X



NVIDIA発表会で分かった、グラフィック性能向上の打ち止め感

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/21(火) 03:58:03.93ID:Qg80BgvI0
カタログスペックほどにはPS4とSwitchのグラフィックの差は見られないことは識者によって散々指摘されて来たけど、今回NVIDIAも単にシェーダの数とクロック数を上げるのでなく新しいタイプのコアを追加してきたね
もう演算性能の向上はゲームの見た目にはほとんど寄与しなくなるんだよ

↓見ればわかるとおり、PS3とPS4ですらアハ体験くらいの差しかないわけだしね
https://youtu.be/KXrGQ4zG5pw

これからは、GPUのTFLOPSを自慢してるやつは時代遅れってバカにされるようになりそう
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/22(水) 21:38:34.28ID:Gncw95adM
で? 仮想世界は現実を越えたのか?って話
越えてないだろ?ならとっとともっとグラ向上させろよ
当分終わりなどないぞ
Switch(失笑)とか最初から話にならん
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/22(水) 21:42:10.24ID:sg6+1lSm0
次世代グラフィックって本当に言える水準っていうと
スーパーリアリズムの導入待ちかな

この辺までいかないとグラフィック神格化するのは無理
https://ima.xgoo.jp/column/img/up/20140213k1.jpg
http://www.aprize.co.jp/pet-portrait/pet-portrait_right/in_gallery/p-w_sr/p-w_sr0001b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/2/327ec07a.jpg
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/2016y01m20d_182653267.jpg
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/22(水) 21:43:35.50ID:O6Mcolj20
>>4
これのために基本性能を犠牲にするのか・・・
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 07:57:37.44ID:kWymAMqb0
>>246
どのハードでも越えられないよ
例えばデジタル音源はアコースティックな楽器を超えたか?
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 11:28:28.99ID:Tqmx9x1A0
>>243
そっちの通信環境とか知るかよw
それと機械の性能を限定的にする意味は何なの?スマホの性能とか数値化されてる部分だけで語るの?携帯性や通話が前提の性能だろ
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 17:04:55.02ID:0hvjM+tzr
>>255
ゲームなんだからGPUの性能が一番重要なのはPS3と箱○で分かったことなのに何言ってんだ
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 18:10:54.88ID:bYZgEsdMM
>>252を見ると、FP32の理論ピークは13%しか上がっていないにも関わらず実性能では50%程度上がっているとしている
つまりこれが正しければ30%効率が上がっていることになる
講演の資料にはCUDAコアあたり50%性能が向上したとの記述があったそうな
世代が離れたGPUの比較が難しいのがよく分かる
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 18:16:47.80ID:m8Ld+Wt9a
AMDとインテルの新型APU載せたCS出れば終わりだろもう
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 18:23:57.31ID:fCZ5soqi0
レディワンプレイヤー見終わった
夢があるな
終わってswitch起動したらドット絵の糞ゲーだったのでゴミ箱に捨ててきた
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 18:25:22.61ID:57+z2tsE0
本スレはPascalをゴミ箱に捨てたりハンマーで壊してる人が多いな
うちはサブ機で頑張ってもらおう
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 18:27:31.21ID:sGEXzTfRa
内臓で1050tiくらいあるんだぞ
シングル性能でHaswellじゃ・・・AtomカスタムのジャグワァーのCSとか売れなくなるなw
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 18:52:39.87ID:LBAqIzDh0
>>260
よぉクソ雑魚、観てない証拠にタイトルもろくに把握してないな
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 18:59:41.96ID:/VqHb/CX0
グラはこれ以上の進化は別に求めてないからなんら困ることはない
それより遊び方だよ
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 19:30:40.86ID:xIqKYF0R0
グラフィックに凝っていても地味でつまらない洋銃ゲーよりも適当な処理でも楽しい地球防衛軍を選びます
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/23(木) 20:16:25.42ID:Tqmx9x1A0
>>256
ゲームで1番重要なのは面白い事でGPUはそれを表現する機能の一部に過ぎない
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 00:03:59.20ID:4qadM5PL0
まぁ過渡期なんだろうな作る側の効率と遊ぶ側の不都合の。
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 07:35:09.88ID:h8+nrChR0
>>267
彼はGPUの実効性能っていう言葉の意味するところから全く分かってないっぽいね
バカでもわかる数字の比較しかできない、ベンチマークすらやったことないタイプなんだろ
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:35.27ID:DUDdvqTS0
>>267
お前がアホだから間違い探しグラ比較して性能とか言ってるんだよ
ゲーム機の性能はGPUで決まらない
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 09:45:04.51ID:7ArF4TWKr
>>270
>>206にはなんて書いてある?
そう、グラフィック処理の実効性能と書いてありますね。
もう、理解できたよね?
GPU単体の事は書いてないからね。
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 12:35:45.10ID:dgJdx85D0
今日のニコ生、NVDIAとAMDが並んでレイトレについて語るらしいが
いろんな意味で楽しみである
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 13:18:36.50ID:DUDdvqTS0
>>271
グラは性能の一部だと何度言わせるんだよ
グラ1つで機械の性能は決まらないのに間違い探し画像を比較する意味があるのかい?
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/24(金) 20:30:03.74ID:7ArF4TWKr
>>274
あのね、グラフィックの実効性能のおはなしをしてるんでちゅよ?
それなのに、そのレスは何だい?
日本語むずゅかしいかな?
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 08:14:10.00ID:3/smsWTH0
>>278
スレタイと>>1が読めないんだね
ざっくり言うとグラの差が無くなったから画像比較する>>278ちゃんは時代遅れのバカだねって言ってるんだよ
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 08:31:29.27ID:EUL9Hrln0
>>279
もうどうしようもないな
レスの流れも理解できない、するつもりもない
初めに勘違いしたレスを取り繕うと必死
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 15:48:31.86ID:HcESFAcZa
プロセスルールの向上も5nmまで来ちゃうと、
これ以上はそんなに劇的に変わらないからなー

