X



【徹底討論】eスポーツの何がダメなのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001グリグリくん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:45:51.36ID:nHKnX+u/0
何がダメなのか
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 21:18:26.15ID:gZ/3Yym1d
>>569
格ゲー軒並み10万以下だからなぁ
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 21:20:26.85ID:I/WWBkSF0
いきなり世界ハー日本はオクレテルーでイメージ良いわけないじゃん
そんなやつが国の代表ヅラし始めようとしたらそら抵抗されるわ
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 21:38:07.49ID:EQBFHwhC0
>>589
海外では売れたでごり押しするとむしろ
日本と海外じゃ相容れないって印象が強くなる
0592名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 21:41:13.21ID:rhNOnbBx0
実際相容れないんだから仕方ない
これはもう文化とか国民性の差よ
てか爺婆が多すぎんねん
0593ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/23(木) 21:54:54.32ID:QsZM6tll0
>>592
日本ではむしろeスポーツ推し進めてる方がジジババ的発想でやってる
バラエティごり押しとか
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 21:57:40.20ID:p9ZssQ+80
>>1
そもそもゲームをスポーツだと思えないわ

将棋ならギリわかるけど
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 22:03:26.86ID:DqjAdtTG0
>>592
ジジババ関係なく胡散臭い団体に税金投入しろって言ってるのを許すやつの方が少ないわ
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 22:25:50.76ID:oV/4c0fdd
>>594
それは一理ある
youtubeのこの動画で将棋プロがやってる試合はeスポーツよりeスポーツらしく思える
https://youtu.be/--CAdxZkDic

頭の回転が早すぎる
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 22:28:33.70ID:ya0HxLDE0
>>559
世界でどれだけ人気でも日本で流行る流行らないは別の話

アメフト、サッカー、X Gamesなどなど
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 22:34:54.98ID:AfpeBh/p0
ふつーに考えて

日本で流行ると思う?これ
誰が見て誰が金出して誰が盛り上げるのさ

ダメとかそういうことじゃなくてもっと根本的に考えようよ…

甲子園終わったな、面白かったな
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 22:56:31.62ID:thue///Q0
>>563
人気者になりたくてゲームやってるわけじゃないんだが、頭大丈夫?
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 23:04:45.09ID:FXSMUVzI0
>>599
スマホなりPCなりでほとんどの人がゲームに触れてるからやり方次第だろ
課金ゲーにハマらせるよりはいいと思うけど
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:02:52.82ID:zpbT9aCF0
>>597
これと同じことをやってるのがMOBA
Eスポーツの頂点なのも頷ける
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:10:25.03ID:E8udZPyy0
脳クロックサイクルなら将棋よりRTSの方が早いよ
処理する情報の多さもマルチタスク性も次元が違うもん
0605名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:18:13.08ID:Cab6Ygxh0
>>604
RTSなんてリアルタイムだから実際にはそんなに考えてないよ
リアルタイムだから単純計算でパターン数は多いけどそんだけ考えてるというわけではない
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:19:56.94ID:zpbT9aCF0
敵陣を攻め滅ぼしたほうが勝ち
選択肢に底が見えない無限具合
囲碁将棋と同じ発想で作られてるし、MOBAは現代版将棋と言っても過言ではない
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:25:00.21ID:zpbT9aCF0
>>605
限られた時間で考えてるよ
将棋も限られた時間内でしか考えられないのと一緒
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:27:46.12ID:E8udZPyy0
>>605
パターンが多いだけの単純計算ならAIが人間に勝てないのはおかしい
実際には将棋より遥かに広い領域の脳ミソ使ってるはずだよ
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:35:04.13ID:Cab6Ygxh0
>>608
パターンの数の算出が単純計算だと多くなるって意味
リアルタイムだから
逆に言うと判断ミスが致命的にならない
将棋は一手間違えたら逆転するけど
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:41:10.14ID:E8udZPyy0
>>609
スタクラの序盤Zergラッシュなんて一瞬でもミスしたら即GGじゃん
実際には将棋よりもあらゆる可能性視野にいれてるから脳ミソフル回転だと思うよ
いやMRIやらで両プロの頭の中を比較でもしてみないと分からんけど
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:48:06.43ID:E8udZPyy0
あったあった
スタークラフトのようなリアルタイムなストラテジーがなぜAIにとって難関なのかって記事
https://wired.jp/2017/08/14/galactic-war-on-starcraft/
「チェスや囲碁が“完全情報ゲーム”と呼ばれることからもわかるように、これらのゲームは相手のコマの位置や動きをすべて視覚的に把握することが可能だ。
これに対してスタークラフトは、“不完全情報ゲーム”である。相手が準備している戦闘ユニットや建造物を一望することができないため、自分が目にした
すべてと想像しうる戦況に応じて、相手の手の内を予想しなくてはいけない。

