをする必要性も減って来た
その辺りになるとRPGとはストーリーを楽しむもの と言う感じに段々シフトして来てたと思う
そしてそれはPSの大容量を得て本格的にそっちの路線になる
この頃になるともはやレベル上げなどはクリア後の裏ボスを倒す時くらいしか必要なくなったのでは?

狩猟的行為の要素の方はじゃあどこに行ったのかと言うと、モンスターを集め採集するポケットモンスターや
もっと直接的にモンスターを狩るのが目的のモンスターハンターとか その辺に受け継がれたと思う
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 17:48:47.46ID:8eQjd/nE0
>>65
あれは容量なの?
ストーリーを進めれば自然に適正レベルまで上がるのが
大衆向けにはいいとメーカーがわかって緩和したんだと思ってた
難しいとクソゲー認定されたり投げ出したり苦情まで来る
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 17:51:32.97ID:9qBhSAGJ0
開発者的にはwiz1は最低限でワードナ倒して終わりで
日本人の過剰なレベル上げは想定外だったとどっかで見たような見なかったような
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 17:54:50.71ID:gbgRamh40
>>65
昔のゲームも特にレベル上げが必要なゲームは少ない
迷って探して自然にレベルが上がる、そして全滅して覚えろというゲーム設計だったから

なぜレベル上げが必須かのように言われるかと言うと攻略本が売れすぎたから
まったく迷わずレベル不足でボス到達するプレイヤーが続出した
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 17:55:08.88ID:iU5NSHxXM
現実じゃ努力はむくわれないけど
ゲームじゃ努力が確実にむくわれるからな。
日本社会の不満を解消してくれるから楽しいのだよ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 18:01:42.56ID:yExy7uZ50
もう雑魚を倒してレベル上げなんてゲームは存在しない。

クエストやってるうちに、ユニーク倒してるうちに勝手に上がる。
それが今のRPG。
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 18:12:12.09ID:gbgRamh40
今のゲームはボス一直線でも適正レベルになるように調整されてる
だから迷ったり回り道したりサブクエ全受けしてるとレベル上がりすぎてぬるゲーに
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 18:20:41.84ID:LKH5iE9r0
ただ遊んでいるだけで経験値や金といった何らかの報酬を与え
その報酬を使って能力や装備といった要素をアンロックさせるというRPG的要素って
もうFPSとかあらゆるゲームで当たり前にあるよね
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 19:47:05.18ID:6AO1bVXh0
>>69
キャラクターの屍・灰を越えながら不運や凶悪な罠を学んでプレイヤー自身が成長・学習する事を期待してて、
キャラロストしないために馬小屋オンリー始めあの手この手尽くすのは想定外だった、って形で見た記憶が

>>76
客に死亡・敗北体験を与えないで半無限強化リソースを与えてくれる事を基本とした構造のゲームは多くない気がする
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 20:11:16.99ID:9dunNfSN0
レベル上がったら敵も変化するし戦術も増えるじゃん

むしろ格ゲーとかずっと同じルールが続く地獄じゃん
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 21:57:33.75ID:WDK5UZSox
>>78
格ゲーは引き合いに出すな…上級者クラスはフレーム単位の攻防が有るので常人には理解不能だぞ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/13(月) 22:24:46.60ID:y3LPPpWR0
碁や将棋もそうだが、格ゲーや2Dシューなどは条件が一定であるからこそ緻密な戦略を練る意味が出てくる
将棋で雑魚倒してレベル上げれば駒の数や性能が上がる!だったら変だろ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 07:15:27.10ID:u/hsBlLx0
>>78
解る気がするな
レベルが上がって新しい技とか呪文を覚えたりする事によって
ゲーム進行によってゲームの変化性をもたらしてるって訳だな
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 08:12:21.55ID:3lcOHc840
>>38
これだよな
レベルの概念ないゲームでもアイテム取得や戦績という対価があるし
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 08:14:49.32ID:Tdvsbz060
ラグナロクオンラインとか5年間延々とレベリングに勤しんでたわ
本当に楽しかった
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 09:32:03.94ID:n8krBuVE0
そりゃやればやっただけメリットがあるからだよ
やっただけキャラクターが強くなるから、敵を圧倒できるようになるから
無駄にイチイチ手間かけて倒してた敵を力でねじ伏せられるようになる快感のためにやる
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 09:35:49.09ID:n8krBuVE0
だから必要経験値が膨大になるものとか
こっちが強くなるほど敵が強くなるものとか
こっちの成長関係なく一撃死繰り出してくるような敵は糞喰らえ
この世から消滅させてやりたいほど「憎んで」いる
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 11:29:24.03ID:Ee1G1+0W0
>>84>>85
るーん、要するに手のひらの上で遊ばされてるのがいいんだ
それが暗に安心感に繋がってるのかな
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 11:32:18.43ID:DcMZV39w0
どちらかといえば逆だろ
ゲーム開発者の手のひらの上のゲームゲームしたルールなんか糞
苦労してでも俺ツエーさせろ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 11:55:45.13ID:DcMZV39w0
死亡したまま続けてもデメリットしかないしな
下手したら詰む