てか、小さくできても量子雑音とかの影響受けるしな
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 15:50:49.78ID:iD7avpVu0
グラフィックってもし実写と見まごうレベルで120FPSが実現できるレベルまで来たらそこから先はどうするんだろう
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 16:02:52.50ID:86pA6DDax
>>282
全てのオブジェクトに現実と同じ物理法則を与えたりAIの高度化などまだまだやる事はある
性能が必要なのはグラフィックだけじゃない
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 17:48:46.17ID:i3wF5kOSa
>>282
実写と見まがうレベルでVRにするには、
最低限16Kで120fpsの2画面くらいは必要になるから、
現状の4Kで60fpsの1画面くらいの性能に対して、
最低でも100倍くらいは性能アップが必要になるから、
まだまだ先は遠いと思うよ

量子コンピュータとかで超革新的なブレークスルーでも来ない限り、
数十年以上先の話になると思うわ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 18:02:20.27ID:WxPnc6Gg0
>>282
物理演算だなあ
まず重さとか当たり判定が見た目と一緒じゃないのが無駄
剛体とか言って見た目とは別に定義してんでしょ
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 18:04:21.56ID:bZFonrRl0
1080tiでモンハン4Kやってるけど
まだまだ足りない
写真レベルじゃないと嫌だ
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 18:14:48.64ID:F3H+GUBQ0
>>286
VRはユーザーの見てる部分だけ高精細にする技術が発展していけば
まあそこまで性能上がらなくても大丈夫だろ
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 18:17:57.53ID:i3wF5kOSa
>>289
そう言う手法だと実写と見まがうレベルには到達しない
人間の眼は中心視野以外の領域も割と見えてるからね
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 18:18:04.36ID:oPtuAKDP0
とりあえずは当たり前の必須fps確保で
あとは解像度をパネルとともにどしどし上げて行ってもらえばVRはいいかな
VRの場合は先に光学的な問題が出てきそうな気がする
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 18:24:19.32ID:dgoaO2Oop
とりあえず技術デモであったチャイニーズ女性のレベルまで開発陣は頼む
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 20:07:50.65ID:JXOyaF2X0
VRで期待されてる外回りの解像度を下げるやり方は、周辺視野の個人差が大きいことを考えるとトラブルの種になるだろうな
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 20:14:51.56ID:oPtuAKDP0
>>293
PD調整と合わせてくっきり描画の範囲も選べたらいいね
それよりStarVR Oneみたいな高視野角のものはどんな仕組みになっているのか不思議
そこまでパネルがあるのは分かるけど何処見てもピントあうんだろうか?
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 20:28:47.72ID:7gbOEmdB0
>>276
4Kだからメモリ帯域が足りなかったのが、GDDR6で改善された分上がった感じだな
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/25(土) 21:49:47.81ID:EUL9Hrln0
高解像度の裸眼立体視やるにはまだまだ性能不足だからどんどん進化してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況