さらにスタークラフトにおいて、ボットは「無数の可能性を瞬時に予測する」という超人的な力に頼ることができない。
囲碁における実現可能な局面数は10の170乗だが、研究者たちはスタークラフトの複雑さを表現するには、この数字の後ろに0を最低100個は付け加えなければならないと予測している。」
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 01:16:47.14ID:E8udZPyy0
>>612
得られる情報から相手の手の内を読んでるんだよ
さらにその先も予想しなくちゃいけないけどね
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 02:00:42.26ID:uCg9e4730
>>610
自分の画面を観察して流れに傾注してるスタクラと
盤面を俯瞰して能力の限界まですべての駒の可能性を模索する将棋じゃ
将棋のほうがフル回転してるでしよ

そもそもスタクラは画面外の相手の行動がすべて見えるわけでもないんだし
相手が何かしてる可能性はあってもそれは確認できないワンランク下の"憶測"でしかないんだから
0615名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 02:03:03.21ID:Mts7K8/9a
不完全情報ゲームのポーカーもAI攻略されつつあるけどな
多人数卓ではまだだけど1対1ではもう人間は勝てん
0616名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 02:09:43.28ID:zpbT9aCF0
状況が見えて憶測が外れてたらそれこそグオーって考えないといけない状況になるじゃん
0617名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 02:36:59.97ID:E8udZPyy0
>>614
将棋の駒は動きのパターンも少ないし盤面にだけ集中してればいいからフル回転ってほどでもないでしょ
RTSは目の前のミクロな戦局からそれこそマップ全体俯瞰したマクロな戦況を頭ん中で組み立てなきゃいけないわけで
しかも刻一刻と戦況が変化・複雑化してくからな
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 02:41:41.97ID:E8udZPyy0
>>615
テキサスホールデムよりも難しいとおもうよRTSは
そもそも乱数要素が絡むタイプの不完全情報ゲームとはまた違うもの
>韓国の世宗大学で行われた大会には、Blizzard Entertainmentのリアルタイムストラテジーゲーム「スタークラフト」の人工知能世界大会でトップ3に入ったTSCMOO(ノルウェー)、
>ZZZKBOT(オーストラリア)、MJBOT(韓国)に加え、フェイスブック社が開発したCherry Piという4つのプログラムが参加した。