同作家の最新作も不運が重なると圧倒的に不利になって終わるのは変わってない
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 11:56:00.55ID:V+ltErQI0
???「おまえたち人間は面白くはないのか?」
   「鍛えあげて身につけた強大な力で弱者を思うようにあしらう時 気持ちよくはないのか?」
   「優越感を感じないのか?」
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 12:54:26.03ID:bkqvOZM30
ゲームで上手くなりたいと思ったの
小学生の頃だけだった気がする
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 16:30:59.82ID:oEbCCRrb0
かけた時間分何を得たのかがわかりやすいからじゃね
アクションとかだと個人で変わってくるからな
玩具に他人との比較求めてないならそれはおかしなことじゃないと思うけど
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 16:40:52.18ID:DcMZV39w0
RPGに結果を求めるだけだな
同じ日本で馬鹿売れしてる任天堂系のアクションの多くやマイクラなどは
上がるのがプレイヤースキルだけ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 16:46:05.46ID:u/hsBlLx0
レベル上げとはちょっと違うが
スーパーロボット大戦F(無印)ではバッシュと言うのが中ボスで出てくるのだが
序盤の中ボスとしては中々に手強くて苦戦する。それが中盤になると段々雑魚の中に混じるようになって来て
後半になるとやたら大量に出てくるようになる。これは苦戦するぞ と思ったら意外にあっさり勝てるようになっており
自軍も最初に比べると圧倒的に強くなったんだと感じられる構成になっている。個人的にはこういう感覚こそRPGの醍醐味って気がする
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 18:34:28.48ID:68Y4oOumM
下手くそでもなんとかなるし
アクションとかは上手い人はメキメキ上達するするのに対し、下手くそは倍の時間をかけても下手だから劣等感で嫌になるってパターン多い
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 21:42:33.85ID:/t52diW80
逆に考えればプレイヤースキルは一生モノになる可能性がある
子供の頃やったマリオ1とか今やってもクリアできるだろうし、
隠し1UPの位置とか無限増殖とか迷路面の解き方とかだって覚えてるからサクサククリアできるだろう

RPGだと解き方わかっててもレベリングに時間取られる可能性があるが、
より効率のいい方法に気付けたりしてそれが新たな発見やモチベに繋がる可能性もある

自分も昔RPGなんてどんなやり込んでもデータ消えちゃえば無になるって思ったら虚しくなったけど、
アクションやシューティングやりこんでも結果が(スコア程度しか)残らないからやっぱり虚しくなってJRPGやるようになった
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 21:47:10.16ID:jSgv/hEl0
寧ろ一生モノにならん可能性の方が高いよ
老化や忘却するんだから
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 21:51:02.63ID:u/hsBlLx0
>>97
マリオオデッセイが出た頃マリオ64のRTAプレイヤーの人が生放送で実況してたのだが
初見プレイにも関わらずいきなり高度なテクニックを行っていたw
やはり似たような操作性だから、マリオ64の経験値がそのまま生かせるって事だね
少なくとも1からやるプレイヤーとは全然違うだろう

ただ3Dゲームが普及してからは、そこまで操作性が近いゲームの数は減ったような気がする
2D時代はいわゆるマリオを参考にした操作性が多く共通性が割と多かったが、3Dゲームは結構バラバラな感じがするな
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/14(火) 22:59:38.47ID:Vb5bra1/0
ゼルダシリーズのRTAやってる人もやはり無茶苦茶上手くてブレワイを40分でクリアしたり、剣の試練マスター序位〜極位ノーダメとかやってる
こういう上手い人見たくゲーム出来たら楽しそうだが、自分には出来そうもないなとは思う
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/15(水) 05:10:26.12ID:ToMTbQX+0
>>97
何で動画撮って投稿とかしないの?
あとスコアも今なら世界規模のネットランキングあるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況