>2007年のWCGスタークラフト部門でのチャンピオンで元プロゲーマーのStorkことソン・ビョングが人間側の代表として対決に挑んだ。

>ソン・ビョング選手は合計4試合を戦い、全勝した。
去年の時点でセミプロにすら勝ててないからな
トップ層プロが負けたポーカーよりもAIにとって難易度は高いでしょ
0619名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 02:54:14.47ID:hSnBDQw50
ずいぶん将棋をディスしてるけど
まあ違うゲームルール同士でプレイヤーの優劣を比べる意味ってあんまりないだろ
程度低い異種格闘妄想みたいなもんだよ
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 02:57:22.41ID:4V/CxeC9d
>>603
さすがにそれは自惚れが過ぎて気持ち悪い
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 02:58:27.35ID:4V/CxeC9d
>>617
将棋の方が難しいよ
0622名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 03:02:45.84ID:4V/CxeC9d
将棋は明け透けのゲームだろ?
ターン制で相手は持ち時間がある限り考えることが可能
一瞬とか言う刹那的出来事で終わってしまう退屈感はアプリでもなければ将棋には無いよね
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 03:03:09.67ID:E8udZPyy0
複雑で深いゲームほどAIにとっても難しいよ
将棋は古典的な機械学習でも人間のプロに勝つ事は可能だからな
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 03:08:03.59ID:4V/CxeC9d
将棋は複雑で深いから今でもやってるんでしょ
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 03:08:23.12ID:4V/CxeC9d
>>624
将棋やってから言いなよ
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 03:09:23.98ID:4V/CxeC9d
MOBAはただの流行り物だよ
0628名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 03:11:57.52ID:E8udZPyy0
>>625
将棋には将棋の深さがあるが
複雑性と底無しの奥の深さはRTSに軍配が上がる
0629名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 03:19:56.65ID:E8udZPyy0
囲碁のトッププロと将棋のトップAIを下したアルファベットもスタークラフト2のAI botを開発している
AlphaZeroと同じアーキテクチャ使ってるけど今はまだ素人に負け越すぐらい弱いらしい…
0630名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 04:17:58.85ID:skfLCtHfd
>>587
じゃあ他の対戦ゲームは何かそれ以外の要素あるの?将棋だろうと実際の格闘技だろうと全部運ゲーになるんだが?
0631名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 04:32:47.32ID:vKCf7YaE0
eスポーツ関係無いゲーム使った将棋相手へのイキりは他所でやってくれませんかね
0634ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/24(金) 08:36:21.66ID:kbBNWkK10
まぁMOBA押しはJeSUが今やってる糞eスポーツなんぞより遥かにマシなのは疑いようがない
流行らせられるなら流行らせてみて欲しい
0635名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 08:45:24.58ID:C1VfQQJG0
企業の著作物を五輪種目にしようとするなよ
競技自体が企業の著作物って時点でもうダメだろ
将棋や囲碁も野球やサッカーもF1やラリーも体操も陸上も競技自体が企業の著作物のスポーツなんかどこにもない
0636名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 08:47:45.25ID:6zfV8pxZd
RTSなんてそりゃボードゲームより複雑には出来るだろ
それが深みであり面白さであるかは分からんが
0637名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 09:09:41.50ID:4/QdjMTPd
>>617
マクロな状況を全て認識してやってないだろ
リアルタイムだから状況がミクロでも進めば別パターンとして計算されるけどそんなミクロな変化まで含めるなら考える時間もミクロ
人間はミクロで考えられないからゲームとしては意味のないパターン
時間を無視してパターンの計算にだけフォーカスしたバカな意見ですね
将棋も何年かかってもコンピュータで解析できてないんだからパターン網羅できてない
網羅できない以上は結局わからないんだから無限と同じ
よってパターン数と脳の処理速度は関係ない
0638名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 09:15:38.24ID:4/QdjMTPd
>>630
実際のボクシングなら疲れとか得意不得意とかあるだろ
癖もボタン押すだけのテレビゲームよりは顕著に出る
得意不得意にもかかわってくるからな
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 09:20:16.94ID:vWhX8rhA0
はよ引きこもりヲタクの独り言以上の大義名分を見つけんと
支那朝鮮に利権全部独占されるで

あいつら大義名分なんかなくても勝手にやるからな
0640名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 10:57:44.93ID:vKCf7YaE0
>>632
スマン、書き方悪かったな
その辺のゲームがいかに将棋より優れてようがeスポーツにゃ関係無いだろって話
0641名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 11:13:19.88ID:hSnBDQw50
>>635
特定のタイトル1つをずっと推し続ける人たちが非営利団体を作って
五輪に押し寄せるならまだわかるんだよ
「ゲームは道具」とかふざけた話法でプロを豪語して、ゲームは将来とっかえひっかえできるからそれが売りとか
そういう志もへったくれもない人達だからね…
0642名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 12:38:52.96ID:vXziOIgMM
競技種目自体が企業の物というのはeスポーツだけかもしれないけど、
他のスポーツでも必ず機材や用具やらを独占して牛耳ってる企業は存在する
それと似たような物だと思う
0643ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/24(金) 12:51:21.55ID:kbBNWkK10
>>642
似てない
他のスポーツの機材はどのメーカーも参入できる
サッカーはアディダスしか作れない、野球はミズノしか作れないとかおかしいでしょ?
まさにそのおかしい物がeスポーツなわけだけどw
0644名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 13:00:54.05ID:rwY3y6oU0
>>643
プロ野球の公式球はミズノ製で統一されてるよ
メジャーはずっとローリングス独占
0645ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/24(金) 13:02:06.78ID:kbBNWkK10
>>644
それはスポーツ組織が選定をして選んでるだけ
メーカーが作るのは自由
ゲームは他メーカーは作れないでしょ?
0646名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 13:03:16.60ID:YtztyDBqM
>>644
でも野球自体はどこの製品をだれが買ってもいいよね
ゲームはストリートファイターやるなら、カプコンしか出してないストリートファイターしかない
それ以外にない
そこがまったく違う
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 13:04:39.40ID:rwY3y6oU0
>>645
どのゲームを大会で使うかは組織が選定してるよ…
0648ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/24(金) 13:06:14.32ID:kbBNWkK10
>>647
スト5を他のメーカーが勝手に作っていいの?
サッカーボールはどのメーカーでも作れるけど
0649名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 13:11:58.88ID:rwY3y6oU0
勝手に作るのはダメだと思うよ
0650名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 13:13:41.46ID:hSnBDQw50
というか野球なんてNPBとか国際野球連盟の独占権なわけじゃないから
脱退は自由だし、道具は誰が作ってもいいんだよ
自分たちでルールをコピーしたり改変したりして「野球」を名乗っても法的に訴えられることはない
ついでにミズノのボールを使って勝手に商売しても許可はいらない

でも商業コンピュータゲームは全然違うでしょ
勝手に使って商売するだけで追い込みかけられる
著作権というのは「ずっと誰かに支配されている」という事なんだよ
同人誌だって著作者の逆鱗に触れない範囲でしか行動できない
(著作者が売りそうなグッズを忖度して避けたり)

完全に後者なんだよeスポーツは。普通のスポーツとは全然ものを使わねばならない。
というより他人のフンドシを履き替えまくる利権でしかない
0651ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/24(金) 13:35:00.11ID:kbBNWkK10
>>649
だよね?
でもサッカーボールや野球のグローブは誰でも作れるんだよ
ほら全然違うじゃん
まずゲームがスポーツとして扱ってほしいならそのゲームを自由に作れるようにしないと
0652名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 13:38:27.71ID:YtztyDBqM
その上で今大会はこの会社のストリートファイターを採用します、とかならわかるんだよな
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 14:30:03.67ID:C1VfQQJG0
スポーツはプロだけじゃないからね
草野球だってスポーツだし友達と公園でやるバドミントンもスポーツだよね
プロの競技団体が使っている用具が一社で独占されていたとして
その競技で使われる用具が一社で独占されているわけではないんだよね
0654名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 15:56:45.41ID:/WbLhhZa0
ゲーム大会でええやんw
今はそれで賞金も出てるんやろ?
何事も分はわきまえた方がええでw
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 16:24:38.70ID:ASj/W2B50
まずJeSU主催で一般層が周知するまでeスポ大会を開催し続けろや
なんでどっかの大会に潜り込むことを真っ先に考えるんや?
ライセンス料ふんだくってそれを何に使う気だよ
0656名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 17:32:12.84ID:E8udZPyy0
>>637
>>637
ミクロってのは最小単位って意味のミクロだよ
まぁRTSだとミクロよりマイクロって言い方が浸透してるけど
RTSの最小単位は歩兵ユニットだけど
その歩兵一つとっても将棋の歩よりも無数の動かし方と幅広い戦術があるしマイクロコントロールはほんとプレイヤー間のスキル差が顕著に出る
終盤に近付くほど戦況も複雑化してくるしそうなるとユニットの動かし方を一瞬ミスっただけで大局に影響与えたりする
マクロな戦況全てを把握できるわけじゃないけど認識できる範囲だけでも凄い情報量だよ
AIじゃその情報量を捌き切れないから>>618みたいな結果になっちゃう
0657名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 17:56:12.65ID:p0xnmOVtM
eスポーツ、スポーツ、TVゲーム
この三つをちゃんと説明出来る?
何かスレ読んでると解釈の違いからか話が食い違ってる様に感じる
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 18:44:06.84ID:g88AHIFYd
>>638
得意不得意はコマンド精度や反応速度でゲームでもいくらでも出るだろ
なんのためにトレーニングモードがあると思ってんだ
寧ろこういうとこがウケなくて格ゲー廃れたんじゃん
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 18:59:38.74ID:4/QdjMTPd
>>656
その歩兵が1ドットでも動けば別パターンとしてカウントされるわけ
それでパターンが大湫も意味なくね?
1ドット動く僅かな時間にマクロを読むの?
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:02:01.54ID:4/QdjMTPd
>>658
レバーを前に倒すのは得意で後ろに倒すのは不得意とか?
そんなんねえわ
フィジカルスポーツなら身体身体を使うから得意不得意あるけどテレビゲームなんて指でカチャカチャだけ
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:11:24.00ID:g88AHIFYd
>>660
え?コマンドも知らないで批判してたの?
もしかしてキャセルとかも知らない?
場合によっては0.016もズレも許さずにボタン押す場合もあるんだよ?
これをトレモで繰り返して身体に覚えさせるのが運ゲー?
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:16:56.30ID:4/QdjMTPd
>>661
読みの話だろ
格ゲーは読みなんてない
決まってるところは決まってるしそれ以外は必然性がない
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:26:07.13ID:E8udZPyy0
>>659
戦闘始まったら相手とこちらが1oでも動けば状況が変わるよ
戦闘・偵察・内政は全て繋がってるから読めなきゃ負けるだけだよ
0665ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2018/08/24(金) 19:29:04.26ID:kbBNWkK10
テレビゲームの中には戦略的戦術的に高度な判断が要求されるものもある
でもゲームはゲームだ
どれだけ高度でもゲームがスポーツになる事はないw
0666名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:34:47.71ID:4/QdjMTPd
>>664
じゃあやっぱ読んでないじゃん
リアルタイムだから理論上のパターンが多いだけでプレーヤーが読んでいるわけではない
止めて考えてるんならまだわかる
0667名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:37:14.54ID:E8udZPyy0
>>666
パターンが多いだけで読みが無いならそれこそAIの独壇場
でも実際は人間の読みに手も足も出ないのが現状
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:38:24.54ID:uX0HYm6T0
>>640
将棋の方が洗練されてるだろ
0670名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:43:49.65ID:/WbLhhZa0
因みにアジア大会のeスポーツはいつからなんや?
このスレでも話題になってないようだが?
もしかしてこのスレでの肯定派でもeスポーツ自体には興味ないの?w
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:44:00.70ID:E8udZPyy0
>>669
ある程度の環境と才能があれば後はモチベーション次第じゃない?
というか「その競技に対する熱意」がどれだけあるかだから無意味な仮定でしょ
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:46:58.10ID:/WbLhhZa0
スケジュールが1件あったな
その程度の関心なのが良くわかるわ
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:54:32.26ID:FbK+dm0nx
>>7
日本ではこれに尽きると思うよ。
それなりに稼げても結婚も難しいしローンも審査を通らないし、
リタイアしても再就職先がない
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 19:56:10.02ID:4/QdjMTPd
>>671
RTSやってる連中が本気で将棋やるモチベーションがあれば将棋ソフトに勝てると
RTSでソフトに勝ててるわけだから
0676名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 20:11:06.88ID:CyYndIvV0
そもそも対人ゲームが全然人気ない日本でeスポーツなんか流行りようがないからなあ
浜村が期待してるような巨大な利権にはなりえないな
0677名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 20:14:21.22ID:CyYndIvV0
>>673
日本は特にそうかもしれないけど、日本以外でもそんな変わらんっぽいけどな
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 20:23:56.46ID:zpbT9aCF0
無駄な読みは入る
そして将棋レベルの細かさをRTSMOBAで考える時間はない
でも限られた時間で滅茶苦茶考えてるから何も問題ない
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 20:34:50.61ID:E8udZPyy0
>>675
いやちゃんと情報を整理して戦略・戦術立てできれば取捨選択は可能なんだよ
AIにはそれが出来ないんだね
0681名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 20:53:12.99ID:E8udZPyy0
>>680
RTSは認知的柔軟性が問われるゲームだからね
将棋みたいな目の前の情報だけに集中してればいいゲームじゃない
相手の内政・マイニングを見てどう攻めてくるかを予測して
こちらも内政をしながら戦力整えつつハラスで相手を牽制・出方を伺う
攻めてきた編成から相手の行動を分析して戦術に落とし込む
これらが出来なきゃ勝負にならないよ
0682名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 20:59:26.83ID:8aIBmQRW0
ゲームをスポーツとして扱うなら世の中の娯楽はほとんどスポーツになるな
オリンピックで料理の鉄人やったり楽しそうだな
0684名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 21:46:55.21ID:4/QdjMTPd
>>681
だから1mmでも動けば別パターンとして数えてるからパターン数が多くなる数字のマジック
その程度の違いなら人間は同じだと判断するがAI的には別の局面だと捉える
理論上のパターンが多いだけ
0685名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 21:58:37.87ID:Cab6Ygxh0
RTSプレイヤーは将棋の何倍もの情報を読んでいて有能だから本気で将棋指せばソフトに勝てると!?
ニートに夢見すぎだろw
0686名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 22:09:42.52ID:vvzsoE0i0
RTSは見た目に反してアクション/秒とか言う単位で競いあうマウススポーツ。
0687名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 22:11:34.40ID:E8udZPyy0
>>684
>その程度の違いなら人間は同じだと判断するがAI的には別の局面だと捉える
その程度の判断力じゃプレイヤー側がユニットをメチャクチャに動かすだけで処理能力限界きちゃうでしょ
流石に5年前の個人製作BOTでもそんなショボくないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています